よく、子どもが巣立ってしまい寂しいという声を聞くことがありますが、わたしの場合は寂しさよりもよろこびの方が強いのではないかと想像しています。想像というのは、まだまだ娘ちゃんは家で一緒に住まいますし、内面的にも少し幼めなので、子どもが離れていくな~という強
最近グチが多いことは、自分でよくわかっています。が、ヤマアラシのジレンマ状態なので、今は仕方がないとかな~と、自分では思っています。それにしても、あっという間に明日で3月は終わり、明後日には身分が大学生になります。本当に、過ぎてみればあっという間の18年間で
ここのところ、新生活に夢を抱いている(抱きすぎている)娘ちゃんは、いつも通りそのことだけで、頭の中の勝手な思い込みの妄想が止まらないようすです。私は、なにを言い出すかと戦々恐々今は、ベットがほしい!という思いがものすごく高まっている状態。(わが家は布団で
私は、何年も母の日も誕生日も、娘ちゃんから何かしてもらったことはありません。自分自身、されるのもするのも、そんなに好きではないので、あまり気にはなりませんが、人としゃべっていて感じることはあります。うちの子は、やはり思いやりや感謝の気持ちがうすいよねって
昨日の記事の話は、今週初めに起きた出来事でした。そして、本日は土曜日。なぜか、塾、行っとりますしかも、「たのしい」と言いながら。その後、正直なるべくしゃべらないように(人生の先輩としての意見やアドバイス)、意識的にしていました。結局、自分で考え、自分で決
なーんか、本当に嫌な感じです。誰がって、娘ちゃん。なんとも表現がしにくいのですが・・・。例えば、こんなやりとり前提:娘ちゃんは、“人に教える”という行為にあこがれています。ですから塾のバイトもしてみたいということを、ずい分前に言っていました。きっかけは自
教育というのは、本当にお金のかかることです。教育は、英国数理社以外にもたくさんたくさんありますが、少なくともよい教育を広く公平にたくさんの子どもたちが受ける機会が与えられていれば、世の中もっとよくなっているでしょうに。と、つぶやいたところでどうにもならな
これまでに何度も、娘ちゃんが『かたづけられない』と言う話を、紹介してきました。い(いや、グチってきました)ご存知の通り、子どもたちは今春休み。私大大学受験終了組は、多くが1か月前後はなんの予定も拘束もない毎日を過ごしていることと思います。バイトを始めた子、
これからの、子どもに対するスタンスを、一番シンプルに表現するならば、これでしょうか。見ざる言わざる聞かざるこれをネットで検索したら、『夫婦円満の秘訣』として紹介されており、納得するとともに、ヤツは夫みたいなものか・・・と、少し笑えました。とはいえ、まだ社
あっという間に、3月後半でございます。幸い、第二志望校からではありますが、合格もいただけ気が抜けたのでしょう、娘ちゃんは完全にいかれています浮かれており、毎日スマホかテレビか買い物かといった生活です。家でひとりの在宅勤務は、最高に集中できましたが、今では無
多くの子たちが 大学の合否判明、卒業式終了で、sns界隈では友だちどうしの “卒業旅行” “おでかけ” などの写真が、盛んに出回っているようです。コロナなんてなんのそのって感じでしょうか。(もちろん、十分な注意をはらった上での行動だと思いますけれど)反面、う
各大学に出願する際に、高校で撮影してもらった「制服着用」の写真、または「私服着用」の写真を指定する学校がありました。最初は、「?」と思い、せっかく高校で撮ってもらったのが使えないんだ残念~と思ってしまいました。結局、「私服着用」を指定した大学は、受験時の
高校1年生までは、いろんなことに前向きだった娘ちゃんですが、高校2年生でコースが分かれてからは、本当に不平不満のかたまりのようになっていました。特にこの1年は、ブログでも何度も愚痴ってきた通り、悪態がひどかった。性格もどんどんゆがんでいったなぁ。卑屈というか
3月18日、あと2週間で『高校生』終了です。このブログも、あと2週間の予定です。初のブログを書き始めたのが、2017年9月でしたので驚きの3年以上継続。サブタイトルにあるように、“果たして娘ちゃんの将来は?大学受験はするのか、しないのか?!”このアンサーは、出まし
