chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みっち・ちいくぶ管理人
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/03

arrow_drop_down
  • 【使用口コミ】読売KODOMO新聞を小学生が購読した感想をブログでレビュー!週1だから良い

    このブログでは、読売KODOMO新聞を小学生が購読し続けている感想レビュー・紙面内容を中心にまとめています。新聞を週1以上読んでいる小学生は、まったく新聞を読まない小学生よりも国語、算数・数学、英語の各教科とも正答率が高いというのはご存じでしょうか。また、2018年版PISAでも、新聞を読む日本の生徒の読解力は、読まない生徒より33点高い、といった調査結果が出ています。新聞を読む習慣は間接的に良い影響を与え、子どもの成績もあがるかもしれません。実際に我が家では読売KODOMO新聞を購読してから、子どもに良い影響が出ています。

  • 【使用レビュー】くもんの思考力トレーニング 算数・国語 小学2年生をブログで内容紹介

    このブログではくもん「思考力トレーニング 算数・国語 小学2年生」を実際に活用した感想をお伝えします。思考力や判断力を鍛える設問がたくさん掲載されているドリルです。高校入試や大学入試(共通テスト)を意識しているような会話形式から答えを導き出す設問もあり、すべての小学生におすすめです。難易度としては、教科書レベル~教科書レベル+α。学校では取り組む機会が少ない独特な設問ばかりですが、高校入試や大学入試(共通テスト)を見据えた学習としておすすめです。

  • 【使用レビュー】メゾピアノドリルコレクション 小1国語読解は難易度は?ブログで内容紹介

    このブログでは「メゾピアノ ドリルコレクション 小1国語読解」を使用した感想をお伝えします。小学生にドリルを手渡しても取り組んでくれないことが多々あります。そんな時にはドリルのデザインやキャラクターものを選ぶとやる気が出るケースも。「メゾピアノドリルコレクション」はとてもかわいいと評判のドリルシリーズです。かわいいものが好きな子におすすめ。しかし、こういったドリルの内容や難易度はいかがなものなのでしょうか。画像をまじえて紹介します。

  • 【思考力を伸ばす】小学生におすすめ学習用パズル16選

    このブログ記事では、小学生におすすめの学習用パズルをまとめています。小学生のうちに思考力や発想力を鍛えたいと考える保護者は多いのではないでしょうか。遊び感覚で思考力や発想力を伸ばすのにおすすめなのが学習用パズルです。ぜひとも、家庭学習の一環や余暇に取り入れたいものですね。

  • 【使用レビュー】クリア数図カードがすごい!繰り上がり繰り下がりができない小1におすすめ

    このブログでは「クリア数図カード」を足し算引き算が苦手な娘に使用したレビューをお伝えします。繰り上がりのある足し算や繰り下がりのある引き算が苦手な子は、そもそも10までの足し算引き算で引っかかている傾向があります。「クリア数図カード」は、カードを並べたり重ねたりする操作を通して体感的に捉えることができるようになる画期的な半具体物。計算に対する理解を確実なものにすると評判です。100玉そろばんやブロックのように場所は取らないのも利点です。そして安価!幼児や小学1年生の段階から「クリア数図カード」を活用すれば計算苦手・指計算が卒業できるかもしれません。

  • 【小学生の教養】学習なぞなぞ・クイズ本・ドリル18選!家庭学習にもおすすめ

    このブログでは、小学生におすすめのなぞなぞ・クイズ本・ドリルを紹介します。小学生は勉強に対して「つまらない」「きつい」「やりたくない」というイメージを持っていることが多く、勉強がはかどらないこともしばしばあります。そんな時おすすめなのが、学習用クイズやなぞなぞです。遊び感覚で学べるので、それとなく知識もつきます。家庭学習の一環として取り組んでみてはいかがでしょうか。

  • チャレンジ2年生3月号付録と教材をブログでレビュー。2年生の総復習&理科社会先取りも

    【進研ゼミ小学講座】(紙)2年生3月号付録と教材をブログでレビューします。チャレンジ2年生3月号は3学期の学習内容に加えて2年生の総復習も兼ねた教材内容になっています。2年生の学習内容が理解できているか確認できる「実力診断テスト」も。また、3年生の理科社会を少しだけ先取りできる「3年生理科社会たいけんブック」が副教材としてついていましたよ。

  • 【使用レビュー】まんが10歳までに覚えて差がつく 言葉大辞典1070をブログで口コミ!家庭学習に

    このブログでは「まんが10歳までに覚えて差がつく 言葉大辞典1070」のレビューをお伝えします。言葉の辞典ときくと小難しくて、小学生はなかなか手が伸びないイメージです。今回購入した「まんが10歳までに覚えて差がつく 言葉大辞典1070」は文章だけでなく、漫画でも解説しているため読みやすいと話題になっていました。

  • 【小学生の国語】語彙力を鍛えるおすすめ本・ドリル15選

    このブログでは、小学生向けの語彙力を鍛えるおすすめ本やドリルを紹介します。 国語力はすべての教科に繋がっています。語彙力があれば、文章を読むのも苦痛ではなくなり、算数の文章題や理科社会、他教科の教科書の文面も頭に入ってきやすいものです。比較的時間に余裕がある小学生のうちに、語彙力を強化したいところ。巷では語彙力を鍛えるのに一役買いそうな書籍がたくさんあります。ぜひとも小学生の家庭学習に活用したいものですね。

  • 【使用レビュー】ロジカルキッズワークは論理的思考が鍛えられる?入門編をブログで口コミ

    このブログでは、学習塾ロジムのロジカルキッズワークについてのリアルな感想をお伝えします。学習指導要領で学力の三要素(「知識及び技能」「思考力・判断力・表現力など」「学びに向かう力、人間性など」)のひとつとして、思考力が必要なテストや入試問題が当たり前になっています。そのため、幼児教育の段階で思考力を鍛える問題集を取り組みたいという希望で「ロジカルキッズワーク入門編」を家庭学習のひとつとして導入。家庭学習として取り組んだ感想としては解けなくはないものの、完ぺきにこなすのは難しいという点。我が家の子の場合、年長や小学1年生の時点では時期尚早だった気がします。

  • 小学生におすすめの思考力を鍛えるドリル・問題集18選

    このブログでは、小学生におすすめの思考力を鍛えるドリルを紹介しています。小中高校では2020年度以降、思考力や表現力の育成を重視した学習指導要領が始まっています。AIの進化が急激に進む近年では、論理的思考がより重要になっています。高校大学入試においても、思考力が問われる問題が増えていますね。小学生向けの思考力系ドリルや問題集も増えていますので、ぜひとも家庭学習に組み込んでみてください。

  • 【小学生の理科】おすすめ科学関連図鑑・本18選

    このブログでは、小学生におすすめの科学にまつわる図鑑・本などを紹介します。小学生の理科では導入程度の学習ですが、中学生以降で習う理科のために様々な科学知識を入れておきたいものです。科学関連の図鑑や本などを介して、科学の種まきをしてみましょう。

  • 小学生におすすめ暗記用文房具・道具・グッズ11選

    このブログでは、小学生におすすめ暗記勉強に便利な文房具・道具・グッズを紹介します。小学生の勉強は暗記する言葉がたくさんあります。しかし、暗記はなかなか大変で苦痛を伴うもの。そのため、覚える前に飽きてしまうことがしばしば。そこでおすすめなのが便利な暗記グッズや文房具の活用したいものですね。

  • チャレンジ2年生2月号付録と教材をブログでレビュー。おはなしいっぱい!かんがえるミニブックで思考力を身に付けよう!

