chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鉄子の父の部屋 https://tetsuko-papa-room.hatenablog.com/

小学生の頃から自称鉄道マニアで、暇を見つけては娘の鉄子をその気にさせて、鉄道の旅に勤しむ日々を送っております。このブログでは、鉄子を鉄道好きにすべく実行した旅行の数々をご紹介します。

tetsuko-papa-room
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/06

arrow_drop_down
  • ワクチン職域接種2nd

    みなさま、こんにちは。 一昨日、モデルナ製新型コロナワクチンの2回目接種を受けてきました。打ってくれた女性に『自分が人じゃないと思うくらい副反応ツラいですよ〜』と意味不明な表現で脅されていたので相当ビクビクしていたのですが、現時点では腕が若干重い+軽いダルさを感じる程度で済んでいます。 ただ、一緒に受けた妻は接種の翌日から倦怠感や喉・関節の痛みを訴えており、夜には38.2度まで発熱したのでやはり個人差はあるようです。また、ネットの記事を見ると女性の方が副反応は出やすいそうです。みなさんも接種の際は念のため解熱剤などを準備しておいた方が良さそうです。 2回目接種後2週間したら効果が出てくるそうで…

  • 観光列車の思い出 その2(網走おまけ編③)

    みなさま、こんにちは。 網走旅行も今回で3日目に突入です。もちろんこの日も朝一で網走流氷観光砕氷船のHP(網走流氷観光砕氷船 おーろら 公式ホームページ)をチェックしたところ、、、『流氷見学可能』が表示されておりました〜!!やったー!!待ちに待った一報を確認した一行は、ホテルから15分程歩いて流氷観光砕氷船が発着するターミナルに向かったのでした。 おぉー、ようやくおーろら号を拝む事ができましたよ!この為にはるばる網走までやって来たんですから、テンションも上がります! 鉄道むすめ、ならぬ、この場合は舟むすめ!?なんでしょうか?最近鉄道むすめも流行っているので、見かけたら一緒に記念撮影していますし…

  • 様々なディーゼル機関車たちの記憶

    みなさま、こんにちは。 網走流氷見学旅行の続編をお待ちの方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。昨日私用で出かけた鶴見駅近辺で撮り鉄活動しましたので、その様子を先に共有させてください。 実はわたくし、産まれてから小学1年生までこの神奈川県鶴見で育ちまして、40年前を懐かしみながら鶴見近辺をウロウロしております。そんな鶴見にある踏切なのですが、京浜東北線、東海道線、貨物線の複線があり全部で6本の線路が走っている鉄道マニアには涎が垂れそうなポイントなんです。そんな踏切でしばし待っておりますと、、、 ん?一番手前の貨物線を川崎方面からオレンジの車両が近づいて来ましたよ。 んんん?ディーゼル機関車一…

  • 長崎原爆記念日

    みなさま、こんにちは。 感動を沢山届けてくれた東京オリンピックも閉会式を迎え、今日は長崎の原爆記念日です。 島根県で生まれ育ったわたくしからすると、やはり広島原爆ドームの方が印象が強いのですが、昨年春2020年3月27日に長崎を訪れたのでその時の写真を共有しつつ、追悼の意を表したいと思います。まずは原爆資料館から。 1945年8月9日11時2分、今から76年前の出来事なのですね。私の父は1950年生まれですから、僅か5年前の事です。その戦後の大変な時代を生き抜いて今の私がいる訳ですから、両親には感謝感謝です。 これが通称ファットマン、こんな大きさの爆弾が一つの街を灰の街に変えてしまうなんて、何…

  • 観光列車の思い出 その2(網走おまけ編②)

    みなさま、こんにちは。 前回網走入りした6名一行は、運命の2日目を迎えます。前日からずーーっとですが、、、この日朝一も流氷観光砕氷船HPをチェックしたところ、まさかの『本日流氷無し』でした。。。つまり、流氷観光砕氷船に乗って沖に出ても流氷はありませんよ、と言う事です。自然相手の事とは言え、網走まで来て見られなかったらシャレになりません。が、どうする事もできないのでこの日は泣く泣く網走市内観光に予定変更です。 なので、気を取り直して最初は博物館に行きました。なのですが特筆すべき点は特になく、鉄子と鉄子ババで撮った民族衣装ショットを載せておきます。 続いて網走監獄に行ってきました。こちらは網走刑務…

  • 観光列車の思い出 その2(網走おまけ編①)

    みなさま、こんにちは。 前回の流氷物語号はいかがでしたでしょうか?この観光列車は2019年冬の3泊4日流氷見学旅行にて乗車したのですが、今回はおまけ編として網走観光の魅力をみなさんにお伝えしたいと思います。 旅程は2/24〜27の4日間。流氷観光砕氷船に乗って流氷見学に出るのですが、毎日見られるとは限りません。沿岸沿いに流氷が流れてこないと見られないのですねー ですので、初日の移動日を除く3日間のどこかで見られるよう4日間の長めの日程を確保した、心配性な鉄子の父なのでした。 それでは初日の様子からですが、網走へは女満別空港から入りました。ANAとAIRDOのコードシェア便です。女満別空港から網…

  • 観光列車の思い出 その2(流氷物語号)

    みなさま、こんにちは。 今回は思い出シリーズ第二弾として流氷物語号のお話です。2019年、鉄男の中学受験が終わった2月に網走に行ってきまして、私の家族4人+私の母と妹という一風変わった一行での旅行となりました。 この時期の網走ですから、目的はもちろん流氷見学です。昨今の地球温暖化で以前ほど流氷がやってこないと聞いておりますので、今の内に見ておきたい!そして島根にいる母にも見せておきたいと決行した次第です。 ■流氷物語号 この列車は、網走から知床斜里までを1時間弱で結ぶ観光列車でして、流氷が海岸線に近づいてくる2~3月の期間限定で運行しています。 まずは車両前面でパシャリ。2/27ながら良い天気…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tetsuko-papa-roomさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tetsuko-papa-roomさん
ブログタイトル
鉄子の父の部屋
フォロー
鉄子の父の部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用