chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
masa@themusic
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/25

arrow_drop_down
  • China Crisis / Wishful Song(1983 UK:9)

    イングランド、マージーサイドのユニット。80年代UKシンセ・ポップ。1982年アルバムデビュー。【注目ポイント】・シンセ・ポップ・シーンのなかでもソフトなサウンドゲイリー・ダリー(Vo/Key)とエディ・ランドン(Gt)を中心に結成。1981年に「African and White」にてシングルデビュー。ヴァージン・レコードと契約して1982年アルバム・デビュー。ベースとドラマーが加入して4人体制に。シンプル・マインズのツアーサポートも行...

  • Sublime / Santeria(1997)

    アメリカ、カリフォルニア州、ロングビーチのバンド。レゲエ、スカ、パンクなど独得のミクスチャー感。1992年アルバムデビュー。【注目ポイント】・現在でも大きな影響力を持つバンド・メジャー・デビュー直前にブラッドリー(Vo/Gt)が他界1988年にエリック(Ba)、バド(Dr)の幼馴染にブラッドリー(Vo/Gt)が加わり結成。メンバーの好みがパンクやレゲエなど、異なっており、結果的に見事な化学反応を起こして独自のミクスチャ...

  • The Script / Hall of Fame(ft.will.i.am)(2012 UK:1 US:25)

    アイルランド、ダブリンのバンド。アイルランドの2000年代を代表する存在。2008年アルバムデビュー。【注目ポイント】・アイルランドでは1st-6thアルバムまで全て1位を獲得・UKでも3rd以外アルバムは1位ダニエル、マーク、グレンによる3人組バンド。本国を離れ、R&B界の大御所であるダラス・オースティンやテディ・ライリーにソングライティングを認められたという異色の経歴を持つダニエルとマーク。その2人が拠点をロンドン...

  • Bob Seger / Old Time Rock and Roll(1979 US:28)

    アメリカ、ミシガン州、デトロイトのシンガー・ソングライター。ソウルフルなロック・ボーカルで70年代より活躍。1971年ソロ・アルバムデビュー。2004年「ロックの殿堂」入り【注目ポイント】・アメリカン・ロックど真ん中な男らしいボーカル・バンドと一緒の名義も複数あり1945年5月6日生まれ。1969年ザ・ボブ・シーガー・システムでグループとしてアルバムデビュー。ソロとしては1971年にアルバム・デビューを果たしデトロイトか...

  • Japanese Breakfast / Be Sweet(2021)

    アメリカ、オレゴン州、ユージーンのプロジェクト。キュートな女性Voベッドルーム・ポップ2016年アルバムデビュー。【注目ポイント】リトル・ビッグ・リーグのボーカルとして活動していたミシェル・ザウナーによるソロ・プロジェクト。2016年にアルバムデビューをすると、SlowdiveやMitskiのオープニングアクトも担当。バンド名は日本を思わせるが本人は韓国系で、外国的な「ジャパニーズ」とアメリカ的な「ブレックファスト」の組...

  • Black Flag / Rise Above(1981)

    アメリカ、カリフォルニア州、ヘルモサビーチのバンド。USハードコア・シーンを代表するバンド。1981年アルバムデビュー。【注目ポイント】・後にロリンズ・バンドを結成するヘンリー・ロリンズも在籍1976年カリフォルニア州で結成。1981年ヘンリー・ロリンズがボーカリストで加入。リーダーでギタリストのグレッグ・ギンが設立したSSTレコーズを通して彼らの作品がリリースされた他にもバッド・ブレインズやソニック・ユースなど...

  • The Animals / The House of The Rising Sun(1964 UK:1 UK:1)

    イングランド、ニューカッスル・アポン・タインのバンド。1960年代ブリティッシュ・インベイジョンを代表する存在。1964年アルバムデビュー。1994年「ロックの殿堂」入り。【注目ポイント】・ブルースをベースにしたロック・アメリカに渡ってからはサイケデリック・ロックの要素も1963年結成。ブルースをベースに、エリック・バードン(Vo)のパワフルなボーカルでビートルズやローリング・ストーンズなどと1960年代のブリティッシ...

  • Air / Sexy Boy(1998 UK:13)

    フランス、ヴェルサイユのユニット。00年代フレンチ・エレクトロニカ・シーンを創り上げた存在。1998年アルバムデビュー。【注目ポイント】・ラウンジ、イージー・リスニングなどを含んだシンセ・ポップ・映画「ザ・ヴァージン・スーサイズ」では全面的に音楽を担当ニコラ・ゴダンとジャン=ブノワ・ダンケルによる2人組ユニット。90年代後半にダフト・パンクが切り開いたフレンチ・エレクトロ・シーンの次を担う存在として00年代...