「わたし、バイトのかけ持ちしたい」どの口が言ってる?と、耳を疑うような発言ですが、正真正銘 わたしの子の発言です。体力ないからバイトできないと、母をのけぞらせた娘ちゃんですが、一転バイト熱が発熱。もう、なんだかよく分かりません。気分のムラが激しすぎて、つ
今、どこにも行かなくてもいいし、自由な日々を過ごしている娘ちゃん。スマホを見る時間もですし、Fire TV stick与えてからは、家でも実家でも映画・ドラマ・YouTubeの視聴時間がうなぎのぼりです。ずっと傍観していたのですが、ふたつ問題が・・・。わが家は意図的にテレビ
タイトルのイライラというのは、わたしではありません。娘ちゃんです。おかげさまで、合格をいただけた大学からは、オンラインのガイダンスがあったり、入学前にしておくべきことなどの案内が届いています。最近の大学事情は、わたしも初めてかかわるので、“へぇ~こうなん
むかし話のように感じますが、以前ものすごく六星占術の本や、心理学の本、発達障害の本などを読み漁っていた時期があります。(家庭不和のころね)少々占い系が気になる時というのは、将来に不安がある時ですよね。最近、占いのテレビ番組がやっていて、有名芸能人が毎週次
洗濯物事件の後(←まだ出てくる)、またしても届かない響かないとわかっているけど、話したことがございます。あのね今ね、受験が終わって、しかも合格できてて、高校も卒業してて、もちろん宿題も無くて、一日中何にも拘束されなくて、家でも何も手伝わなくていいし、一番
昨日は、私の怒りの元凶を紹介しましたが、今度は私にとって非常に意外で不思議な出来事の話です。先週、人生初のアルバイトの面接に行った、わが家の(もうご存知の通り)勉強大嫌いなのに、どうしても大学に進学したがった娘ちゃんの話です。↑前置き長いけど 笑そんな娘
私は先週、土日も仕事があり、終日ではありませんが仕事をしていました。そう、疲れているのです。(継続中ね)その上、家にはなんもしない(いや、私の仕事を増やしてくれる)大きな子がひとり居る。もともと、超がつくめんどくさがり&かたづけできない 子なので、家にい
受けた大学で、第一志望の大学の最終で受けた入試方式の結果を待っていましたが、不合格でした。よって、第二志望の大学に進学することが確定しました。本人は、残念とはいえ、スッキリとした感じです。入学する大学からは色んな案内が届いています。大学生活に関する“生協
受験が終わり、結果も出た子どもたちは、今まさに長い受験からの解放され、なんも拘束されずに自由に過ごしたい!というのが、当然の心理だろうと思います。うちの娘ちゃんも同様。毎日何してる?というとドラマや映画や動画サイトを、ずーっと見ています。「ママも、花男見
芸能ニュースなどは、サラッと知ってる程度で、聞き流します。なにが本当でなにがでっち上げなのかって、根拠のないことばかりですし、そもそも多分私はあまり他人のことに興味がないのかもしれませんし。前に『事実』と『真実』の違いについて聞いたことがあります。『事実
先日こんな記事を書いたばかりですが・・・。そこからほとんど日にちを空けずに、真逆の行動がいきなりはじまり、面食らっているかーちゃんです。もともと色んなことが、激しくブレやすい子ではありますが、今回も驚きました。つい数日前は、バイトをする前提で大学進学をす
すっかり自由を謳歌状態に入った娘ちゃんの近況です。ゴキゲンは最上々で、少し落ち着いてきたせいか、やりたいことや目標をノートに書き出していました。※そのノートをリビングに放置しているところが、うちの子らしい。わたしなら間違いなく親の目には触れないところに置
3月に入り、娘ちゃんも正式に高校を卒業することができました。小学校や中学校の卒業式では、泣いていたのを記憶していますが、高校卒業は淡々としたもので、バンザーイ!って感じでしたね。あれだけ、大嫌いだといってのけていた高校と、先生と、クラスメイトですから、まあ
娘ちゃんは、ボチボチお友だちと遊ぶ予定を入れているようです。もともと、高校には不満があり、特に3年次のクラスメイトにはなじめなかったみたい。そんなこともあって、“たとえ謝恩会などの集まりがあっても、絶対行かん!” と、吐き捨てるように言っていました。まあ、
