chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おりゅう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/17

arrow_drop_down
  • もうすぐ11月だけど、沖縄はまだクーラーと扇風機使ってます。

    今週のお題「急に寒いやん」 でも沖縄は、11月までクーラーを使っています。 そう学校ではまだクーラーが使われているのです。 日中の気温は、27度。 外の風は少し冷たくなってきた程度で、 まだまだ動いたら暑いレベルです。 当たり前のように、 みんな半袖を着ています! 家ではさすがにクーラーはつけていませんが、 扇風機はまだまだ使っています。 そう、沖縄は亜熱帯地方の気候なので、 四季がほとんどないんですね。 秋と春の時期が1ヶ月あるかな〜て感じです。 冬の最低気温も、16度程度。 沖縄の冬は、風が吹くし、暖房器具がほとんどないので 体感的にはめちゃくちゃ寒いです笑 北海道の冬の家の中の方が あっ…

  • 両親が一酸化炭素中毒で死にかけた時の不思議な体験

    私が小学校5年生の時 両親が一酸化炭素中毒で死にかけたことがありました。 あと5分発見が遅かったら、 命はなかったというギリギリの状態だったにもかかわらず、 後遺症も全くなく、 今も元気に過ごしているのは 奇跡としか言いようがない とお医者さんも言っています。 その時に体験した不思議なお話です。 両親が倒れているところを発見した朝 寒い寒い朝、 私はハッと目が覚めました。 あたりは明るくて、 あれ、いつもは母が起こしてくれるのに、今日は起こしてくれなかった。 なんでだろう。 階段を降りて台所に行くと いつも朝ごはんを作っている母はいなくて、 両親の寝室から 「うーーーん、うーーーーん、うーーー…

  • 3歳の娘が、保育園に行きたくない。その理由は?元気が出る魔法の薬

    こんにちは、おりゅうです。 2〜3日前から3歳の娘が朝からギャン泣きするようになり、 「もうやだ!もうやだ!もうやだ!」 と、30分ほどギャーギャー泣きわめくことが続いていました。 「なんで泣いているの? お話しないとわからないよ。」 と言うけれど、にらみ付けて泣きわめくばかりで 話をしない娘。 甘えたいんだろうな・・・。 と思って、そっとしておきました。 その日の夕方、保育園の先生から 「先週から言葉使いがすごく悪くて、 バカとか、クソババアとか言うんですよ」 と言われる。 家ではそこまで暴言はないため、 様子見てみますと返答した。 どうしたのかな。。 そう、私には思い当たることがある。 先…

  • 子どもの朝ごはんで気をつけていること2つ

    こんにちは、おりゅうです。 子供の朝ごはんはどんな食事を用意していますか? 朝起きてなかなか食欲が沸かない子もいれば、 菓子パンだけかじって学校に行く子もいるかもしれません。 学校の給食は、12時半すぎてからで、 それまでの午前中に 4校時もの授業があります。 結構子供たちの授業って ハードスケジュールなんですよね。 授業に集中して勉強に取り組むことができたり 元気にお友達と遊べるように 朝ごはんはしっかり食べさせたいですね。 私が子供の朝ごはんで気をつけていることは 2つです。 子供の朝ごはんで気をつけていること2つ 暖かいスープを食べさせること タンパク質をとること まとめ 子供の朝ごはん…

  • 不整脈検査のため、24時間ホルター心電図をつけた話

    こんにちは、おりゅうです。 今日は夫が職場の健康診断で 心電図検査に引っかかったため、 病院で24時間ホルター心電図検査を受けた話をしたいと思います。 職場の心電図検査でj波が出た 夫は夜勤のある仕事をしているので年2回健康診断があります。 心電図の検査もあるのですが、 ある日夫が「心電図に引っかかった」と言ってきました。 ”心電図にわずかながらJ波が出てる” 検査をした先生に 「通常の人や、特にスポーツする人には J波が出る時があるから気にしなくてもいいけど。」 と言われたそうですが、 夫はこの心電図結果をすごく心配しました。 なぜなら夫のお父さんが若くに亡くなっているからです。 20年以上…

  • 【性教育】小さい子供が「やめて!」と断ることができる大切さについて

    ある日のこと。 夫が、3歳の娘を可愛いから ペロンっと頬を舐めようとした時 3歳の娘は 「やめて!」 と怒って夫を押しやりました。 夫は寂しそうでしたが、 私は、なんて素晴らしいんだ! と思いました。 3歳の子供が自分の体を自分で守ることができている。 そして、それを大人も大切なことだと 教えてあげなくてはいけないと思いました。 昨今、子供への性被害が相次いでいる現状があります。 ヨーロッパの小学校では「身体的な特徴」から、 「関係性」、「ジェンダー」、「コミュニケーションについて」など 性教育の枠を超えて幅広い内容を教育しているそうです。 一方で、日本の性教育は小学校高学年に入る4年生の時期…