  • Berlin / Take My Breath Away(1986 US:1 UK:1)

    アメリカ、カリフォルニア州、ロサンゼルスのバンド。80年代USニュー・ウェーブ・シーンで活躍。1982年アルバムデビュー。【注目ポイント】・映画「トップ・ガン」の挿入歌が大ヒット・アメリカでは珍しいシンセ・ポップなサウンド・結構ギターが入っているところもアメリカ1981年ジョン・クロフォード、デヴィッド・ダイヤモンド、紅一点のテリー・ナンの3人体制でデビュー。デビュー曲「Sex I'm a ...」はアメリカのラジオで放送...

  • Ben E.King / Stand by Me(1961 US:4 UK:1)

    アメリカ、ニューヨーク州、ハーレムのシンガーソングライター。ドリフターズからソロへ。1961年アルバムデビュー。【注目ポイント】・「Stand by Me」が80年代同盟映画でリバイバルヒット。・グループのドリフターズからソロへ1958年にリード・シンガーとしてドリフターズに加入。「Dance with Me(1959 US:15)」や「Save The Last Dance for Me(1960 US:1 UK:2)」をヒットさせてソロに転向。最初のおすすめ曲はこれ。Stand by Me(...

  • Kacey Musgraves / Rainbow(2019 US:98)

    アメリカ、テキサス州、ミネオーラのシンガー・ソングライター。2013年アルバムデビュー。【注目ポイント】・米新世代カントリー界を代表する存在。・カントリー→ポップ・フィールドでも人気に・「となりのトトロ」を含むジブリ好き。19歳よりナッシュビルを拠点に活動。オーディション番組「ナッシュビル・スター」で7位になり2012年にマーキュリー・レコードと契約。ミランダ・ランバートなどに楽曲を提供しながら2013年「Same T...

  • Squeeze / Cool for Cats(1979 UK:2)

    イングランド、ロンドンのバンド。UKヒネクレ・ポップの元祖的存在。1978年アルバムデビュー。【注目ポイント】・後の90年代ブリット・ポップにも影響70年代後半から活躍して、パンクからニュー・ウェーブに移行する時代を体現したバンド。楽曲が良く、コンスタントにヒットを飛ばすのはもちろん、その「これぞ英国」とも言うべき知的でヒネクレた楽曲はXTCと共に、Blurなど90年代ブリット・ポップ・シーンにも大きな影響を与えて...

  • Everything But The Girl / Missing(Todd Terry remix)(1995 UK:3 US:2)

    イングランド、ヨークシャー・アンド・ザ・ハンバー、ハルのデュオ。ネオ・アコースティックの人気ユニットで80年代から活躍。1984年アルバムデビュー。【注目ポイント】・初期のアコースティックから中期より打ち込みも使用・カバー曲も見事なセンスそれぞれチェリー・レッド・レコードから作品を発表しハル大学に在籍していたマリン・ガールズのトレイシー・ソーンとベン・ワットの2人が、レーベル企画によって1982年に結成され...

  • Steppenwolf / Born to Be Wild(1968 US:2 UK:30)

    アメリカ、カリフォルニア州、ロサンゼルスのバンド。骨太なアメリカン・ロックで60年代後半から活躍。1968年アルバムデビュー。【注目ポイント】・映画「イージー・ライダー」で楽曲が使用されブレイク1964年に前身バンド「ザ・すぱろうず」としてトロントで結成。1967年にサンフランシスコに移りステッペンウルフに改名。ブルースにサイケ、フォークを取り入れたサウンドで男気的なロック・サウンドを構築。1972年に一度解散、19...

  • The Black Keys / Lonely Boy(2011 US:64 UK:80)

    アメリカ、オハイオ州、アクロンのデュオ・バンド。2010年代ガレージ・ロック。2002年アルバムデビュー。【注目ポイント】・2000年型ガレージ・ロック・グラミー賞を始め賞レースの常連2001年近所に住む幼馴染の2人ダン・オーバックとパトリック・カーニーで結成。2002年にアルバム・デビューを果たし、2008年の5thアルバム「Attack&Release(US:14 UK:34)」からアメリカのチャートでも頭角を現しました。その後、2011年の7thア...