    【進研ゼミ小学講座】(紙)2年生2月号付録と教材をブログでレビューします。チャレンジ2年生2月号は、おもちゃ付録がついていないからかすっきりした印象。普通の教材に加え「おはなしいっぱい!かんがえるミニブック」といった思考力系の冊子付録がついています。さっそく紹介します。

  • Z会の無料問題集が超豪華・小学生用おためし教材を使用レビュー

    このブログ記事では、Z会小学生の無料おためし教材についてまとめています。「小学生にZ会をやらせてみたいけど、合うかどうかわからない」と思ったら、ぜひとも取り寄せたいZ会のおためし教材。無料のおためし教材ときくと数ページしかないペラペラなものをイメージしてしまいますが、Z会のおためし教材はとにかく豪華。資料・無料おためし教材請求しても電話勧誘がありませんのでおすすめです。※新1年生向け、小学3年生向けのおためし教材写真のみですが、随時追加予定です

  • 小学生におすすめお金に関する本&ドリル21選

    このブログでは小学生におすすめのお金に関する本とドリルを紹介します。学校で教えてくれない必要な知識は数多くあります。特にお金に関する知識はあまり学校では教育しません。将来的には必須になるお金の知識を小学生のころから学んでおけば、後々役立つはず。時間があればお金に関することも家庭で教えていきたいものですね。

  • 【小学生の英語】英検5級レベルの小学生におすすめ本・ドリル29選

    このブログでは、小学生向けにおすすめの英検5級レベルの本やドリルを紹介しています。小学生のうちから英語を学ぶ時代になっています。2020年から小学校の英語教育に改定されたため、小学生のうちから英検に挑戦する子も増えています。英検5級の範囲は中学初級程度。中学英語を見据えて、小学生のうちに英検5級レベルへと引き上げたいもの。近年では小学生にもおすすめの英語本やドリルが増えていますので、ぜひとも英語家庭学習の参考にしてみてください。

  • トド英語ワークシートをブログで口コミ!英語初心者の子どもにおすすめ

    このブログでは、トド英語ワークシートを英語初心者の子ども(6歳)に使用した口コミをお伝えします。2020年から小学校でも英語が必修科目になっています。小学校の英語では読み書きはさらっと触れる程度のため、中学英語への橋渡しがスムーズでなく、つまずいてしまう学生が続出しています。比較的時間に余裕のある幼児・小学生のうちに英語の読み書きも進めたいものです。「トド英語」は子ども向け英語学習アプリで、アプリと連動したトド英語ワークブックも販売しています。今回は、トド英語ワークシート(A~F)を英語初心者の6歳と共に活用した感想をお伝えします。

  • 【小学生の教養】小学生の防災・防犯に関係する本・漫画・図鑑おすすめ17選

    このブログでは、小学生におすすめの防災・防犯に関係する本・漫画・図鑑をまとめています。日本は地震や津波など災害の被害が多い国です。そのため、いざという時のための防災・防犯知識が必須。知識さえあれば、自分の身を守れる可能性があります。小学生のうちにぜひとも知っておきたいものですね。

  • 勉強のやる気アップ!小学生の勉強モチベーションをあげるおすすめ本17選

    このブログでは、小学生の勉強モチベーションアップにおすすめの本を紹介しています。小学生に勉強をやらせるのはとにかく大変ということをよく耳にします。家庭学習どころか、学校の宿題すらやらない子供に勉強をやらせるのも一苦労。ニーズが高いのか、勉強のモチベーションアップに関する本は数多く出版されています。小学生の勉強関連に戸惑ったら、ぜひとも参考にしたいですね。

  • 本を読まない小学生におすすめ食べ物図鑑15選

    このブログでは、本を読まない小学生におすすめ食べ物図鑑をまとめています。 ベネッセ教育総合研究所の調査によると、様々な種類の本を読む子どもほど偏差値に良い影響が出るといった結果があります。保護者としては読書をすすめたいものの、どんなにすすめても読書が嫌いで読まない子も一定数います。本だけでなく、漫画すら嫌がる子もいて、お手上げ状態の保護者もいるのでは。そこで読書代わりとしておすすめのひとつが食べ物図鑑です。好きな食べ物を眺めているだけでも楽しい気分になるので、読書嫌いな子でも開いてくれるかもしれません。

  • チャレンジ2年生1月号付録と教材をブログでレビュー。ミクロかんさつスコープに理社導入!

    【進研ゼミ小学講座】(紙)2年生1月号付録と教材をブログでレビューします。チャレンジ2年生1月号は、通常の教材に加えて副教材の「ミクロかんさつスコープ」が目玉。小学3年生からはじまる理科社会への導入に繋がる副教材も届きました。しっかりと活用して、小学3年生からの理科社会に備えたいものです。

  • はてなに答える小学国語をブログで口コミ!改訂版との違いは?