  • 保育園でハロウィンパーティー!2020年子供に人気のコスプレはやっぱり「鬼滅の刃」

    もうすぐハロウィンの日! ハロウィンという行事がだいぶ日本に定着してきていますね。 ハロウィンの仮装が年々派手になっていくように思います。 仮装する方も、 年に一度のコスプレを楽しむようになってきました。 2020年はコロナの影響もあり、 様々なイベントが中止になる中、 ハロウィンのイベントも今年は小規模になるかと思います。 そんな中、 子供の通っている保育園では 毎年恒例のハロウィンパーテーを 今年もやるということで 子供達は大喜び! 朝から仮装して保育園へ! 2020年の子供たちのコスプレは、 やはり「鬼滅の刃」がすごく多かったです! 「炭次郎」に // リンク 「無惨」に、 「胡蝶しのぶ…

  • 日常的にオスプレイが飛ぶ沖縄の騒音あるある5個

    沖縄に来て一番にびっくりすること それは 軍用機が住宅街の真上を飛ぶということ! その騒音被害はすさまじくうるさいです。 「沖縄=米軍基地問題」 と言われるのがよくわかります。 そこで沖縄の騒音あるあるを考えてみました😊 <沖縄の騒音あるある> 飛行機の音でテレビの音が聞こえない 飛行機が家の上を飛ぶと、電波が悪くなる 夜9時過ぎてもたくさんの軍用機が飛び交う 大きな騒音がなっても、子供がびっくりしない オスプレイの低周音で飛行機の種類がわかる まとめ // <沖縄の騒音あるある> 飛行機の音でテレビの音が聞こえない 日常的に軍用機が飛び回る地域では 飛行機が通る時はテレビの音が聞こえなくなり…

  • 子供の自己肯定感を高めるための子育ての仕方10つ

    自己肯定感が高いということは 人生をポジティブな道に進めていく上でとても大事なことです。 自己肯定感が高いとは、 長所も短所も含めた自分の存在価値を 積極的に肯定できるということです。 自己肯定感が高い人は、 精神面が安定し、 ポジティブな考え方をすることができるようになります。 人生で困難な時にぶつかった時に、 自分を信じて前を向くことができるか、 自分を信じることができずに挫折してしまうかで、 人生の歩みは大きく変わってくると思います。 平成26年度の内閣府の調査「子ども・若者白書」によると、 ”自分自身に満足している”と回答した割合が、 アメリカの子どもが86%に対して、 日本の子どもは…

  • 出産体験談4人目「母の助言で産むのを決めた!出産後に卵管結束術をした話」

    こんにちは、おりゅうです。 今回は4人目の子どもを出産したお話を書きたいと思います。 4人目って、結構大家族ですよね😃 私もまさかそんな4人産むとは思ってもいませんでした! 3人子育てしながらフルタイムで仕事をして、 毎日秒刻みのスケジュールで いっぱいいっぱいだったところ、 4人目の妊娠が発覚! え!? どうしよう、4人目なんて育てられないよ。 お金もないし、余裕もないし、 どうしよう😳 そうやって妊娠したことに悩んでいる時、 実家の母に言われました。 「赤ちゃんは育てられる人のところにしか来ないんだよ。 4人目の子どもが、もしかしたらすごく親孝行で、 すごく良い子かもしれないよ。」 そう言…

  • 出産体験談3人目「出産前後で不思議な白蛇の夢を見た話」

    こんにちは、おりゅうです。 今回は3人目の出産前後で 不思議な夢をみた話を書きたいと思います。 3人目の子どもを妊娠したのは巳年。 私は出産の前から白蛇の夢を見るようになりました。 そして出産後からは龍神様の夢を見るようになりました。 そしていろんなメッセージを受け取りました。 今思えば、 あの時の私はかなり神がかっていました笑 そして、それには意味があったんだなーと思います。 かなり不思議な話なので 信じるか信じないかは、 あなた次第です笑 注意)作り話ではないので、あしからず。 妊娠初期に初めて見た蛇の夢 妊娠中期に見た白蛇さんの夢 出産体験談「白蛇さんが生まれてきたみたい!爬虫類のような…

