chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
千里の道をまだまだ走る~ときどきひとやすみ~ https://senri-miraido.hatenablog.com/

元多言語取説の編集者&チェッカー。 現在、社内翻訳者として医療機器、分析機器の取説の英訳をしています。 副業でJ⇔Eのチェッカーとしても活躍しつつ、医薬翻訳分野でも活動中。

未来堂
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/27

arrow_drop_down
  • 第32回JTF翻訳祭2023② 今年もオンライン参加です。

    今年の翻訳祭は、今年はリアル会場(10/27)とオンライン会場(11/8~15)の、ハイブリッド開催で、リアル会場の講演は本日開催でした。 Twitterを見た感じ、とても盛り上がったようで、なによりでした。 金田一先生の基調講演がとても面白かったと言っている方が何人もいて、やはり何とか都合をつけていくべきだった・・などと思ったりもしました。これは現地に足を運べた方だけの、ご褒美講演ですよね。 その他のプログラムについては、アーカイブをとても楽しみにしています。 交流パーティーも盛り上がったのでしょうね?来年以降、またどこかで思い切って参加したいなと思います。 さて、オンラインのプログラムの中…

  • ChatGPTのウェビナーの申し込みをしました。

    ChatGPTの無料セミナーがあると聞き、申し込んでみることにしました。 講師は、山田優教授。 note.asca-co.com この講師と主催者の組み合わせなら信頼できる内容だと思うので、有益なお話がきけるのではないかとかなり期待しています。 医療分野の翻訳にまで本当にChatGPTが使えるものなのか、他にもいろいろと気になることがあります。この日は何とか在宅勤務にし、昼休みをずらして視聴するつもりです。 先日購入した、山田教授の『ChatGPT翻訳術 新AI時代の超英語スキルブック』を読み終えました。 基本からかなり丁寧に解説してくれている上に、ChatGPTのプロンプトのテンプレートまで…

  • サブブログの内容を一部統合しました。

    先週あたりから急に気温が下がり、一気に秋らしくなってきましたね。夕方オフィスを出ると、ほんのりと香る金木犀がとても心地よく、疲れが一気に吹き飛ぶような気がします。 2年ほど前に趣味を再開したタイミングでサブブログを開設したのですが、一部の記事のみ残して、このブログへ引っ越しすることにしました。⇒ 新設カテゴリ: パッチワーク・キルト サブブログには、ライフワークとして取り組んでいく、Baby Jane という大作キルトの記事のみ残すことにします。 サブブログを作ったのはなぜ? はてなブログでは、1つのアカウント(id)で、メインブログ以外に複数のブログ(サブブログ)を作ることができます。 使え…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、未来堂さんをフォローしませんか?

ハンドル名
未来堂さん
ブログタイトル
千里の道をまだまだ走る~ときどきひとやすみ~
フォロー
千里の道をまだまだ走る~ときどきひとやすみ~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用