    このブログでは「はてなに答える小学国語」の詳細情報や使用レビューをお伝えします。 小学生の国語。国語は軽視しがちですが、教科書の内容を理解するには「読解力」がキーになります。国語読解力は算数の文章題をはじめとし、他教科学習内容の理解にとても大切です。したがって、中学受験をしないご家庭であっても、小学校のうちからしっかりと国語を学んでいきたいもの。家庭での国語学習時におすすめな参考書「はてなに答える小学国語」を実際に活用した使用レビューとともに、詳細情報をお伝えします。

  • 【国語】小学生におすすめの漢字辞典18選

    このブログでは、小学生におすすめの漢字辞典をまとめています。小学生の国語で切っても切れない学習が「漢字」。漢字の形を暗記するだけでなく、書き順やあまり使わない読み方などを覚えなければなりません。家庭でもフォロー必須で、漢字の家庭学習時にあると便利なのが漢字辞典です。一冊用意しておきましょう。

  • チャレンジ2年生12月号付録と教材をブログでレビュー。冬の実力診断テストで学習内容バッチリ

    【進研ゼミ小学講座】(紙)2年生12月号付録と教材をブログでレビューします。チャレンジ2年生12月号は、毎月提出している赤ペン先生の代わりに全国規模無料テスト「冬の実力診断テスト」がついています。提出すると全国・都道府県での順位や平均点など自分の子がどのくらいの立ち位置なのか、これまで学習した内容がしっかりと理解できているかといったことが確認できて保護者としては助かります。

  • 【漢検9級合格体験談】レベルは?過去問題集選びと公開会場で受けて大失敗

    このブログでは、小学2年生が漢検9級に合格した体験談や試験のレベル感、過去問題集選びに失敗した件などをまとめています。漢検9級に合格したものの、問題集選びにも失敗しましたし、何も考えず公開会場で申し込んで失敗もしています。漢検9級に失敗したくない方は、ぜひとも最後まで読んでいただければと思います。

  • 小学生の英語教育に必須!小学生用おすすめ英語辞典13選

    このブログでは、小学生用おすすめ英語辞典を紹介しています。2020年から小学校でも本格的な英語教育がスタートしました。以前は中学校に入る準備程度の英語教育でしたが、本格的な科目になってからは中学校で勉強していた内容を小学生が取得しなければなりません。特に大変なのが英単語を覚えること。小学校で扱う英単語は600~700語。中学生の学習指導要領と合わせると約2500語に。小学生のうちから、家庭でも英単語学習をしていきたいものです。

  • Z会グレードアップ問題集2年生国語読解はハイレベルではない?ブログで感想

    このブログでは「グレードアップ問題集小学2年国語 読解」に取り組んだ感想をお伝えします。 Z会グレードアップ問題集は「中学受験も視野に入れた教科書+α」の問題集です。ハイレベルな教材を求めるご家庭にぴったり。我が家は中学受験しないものの、国語得意な息子のために教科書レベルよりも上の教材を求めて手にしています。結論としては「本当に教科書+αだが、ハイレベルではない」問題集です。使用した感想も含め、Z会グレードアップ問題集国語 読解は「買い」なのか考察します。

  • 【小学生】表やグラフの勉強におすすめのドリル・本11選!中学受験にも

    このブログでは、小学生におすすめの表やグラフに特化したドリル・本をまとめています。影が薄いながらも、小学校の算数では表やグラフも習います。グラフひとつとっても棒グラフ・折線グラフなど種類が多く読み解くことが難しく、理科や社会のグラフ読み取りにも影響が出るため侮れません。また、中学受験の入試でもグラフを読み解く必要のある設問もあり、決して無視はできない単元。表やグラフの単元の家庭学習におすすめなドリルを紹介します。

  • 【読み聞かせ・読解力】小学生におすすめの童話本・テキスト・ドリル・問題集11選

    このブログでは、小学生におすすめの童話本・テキスト・ドリル・問題集をまとめています。国語力を伸ばすために、一役買うのが読書や読み聞かせ。ベネッセの調査では「小学生の読書量と国語の学力」には相関性があり、偏差値にも良い影響が出るといった結果が出ています。読書や読み聞かせにぴったりなのが「童話」。童話であれば普段活字に興味のない小学生でもとっつきやすいですよね。自力で読書が難しい小学生であれば、読み聞かせをおすすめします。

  • くもんの言葉と文法にぐーんと強くなる小学2年生をブログでレビュー

    このブログでは、くもん「小学2年生 言葉と文法にぐーんと強くなる (くもんの国語集中学習)」の使用レビューをお伝えします。該当学年で知っておきたい、基本的な言葉と文法に関しての設問がたくさん掲載されています。言葉と文法だけかと思いきや、漢字関連の設問もあり、盛りだくさんなドリルです。

  • 【暗記学習】小学生におすすめの勉強下敷き13選!

    このブログでは、暗記学習にもなる小学生におすすめの勉強下敷きを紹介します。下敷きはノートに文字を書く時などに使う文具として何かと目にしますよね。いつの間にか下敷きの柄や絵などを覚えることもあります。そんな下敷きを暗記学習として役立てたいものです。下敷きも学習用品に変えてしまいましょう。

  • 学研幼児ワーク・できるかな5歳6歳をブログでレビュー。10ジャンル以上学べるドリル

    このブログでは、学研幼児ワーク・できるかな5歳6歳をレビューしています。幼児のドリル選びは悩ましいものです。家庭学習に慣れていないお子さんであれば、そもそも机に向かってワークに取り組むのもハードルが高いものです。学研幼児ワーク・できるかなは、1冊で10ジャンル以上のおけいこができる豪華版。ひたすら、ひらがなカタカナ、数字……と単調なドリルよりも飽きがきにくくておすすめです。

  • 小学生におすすめ暗記カード16選!漢字カード・英単語カード・算数カード

    このブログ記事では、小学生の家庭学習のサブ教材におすすめの暗記カードをまとめています。小学生でも覚えるべきことはたくさんあります。家庭学習や隙間時間に暗記カードを使って暗記を繰り返してみるのもひとつの手。小学生の家庭学習に役立つ暗記カードを紹介します。

  • 小学生向け百人一首おすすめ本・ドリル20選

    このブログでは、小学生向けのおすすめな百人一首関連本やドリルをまとめています。小学4年生ごろから百人一首を学ぶようになります。百人一首の句を覚えることによって、当時の時代背景がみえてきますので、日本史や古文解釈においても良いですよね。授業だけでは百人一首を覚えるのは不可能です。百人一首を小学生でも覚えられるように、自宅に百人一首関連本を置いておきましょう。

  • 小学生の四字熟語学習におすすめの本・テキスト・ドリル・参考書20選!国語の点数アップに

    このブログ記事では、小学生におすすめの四字熟語の本・テキスト・ドリル・参考書を紹介しています。小学生になると漢字だけでなく、様々な言葉について学びます。小学3年生以降習う四字熟語は漢字が混ざっているため、なかなか覚えにくく家庭でもフォローしたいところですね。四字熟語に特化した書籍を使って、ぜひとも効率的に四字熟語の学習をしていきましょう。

  • チャレンジ2年生11月号付録と教材をブログでレビュー。九九ルーレットで九九ランダム暗記もバッチリ!