  • 出産体験談2人目「妊娠糖尿病で、里帰り出産で、母乳育児無理で、産後出血多量の話」

    こんにちはおりゅうです。 今回は2人目の出産時に なんだかなんだ大変だった話を書きたいと思います。 <初めての出産時の体験はこちら> kosodateehon.hatenablog.com 出産体験談2人目「妊娠糖尿病で、里帰り出産で、母乳育児無理で、産後出血多量の話」 妊娠糖尿病について 里帰り出産について 出産と産後出血多量で母乳育児無理 // 出産体験談2人目「妊娠糖尿病で、里帰り出産で、母乳育児無理で、産後出血多量の話」 妊娠糖尿病について 2人目の妊娠中、私は妊娠糖尿病になりました。 仕事と育児に追われれ忙しいことを言い訳に、 炭水化物中心の食事をしていたことが原因と思われます。 k…

  • 出産体験談「初めての出産!ラマーズ法で呼吸が合ってないと夫に笑われた話」

    こんにちは、おりゅうです。 私には子どもが4人います。 出産エピソードがそれぞれ面白いので 記事に書いておこうと思います。 「初めての出産!ラマーズ法で呼吸が合わないと笑われた話」 初めての出産はドキドキしますよね。 陣痛ってどんな感じなんだろう。 出産の痛みって、本当に鼻からスイカが出てくるくらい痛いのかな。 そんなことを思いながら、 夜勤の多い夫と2人暮らしをしていました。 身重の私は1人で夜な夜な読書をしたり、 大好きなDVDを見たりしながら 寝苦しい夜を過ごしていました。 妊婦さんは血流が多くなるせいか、 とにかく暑いのです! そんなある早朝なんだかお腹がチクチクしてきました。 寝てい…

  • 「置かれた場所で咲きなさい」を読んで、心の持ち方を変えることができた話

    私が「置かれた場所で咲きなさい」という本を読んだのは 見知らぬ土地に嫁いで 風習や文化、環境があまりに違いすぎることに 適応することができず 泣き暮らしている時でした。 その頃の私は、 あれもない、 これもない、 それもない、と 欠点ばかりが目につき、 全て環境のせい、周りのせいにして どうすることもできない自分をどうすることもできず 毎日泣き暮らしていました。 そんな時「置かれた場所で咲きなさい」と言う本を読んで、 自分の心の持ち方次第で 生き方は変えることができるのだ と気づくことができました。 この本は マタニティーブルーや産後うつで不安いっぱいの方や、 学校や職場で環境に馴染めず悩んで…

  • 沖縄のユタが結納についてきた話

    沖縄に嫁ぐ直前、 結納をするために私の実家に 夫の家族みんながやってきた。 そしてもう1人、年配の女性。 ん? 誰? 親戚? そう、それがユタさんだった。 このユタの女性が結納の一番前に座り、 結納を取り仕切る。 実家の仏壇の前で、 「亡くなったおばあちゃんが泣いて喜んでいますよ」 と言われる。 すると実家の父が 「うちのあのおばあちゃんが泣くわけないじゃないか」 気が強くて有名だったうちのおばあちゃん。 確かに泣きそうもない。 そんなうわんくさい匂いがぷんぷんするユタの女性を筆頭に 近所の神社やお寺を巡る。 「嫁いでいくということは、こことは縁を切ると思いなさい」 と言い放たれ、 すごくショ…

  • 沖縄での出産時に「胎盤をもらって庭に埋める」と言われた恐ろしい話

    ”知らない土地に嫁いで来て、 知り合いもいない中、 初めて出産する” という経験は すごく自分を成長させてくれました。 当時は あまりにも違う生活習慣や考え方、 言葉や風習の違いに 毎日泣き暮らしていたけれど、 今振り返ると 自分の常識という枠を壊すには 十分と言えるほど 衝撃的な出来事の数々でした。 1人目の子供を沖縄で出産した時のこと。 初めて出産するというだけでドキドキすることだったけれど、 それより何より衝撃的だった出来事 それは「出産した時の胎盤を引き取って庭に埋める」 と言われたことだった。 沖縄では昔からそういう習慣があるらしい。 胎盤って、 血だらけで気持ち悪いものじゃないの!…

  • 美ら海水族館の入場料金がお得になる方法やおすすめポイント

    沖縄の観光名所といえば 「美ら海水族館」 特に「黒潮の海」のアクアルームの 優雅に泳ぐジンベイザメは圧巻です! 沖縄に来たら是非行きたい観光スポットです。 今回は、 美ら海水族館の入場料金がお得になる方法や 美ら海水族館のおすすめのポイントなどをご紹介します。 美ら海水族館の入場料がお得になる方法 園外販売券を使う 4時からチケットを利用する。 美ら海水族館のおすすめポイント 美ら海水族館の入場料がお得になる方法 美ら海水族館の入館時間は 8時30分〜18時30分(入館締切は17時30分) <通常入場料金> 大人:1880円 中人(高校生):1250円 小人(小・中学生):620円 幼児:無料…