  • Sananda Maitreya / Wishing Well(1987 US:1 UK:4)

    アメリカ、ニューヨーク州、ニューヨークのシンガー・ソングライター。ジャンルを超越した存在で80年代に活躍。1987年アルバムデビュー。【注目ポイント】・初期はテレンス・トレント・ダービー名義で活動・元ボクサーでアメリカ陸軍に在籍・ロックとブラック・ミュージックを融合高校時代はボクシングの才能を活かし、卒業後もその能力を活かすためにアメリカ陸軍に入隊するがその後軍隊にもボクシングにも失望し、逃亡。逃亡先の...

  • Small Faces / Itchycoo Park(1967 UK:3 US:16)

    イングランド、ロンドンのバンド。60年代UKモッズ・シーンの代表格。1966年アルバムデビュー。【注目ポイント】・ザ・フーと並びモッズシーンの立役者・後にメンバーが変わり「フェイセズ」と改名。シングル「Whatcha Gonna Do About It(1965 UK:14)」にてデビュー。翌年のシングル「Sha-La-La-La-Lee(1966 UK:3)」がヒットして注目を浴び同年「All or Nothing(1966 UK:1)」で全英1位を獲得。これぞ良質なブリティッシュ・ロックな...

  • Nick Cave&The Bad Seeds / Into My Arms(1997 UK:53)

    オーストラリア、ビクトリア州、メルボルンのバンド。独特のダークさで異彩を放つニック・ケイヴを中心としたグループ。1984年アルバムデビュー。【注目ポイント】・ザ・バースデイ・パーティが前身バンド・ジョニー・キャッシュ、メタリカ、アークティック・モンキーズ らが彼らの曲をカバーザ・ボーイ・ネクスト・ドア、ザ・バースデイ・パーティーなどを経てニック・ケイブ&ザ・バッド・シーズとして1984年にアルバムデビュー...

  • Shanice / I Love Your Smile(1991 US:2 UK:2)

    アメリカ、ペンシルベニア州、ピッツバーグのシンガー。90年代R&Bシーンで活躍。1987年アルバムデビュー。【注目ポイント】・幼児期より舞台活動を開始・ダンスからバラードまで表現力の高い歌声1973年5月14日生まれ。両親がミュージシャンということもあり、小さい頃からエンターテインメント業界で活躍。1987年、14歳にしてデビューアルバム「Discovery」から順調にヒットを重ねました。また、自身の活動だけでなくトニ・ブ...

  • Paul Simon / You Can Call Me Al(1986 US:23 UK:4)

    アメリカ、ニュージャージー州、ニューアークのシンガー・ソングライター。デュオのサイモン&ガーファンクルを経てソロでも活躍。1965年ソロ・アルバムデビュー。1990年サイモン&ガーファンクルとして、2001年ソロで「ロックの殿堂」入り。【注目ポイント】・デュオ時のフォーク・ロックにラテン、レゲエ、アフリカ音楽などを吸収・2006年米タイム誌で「世界で最も影響力のある100人」に選出デュオとしてのデビューアルバム「水...

  • Marina / Primadonna(2012 UK:11)

    ウェールズ、ブライナイ・グエント、ブリンマーのシンガー・ソングライター。気品のあるポップスで2010年代より活躍。2010年アルバムデビュー。【注目ポイント】・2018年より「Marina and The Diamonds→Marina」へ改名。・2009年「BBC Sound of 2010」にて第2位子どもの頃から聖歌隊で歌い、自身の才能に気づく。ピアノ・バラードから、シンセを使ったニュー・ウェーブ的な曲までサウンドの幅は広く、全体的に上品な曲調はケイト・...

  • Snow Patrol / Chasing Cars(2006 UK:6 US:5)

    スコットランド、グラスゴーのバンド。優しいサウンドのインディー・ギター・ロック。1998年アルバムデビュー。【注目ポイント】・優しいボーカルとサウンド1994年にダンディー大学のメンバーが集まり結成。1998年に1stアルバム「Songs For Polar Bears(UK:143)」2001年に2ndアルバム「When It's All Over We Still Have to Clear Up(UK:129)」をリリースするもブレイクには至らず。2003年レーベルをポリドールに移しメジャー移籍...

  • Daryl Hall / Dreamtime(1986 US:5 UK:28)

    アメリカ、ペンシルベニア州、ポッツタウンのシンガー・ソングライター。デュオのホール&オーツと並行してソロでも活躍。1980年ソロ・アルバム・デビュー。ブルー・アイド・ソウルの人気デユオ、ホール&オーツのメイン・シンガーとして70年代から活躍する一方、割と早い時期からソロでも活動。デュオ時に比べ大きなヒットにはなっていませんが、変わらぬソウルフルなボーカルを聞かせてくれます。最初のおすすめ曲はこれ。Dreamt...