    【進研ゼミ小学講座】(紙)2年生11月号付録と教材をブログでレビューします。チャレンジ2年生11月号は、毎月のワークと付録の九九ルーレットが目玉。九九ルーレットでランダムに九九(かけ算の計算)を出されてもバッチリ仕上がるかも。小学2年生の算数の授業では、かけ算で悪戦苦闘している子も多いと思いますので助かりますね。

  • 小学生の国語おすすめ慣用句の本・辞典・ドリル16選

    このブログでは、小学生の国語おすすめ慣用句の本・辞典・ドリルを紹介します。小学生の国語は文章読解だけでなく、語彙や文法などもきっちりと理解したいもの。特に慣用句は大人でも難しく、子どもに教えるのも大変です。慣用句の書籍があると便利。慣用句の学習にぴったりな本・辞書・ドリルをまとめました。

  • くもんの単位と図形にぐーんと強くなる2年生をブログで口コミ

    このブログでは、くもん「単位と図形にぐーんと強くなる(2年生)」の使用口コミをします。結論から言えば、単位換算や図形関連がとても苦手なお子さんにおすすめです。教科書レベルの問題がたっぷり練習できます。ひたすら基礎を繰り返したい該当学年の子にはもちろんのこと、先取り学習にもぴったりです。

  • 小学生におすすめ国語の俳句関連の本・参考書・辞典12選

    このブログでは、小学生におすすめ国語の俳句関連のテキスト・本・参考書・辞典を紹介。小学3・4年生になると国語の授業で俳句について学び始めます。普段あまり目にすることが少ない俳句ですが、学び始めると言葉遊びのように楽しめて、小学生でも思わずはまってしまうことがあるそうです。また、語数の縛りや季語などを学ぶことにより、頭の体操や語彙力を増やす重要な役目を果たしたりします。時間があれば、家庭学習でもしっかりフォローしたいもの。今回は小学生におすすめな俳句にまつわるテキスト・本・参考書・辞典を12選を紹介します。

  • 小学生向けおすすめ算数辞典・図鑑18選

    このブログでは、小学生向けおすすめ算数辞典・図鑑を紹介しています。つまずくことが多い小学校の算数も算数辞典や図鑑などを介して学べば、幾分か楽しく算数の知識が身につくことも。小学生にもわかりやすく算数について向き合えますので、教科書の副読本としてぜひともリビングの本棚に1冊あると便利です。

  • 【幼児~小学校低学年向け】小学館「はじめての国語辞典」の使用口コミ!ドラえもん版との違いは?

    このブログでは、小学館 はじめての国語辞典を実際に使用した感想レビューをお伝えします。小学館「はじめての国語辞典」は幼児~小学校低学年の子どもにおすすめです。キャラクターが好きな子どもであれば「ドラえもん はじめての国語辞典」も気になりますね。当記事では表紙に王様が描かれているタイプの国語辞典をメインに紹介しますが、ドラえもん版との違いについても触れていきます。

  • 【小学生の国語】おすすめ国語辞書・辞典21選

    このブログでは小学生におすすめの国語辞書・辞典をまとめています。小学生になると、漢字学習に伴い熟語を覚えていかなければならない場面が増えます。近年ではスマートフォンでも熟語の意味を検索できますが、国語辞書・辞典で知らない言葉を調べるのも大切です。現状でも小学3年生の国語で辞書引き学習がはじまります。この記事では、収録語数別に「未就学児・小学校低学年」「小学校低学年~中学年」「小学校中学年~高学年・中学受験生」に区切っておすすめの国語辞書・辞典を紹介します。

  • チャレンジ2年生10月号付録と教材をブログでレビュー。九九・漢字バトルマシーンで九九を頑張ろう!

    【進研ゼミ小学講座】(紙)2年生10月号付録と教材をブログでレビューします。チャレンジ2年生10月号は、毎月のワークと付録の九九・漢字バトルマシーンがついています。ゲームやクイズ形式で楽しくつまずきやすい九九や漢字の反復学習ができる付録で、小学2年生算数の難所「九九」を頑張れそうですね。

  • 習熟プリント読解1年生をブログでレビュー。国語苦手な小学生や先取り学習におすすめ

    このブログでは、読解習熟プリント小学1年生に国語苦手な娘と共に取り組んだ率直な感想レビューをお伝えします。習熟プリント全般に言えますが、特定の教科が苦手でどうにか教科書レベルの学力は付けてほしいと思ったら、手に取りたいおすすめ教材のひとつです。後述しますが、習熟プリントは学校でも活用されています。わが子が通う小学校では、宿題や演習用のプリントとしてよく活用されていますよ。

  • 【小学生の社会】都道府県おすすめドリル・学習まんが・問題集20選

    このブログでは、都道府県おすすめドリル・学習まんが・問題集をまとめました。小学4年生の社会では都道府県を習います。都道府県の位置や名称だけでなく、県庁所在地や特産なども覚えなくてはならないため、苦労するものです。ぜひとも家庭学習でも都道府県について学習を進めたいものですね。

  • 小学生におすすめ!時こくと時間ドリル・問題集・テキスト10選

    このブログ記事では、小学生におすすめの「時こくと時間」ドリル・問題集・テキストを10選にまとめています。時刻と時間は隠れ難単元とも言われています。近年はデジタル化が進み、針時計の感覚がつかないまま小学生になっているケースが多々。時間を意識せずとも、好きなアニメや番組を視聴できる便利な時代ですが、時間間隔は中々身に付きにくいものです。ぜひとも家庭でフォローしたいところ。

  • 小学生におすすめ言葉と文法ドリル・テキスト・問題集12選!国語力アップに期待!

    このブログ記事では、小学生におすすめしたい文法・言葉のドリル&テキスト&問題集を12選紹介します。近年では国語力の低下が問題になっています。一方、高校や大学入試においては単なる選択式「記述式問題」を重視するケースも出ています(参考:記述式問題を増やす方針 来春の県立校入試 選択式増から一転)つまり、国語力は重要であり決して無視はできないのです。家庭学習でもしっかりフォローしたいところですね。

  • チャレンジ2年生9月号付録と教材をブログでレビュー。2学期は漢字かけ算九九リンピックDVD付き!

    【進研ゼミ小学講座】(紙)2年生9月号付録と教材をブログでレビューします。チャレンジ2年生9月号は、毎月のワークに加えて、実力アップドリルや九九や漢字に関するDVDがついていました。2年生2学期は、難単元の九九。大事なところです。チャレンジの教材も2学期からは「九九」に関するものが増えてきます。先取り学習していない子も、チャレンジの教材をこなしていけば、九九をしっかりと覚えられそうです。

  • 小学2年生におすすめ国語テキスト・ドリル・問題集13選!