  • 2021年の手帳は、5年手帳にした理由

    もうそろそろ2020年も終わりですね。 秋になると手帳がたくさん売ってあって、 どれにしようかな とワクワクします。 私が2021年の手帳に選んだのは 「5年手帳」です! 以前は毎年の気分に合わせて 可愛い手帳を選んでいたのですが、 ・毎年使いおわると保管するのが面倒 ・今まで大事に書いておいたものを見れなくなる などのデメリットがあったため、 数年前に3年手帳を使ってみました。 はじめは、 ・3年も同じ手帳を使うのって飽きるんじゃないかな〜 ・でっかくて重たいから持ち運ぶの大変だな〜 と思っていたのですが、 3年手帳を使ってみて、 はまりました! 3年手帳にはメリットがたくさんありました! …

  • 赤ちゃんの時に作ってよかった記念品「赤ちゃん筆」

    子供が赤ちゃんの時に 記念として作ってよかったな〜と思うもの、 それは「赤ちゃん筆」です😊 赤ちゃんの産髪を 初めて切るときに作る「赤ちゃん筆」 赤ちゃんの時の髪の毛は 赤ちゃんの時にしかないものなので、 記念に作ってみました。 出来上がりはこんな感じです。 理容室で、 赤ちゃん筆が作れる場所があったので、 赤ちゃんの髪の毛を持って注文しました。 理容室で髪の毛を切って 注文することもできますよ。 木箱に入っていて、 値段によっては、 木箱に好きな言葉を書いてもらえます。 右は値段がやや安いので文字は入っていません。 8000円ほどだったかな。 左は子供の名前にちなんで考えた文字を 書いてもら…

  • 沖縄の映画館で映画「鬼滅の刃・無限列車編」の予約が窓口でしかできなかった話

    こんにちは、おりゅうです。 映画「鬼滅の刃・無限列車編」が 2020年10月16日から公開されています! 早速見にいこうと思い、 大混雑が予想されるので、 オンライン予約しようと思いました。 いざ、沖縄の映画館スターシアターズの オンライン予約にアクセスしてみると、 「メンテナンス中のため10月1日から当面の間使用できません。」 と言ったアナウンスが表示されていました! なんですとー! オンライン予約ができないのであれば、 当日めちゃくちゃ早く行くか、 事前に窓口まで行って予約を取っておくしかないな〜 と思いながら、 スターシアターズの公式ホームを見ていると、 「3日前から窓口で予約ができます…

  • 沖縄の映画館で映画「鬼滅の刃・無限列車編」の予約が窓口でしかできなかった話

    こんにちは、おりゅうです。 映画「鬼滅の刃・無限列車編」が 2020年10月16日から公開されています! 早速見にいこうと思い、 大混雑が予想されるので、 オンライン予約しようと思いました。 いざ、沖縄の映画館スターシアターズの オンライン予約にアクセスしてみると、 「メンテナンス中のため10月1日から当面の間使用できません。」 と言ったアナウンスが表示されていました! なんですとー! オンライン予約ができないのであれば、 当日めちゃくちゃ早く行くか、 事前に窓口まで行って予約を取っておくしかないな〜 と思いながら、 スターシアターズの公式ホームを見ていると、 「3日前から窓口で予約ができます…

  • 時短料理に欠かせない「保温調理器」放ったらかしで料理ができちゃう!

    こんにちは、おりゅうです。 料理の時短に欠かせない調理器具 それは「保温調理器」です!! 出典:サーモス 真空保温調理器 シャトルシェフ 4.3L (4~6人用) ブラック 【調理鍋ふっ素コーティング加工】 うちでも大活躍してくれている調理道具の一つです。 スープや煮込み料理、カレーなども 放ったらかしでできてしまいます😊 // リンク 野菜やお肉を入れて、 コトコト煮込んで、 そのまま保温調理器に入れておくと いつの間にか ものすごく煮込んだみたいに 柔らかくて美味しく仕上がってくれます! ガス代電気代の節約にもなりますし、 保温調理器に入れている間に 他の家事をすることもできるので、 料理…

  • 無印良品が好きな方はMUJIカードがあるとお得です!

