e-スポーツ始めたら、家でゲームしなくなった話。ゲームを上手に活用しよう!
こんにちは、おりゅう(@oryu_mama)です。 最近はe-スポーツが世界各国で盛り上がっていますね。 「ゲームをスポーツとして捉える」という概念に はじめは違和感を感じる人も多かったと思いますが、 e-スポーツが普及してきたことで、 少しづつ受け入れられてきている気がします。 e-スポーツ専門の学校もたくさんできています。 リハビリ分野でも 障害があり寝たきりになってしまった人や、 認知症予防などにゲームを使ったアプローチを行い、 身体認知機能の維持や、 社会参加のツールとして これからますます期待できる分野です。 一方で、ゲームと聞くと 「子供がゲームばっかりして、勉強しなくて困る」 ゲ…
「暑すぎる!」夜中のクーラーを弱めると、子供の夜泣きが三重奏の話
今週のお題「暑すぎる」で記事を書きます。 こんにちは、おりゅうです! 本当に今年の夏は暑いですね〜。 各地で猛暑が続いていますが、 熱中症対策にクーラー使用されていますか? 昼間暑くても、 夜になると若干気温が下がるのが一般的かと思います。 しかし、 沖縄では昼も夜も30度超え! ずーっと暑いのが11月くらいまで続きます。 秋がほとんどなく、夏→冬になるかんじですね。 そんな暑い中、うちでは昼も夜もクーラーをつけています。 つけていないと熱中症にかかってしまいますからね。 夜もクーラーの中快適に眠りにつくのですが、 寝ていると、体が冷えてしまって、 風邪をひきそうなので、 若干設定温度を高めた…
コンクールの歯磨き粉とマウスウォッシュで口腔ケアしてみた結果
こんにちは、おりゅう (@oryu_mama) です。 子供の歯科検診の時に、 歯医者さんから 「フッ素の入っている歯磨き粉がいいですよ」 とよく言われるのですが、 どんな歯磨き粉を使っていいか 正直よくわからないですよね。 最近ツイッターで歯の資産価値が 3000万円に値するという記事を見つけました。⬇️ 歯周病が進むと糖尿病などの疾患も進行しやすいと言われています。 実際に80歳頃のおじいちゃんおばあちゃんが 入れ歯になってご飯が食べれなくなり 病気になっていく姿をたくさんみてきました。 口腔ケアをすることは万病予防になるのですね。 子供も大人も口腔ケアって、とても大事なんですね。 今から…
こんにちは、おりゅうです! 最近「ポイ活」が流行っていますよね! 私もお得に生活しようと ポイ活を始めてみました。 ポイ活とは、 「ポイント活動」のことです😃 同じようにお買い物をするとしても、 ポイントサイト経由でお買い物をすることで ポイントが二重に受け取れるというお得なシステムです😃 例えば楽天やアマゾン、 ヤフオクの商品を購入する時に ポイントサイトを経由して商品を購入することで ショップとポイントサイトの ダブルでポイントがもらえる! めちゃくちゃお得なんです! 早くやっておけばよかった〜! たくさんあるポイントサイトの中でも、 初心者におすすめなのが、 moppy(モッピー)です⭐…
子供のお金の教育に『One Tap BUY(ワンタップバイ)』投資初心者におすすめ!
うちでは子供の時からお金の教育をしています。少額から株式投資ができる「onetapbuy」を始めました。
【厳選】おすすめの抱っこひも3選!人気はやっぱりエルゴベビー!