またしても、大人気ないかーちゃん出現です 笑「大学生になれる」ということだけははっきりした娘ちゃん。今は、自習室も行かなくていいし、学校も卒業式以外は行かなくていいしと、この世の春~みたいなお休みです。(第一志望校の合否を、ひとつだけ待っている状態ではあ
『世界一受けたい授業』を見ていたら、その日は“話題の本「元女子高生、パパになる」で考える!マイノリティーの方との向き合い方”というテーマでした。あるLGBTの方が、長い長い紆余曲折を経て、生きる喜びや、将来への希望を持てるようになり、充実した生活を送っていら
もう子どもが高校を卒業するという今ですが、“校則”って本当に必要なの?ということをよく思うようになりました。もう少し細かく言うと、大半がいらない校則なんじゃない?と思います。先生たちも考えてほしい。そのルールの意味・必然性を、あなたは説明できますか?と。
何気ない日常の会話です。それは『就職』の話から始まりました。そもそも、“新卒” というくくりで採用をするシステムに違和感のある私、当然年功序列やら古くからの日本の文化も、ちゃんちゃらおかしいと思っています。年功序列は崩壊と言われていますけど、実際には既得
今の子は、ほぼ電話を使いません。そういう私も、電話は大嫌いで、自分からかけることはほぼ無いです。なぜかというと、電話は自分がその時に何をしていようと、最優先事項になってしまうからです。逆に、自分がかける時も、相手の作業を中断させてまでする内容か?というこ
先日、お友だちとショッピングに行った娘ちゃんからメッセージが入りました。「今日は、ママに“受験応援ありがとう”のお礼のプレゼントがあるよ」ほぉ~?!そんな発想ができるのねと、おどろきました。だってこの数年は、お誕生日も母の日も、ほぼなにも無しでしたし、人
娘ちゃんは、よくこういいます。「〇〇してい~い?」「ママが、〇〇って言ったから」これには、いくつかの背景がひそんでいるよね~と、いつも思います。ひとつは、自分で決めていいという自己決定権が与えられていない(もしくは、そう思い込んでいる)ひとつは、自分で決
昨日、こんなニュースを見ました。洋服の青山の青山商事が、400人の希望退職を募ったところ、予想越えの609人の応募があったとのこと。対象者は、40歳~63歳 勤続年以上の者。どんな条件が出された上だったのかは、見つけることができませんでしたが、コロナの打撃は大きい
うちは、未だに二人で並んで寝ています。寝るのは私が先で、起きるのも私が先といった感じで、時間帯は2時間くらいズレてる感じ。休日の昨日は、私も目が覚めてから少しだけ布団の中にいました。とはいえ、まだ6時台でしたので、娘ちゃんは寝ています。さて起きるかな~と思
昨日までの1週間に、複数の受験結果が出ました。同時に、新たに2つの試験も受けてきました。本当に、気ぜわしい1週間でした。まだ、全ての合否は出ていません。ただ、今の段階ではっきりしたことは、4月から、大学生になれるということです。2番目に希望していた大学で、合格
国公立組を残して、そろそろ私大入試の山を越え、合否待ちだけの子も出てきたようです。娘ちゃんも、当初予定していた試験は、すべて受けきりました。また少し、脱力というか、解放されたような感覚が充満しています。本当に、お疲れさまでしたですね。(行く先き確定してな
いつも思うのですが、うちの娘ちゃんは、その普段のどんくささに比して、他者を見る目が厳しいです。どの口が言ってる?と思うような発言が結構あり 、外で言わない方がいいな~と心配することがあります。例えば、つい先日はこんなことを言っていました。(娘ちゃんは結局、
このところ数回、娘ちゃんの口からきいて、気になっていたことがあります。一般受験に臨む娘ちゃんにとって、受験勉強も、合否待ちの時間も、全落ちする可能性への恐怖も、なかなかの拷問です。(みたいです)そんな時に、やはりこんな話が出ます。やっぱり、コツコツやって
先日、在宅で仕事をしていると、おもむろに娘ちゃんが言い出しました。「じいじんところ、行ってくる」 止める理由もなく、どうぞとカードを渡しました。じじは、すでに他界しておりますので、カードというのはカード式納骨堂のものです。亡き父の意向で、亡くなるだいぶ前
私大入試の集中した今月第一週がすぎてからというもの、完全に集中力が切れているように見える娘ちゃんです。自習室には行っているものの、iPhoneのスクリーンタイムは連日8時間とか9時間とか。その上で「全部落ちてたらどうしよう」などと毎日毎日言われても・・・。「今の