    無印良品は シンプルで良質な商品がたくさんあります😊 最近は食品類も人気が出ていて ますます注目されていますね。 無印良品によく行く方は MUJIカードを持っておくと とってもお得ですよ♪ MUJIカードは 入会金・年会費無料です! MUJIカードのメリットは 入会するだけでショッピングポイント1000円分がもらえる MUJIカードを使って店頭で買い物すると、ポイントが3倍になる MUJIパスポートアプリとつなげると、MUJIマイルがもらえる など、特典が盛り沢山です! さらに、 MUJIカードを持っていると、 誕生日月に500ポイントもらえる 5月・12月の年2回に500ポイントもらえる と…

  • 洗濯物をたたむ時間がない!洗濯物干しは「衣類乾燥付き除湿機」を使って時短しよう。

    こんにちは、おりゅうです。 みなさん洗濯物、たたんでいますか? 子供4人を育てながらフルタイムの仕事をしていて、 最もできない家事 それが「洗濯物たたみ」です。 全自動洗濯たたみ機ができたらいいな〜 と常日頃から思うのですが、 次世代の家電として期待されていた 全自動洗濯物たたみ機「ランドロイド」は破産申請をして 発売されないみたいです。残念😂 全自動洗濯物たたみ機「ランドロイド」開発元が破綻 - Engadget 日本版 なのでうちでは、 洗濯物たたみをほとんどやっていません。 洗濯物をハンガーにかけて干して、 乾いたらそのままクローゼットに 収納しています! 洗濯物をたたむ時間を短縮できま…

  • 子供連れにオススメの道の駅「ぎのざ」は無料の水遊び広場が楽しい!

    こんにちは、おりゅうです。 沖縄県北部にある 道の駅「ぎのざ」には 子供が楽しめる遊び場がたくさんあります! 出典:道の駅ぎのざ 特にオススメなのが、 こちらの無料の水遊び広場です! 出典:道の駅ぎのざ 道の駅「ぎのざ」の敷地内にある 無料の水遊び広場です。 水深10cmほどで 小さい子供でも遊べるくらい浅いです! 水遊び広場の利用時間:10時〜18時 注)土日祝日の12時〜14時はメンテナンスのため使用禁止になります 沖縄は3月〜11月くらいまで暑い日々が続きます。 一年の1/3は夏! と言ってくらいです。 涼しく遊べる水遊び広場は 子供たちに大人気の遊び場です。 日陰も多く、 トイレも近い…

  • 熊本で恐竜を発見!「恐竜博物館」に巨大な恐竜がたくさん!

    びっくりするほど大きな恐竜を発見! ここは熊本県御船町にある 「御船町恐竜博物館」 御船町は恐竜の化石が実際に発見された町です。 白亜紀後期に形成された地層で、 多数の恐竜の化石が発見されています。 「御船町恐竜博物館」では 恐竜の歴史の展示や 化石のレプリカなどが たくさんあります。 また 化石発掘体験や ワークショップも 行われていて、 恐竜を身近に体感することができます。 早速入館して見ましょー! 「御船町恐竜博物館」は 九州自動車道の御船ICから車で10分の場所にあります。 開館時間:9時〜17時(入場は16時30分まで) 休館日:毎週月曜日・年末年始 入館料: 小学生未満無料(ただし…

  • プライムビデオで「鬼滅の刃」一気見したよ!私のお気に入りキャラベスト3

    子供も大人も、 鬼滅、鬼滅・・・ と社会現象になっている アニメ「鬼滅の刃」 子供が見ているのをチラ見はしていたけれど、 なんだかグロいな〜 と思って見ていませんでしたが、 毎日毎日子供から話を聞いたり、 テレビで放送されているのを見たり、 コスプレしている人を見たりして、 「親方様はなんで目が見えないの?」とか 「縁壱と炭次郎はなんで同じピアスしているの?」とか すっかりハマってしまっている私(笑) もうすぐ映画「無限列車」も始まることだし、 絶対見にいくだろうから、 予習しておこう と思い、 アマゾンプライムビデオで 1話〜26話まで一気見しました。 無限列車の直前までの話が見れるので、 …

  • 花粉症とアレルギーにを改善するためには「ビタミンD」がオススメ。

    こんにちは、おりゅうです。 秋や春になると 目と鼻がかゆくなり、 涙がポロポロでて、 目が充血してシパシパして、 メイクもできず、 くしゃみと鼻水で 鼻から血が出そうになる・・・ そう、花粉症です。 高校生の時からずっと花粉症に悩まされています。 病院でアレルギー検査を行った時は、 スギ ねこ 雑草 ハウスダスト など いろんなアレルギーが陽性でした。 どおりで、 猫を抱っこすると顔が腫れたり、 掃除機をかけるとくしゃみと鼻水が止まらなくなったり、 窓を開けるとくしゃみが止まらなくなったり するわけだ。 沖縄に移住してきて、 花粉症はかなり楽になっていましたが。 そう、 沖縄はスギが自生してい…

  • 沖縄の初詣にオススメの神社「沖宮」

    みなさん初詣は毎年行かれますか? 初詣とは、新しい年が明けて 初めて神社へお参りに行くことです。 昨年無事に1年過ごさせてもらえたことに感謝し、 今年1年無事に過ごせますようにと 神様に新年のご挨拶と祈願をする意味あいがあります。 基本的には地元の神社にお参りに行く方がいいのですが、 地域によっては神社がない場所もあると思いますし、 自分の居心地の良いと感じる神社に行くのが 良いですね。 今回は沖縄で初詣するならオススメの神社 「沖宮」をご紹介します。 「沖宮」は 那覇市奥武山にある神社です。 沖縄の琉球八社の一つ。 本来は現在の那覇港近くにあり、 航海をする方々がお参りに来ていたそうですが、…