  • Bloc Party / Banquet(2005 UK:13)

    イングランド、ロンドンのバンド。ロックと打ち込みの融合で00年代より活躍。2005年アルバムデビュー。【注目ポイント】・両親がナイジェリアのケリー・オケレケがボーカル・ギター・ロックにダンス・サウンドを融合00年代のUKシーンにおけるロックとダンスの橋渡し的存在。性急なドラムと緊張感と高揚感のあるサウンドで独自の地位を築きました。曲作りを担当するボーカルのケリー・オケレケが黒人という事もあり注目されましたが...

  • Shocking Blue / Venus(1969 US:1 UK:8)

    オランダ、デン・ハーグのバンド。オランダのバンドながら「ヴィーナス」で全米1位を獲得。1967年アルバムデビュー。60年代のフラワー・ムーブメントが世界に飛び火。その影響から各地でサイケデリック・ロックが活性化してオランダから登場したのがこのショッキング・ブルー。ジェファーソン・エアプレインのように女性ボーカルのマリスカ・ヴェレスをフロントにサイケかつポップなロックを披露。「Love Buzz」は後にニルヴァーナ...

  • Stiff Little Fingers / Alternative Ulster(1978)

    北アイルランド、ベルファストのバンド。ザ・クラッシュの流れを持つパンク/レゲエ・サウンドで70年代後半から活躍。1979年アルバムデビュー。【注目ポイント】・初期はストレートな直球UK系パンク・サウンド・激しいサウンドと政治的な歌詞で男臭さが魅力元々長髪のハード・ロック・バンドだった彼らを変えたのがザ・クラッシュのライブで、触発され髪を切ってパンクへ。シングル「Suspect Device」がUKの人気DJジョン・ピールの...

  • Phoenix / 1901(2009 US:84)

    フランス、ヴェルサイユのバンド。フレンチなインディー・ロックで00年代から活躍。2000年アルバムデビュー。【注目ポイント】・2010年のグラミー賞で「最優秀オルタナティブ・ロック・アルバム」を受賞・エールやダフト・パンクのメンバーとも関わりありパリ近郊ヴェルサイユの幼馴染3人で、同郷のユニットであるエールのバック・バンドを務めるために結成されたバンド。1996年にブランコ(Gt)が加入して現在の4人のメンバーとな...

  • The Delfonics / La-La(Means I Love You)(1968 US:4 UK:19)

    アメリカ、ペンシルベニア州、フィラデルフィアのグループ。60後半~70年代フィラデルフィア・ソウルの代表格として活躍。1968年アルバムデビュー。【注目ポイント】・多くのアーティストもサンプリングやカバーで彼らの曲を使用・1960年代にフィラデルフィアの高校で出会った、ウィリアムとウィルバートのハート兄弟、ランディ・ケインで結成。ウィリアムの美しいファルセット・ボイスと甘いメロディで様々なヒットを生み出してコ...

  • Bobby Caldwell / Heart of Mine(1989)

    アメリカ、ニューヨーク州のシンガー・ソングライター。AORシーンで70~80年代に活躍。1978年アルバムデビュー。【注目ポイント】・ブルー・アイド・ソウルとしても人気・作曲家としてもボズ・スキャッグスやピーター・セテラに曲を提供・日本でもCMで人気1951年8月15日ニューヨーク、マンハッタン生まれ。22歳の時にリトル・リチャードのバンドに参加し、1976年ソロデビュー。80年代から盛り上がりを見せたAORシーンでボズ・スキ...

  • Belle and Sebastian / The Boy with Arab Strap(1998)

    スコットランド、グラスゴーのバンド。90年代ネオアコ・シーンを代表する存在。1996年アルバムデビュー。【注目ポイント】・ソフトで優しいメロディとサウンド・インディー・リスナーに人気なシンプルな楽曲・ジャケットのアートワークも注目1996年グラスゴーにて結成。大学の音楽コースのレーベル「Electric Honey」から1stアルバム「Tigermilk」が発売という異色のデビュー。1996年11月には2ndアルバム「If You're Feeling Sinis...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、masa@themusicさんをフォローしませんか?

ハンドル名
masa@themusicさん
ブログタイトル
The First Song
フォロー
The First Song

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用