子どもは18歳、間もなく高校卒業。子育てって、いや子どもに手をかけるのってここまでかな~、わたしは思っています。環境や、障がいや、持病などの個別の事情はあるとは思いますけれど。ここからは、色々心配なことはあっても、なるべく口も手も出さずにいたいなと。じかに
合否を待っているのが、よほど不安なのでしょう。こんなことばかり言っています。「全落ちしたらどうするの?」(だから、専門学校の資料取り寄せてあげたんだから、少しくらい見なさいよっって思うのですが・・・見んね。)「わたし、普通の生活ができる程度でいい」(↑こ
わたしが在宅勤務の日は、娘ちゃんが家を出る時に、玄関までお見送りをしています。昨日もそうでした。なかなか出かけないので、かなりイライライライラしているのですが、それは表面化させないように、両耳にイヤホンをはめて『集中力を高める音楽』をAmazon musicに頼んで
ひとりの休日。すっかり慣れた一人の休日。出不精のわたしにとって、コロナ禍で旅行に行けないことは、一向に苦になりません。むしろ、無理して行かなくていいので、ホッとしているくらいかもです。物欲ももともと無いのに、年齢と共にほしいものも減り、通販も充実している
ここのところ毎日 「もう勉強したくない」と言っております。前は、可能性のある限りがんばる的な意気込みでしたが、その勢いはなりを潜めており、今はとにかく早く終わらせてほしいということが一番みたい 笑気持ちは、よくわかる!(終わりたいのは、わたしもだもんっ)
自分ならできないなと言う思いから、“合格してないけど” と前につけてしまいましたいかんいかん、自分の価値観で人を見ては。分かってるんだけど、またもやモヤモヤしてしまいました~。遊びにと言っても、午後から夕方までショッピングやおしゃべりを友だちと楽しんでき
全く無いわけではありませんが、娘ちゃんはまつ毛の抜毛に始まり、まゆ毛の抜毛に進みました。それは、しばらく前にも書きました。思春期外来に行ったり、よく話を聞いたりもしています。いっときの勢いは無くなり、ここのところはずっと「抜いてない」と言っていたのですが
アラフィフになり、若いころには気づかなかった自分にというか、なぜ自分はこんな風なんだろうということに、ふと思い当たることが増えたように感じます。例えば、みんなは、あんなに人と楽しく過ごせるのに、なんで私はたくさん人がいると楽しくないんだろうとか どうして
うちの子、とにかく忍耐がありません。何が苦手って、地道にコツコツ です。3日坊主というけれど、3日も続いたらすごい!って感じの子です。 (これは、本人も同意)ただ、勉強についてはそうもいきませんので、彼女なりにこの数か月は、取り組んでいたようです。して、共
昨夜は、急遽近くの飲食店へ食事に行きました。早い時間に行って、ササっと食べて帰るよっ!感じで。久しぶり~。お酒を提供する居酒屋さんで、結構人気なので普段ですと、席が空いてないことも多く、予約してないと厳しいのですが・・・。「さすがに今は、いくら金曜日でも
そもそもチャレンジ校受験ばかりの娘ちゃん。3月いっぱいまでの長期戦を覚悟しなければならないはずです。が、私大受験がスタートしてから、ほぼ勉強はストップ状態(テレビスマホ三昧)確かに、入試を受けることはものすごく疲れるとは思います。にしても、コスメやファッ
そもそもチャレンジ校受験ばかりの娘ちゃん。3月いっぱいまでの長期戦を覚悟しなければならないはずです。が、私大受験がスタートしてから、ほぼ勉強はストップ状態(テレビスマホ三昧)確かに、入試を受けることはものすごく疲れるとは思います。にしても、コスメやファッ
私大の入試を受けている最中ですが、喜怒哀楽を中々の激しさで表現している娘ちゃんです。思いのほか手応えがいいと、すぐに「めっちゃ簡単だった!」とメッセージ着信手も足も出ないほどだった時は「激ムズ、終わった・・・」と メッセージ着信帰宅後も、いい時も悪い時も全
私大入試、今週がスケジュール的に一番混み合っています。3科目ですし、近距離ですから明るいうちに帰宅していましたが、口数が増えて、昨日は不機嫌も加わり、うるさいうるさい。とっとと寝てくれ~前から「もう勉強したくない」とばかり言っていましたが、私大入試に突入し