  • 阿蘇郡高森町の神社「上色見熊野座神社」の”穿戸岩(うげといわ)”は異世界に入り込んだみたいに神秘的

    熊本県阿蘇郡高森町にある「上色見熊野座神社」 今密かに人気があるパワースポットだそうです。 上色見熊野座神社・・・ な、なんて読むの?? 「かみしきみくまのいますじんじゃ」 と読むのだそうです! えー、全然読めない😳 さあ、早速行ってみましょ〜! 熊本ICから車で約1時間。 南阿蘇村の奥の奥に「高森町」はあります。 神社の近くには「月廻り広場」があります。 阿蘇五岳の根子岳を眺めながら、 広場を走り回って遊んだり、 温泉やお食事どころもあります。 自然豊かで空気も綺麗。 のどかな場所なので、 とにかく癒されます。 阿蘇の山なみを眺めながら、 国道265号線をさらに奥に進んでいくと、 道沿いに「…

  • 楽天edyのマイナポイントをスマホから受け取る方法

    マイナポイントの付与のされ方は、 それぞれの電子マネーやクレジットカードなどで 違います。 楽天edyはチャージ額に応じて 25%のマイナポイントが付与されます。 マイナポイント付与の上限は5000ポイントです。 楽天edyに20000円分チャージすることで 上限の5000ポイントが付与されるということですね。 今回は 楽天edyのマイナポイントの付与される時期と 確認方法について解説します。 楽天edyでマイナポイントが付与される時期 楽天edyのマイナポイントをスマホから受け取る方法 楽天edyでマイナポイントが付与される時期 楽天edyでマイナポイントが付与されるのは チャージした翌月の…

  • アマゾンブライムデー2020年10月13・14日開催中!大人気の売れ筋商品まとめ

    年に一度の大型セール アマゾンプライムデーが2020年10月13日〜14日に開催されています。 たくさんの商品が大幅値引きされています! 欲しかったものや 毎日の消耗品をまとめ買いするチャンスです! 気になる売れ筋商品をまとめてみました。 人気の商品はすぐになくなってしまうので、 早めにチェックしてみてください♪ プライム会場へ Amazonプライムデーの大人気売れ筋商品まとめ 良い物 自撮り棒 無線 Bluetooth セルカ棒 三脚/一脚 5段伸縮 iPhone/Android スマホ等対応 Sotodik 29点 おままごと キッチンセット 音声付 クッキングヒーター 調理器具 電磁調理…

  • 初めての出産でマタニティブルーな時に読んでよかった本「だから、生まれてきた。」

    こんにちは、おりゅうです。 最近、「産後うつ」や「ネグレクト」「児童虐待」など 子育てに悩む親の問題がたくさん取り立たされています。 子育てするということは とても大変なことです。 私も初めての出産の時には マタニティブルーになり、 泣き暮らしていたこともありました。 そんな時に読んだ「だから、生まれてきた。」という本。 この本を読んで本当によかったなと思っています。 これから生まれてくる赤ちゃんの目線から メッセージが綴られています。 今から赤ちゃんを産む方や 赤ちゃんのお世話に悩んでいる方 いつかママになりたいと思っている方に 是非読んでもらいた本です。 「赤ちゃんのお世話は手がかかって大…

  • NHK「ウワサの保護者会」で紹介されていた、子供に褒める言葉をかけた方がいい理由

    NHKの「ウワサの保護者会」という番組で、 「発達障害〜子供を怒ってしまう時〜」というテーマが 取り上げられていました。 癇癪を起こしたり、 いうことを聞いてくれない子供に つい怒ってしまうという親御さんが集まって 悩みを相談されていました。 その中で 小児神経科医の星野恭子さんのアドバイスでは 「褒めることが大事」だと言われています。 褒めることで、 脳の前頭葉にいい刺激が入るそうです。 褒めることで前頭葉が活発になり、 ドーパミンという神経伝達物質の分泌量が上がります。 ドーパミンは 集中力や注意力を上げたり、 衝動性を抑える作用があり、 子供たちの問題となっている行動を抑制する効果がある…

