chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
masa@themusic
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/25

arrow_drop_down
  • Wild Nothing / China Town(2010)

    アメリカ、ヴァージニア州、ブラックスバーグのバンド。2010年代ドリーム・ポップ2010年アルバムデビュー。【注目ポイント】・シューゲイザー、チル・ウェイブなどがミックス・ジャック・テイタムによるソロ・プロジェクトジャック・テイタムが2009年に始動させたソロ・プロジェクト。2010年の1stアルバム「Gemini」が米メディアのピッチフォークで10満点中8.2という高評価に加え、その年の年間49位を記録。新人としては見事な実績...

  • Owl City / Fireflies(2009 US:1 UK:1)

    アメリカ、ミネソタ州、オワトナのソロ・プロジェクト。2010年代ドリーミー・エレクトロ・ポップ2008年アルバムデビュー。【注目ポイント】・キラキラなシンセが気持ち良いドリーミー・エレクトロ・ポップ・アダム・ヤングによるソロ・プロジェクト・多くのアーティストとコラボ14歳の時に叔父から譲り受けたアコースティック・ギターで音楽を始め、高校生の時にスケートボードで左手首を骨折したのをきっかけに使える右手で打ち込...

  • Al Kooper / Jolie(1973)

    アメリカ、ニューヨーク州、ニューヨークのシンガーソングライター。ブラッド・スウェット・アンド・ティアーズを経てソロでも活動。1969年ソロ・アルバムデビュー。【注目ポイント】・ボブ・ディランとも共演・ブラッド・スウェット・アンド・ティアーズを結成・オルガン・プレーヤーとして超職人プレイ1944年2月5日生まれ。独学でピアノやギターを弾くようになり、1959年ロイヤル・ティーンズにギタリストとしてプロ・デビュー。...

  • Neneh Cherry / Buffalo Stance(1988 UK:3 US:3)

    スウェーデン、ストックホルムのシンガー・ソングライター。様々なジャンルを消化したサウンドで80年代後半から活躍。1989年アルバムデビュー。【注目ポイント】・肉親もミュージシャンが多い音楽ファミリー・モデルとしても活躍1964年3月10日生まれ。継父にトランぺッターのドン・チェリー異父弟はイーグル・アイ・チェリー、前夫は元ポップ・グループのブルース・スミス娘はシンガーのメイベルという、上下左右、どこにもミュー...

  • Bobby Womack / Across 110th Street(1973 US:56)

    アメリカ、オハイオ州、クリーヴランドのシンガー/ギタリスト。ソウル/R&Bシーンで70年代より活躍。1969年アルバムデビュー。2009年ロックの殿堂入り。【注目ポイント】・ゴスペル・グループからソロへ・映画「110番街交差点」の主題歌がヒット・ギタリストとしても活躍兄弟達とゴスペル・グループのウーマック・ブラザーズとしてサム・クックに認められデビュー。1964年にサム・クックが他界すると数か月のうちにサムの未亡人...

  • My Chemical Romance / Welcome to The Black Parade(2006 US:9 UK:1)

    アメリカ、ニュージャージー州、ニューアークのバンド。初期のメロコア系からプログレなどを取り入れ発展。2002年アルバムデビュー。【注目ポイント】・メロコアの進化系・2007年には武道館にてライブ・2013年解散、2019年再結成ライブを実施ニューヨークでアニメーションの仕事をしていたジェラルド・ウェイ(Vo)が仕事に向かう途中、フェリーから直接9.11テロを目の当たりにし、生き方を考えていた彼は音楽の世界へ。2002年にサ...

  • Ministry / Jesus Built My Hotrod(1991)

    アメリカ、イリノイ州、シカゴのバンド。90年代よりインダストリアル・メタル・シーンで活躍。1983年アルバムデビュー。【注目ポイント】・打ち込み+メタルでインダストリアル・メタルを確立・2008年に解散、2011年再結成・最新アルバムは2021年「Moral Hygiene」1981年結成。1983年のデビュー・アルバム「With Sympathy(US:96)」では驚くほどUK風シンセ・ポップ/ニュー・ウェーブのサウンドだったが次作の「Twitch(1986 US:194)...

  • Zapp / More Bounce to The Ounce(1980 US:86)

    アメリカ、オハイオ州、デイトンのバンド。70年代ファンク・シーンで活躍。1980年アルバムデビュー。【注目ポイント】・ロジャー・トラウトマンはソロでも成功・80年代ファンクの代表格ロジャー・トラウトマンを中心にレスター、ラリー、テリーとトラウトマン兄弟を中心として結成。オハイオ州デイトンでバンド活動をしていたところ、幼なじみだったブーツィー・コリンズ(どんな街だ!)の紹介でファンクの王様ジョージ・クリント...