クセが強い!じゃなくて、口数が多い=緊張している状態の、娘ちゃんです。私大の入試が始まったせいですね。うるさいな・・・笑そりゃ緊張するよね~とは分かっているのですが、聞いてるのも疲れます。耳全部持ってかれる~~~。昨日は私大の初日を終えて、16時頃には帰宅
この2カ月以上、ほぼ毎日朝ごはん以外は、学校か自習室で『お弁当』生活の娘ちゃんです。極力、コンビニで買わせたりしないで、手作り弁当を持たせています。自習室に通っている人たちは(学生も社会人も色々です)、食事時になると買い物に行っている人がほとんどなんだとか
もう!なんて日だ!ってな感じの一日だったわたし。何がって、仕事でかなりモヤっと(ムカッと?)することがありまして・・・。加えて、リモートワーク中だったので、すぐにスッキリさせることもできずに一日を終えることになるという始末。日中、ひとりでモヤモヤしながら
昨日は、先日手術をしたレディスクリニックへ術後の診察へ。病理の検査がでていなかったので、恐怖は来週へ持ち越しになっちゃいました。(子宮内膜の除去と、予定外でしたが大きめのポリープ除去しました。通常の子宮体がん検診では陰性でしたが、今回の結果の方が恐いな~
国会のようすを見ながら、がけっぷち受験生の娘ちゃんが思わず言いました。「政治家って、これだけ言われてメンタルやられんの?!?!」連日、野党から猛攻撃を受けている首相を見ての一言です。まあ、不愉快には思うだろうし、ストレスたるや想像を絶するものでしょう。正
各大学で、出願状況を掲載してくれています。締め切り前に見ても、あまり参考にならないかな~とは思いつつ、チラチラと見てしまうワタクシでしたできれば倍率低いといいな!そう願いながらこの数日過ごしていたのですが、なんだか娘ちゃんの出願したところが、軒並み昨年比
まもなく、本命の入試があるので、それが終わるまでは自分の心の中だけにとどめていますが、全落ちした時のことを考えています。(少ししか受けないので尚更)気の毒ですが、それもまた現実として十分に起こりえます。本人は、もちろん受かるつもりでやってはいますが、世の
テレビで、病気を持って生まれてきた赤ちゃんを、ご両親が一生懸命育てているシーンが紹介されていました。娘ちゃんと一緒に、胸を痛めながら見ていました。私が「パパもママも代われるものなら、代わってあげたいだろうね」というと、娘ちゃんが「ママも、私が辛かったら代
どうしてうちの子は・・・ってなことを思うことが、多かれ少なかれどんな親でもあるかと思いますけれど、うちもそんな感じです。受験のことに限らず、ここぞという時なのに、いまいちふり切れないというか。ここでもきているのに、未だに “なりふりかまわずやる!” とい
今日は、受験の話ではありません。共通テスト当日のことです。大して持ち物もないのに、前夜はずい分時間をかけて“持ち物”をカバンに詰めていたようす。そして、出発1時間前には「ママ~、持ち物チェックして~」。河合塾の持ち物チェックリストを見ながら、声を出してふた
昨日は、出社勤務でしたので、会社に行っておりました。娘ちゃんは、私が家を出る時にまだ布団の中。“多分、今日は自習室にいかないだろうな~” そう予感しながら、出勤。予想通り、終日家に居たようです(=ノー勉)まあ、だから何ということも言いませんけれど・・・。
体調悪っ。体調というか心というか、ものすごく疲れていて、やたら眠いのに寝つきが悪かったり・・・。受験のことなのかせまる自分の日帰り手術のことなのか日帰りとはいえ、全身麻酔での手術なので、多少緊張はしてると思うわたし、緊張が高まると、見た目的には “通常運
「今日、なんでわざわざ学校行ったのかわかってる?」娘ちゃんとの会話で、思わず出てきたことばです。 昨日は、自己採点結果を、学校側でまとめて「共通テストリサーチ」に送るために、登校しました。ところが、夜に娘ちゃんと話していると・・・。娘「結局、いつ色々わか
無事に共通テストの日程を終えました。受けきることができたことが、まず一番大事なことですから、ホッとしています。自己採点をして、喜べた科目と落ち込む科目があったようですが、なによりうれしかったのは、「悔いはひとつもない」ということばを、本人が発したこと。予