  • 小池一夫さんの著書「自分のせいだと思わない。」は人間関係に疲れている時に読みたい本。

    こんにちは、おりゅうです。 小池一夫さんの著書 「自分のせいだと思わない。〜小池一夫の人間関係に執着しない233の言葉」 という本は、 心が強くなるような名言がいっぱいで 人間関係に疲れて落ち込んでいる時に 読みたい本です。 // リンク 小池一夫さんは、 2019年4月に永眠されました。 漫画「子連れ狼」の原作者として知られ、 近年はツイッターが人気で フォロアーをはじめとしてたくさんの方に支持されていました。 当時73歳から始めたツイッターでは 優しく肯定し、それぞれの進むべき道に導いてくれる 人生の本質をつくメッセージを亡くなる直前まで つぶやき続けられました。 この「自分のせいだと思わ…

  • 子育てにイライラしてつい怒ってしまう方におすすめ本「感情的にならない子育て」

    こんにちは、おりゅうです。 子供が言うことを聞いてくれなくて つい怒ってしまうことってありますよね。 怒ったり泣いたり癇癪の激しい子供には ついイライラして怒ってしまったり 子育てすることを放棄したくなったり、 子育てが上手にできない自分を責めてしまったり。 そんな子育て中にいつもイライラして つい怒ってしまうと 悩んでいる方におすすめの本が 「感情的にならない子育て」という本です。 // リンク 私も子供に いつもいつも怒ってしまって 自己嫌悪におちいっていた時に 何度も何度も読みました。 この「感情的にならない子育て」の本を読んで、 どんなに自分が感情的に 子育てしていたか 冷静に自分の子…

  • ドラフト候補上位指名の中央大学「五十幡亮汰」を応援する理由

    もうすぐドラフト会議がありますね。 2020年のドラフト会議を 数年前から楽しみにしていました😊 なぜなら 2020年のドラフト会議で大注目の1人 五十幡亮汰さん✨ が選ばれる瞬間をぜひ見たいからです! 五十幡亮汰さんは 足がめちゃくちゃ速いことでとっても有名です。 中学校時代に野球部と陸上部を兼任していた時に 陸上大会で100m、200m2種目で優勝したということです。 その大会には陸上界で大活躍するサニブラウン選手も出場していたそうで、 「あのサニブラウンに勝った男」として 一躍脚光を浴びました! そんなに足が速いなら なぜ陸上競技に進まなかったの? と思われるかもしれませんが、 「あえて…

  • 子供がお友達に怪我をさせてしまった時の対応方法

    先日子供が近所のお友達に怪我をさせてしまいました。 ピンポーンとインターホンが鳴って、 近所のお友達と、そのお母さんがやってきました。 「お子さんが石を投げて、 うちの子の頭に当たって怪我をしたんです。 病院に行くまでではないけど、 お互い石は投げないようにしましょう。 ちょっと怒ってしまったので、 お子さんを泣かせてしまったのですが。」 と言うお話でした。 見ると近所のお友達は少し頭から血が出ていて、 うちの子供はワーワー号泣していました。 状況を見ていなかったので、 とりあえず 近所のお友達に怪我をさせてしまったことを謝りました。 その後うちの子供に 「石投げたの?」 と聞くけれど、 ワー…

  • 仕事が続かないと悩んでいるHSPさんのマインドを楽にする方法

    こんにちは、おりゅう (@oryu_mama) です😃 今回は、 「仕事が続かない」と悩んでいるHSPさんにむけて 悩みを楽にするマインドをお伝えしようと思います。 私がずっと悩み続けてきたことなのですが(笑) 今は仕事が続かないことに 全く悩まなくなりました。 同じように仕事が続かないことで悩んでいる方が この記事を読んで 少しでも楽になればいいなと思います。 仕事が続かない理由 仕事が続かないことは悪なのか。 仕事が続かないと悩まなくなる方法 自分軸にて個人のスキルを高める仕事の仕方 まとめ // 仕事が続かない理由 仕事が続かない理由には2つあると思います。 ①職場環境が悪い ②個人的な…

  • Amazonプライムデー2020年10月13日〜14日開催!気になる激安商品紹介

    今年も年に一度の大型セール 「Amazonプライムデー」が 始まります! 2020年の開催は、 10月13日〜14日です! 日用品からファッション、家電まで たくさんの商品が激安でGETできます♪ 毎日使うものをまとめ買いしたり、 欲しいものを安く手に入れるチャンスです😊 気になる商品について 一部公開されている中で 私が気になっているものをご紹介しますね。 Amazonプライムデー会場へ Amazonプライムデーの気になる商品 【Amazon.co.jp限定】ルンバ 692 アイロボット ロボット掃除機 初めてロボット掃除機を検討されている方におすすめの 使いやすいロボット掃除機「ルンバ」で…

