chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みっち・ちいくぶ管理人
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/03

arrow_drop_down
  • チャレンジ2年生4月号付録と教材をブログでレビュー。九九先取りもできる副教材も魅力的

    【進研ゼミ小学講座】(紙)2年生4月号付録と教材をブログでレビューします。チャレンジ4月号は、教材と付録が豪華な特大号。4月号のタイミングで入会するととってもお得。また、4月号では小学2年生算数の難関「九九」が先取りできるような付録「九九バンド」「九九ポスター」がついてきますよ。他にも2年生マンガ漢字じてん・漢字ポスターなどもあり、2年生に向けたスタートダッシュも!さっそく紹介していきます。

  • 【使用レビューあり】幼児小学生おすすめカタカナドリル教材21選

    このブログ記事では、幼児・小学生を対象としたいおすすめのカタカナドリルを紹介します。小学生なって「ひらがな」を学習した後に「カタカナ」の授業が始まります。しかし、小学校1年生でカタカナ学習はしますが、ひらがなに比べてさらっと終わってしまうことも多々あるそうです。実際、我が家の息子の学校でもあっという間にカタカナの授業が終わりました。カタカナ読み書きは学校の授業だけでは習得できません。カタカナ読み書きの家庭学習にぜひともカタカナの市販ドリルを活用したいところですね。

  • 【効果検証】チャレンジ1年生(紙)1年間受講した結果をブログで口コミ。年間ラインナップ充実で成績上がった!

    【進研ゼミ小学講座】チャレンジ1年生(紙)1年間受講した結果をブログで検証します。結論から申し上げると、2学期後半で自治体で行われた学力テストの正答率100%をたたき出し、もちろん自治体のトップに。チャレンジ1年生(紙)は成績の向上に一役買

  • 【使用レビューあり】ひらがなドリル・テキストおすすめ30選!キャラクター・幼児用・小学校低学年用を紹介

    このブログ記事では、ひらがなドリル・テキストをカテゴリー別に紹介しています。小学校入学前までにひらがなの読み書きができるようにしておきたいもの。以前、当サイトで「小学校入学前に勉強してて良かったこと」についてアンケートを取ったところ、ひらがなの読み書きが上がっていました。また、入学してからもひらがなの学習を続けて、習熟度をアップさせることは重要です。そこで、この記事では幼児・小学生向けのひらがなドリルをまとめました。

  • 【使用レビューあり】チャレンジ進研ゼミ(紙)と小学ポピー比較。どっちがいい?ポピーは簡単すぎる?

    教科書準拠の小学生向け通信教育教材の【進研ゼミ小学講座】と小学ポピーを比較します。どっちがいいのか悩むほどそっくりですが、小学ポピーに至っては簡単すぎるといった評判も。そこで本ブログ記事では、実際の教材画像(小学1年生・3月号)を用いてチャレンジ進研ゼミ(紙)と小学ポピーを5つの項目で比較検証。実際に小学1年生の息子にも受講してもらった正直レビューもお伝えします。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みっち・ちいくぶ管理人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
みっち・ちいくぶ管理人さん
ブログタイトル
ちいくぶ
フォロー
ちいくぶ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用