共通テスト初日を無事に終えました。こういう時は、ハプニングが起きないことをとにかく祈りますが、そういう意味で“無事”に、試験を受けて帰宅できたことは、よかったです。ちなみに、初日分の自己採点はしないと言っていたのですが・・・。気になりすぎて、自己採点しち
SHARPのマスクは共通テストには使えない、というSHARPのtweetを会社で見て、“企業ロゴはよくない?”と思いいながらも、受験生にとっては、何かしら現場で“アウト!”とされては精神的に悪影響なので、大事な問題なんだろうなと思い直しました。(SHARPマスクの件は結局、
何日か前から、自習室への行き帰りにお菓子を物色しているようです。目的は、共通テストに持って行くお菓子 の調達話を聞いていると、なんだか 共通テスト=遠足 みたいな感じ 笑1日目は、『国語』『英語』2日目は、『数学①』『数学②』2日目の昼食は、“おにぎり” 希
夢の中で激しい口論生たまごがわれる夢やっぱり、わたしだってストレスたまってるのか・・・。昨夜、ほろ酔い状態で、ニュースを見ながら、娘ちゃんのおしゃべりを聞いていました。話の内容が、なんか癇に障るというか、でも深堀りして意見言うと長くなると思い、がまんの時
もう勉強したくないという娘ちゃんでしたが、何やら昨日は学校の先生に質問したいことがたまっているというので、登校しました。(学校は基本休んで、有料自習室通い生活&熟無しです)聞きたいことの半分しか消化できなかったと言っていましたが、前日とは打って変わってハ
「なんか、もう勉強したくない。自習室行かない。」「・・・。」(ここにきて何を言い出す?) 恐らく、“家に居たら勉強できないのは目に見えてるから、がんばって行きなよ” と言えば“今までずーっと、やってきたわっ” と怒り出すでしょう。“大学行きたいんじゃなか
不安な時って、どんな風にその気持ちをはぐらかすかは、人それぞれですよね。私は不安な時、どうしているでしょう?多分、“不安は行動でしか解消できない”と思っているので、不安を解消すべく、最善を尽くす為に動き続けているように思います。もはやこの歳になると、ほと
とりあえず、第一志望校の確定した受験方式については、早々にインターネット出願&書類簡易書留送付(結局紙~)済みという状況のわが家。インターネット出願の操作は、非常に簡単なものでした。(娘ちゃんが自分でやりましたので、本人は途中途中でブーブー言いながらでし
私は、共通テストについて、服装は自由 =私服 で行くものだと思っています。(いました)その方が、心も体もリラックスできるし、寒さ対策もしやすいように思いますので。ところがどっこい、校則が厳しい娘ちゃんの高校は、『制服』で行くようにと発令したようです。それを
ここまで来てしまいましたが、母は結局大学受験には詳しくなりませんでした。印象として、上位・難関国公立校と、上位・難関・有名私立校に対する情報や対策は、非常にたくさん拾えます。でも、それ以外の中堅以下、地方の大学についての情報は少ないな~って感じ。(私の収
若くても疲れは顔に出るのですね。そんなことを、最近の娘ちゃんの顔を見て、感じています。犬の鼻じゃないですけど、乾燥も目立ち、目の下も少し色味が悪い気がします。乾燥だけでなく、小さな吹き出物も目立ちます。加えて、抜いてしまった薄ーいまつ毛と、薄ーいまゆ毛の
「それ、男の人にモテないやつだよ!」と、アラフィフ母は、ティーンの娘ちゃんに厳しく言われました・・・。へ??? モテないですと???思わず言いました。「モテたくないしっ!」売り言葉に買い言葉じゃないですけど、“モテない” といわれるまで、気づきませんでし
いよいよ共通テストまで2週間を切りました。娘ちゃんは、こういう言い方で乗り越えようとしていました。「受験日が近づいているということは、受験が終わる日も近づいているってことだ!」とにかく、早く受験を(大学合格という形で)終えて、やりたいことをめいいっぱいやり
娘ちゃんは、ものすごくやる気というか、集中力にムラがあると思います。どちらか言えば、集中できない時の方が多いんだろうな~と思って、そういう資質の子なんだなと思って、その事実をそのまま受け入れた私がいるように感じています。自分でもフワッとした感じですけれど