  • 【節約術】誰でもできる!かしこく倹約することで支出を減らす方法

    こんにちは、おりゅうおりゅう (@oryu_mama) です。 給料は増えないのに、 税金や物価の上昇で 支出は増えるばかり。 現代の生活は何かとお金がかかりますね。 収入を増やすことに悩む方は多いですが、 一方で節約することには意識が低い人が多いように思います。 いくら収入が増えても、 毎日の生活でお金を浪費していたら いつまで経っても 「お金が足りている」 という感覚にはならないでしょう。 お金を増やそうと思った時に、 実は収入を増やすことよりも大事なことは 「収支を減らすこと」だと思います。 つまり毎日の生活に費やすお金を減らすことです。 生活のためになくなるお金は はっきり言ってないも…

  • 丈夫なDIYウッドデッキを自作した体験談。6年経過した現状

    こんにちは、おりゅう (@oryu_mama)です。 自宅のウッドデッキを自作して早6年経過しました。 屋根もつけていないため、雨晒し状態。 本当は屋根をつけたり、 年1でもニスを塗り替えると 劣化しにくいのですが、 6年間ほとんどメンテナンスをしてません。 (ごめんね、ウッドデッキさん・・・😆) それでも丈夫に使用できています。 洗濯物を干したり、 BBQをしたり、 子供とプールで遊んだり😊 我が家ではウッドデッキが一番大活躍しています。 こちらが6年前にDIYで自作したウッドデッキです。 15平米の庭に大きめのウッドデッキを作成しました。 DIYでウッドデッキを自作する前に、 一度業者さん…

  • 秋冬に使える可愛い子供用マスクまとめ

    こんにちは、おりゅうです。 コロナの感染流行はいまだに世界中でおさまることはなく、 これから日本でも第3波、第4波がくる可能性はとても大きい状態です。 特に冬はインフルエンザなどの感染症も同時流行しやすいため 医療崩壊になりかねないと危機感を募らせています。 医療・福祉に関わる身として やはり現場はかなりひっ迫している状態で、 いつ何時また大流行してもおかしく無いと身を引き締めている状態が ずっと続いています。 そんな冬の感染症流行に備えて、 今からマスクや消毒液を常備しておきましょう。 流行が拡大している頃にはマスクや消毒液は 値段が跳ね上がったりしますからね〜。 まだまだマスク常用の世界は…

  • マイナポイントの落とし穴!大家族と高齢者がマイナポイント手続きをする上での問題点3つ

    こんにちは、おりゅう (@oryu_mama)です。 みなさん、マイナンバーカード申請されましたか? 2020年9月から2021年3月末までに マイナンバーカードを取得すると 最大5000ポイントが付与されると言う マイナポイント事業が行われています。 マイナポイント事業は マイナンバーカードの普及と、 キャッシュレス決済の推進を目的とした国の施策です。 マイナンバーカードを取得し、 キャッシュレス決済サービスを利用すると ポイントが付与されます。 実際に家族6人分のマイナンバーカードを取得し、 マイナポイントの手続きを行いました。 結果から言うと、 マイナポイントの手続きがめちゃくちゃ大変で…

  • 子供の猫背を改善するためにバレエを習い始めたら、姿勢矯正に成功した話

    こんにちは、おりゅう (@oryu_mama) です。 子供の猫背がひどくて気になっている方はいますか? 子供はまだ成長段階なので 骨も変形しやすく、 姿勢も変わりやすいですよね。 肘をついて座ったり、 うつむせで寝たり、 足をぶらぶらさせて座っているなど 毎日繰り返すクセのせいで 歯並びや姿勢は変わりやすいので 気をつけたいものです。 特に、猫背がひどくなると、 歯並びが悪くなる 内臓の位置が悪くなる 姿勢を保てないので勉強に集中できない 硬いものが食べにくい 首に負担がかかって神経痛につながる 腰痛になりやすい など体のあちこちに悪影響が出てしまいます。 うちの子供も小学校低学年になると猫…

  • アニメ「はたらく細胞」は子供の勉強にも最適!

    こんにちは、おりゅう (@oryu_mama) です😃 今大人気の「はたらく細胞」というアニメ。 2020年秋には映画化にもなりました! 我が家の子供もはまって漫画を読んでいますが、 とっても勉強になるんです!! // リンク 要は生理学の勉強が漫画でできちゃうんです! 好酸球やマクロファージと言った 難しい細胞の名前も 小学校低学年の子供も簡単に覚えちゃいます(笑) 専門学のレベルですよ! 体内で繰り広げられる 細胞の役割を 物語として 時に激しく 時に面白く 描かれています! ちょっとグロテスクな癌細胞なんかもありますが😳 癌細胞がどんなに悪者なのかも わかりやすく表現されています😊 面白…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おりゅうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おりゅうさん
ブログタイトル
おりゅうの子育てLIFE
フォロー
おりゅうの子育てLIFE

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用