    このブログ記事では、小学2年生におすすめ国語テキスト・ドリル・問題集を紹介します。小学1年生のころに比べて小学2年生の国語は難易度が上がると言われています。漢字ひとつとっても1年生のころと比較すると倍以上覚える必要があり、読解文のレベルもそれにともない難しくなります。そのため、家庭での学習は不可欠。今回は小学2年生におすすめしたい国語ドリル・問題集・テキストを13選紹介します。

  • 小学2年生におすすめ算数ドリル・ワーク・問題集15選

    このブログ記事では、小学2年生におすすめ算数ドリル・ワーク・問題集を紹介します。 小学2年生の算数は、3桁のひっ算や九九、単位、時刻と時間など、地味ながらも難単元が待ち構えています。小学1年生の頃は家庭学習をしなかった小学生でも、小学2年生からは家庭学習でフォローをしないと、学校の授業についていけない可能性があります。手っ取り早く算数の家庭学習を進めるには、市販ドリルの使用がおすすめです。

  • 小学生におすすめ学習用ポスター25選

    このブログでは、小学生におすすめの学習ポスターをまとめています。小学生になると覚えなければならないことがたくさん。様々な学習方法がありますが、子どもの目につく場所に貼れる学習ポスターもおすすめです。我が家でも家の壁やお風呂の壁にたくさんポスターを貼っています。ポスターを貼っていると、ポスターの内容1~2割は勝手に覚えてくれますので、家庭学習の捗り方が全く違いますよ!

  • 受験研究社・標準問題集は難しい?読解力と算数に取り組んだ口コミ

    このブログ記事では、受験研究社の標準問題集についてのリアルな感想をお伝えします。教科書レベルのドリル(主にくもんや学研)では物足りないけど、中学受験するような子向けのハイレベルな教材は必要ない。と思い、手にした受験研究社「標準問題集」。結論から申し上げると、受験研究社の標準はとっても難しい問題集です!少なくとも中学受験しない・国語が苦手な子であれば「読解力」に関しては取り組まなくてOKです。どの辺が標準なのかわかりません。我が家では中学受験しない子が実際に受験研究社の標準問題集「読解力」「算数」に取り組みました。 他社の市販ドリルと比較もしながら、お伝えします。

  • 小学生におすすめのお仕事図鑑・本13選【未来の仕事】

    このブログ記事では、小学生におすすめのお仕事図鑑をまとめました。「将来なりたい仕事がみつからない!」このような悩みは10代でも、よくある悩みのひとつです。勉強をするモチベーションにもつながる、将来へのビジョンは小学生のうちから持っておくと、勉強に対する姿勢がかわっていきます。また、ビジョンがなくてもどのような職業があるのか知ることは重要です。

  • 【小学生の算数】おすすめ単位のテキスト・ドリル14選

    このブログ記事では、小学生の算数で習う「単位」のおすすめテキストとドリルを紹介します。小学2年生の算数で習う「単位」は、隠れ難単元と言われています。ぜひとも、家庭学習でもフォローしたいものです。単位に特化しているテキストやドリルも多数出版されていますので有効活用しましょう。

  • 小学生におすすめローマ字が覚えられるテキスト・ドリル15選

    このブログでは、小学生におすすめのローマ字が覚えられるテキスト・ドリルをまとめました。 小学校から必修科目となったプログラミング授業。そして仕事では、パソコンを用いて(ローマ字打ちで)ブラインドタッチできるのが当たり前の時代です。つまり、ローマ字は今の時代欠かせないスキル。小学3年生の国語の時間でローマ字を習いますので、ぜひとも早めにたいさくしておきたいところ。 そこでおすすめなのがローマ字専用ドリルやテキストです。今回はローマ字に特化したドリルを15選まとめました。

  • チャレンジ2年生8月号付録と教材をブログでレビュー。1学期の復習はばっちり

    【進研ゼミ小学講座】(紙)2年生8月号付録と教材をブログでレビューします。チャレンジ2年生8月号は、毎月のワークに加えて、実力診断テスト、実力アップドリルに副教材のとぶ!すう!走る!空気のパワー じっけんセット、そしてオンラインライブ授業が週1あって、かなり盛りだくさんです。入会のタイミングは4月号が最も良いとは思いますが、8月号もおすすめです。

  • 【小学生社会】都道府県・地名を覚えられるおもちゃ・知育グッズ10選

    このブログでは、都道府県・地名を覚えられるおもちゃ・知育グッズを紹介します。小学4年生の社会科で都道府県や日本地理について学習が始まります。その時に覚えなければならないのが日本の都道府県。都道府県の名称だけでなく、位置も覚える必要があるので、暗記に時間がかかると言われています。遊びながら覚えられる都道府県のおもちゃや知育グッズをまとめました。

  • 夏休みにおすすめ・小学生の夏休みドリル10選!夏休みの家庭学習

    このブログでは、夏休みにおすすめの小学生向け夏休みドリルをまとめました。約40日にわたる夏休み。レジャーや帰省など楽しい思い出をたくさん作れる期間です。そして、夏休みの過ごし方次第で勉強に差がつく期間でもあります。40日間を遊びだけで過ごさす、勉強をすることによって2学期以降の勉強が楽になること間違いありません。夏休みの勉強するにあたり、ひとまず家庭学習として取り入れるのであれば夏休みドリルがおすすめです。1学期に勉強した内容を夏休みに復習できます。

  • 夏休みの自由研究におすすめ小学生向け工作キット16選を紹介!

    このブログ記事では、小学生におすすめの工作キットをまとめました。夏休みの自由研究で人気のある工作。立体的な考え方が必要になる工作は作る過程も楽しいですが、出来上がった後の達成感は子供の自信にもつながります。今回は小学生におすすめの工作キットを16選紹介します。

  • 小学生できれいな字を書きたい!字がみるみる上達するテキスト・ドリル15選まとめ

    このブログ記事では、小学生向けの字がきれいに書けるようになるテキスト・ドリルを15選にまとめました。正しくきれいに文字を書いていないと、テストでバツをつけられてまう。小学生になると、字のきれいさは成績に直結しますので、決して無視はできません。小学生のうちに「きれいな文字」を意識したいところです。

  • 【夏休みの自由研究】小学生におすすめ理科実験キット14選

    このブログでは、夏休みの自由研究におすすめの理科系実験用キットを紹介します。夏休み宿題で、よく頭を悩ませるのが自由研究。自由研究としておすすめなのが理科系実験キット。学習寄りでありながら、親子ともに楽しめる実験キットは夏休みの自由研究にぴったり。理科系実験キットをまとめましたので、参考にしてみてくださいね。

  • プログラミング対策必須!小学生におすすめプログラミング用参考書・テキスト・ドリル・問題集21選

    このブログでは、小学生におすすめプログラミング用参考書・テキスト・ドリル・問題集を紹介します。2020年必修化のプログラミング。小学3年生から授業として取り入られています。保護者世代の時にはなかった科目のため、家庭学習の想像もつきません。そこでおすすめしたいのが、プログラミングに特化したテキストやドリル。授業と沿った内容のテキストもあれば、授業とは違うプログラミングの内容もあり、子供の選択肢が多いのが特徴になっています。

  • 【小学生英語】小学生におすすめ英単語の単語帳・テキスト・ドリル・問題集18選

    このブログでは、小学生におすすめの英単語の単語帳・テキスト・ドリル・問題集をまとめています。2020年、小学3年生から英語が必修化されました。英語教育の基本として欠かせないのが単語力です。どれだけ多くの単語を覚えているかによって、その後の英語教育の進み方が大きく変わります。特に小学校→中学校に上がるときに英語を挫折してしまうケースも多く、小学校のうちから家庭でも少しずつ英語学習するのがおすすめです。

  • プログラミング授業対策におすすめプログラミング用玩具・ロボット・車など11選!小学3年生までに準備に必須!

