chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
千里の道をまだまだ走る~ときどきひとやすみ~ https://senri-miraido.hatenablog.com/

元多言語取説の編集者&チェッカー。 現在、社内翻訳者として医療機器、分析機器の取説の英訳をしています。 副業でJ⇔Eのチェッカーとしても活躍しつつ、医薬翻訳分野でも活動中。

未来堂
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/27

arrow_drop_down
  • こどもの目線を体験@こどもの視点カフェ

    7月の半ばくらいに、保育士の妹から「こどもの視点カフェ」に行こう!と誘われたので、おとな2人で行ってきました。 誘われなければたぶん行くことがなかったはずの場所ですが、いろいろな意味でとても面白いところだったので、今回紹介させていただこうと思います。 「こどもの視点カフェ」とは? こどもの目線を体験 子供の視点ラボ 「こどもの視点カフェ」とは? 子育てをしていても、ついつい自分の目線でモノを見てしまい、「こぼしちゃってもう~(涙)」と言ってしまったり、自分の都合にあわせて「早く~(怒)」と急かしてしまったりと、余裕をもってこどもに接してあげられないのは、私だけではないはず(たぶん)。 これまで…

  • 【読了】 The Violin Conspiracy

    The Violin Conspiracy、読了しました。(読み終えたのは8月の前半ですが、メモとして残しておきます。) この本はバイオリンをテーマにした小説を探していたときに見つけた本です。「Conspiracyというからには、ミステリーか?」と思って読み始めた本ですが、予想とは少し違った内容で(よい意味で)、読み始めたら先が気になって止まらない、いわゆる page-turner でした。 音楽をやっている人で自分の楽器を持っている人なら、楽器に対する愛着も、楽器がなくなってしまった時の衝撃(恐ろしさ?)が自分のことのように理解できると思います。 また、この本にはバイオリンの名曲が多く登場し…

  • 第32回JTF翻訳祭2023① チケットの販売日が発表になりましたね!

    前回の更新から1ヶ月ちかく空いてしまいました。気づけば、もう8月も後半に突入。 体調が悪くなったり忙しくなると途絶えがちなこのブログ。ネタはいろいろあるのですが、翻訳ネタがそれほど書けないので、ついつい後回しになってしまいました。ぼちぼち書こうかなと思っていますが、ひとまず今日は翻訳祭の話から。 少し前からプログラム情報の更新が始まっています。これから続々、魅力的なプログラムがアップされていくのでしょうね。 www.32jtffestival2023.com 今年はリアル会場(東京)とオンライン会場の、ハイブリッド開催だそうですね。 基調講演が金田一先生の講演ですし、交流パーティーもあるので参…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、未来堂さんをフォローしませんか?

ハンドル名
未来堂さん
ブログタイトル
千里の道をまだまだ走る~ときどきひとやすみ~
フォロー
千里の道をまだまだ走る~ときどきひとやすみ~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用