  • Space / Female of The Species(1996 UK:14)

    イングランド、リヴァプールのバンド。90年代UKブリット・ポップ後期に活躍。1996年アルバムデビュー。【注目ポイント】・90年代ブリット・ポップ後期に活躍・脱力系UKロック・アルバムは全英で1stが5位、2ndが3位1992年トミー・スコット(Vo/Ba)を中心に結成。ブリット・ポップでバンド系が盛り上がるイギリスでデビューすると、その風変わりなサウンドで注目を集めました。いわゆるカッコイイ、熱いロックとは反する脱力系とい...

  • A Flock of Seagulls / I Ran(So Far Away)(1982 UK:43 US:9)

    イングランド、リヴァプールのシンセ・ポップ・バンド。80年代ニュー・ウェーブ・シーンにて活躍1982年アルバムデビュー。【注目ポイント】・80年代ブリティッシュ・インヴェイジョン時期のバンド・映画「ラ・ラ・ランド(2016)」でも劇中歌で使用1980年マイク・スコア(Vo/Key)が中心となって結成。美容師だった彼の髪型は写真の通り余りにも個性的で今見てもキャラ立ちが凄いですね。サウンドはシンセとギターが程よく溶け込ん...

  • Parliament / Give Up The Funk(Tear The Roof off The Sucker)(1976 US:15)

    アメリカ、ニュージャージー州、プレインフィールドのバンド。ジョージ・クリントンが率いるP-Funk集団。1970年アルバムデビュー。【注目ポイント】・P-Funkを象徴するバンド・同時に「ファンカデリック」もほぼ同じメンバーで活動・1997年「ファンカデリック」「パーラメント」が同時に 「ロックの殿堂」入り。1955年に当時14歳(!)のジョージ・クリントンを中心にドゥーワップグループ「ザ・パーラメンツ」を結成。シングル・...

  • X / Los Angels(1980)

    アメリカ、カリフォルニア州、ロサンゼルスのバンド。USパンクバンドとして70年代後半から活躍。1980年アルバムデビュー。【注目ポイント】・男女ツイン・ボーカル・後の90年代カリフォルニア・パンク・シーンへの影響も・カバー曲「Wild Thing」は映画「メジャーリーグ」にて使用1977年にロサンゼルスで結成。70年代後半は東のニューヨーク側でもNYパンク・シーンが盛り上がっていましたが、西海岸のこちらは同じUSパンクでも少し...

  • Soul Ⅱ Soul / Back to Life(However Do You Want Me)(1989 UK:1 US:4)

    イングランド、ロンドンのクラブ系ユニット。グラウンド・ビートの立役者として90年代から活躍。1989年アルバムデビュー。【注目ポイント】・90年代グラウンド・ビートを確立・ジャジーBのドレッド・ヘアも話題に・グラミー賞も受賞ロンドンのアフリカン・センターで開催されたクラブイベント「Soul Ⅱ Soul」から始まったユニット。1988年にワイルド・バンチ(マッシヴ・アタックの前身)からネリー・フーパーもメンバーとして加入...

  • 5 Seconds of Summer / Youngblood(2018 UK:4 US:7)

    オーストラリア、ニューサウス・ウェールズ州、シドニーのバンド。ポップ・パンクバンドとして2010年代より活躍。2014年アルバムデビュー。【注目ポイント】・youtubeにおいてカバー曲をアップして注目・アルバムはデビュー作から3作連続で全米1位2011年シドニーにて結成。youtubeにカバー曲を投稿してファンが増えていき、2013年にはワン・ダイレクションのオープニング・アクトも担当。2014年のデビュー曲「She Looks So Perfect...

  • Fun Boy Three / Our Lips are Sealed(1983 UK:7)

    イングランドの3ピース・バンド。様々なジャンルが混ざったニュー・ウェーブで80年代に活躍1982年アルバムデビュー。【注目ポイント】・テリー・ホール(Vo)らがスペシャルズ脱退後に結成・ブレイク前のバナナラマもコーラスで参加1981年にスカバンドのスペシャルズを脱退したテリー・ホール(Vo)ネヴィル・ステイプルズ(Vo)リンヴァル・ゴールディング(Gt)による3人で結成。ダブやファンクなど様々なサウンドを吸収して風変...