    このブログでは、幼児から小学生におすすめのプログラミング用玩具・ロボット・車などをまとめています。 2020年から小学校でもプログラミングが必修化されています。保護者世代にはなかった教科ですので、どんな対策をしたらいいのかわかりませんよね。確かなことは、小学3年生から始まるプログラミングの授業は学校生活においてひとつの鬼門という点。今までパソコンに触れてこなかった幼児や小学生にとっては、プログラミングの授業はなじみが薄くとっかかりにくいのです。プログラミング用玩具・ロボット・車といった遊びを介して、プログラミング授業の対策をしましょう。

  • チャレンジ2年生7月号付録と教材をブログでレビュー。隠れ難単元時こくと時間副教材が◎

    【進研ゼミ小学講座】(紙)2年生7月号付録と教材をブログでレビューします。チャレンジ2年生7月号は、毎月のワークに加えて、小学2年生算数の隠れ難単元ともいえる「時刻と時間」の副教材がついていました。時刻と時間は小学3年生でも出てきますので、しっかりと習得したいものですね。

  • 【レビューあり】小学1年生の算数文章題おすすめドリル11選

    このブログでは、小学1年生の文章問題に特化したドリル・問題集を紹介します。算数は小学生の勉強の中で非常に苦戦をする科目と言われています。特に算数の文章題に苦戦する子もいるのではないでしょうか。文章問題ができるようになるには読解力も大事ですが、算数の文章問題を数多くこなす必要があります。算数文章題の演習ができる市販ドリルがたくさんありますので、家庭学習に取り入れてみましょう。

  • 【夏休み宿題】小学生用読書感想文の書き方におすすめの本・ドリル・ノート10選

    このブログでは、読書感想文を書く時におすすめの本・ドリル・ノートを10選紹介します。夏休みの宿題の代名詞ともいえるのが「読書感想文」です。読書感想文は本を読んだ感想を書く、読書感想文。読書感想文の書き方や書く内容がわかれば取り掛かりやすいので、読書感想文の書き方指南書を手元に置いておくのがおすすめです。

  • 【小学生の理科】自由研究におすすめの植物栽培キット10選!

    このブログでは、小学生の自由研究におすすめの植物栽培キットをまとめています。小学生の夏休み自由研究に人気があるのが理科系のキットです。なかでも栽培キットは簡単にでき、記録もつけやすいため、自由研究の人気コンテンツのひとつになっています。今回は小学生におすすめしたい植物栽培キットを10選紹介します。

  • 国語力アップ幼児小学生におすすめ音読本ドリル10選

    このブログでは、幼児小学生におすすめ音読ドリルを紹介します。 国語力や偏差値の向上と音読は切っても切れない関係です。日本語はもちろんのこと、外国語にしても「音読」は良い方面に影響を及ぼします。例えば、ベネッセ教育総合研究所が実施した調査では、読書量が多い子どもと読書量が少ない子どもとで偏差値の伸びに差がつくという結果が出ています。読書=音読ではありませんが、活字に触れることの大切さが身に染みる調査結果になっていますよ。ぜひとも、幼児期・小学生のうちから音読をさせておきたいものですね。

  • チャレンジ2年生6月号付録と教材をブログでレビュー。数・図形・言葉の副教材あり

    【進研ゼミ小学講座】(紙)2年生6月号付録と教材をブログでレビューします。チャレンジ6月号は、毎月のワークに加えて思考力系(数・図形・言葉)の副教材がついていました。AI時代突入とともに「AIに負けない思考力」がキーとなっていますので、チャレンジもちゃんと世の中の動きに追随しているのは好感をもてます。

  • 小学生におすすめ社会の資料集・図鑑・用語集を紹介!18選

    このブログでは、小学生におすすめ社会の資料集・図鑑・用語集を紹介しています。小学生で習う社会科は範囲が広く、覚える知識も奥深かったりしますよね。さわりだけでも小学校のテストは高得点取ることも可能ですが、小学校で習った社会科は中学で習う社会科の下地になるので、しっかり学んでおきたいもの。社会の資料集・図鑑・用語集が自宅にあれば、深いところまで自主学習しましょう。

  • 【小学校入学準備】入学準備ドリルまとめ10選

    このブログでは小学校入学準備におすすめな市販ドリルを紹介します。 小学校入学前の勉強は不要と考えているご家庭も多いと思いますが、そのまま勉強していなかったら周りと大差がついていたという話も稀ではありません。当ブログの独自アンケートで小学校入学前準備として勉強しておいて良かったと尋ねたところ、満場一致で小学校入学前に勉強してよかったとの回答が出ていますよ。何を勉強すればいいのかわからない場合は、市販の小学校入学準備ドリルがおすすめです。さっそく紹介します。

  • 小学生におすすめの全教科総復習ドリル10選

    このブログでは、小学生向けの全教科総復習ドリルをまとめました。新学年になると新しい勉強が増え、勉強が苦痛に感じる子供が増えます。新学年の勉強に対応するためにも春休み中に1年間学んだことを覚えているのか確認しなければなりません。そこでおすすめなのが全教科がまとまった総復習ドリルです。

  • 小学生におすすめの理科図鑑・辞典・図録を紹介!10選まとめ!

    このブログでは、小学生の理科におすすめの図鑑・辞典・図録をまとめました。小学生の理科は範囲が広く、深く学習するとなったら教科書やテキストでは理解しきれない部分が出てきます。そこでおすすめなのが、諸学生の理科に特化した図鑑です。特に写真や表でまとめられている図鑑はイメージもしやすく、理科を学習するうえで強い味方になりますよ。

  • 寝るまえ1分おんどく366日をブログで口コミ。5歳娘が逐次読み卒業しました

    このブログでは、西東社「頭がよくなる!寝るまえ1分おんどく366日」の使用レビューをお伝えします。本書によると、音読には「脳のネットワークが発達」「読む力と理解力がぐんぐんアップ」などといった効果があるそうです。毎日たった1分音読するだけですから、取り組むハードルも低め。我が家は「なかなか逐次読み卒業できない5歳の娘」にヤキモキしたことがきっかけで、西東社「頭がよくなる!寝るまえ1分おんどく366日」に取り組み始めました。 頭良くなったのかはわからないけど、取り組み始めて1ヶ月で逐次読み卒業しました!音読を介していろんな話もするようになり、我が家にはメリットしかありませんでしたよ!