こんにちは、おりゅう (@oryu_mama) です! 子育てに、抱っこひもは必需品ですよね! でも抱っこひもってたくさん種類があって、 どれを選べばいいかわからない〜! そこで、たくさんのママパパに選ばれている 人気の抱っこひもを厳選して3つご紹介します! 抱っこひも選びに是非参考にしてみてくださいね♪ 抱っこひもの種類は大きく分けて2つ 1)キャリータイプ 2)スリングタイプ 抱っこひもを選ぶ時のポイント5つ ①新生児に使用できるか。 ②抱っこひもの素材。通気性はいいか。 ③着脱しやすいか。 ④使用者への負担は少ないか。 ⑤自分がやりたい抱っこのタイプはできるか。 人気の抱っこひも エルゴ…
こんにちは、おりゅう (@oryu_mama) です。 出産して赤ちゃんが生まれると、毎日バタバタで忙しいですよね。 そんな忙しい赤ちゃんの育児の中で これは自宅にあって本当に助かった〜! というものをご紹介します。 赤ちゃんを出産する準備をされている方は 是非参考にしてくださいね♪ 関連記事はこちら kosodateehon.hatenablog.com 赤ちゃん出産後自宅にあって本当に便利だったもの5選 浄水型ウォーターサーバー 空気清浄機 電動鼻水吸引器 抱っこ紐 赤ちゃんのベビートイ 赤ちゃん出産後自宅にあって本当に便利だったもの5選 赤ちゃん出産後に家にあって本当に便利だったもの そ…
こんにちは、おりゅうです。 最近抜け毛や白髪が気になる・・・ そんな抜け毛や白髪にお悩みの女性も多いと思います。 そこで女性の抜け毛や白髪について調べてみました。 抜け毛や白髪の原因 ●精神的ストレス ●睡眠不足 ●栄養不足 ●髪によくない生活習慣 抜け毛や白髪の自宅でできる予防方法 ①十分な栄養補給をしよう ②ヘッドマッサージも効果的 ③自宅でできるヘアケアの仕方 ●濡れた髪はすぐに乾かす ●女性の育毛剤を選ぶポイントは? まとめ 抜け毛や白髪の原因 ●精神的ストレス ストレスフルな生活は、女性ホルモンの乱れにつながりやすいです。 頭皮などの毛細血管の血流が低下し、 栄養不足になることから抜…
こんにちは、おりゅうです。 HSPさんは、繊細さゆえに、ネガティブな感情になりがちですよね。 そんなネガティブになりやすいHSPさんにおすすめなのが、 「自己肯定感を高めるためのポジティブ言葉あつめ」です。 私自身もHSPで、いろんなことを考えすぎて ネガティブになりがちだったり、人間関係に疲れやすかったりします。 なので私は小さい頃から、 自分を前向きにポジティブにしてくれる言葉たちを集めるくせがあります。 テレビや本や人との会話などの日常の中で、 この言葉いいな〜! と思った言葉はメモに残すようにしています。 ポジティブ言葉を集めると、 ちょっとネガティブな気持ちになった時に見返すことで、…
こんにちは、おりゅうです。 0歳児は大脳の発達が急速に進み、 聴覚・視覚・触覚などの感覚機能が急激に発達しているため 絵本を読み聞かせることでたくさんの刺激を入力することができます。 絵本を読み聞かせることで得られる良い影響とは ・情緒豊かになる ・親子のスキンシップがとれて愛着関係が築ける ・安心感を得る などいいことばかり。 ぜひ赤ちゃんの頃から絵本んお読み聞かせを始めたいところです。 しかし、 「0歳の赤ちゃんに一体どんな絵本を読み聞かせたらいいの?」 「たくさん絵本があってどれを選んでいいかわからない」 そんな絵本選びにお悩みのお父さんお母さんに向けて、 実際に四人の子供にほぼ毎日読み…
こんにちは、おりゅうです。 絵本て、たくさんあってどれを選んでいいかわからないな〜。 そこで四人の子供を育ててきて、 毎日のように絵本を読み聞かせている私が、 実際に読んでみて、とても子供が喜んでいた絵本をご紹介します。 2〜3歳になると簡単なお話の内容が理解できるようになってきますね。 お話の内容に、「楽しい」とか「かわいそう」とか 感情を共感することができるようになってきます。 そして絵本のお気に入りの場面を何度も繰り返しみたり。 同じ本ばかり毎日読んだり。 読み聞かせの途中で「なんで?」と質問してきたり。 子供から様々なアクションが出てきます。 絵本を読み聞かせるということは、 親子の大…
こんにちは、おりゅうです。 実際にカンジダサポートを注文して使ってみました。 なぜ私がカンジダサポートのサプリメントを使用してみようと思ったかというと、 何度も何度も月経前に膣カンジダの症状がくりかえすため、 腸内にカンジダ菌が増殖している可能性が高い!! と思われたからです。 腸内にカンジダ菌が増殖している時にみられる症状は、 ・頭痛 ・疲労感 ・じんましん ・抑うつ ・アレルギー症状 ・イライラ などが挙げられます。 カンジダ菌は糖が大好きなので、激しく糖質を欲しがるようになることもあるでしょう。 さらに、口腔内にカンジダ菌が増えると、 舌にコケが付きやすく、歯周病や口臭にもつながります。…
こんにちは、おりゅうです。 お風呂はカビが発生しやすくて困りますね。 みなさんどのようにカビ対策していますか? 特にお風呂のゴムパッキンの黒カビは、 普通のカビ取りハイターでは落ちなくて、 どうやって取ればいいかわからない!! そんなお風呂のゴムパッキンの黒カビでお悩みの方へ、 ゴムパッキンの黒カビの落とし方を紹介しますね。 実際に私がお風呂場の黒カビを落とした時の写真です。 あまりにもひどい写真なので、 モザイクかけたいくらい、ひどいゴムパッキンの黒カビ・・・ こんなになるまで放置していたとは。。。 こんなひどいゴムパッキンの黒カビを落とすために使ったのは カビトルデスPRO です! ジェル…
「ブログリーダー」を活用して、おりゅうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。