うちはひとりっ子ということもあり、近年の大学受験の情報は持っておりませんでした。そして、浪人生でもありませんので、まったく無知の状態で初チャレンジです。娘ちゃんは、1年前のコロナ騒動がはじまったころから、ずーっと言っていました。「わたしはいつも運が悪い!」
31日に、日帰りで実家に寄りました。実家の母は元気とはいえ、ここ数年の老い進行が本当に気がかりです。夏には、“物忘れ外来” を初受診して認知症の検査を受けました。診断はされなかったので、ホッと一安心しましたが、症状としてはそれに近いできごとが多く、経過観察
あけましておめでとうございます。昨夜21時頃から3時間少々だけ、限定的に大みそか&お正月感を、母娘ふたりで味わいました。実家からもらったおせち料理と、たくさんのお菓子で。元旦の今日は、1時間だけ起床時間を遅くはしたようですが、通常通りの自習室通いです。がんば
初めてのネット出願をいたしました、娘ちゃんが自ら!「自分でやりたいっ!」と言われ、てっきり頼まれると思っていた私は拍子抜け。第一志望校で、複数パターンを申請したため、検定料もお高くなってしまいましたが、仕方がない!でも、「すんごい時間かかった・・・」と言
もう、30日ということで、わが家も年末年始の休暇に突入しております。お出かけ好きの方には、少々残念な連休になりそうですが、私は無理して出かける必要がないので、少しほっとしているところです 笑『禍』は嫌だけど、無理してレジャーをしなくていいのは助かると思って
定期テストが終わり、結果が出たタイミングで、学校で先生と生徒の連絡用に使っているノートに、保護者のコメントを求められます。今学期も同様でした。娘ちゃんは、定期テスト後のコメントに“ケアレスミスが多かった。直さないといけないと思った”と、とても浅い感じで記
間もなく今年が終わりますが、今年は嵐の活動休止もあり、嵐の冠番組が“最終回”を迎えていますね。『嵐にしやがれ』は、毎週録画にして二人でいつも見てきたのでさみしいです。嵐ファンの人たちの精神状態が心配です・・・ところで、最後の嵐にしやがれには、さんまさんも
私大のネット出願、始まっているところもありますが、うちはまだ1校も出願していません。ネットでの手続き後に、調査書等の文書類を郵送するという流れは分かっています。やり方も丁寧に説明がありますから、それに従えばいいのですが、1校だけ読んでも“確証”が持てないと
「またわたしの受験のときじゃんね・・・」と、娘ちゃんに言わせてしまいました大がかりなものではありませんけれど、全身麻酔で日帰りの手術をすることになってしまったワタクシ。時を戻すと、娘ちゃんが中3の春に、乳がんの全摘手術。同年初夏から夏にかけて、抗がん剤治
進路の話をしている時に、こんなことを言っていました。「どうせ奨学金は少し借りることになるんだろうから、お金のことはあまり気にせず、たくさん色んなパターンで出願しようと思う。」しばらく前は、少ししぶちんな感じのことを言っていたのですが、コロッと変わったみた
私を翻弄しないでくれない?と、言いたい相手は、当然娘ちゃんです。数日前のことです。今、毎日通っている自習室にいる娘ちゃんから、21時頃になりメッセージが入りました。「もう帰る。全然集中してない。受験生らしい生活全然してないし、もう嫌い(自分が)だから、死に
なんと表現していいのか、いつも困るのですが、う゛~ というか、もやもや といえばいいのかイライラ といえばいいのかとにかく、少し(時には強く)ひっかかる娘ちゃんの受け答えが、気になってしょうがなくて、毎度不完全燃焼しています。(親子の、家庭内でのくだらな
昨夜は、間もなくある三者懇談の話題となるであろう受験校などの話をしました。ちょうど、共通テストプレ模試の結果も戻ってきたところ。(↑わかってますけど、どこにも受からない結果 笑)私も各大学の入試パターンや日程を、パズルのように組み込んだりして考えてみてい
お弁当って、いつもまで作るんでしょうね。私は、自分がもともと会社にお弁当を持って行っていたので作ること自体は、格別しんどいこともありません。外食や、コンビニで買うというのは、出費も増え、カロリーも増え、栄養は落ちますから、極力選択してきませんでした。例え
「ブログリーダー」を活用して、Hanaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。