  • 小学生におすすめしたい社会のドリル・問題集・参考書・テキスト18選まとめを紹介!

    このブログ記事では、小学生向けの社会ドリル・問題集・参考書・テキストをまとめています。小学3年生から教科として学習する「社会」。社会は覚えることが多く、範囲が広いので家庭学習によって成績に差が出ます。小学生のうちからしっかりと勉強したいものです。小学生の家庭学習に社会の参考書やドリルを探している方におすすめの教材を紹介します。

  • 小学生におすすめ理科ドリル・問題集・参考書・テキスト20選

    このブログ記事では、小学生向けの理科ドリル・問題集・参考書・テキストをまとめています。小学3年生から始まる理科。国語や算数、英語などと比較すると、軽視しがちです。しかし、高校受験や大学受験をする上で切っても切れない関係です。小学校のうちから理科にも目を向けてみたいものですね。小学生の家庭学習に理科の参考書やドリルを探している方におすすめの教材を紹介します。

  • チャレンジ2年生5月号付録と教材をブログでレビュー。ひっ算・漢字の新副教材も

    【進研ゼミ小学講座】(紙)2年生5月号付録と教材をブログでレビューします。チャレンジ5月号は、これまで好評だった水のはたけでそだてる四角いトマト(ミニトマト栽培キット)が終了し、2023年からは「ひっ算・漢字ミッションクリアカード20」という副教材が付くようになりました。さっそく紹介していきます。

  • 5分間復習プリントをブログでレビュー。学研の朝5分ドリルとどっちがいい?

    このブログでは、受験研究社の5分間復習プリントの使用レビューをお伝えします。5分間でできるドリルといえば、学研の「朝5分ドリル」も有名ですよね。このブログ記事では、受験研究社「5分間復習プリント」と「学研の朝5分ドリル」の比較も交えつつ、まとめました。小学生ドリル選びの参考に、ご活用ください。

  • 【使用レビューあり】小学生におすすめの図形ドリル・テキストをまとめて16選紹介!

    このブログ記事では、小学生向け図形に特化したドリルやテキストを紹介します。三角形・四角形・台形などの図形は小学生2年生ごろから本格的に学習が始まります。図形はセンスがないと、なかなか理解できないと言われていますが、勉強を重ねることによって力を付けていくことが可能です。また、高校大学入試の数学でも図形は切っても切れない関係です。ぜひとも図形分野も取りこぼしなく学びたいものですね。

  • 計算スピードアップ!計算が得意になるおすすめの本・ドリル10選まとめ

    このブログ記事では、四則演算が得意になる本やトレーニングドリルをまとめました。小学生になって習う四則演算は学生生活を続けている限り、必要不可欠の技術です。正確に早く計算できるだけで算数の難易度は下がり、勉強がラクになりますよ。

  • 小学生におすすめの作文ドリル・テキスト15選!作文の基礎から学べるのも紹介

    このブログ記事では、小学生におすすめの作文ドリルやテキストをまとめています。小学生の国語と言えば、どうしても「漢字」や「読解」に注目されがち。しかし、高校入試や大学入試などで作文(小論文)を設けている学校もありますので、決して無視できない存在です。作文が苦手であれば、市販ドリルで作文練習するのもひとつの手。小学生のうちから作文の基礎を学べるドリルを15選紹介します。

  • 繰り上がり・繰り下がり理解におすすめグッズ・道具・おもちゃ10選を紹介!小学1年の算数マスター

    このブログでは、「繰り上がり・繰り下がり」を学習するうえで強い味方になるグッズやおもちゃなどを紹介します。小学1年生の算数で苦労するのが「繰り上がり・繰り下がり」だと言われています。以前、当ブログで「小学生の勉強でつまづきポイント」についてアンケートを取ったところ、「繰り上がり・繰り下がり」といった回答が多数ありました。繰り上がり・繰り下がりの理解に役立つおすすめグッズをまとめています。参考情報としてご活用ください。

  • 【使用レビュー】最新版書いて覚える楽しいフォニックスをブログで口コミ!小学生の英語学習におすすめ

    このブログでは、最新版 書いて覚える楽しいフォニックスを英語初心者の小1息子とともに使用したレビューをお伝えします。 最新版 書いて覚える楽しいフォニックス ([CD+テキスト]) 著:齋藤留美子, 著:斉藤了, 監修: Amazon 楽天市場 ポチップ 結論から言えば、アルファベットの読み書きができるようになった英語初心者の小学生におすすめです。たった1冊でフォニックスが学べるのも効率的だと思いました。 最新版書いて覚える楽しいフォニックスの使用感想を交えつつ、メリットデメリットなどもまとめました。これから自宅で英語学習をはじめたい小学生の方、保護者の方、ぜひとも参考情報としてご活用ください!

  • 【使用レビューあり】小学1年生におすすめの読解ドリル20選を紹介!

    このブログでは、読解力を伸ばすのに適している小学1年生用国語読解ドリルを紹介します。 国語を勉強するうえで重要なのが読解力です。ベネッセの調査によると、読書量が増えても読解力は頭打ち、といった結果はあるものの、読書0冊の子と1冊以上の子を比較すると、読解力のスコアが高いのは確かです。読書が好きな子どもは読解力を伸ばしやすいものの、そうでない子は……。読書習慣がないなら、国語読解ドリルで読解力を鍛えましょう! 小学1年生用の国語読解ドリルを【難易度:低~普通】【難易度:普~高】とわけてまとめました。

  • 【使用レビューあり】小学1年生におすすめの漢字ドリル30選を紹介!

    このブログ記事では、小学1年生の漢字ドリルを紹介します。小学校では、小学1年生の2学期から漢字の学習がはじまります。小学1年生で習う漢字は80文字。学校の授業や宿題だけでは覚えきれません。そこで役立つのが市販の漢字ドリルです。しっかりと活用していきたいものですね。

  • 漢字検定10級満点合格・おすすめテキストは過去問題集!勉強方法まとめ

    小学1年生の息子が漢字検定10級満点合格しました。このブログではおすすめテキストを紹介します。漢字検定10級対策の勉強方法もまとめています。参考情報としてご活用ください。

  • チャレンジ2年生4月号付録と教材をブログでレビュー。九九先取りもできる副教材も魅力的

    【進研ゼミ小学講座】(紙)2年生4月号付録と教材をブログでレビューします。チャレンジ4月号は、教材と付録が豪華な特大号。4月号のタイミングで入会するととってもお得。また、4月号では小学2年生算数の難関「九九」が先取りできるような付録「九九バンド」「九九ポスター」がついてきますよ。他にも2年生マンガ漢字じてん・漢字ポスターなどもあり、2年生に向けたスタートダッシュも!さっそく紹介していきます。

  • 【使用レビューあり】幼児小学生おすすめカタカナドリル教材21選

    このブログ記事では、幼児・小学生を対象としたいおすすめのカタカナドリルを紹介します。小学生なって「ひらがな」を学習した後に「カタカナ」の授業が始まります。しかし、小学校1年生でカタカナ学習はしますが、ひらがなに比べてさらっと終わってしまうことも多々あるそうです。実際、我が家の息子の学校でもあっという間にカタカナの授業が終わりました。カタカナ読み書きは学校の授業だけでは習得できません。カタカナ読み書きの家庭学習にぜひともカタカナの市販ドリルを活用したいところですね。

  • 【効果検証】チャレンジ1年生(紙)1年間受講した結果をブログで口コミ。年間ラインナップ充実で成績上がった!

    【進研ゼミ小学講座】チャレンジ1年生(紙)1年間受講した結果をブログで検証します。結論から申し上げると、2学期後半で自治体で行われた学力テストの正答率100%をたたき出し、もちろん自治体のトップに。チャレンジ1年生(紙)は成績の向上に一役買

  • 【使用レビューあり】ひらがなドリル・テキストおすすめ30選!キャラクター・幼児用・小学校低学年用を紹介

    このブログ記事では、ひらがなドリル・テキストをカテゴリー別に紹介しています。小学校入学前までにひらがなの読み書きができるようにしておきたいもの。以前、当サイトで「小学校入学前に勉強してて良かったこと」についてアンケートを取ったところ、ひらがなの読み書きが上がっていました。また、入学してからもひらがなの学習を続けて、習熟度をアップさせることは重要です。そこで、この記事では幼児・小学生向けのひらがなドリルをまとめました。

  • 【使用レビューあり】チャレンジ進研ゼミ(紙)と小学ポピー比較。どっちがいい?ポピーは簡単すぎる?

    教科書準拠の小学生向け通信教育教材の【進研ゼミ小学講座】と小学ポピーを比較します。どっちがいいのか悩むほどそっくりですが、小学ポピーに至っては簡単すぎるといった評判も。そこで本ブログ記事では、実際の教材画像(小学1年生・3月号)を用いてチャレンジ進研ゼミ(紙)と小学ポピーを5つの項目で比較検証。実際に小学1年生の息子にも受講してもらった正直レビューもお伝えします。

  • チャレンジ1年生3月号付録と教材をブログでレビュー。1年生の総復習はばっちり!

    【進研ゼミ小学講座】(紙)1年生3月号付録と教材をブログでレビューします。チャレンジ3月号は、ほとんどが1年生の総復習。無料の実力診断テストもあり、ちゃんと1年生で習う範囲の学習を理解しているかどうか判断できるようになっています。取りこぼしなく、安心して2年生を迎えられますね。また、個人的には新規受講のタイミングは3月号でもよいと思いました。

  • 漢字検定10級受験体験談ブログ。注意点・持ち物・保護者付き添いあり?キャンセルできる?

    このブログでは、小学1年生がはじめて漢字検定10級を受験した体験記をお伝えします。実際に受験してわかったことや注意点、持ち物、キャンセルはできるのか、受験前に知っておいた方がよいこと、使用した教材にも触れています。はじめて漢字検定へと挑む方の参考になれば幸いです。

  • 【レビューあり】小学生向けおすすめアルファベットドリル本10選。無料プリント情報も

    このブログでは、小学生向けのおすすめアルファベットドリルを紹介。記事の後半では、無料のアルファベットプリントやおすすめアルファベットドリルで紹介した本で我が家が実際に使用したレビューもお伝えしています。2020年からはじまった小学校での英語教育。保護者世代では「英語の勉強は中学生から」が共通認識でしたが、小学生のうちからアルファベットの読み書きができないと、中学生になったときにとても苦労しています。最低限、小学生のうちにアルファベット読み書きはマスターしたいもの。アルファベット読み書きの練習にぴったり&手ごろ価格でできるのが「市販ドリル」「無料プリント」。この記事では小学生向けのおすすめアルファベットドリルを厳選しています。参考情報としてご活用ください。

  • 【使用レビュー】教科書ワーク英語小学3年生の口コミ。音声ありで便利だけどLet’sTryには対応してない件

    このブログでは、小学3年生の教科書ワーク英語の使用レビューをお伝えします。小学校での英語教育が2020年から必修化になりました。小学3年生から外国語活動、小学5年生からは英語が科目となり、小学生のうちから英語を勉強することがスタンダードに。さらに、中学校ではすでに小学校で英単語700語読み書き、基本的な英文法は履修済の前提で授業が進み、家庭でも英語勉強のフォローは必須。家庭での英語勉強のフォローならとりあえずは教科書ワークの英語を買っておこう!そこで、小学校3年生の教科書ワーク(英語)を買って英語学習してわかったメリットデメリットを紹介します。

  • あいうえおフォニックスの本をブログで口コミ。英語超初心者におすすめ!

    あいうえおフォニックスの本を使ってフォニックスを学んだリアルな感想をブログでお伝えします。フォニックスは、綴り字と発音との間にある関係性を学び、正しい読み方・発音の仕方の学習する方法です。英語圏の子ども達は幼児期にフォニックスを学びます。近年は日本で「フォニックス」といった言葉を聞くようになってきましたね。フォニックス本は色々ありますが、今回紹介するのは「あいうえおフォニックス」。結論から言えば、ある程度英語学習に時間がある英語超初心者の子どもや小学生におすすめしたい本です。

  • 点描写(点図形・立体図形)が無料ダウンロードできるサイトまとめ!おすすめの点描写ドリルも

    図形と空間を捉える力をつける点描写。小学校受験の入試にも出るため、教育熱心なご家庭でも家庭学習の一環として取り入れています。また、子どもにとっては遊び感覚で学べるため、市販ドリルが苦手な子でも取り組んでくれるかもしれません。このブログでは、点描写(点図形・立体図形)が無料ダウンロードできるサイトをまとめました。また、記事の後半ではおすすめの点描写ドリルも紹介します。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みっち・ちいくぶ管理人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
みっち・ちいくぶ管理人さん
ブログタイトル
ちいくぶ
フォロー
ちいくぶ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用