  • John Legend / All of Me(2013 US:1 UK:2)

    アメリカ、オハイオ州、スプリングフィールドのシンガー・ソングライター。ピアノを使用したソウル/R&Bの最高峰で2000年代より活躍。2004年アルバムデビュー。【注目ポイント】・R&Bを土台に様々なジャンルが混合・数多くのアーティストとコラボ1978年12月28日生まれ。幼少の頃からクラシックピアノやゴスペルに親しみ、学生時代は勉強もできて生徒会長まで務めたり、高校を16歳で卒業してペンシルベニア大学に入るなど様...

  • Machine Gun Kelly / Bloody Valentine(2020 US:50 UK:74)

    アメリカ、オハイオ州、クリーブランドのミュージシャン。ラップからロック、そして俳優業でも活躍。2012年アルバムデビュー。【注目ポイント】・2020年代ロック/ポップのアイコン的存在。・初期のラップからロックへサウンドが変化・俳優業も行うマルチな才能1990年4月22日生まれ。2006年の16歳の時に初のミックステープをリリース。その後、4枚のミックステープを発表して2011年にショーン・パフィ・コムズのレーベルBad Boyと契...

  • Fine Young Cannibals / She Drives Me Crazy(1988 UK:5 US:1)

    イングランド、バーミンガムの3人組バンド。スカ、R&B、テクノなど様々な音楽性で80年代に大ヒット。1985年アルバムデビュー。【注目ポイント】・2ndアルバム「The Raw&The Cooked(1989)」は英米で1位を獲得・アルバムは2枚で解散しているが、その後の影響も大きい前身バンド「ザ・ビート」が1983年に解散するとメンバーだったアンディ・コックス(Gt)とデヴィッド・スティール(Ba)は新たにローランド・ギフトという無...

  • The Spinners / The Rubberband Man(1976 US:2 UK:16)

    アメリカ、ミシガン州、ファーンデイルのコーラス・グループ。フィラデルフィア・ソウル/ディスコ・シーンで70年代から活躍。1967年アルバムデビュー。【注目ポイント】・フィラデルフィア・サウンドの立役者・2021年にも新作アルバムを発表。1967年「The Original Spinners」でモータウンよりデビュー。その後すぐにアトランティック・レコードへ移籍。名プロデューサーのトム・ベルとのコンビでヒットを連発してストリングスを使...

  • 4 Non Blondes / What's Up(1993 US:14 UK:2)

    アメリカ、カリフォルニア州、サンフランシスコのロック・バンド。1990年代前半に大ヒットを記録。1992年アルバムデビュー。【注目ポイント】・リンダ・ペリーのパワフルなボーカル・アルバムは1枚のみで解散も時代に対するインパクトは大1989年にカリフォルニアで結成。元々は全員女性のバンドでしたが、メンバーが代わりデビュー。アコースティック/ロックなサウンドをベースに紅一点のリンダ・ペリー(Vo)のパワフルなボーカル...

  • Sky Ferreira / Everything is Embarrasing(2013)

    アメリカ、カリフォルニア州、ロサンゼルスのシンガーソングライター。シンセ・ポップやインディー系のサウンドで2010年代より活躍。2013年アルバムデビュー。【注目ポイント】・2022年注目の2ndアルバム発売。・モデル、女優としても活躍1992年7月8日ロサンゼルス生まれ。母親がヘア・スタイリストをしていたこともあり、数多くのスターと親しくなる環境にあり、マイケル・ジャクソンの前でも歌を披露したこともあるという。中学...

  • The Communards / Don't Leave Me This Way(with Sarah Jane Morris)(1986 UK:1 US:40)

    イングランド、ロンドンのシンセ・ポップ・デュオ。80年代UKニュー・ウェーブ・シーンで活躍。1986年アルバムデビュー。【注目ポイント】・ブロンスキ・ビート解散後のジミー・ソマーヴィルが結成・ファルセット・ボイスは健在・シンセ・ポップにR&Bやソウルなど様々な要素がミックス元ブロンスキ・ビートの中心人物、ジミー・ソマーヴィルとゲスト参加していたキーボーディストのリチャード・コイルによるシンセ・ポップ・デ...

  • 1910 Fruitgum Company / Simon Says(1967 US:4 UK:2)

    アメリカ、ニュージャージー州、リンデンのバンド。60年代バブルガム・ポップ・シーンを代表する存在。1968年アルバムデビュー。【注目ポイント】・60年代バブルガム・ポップ・シーンで活躍・架空バンドから実在バンドへ・「Bubblegum World(1968)」のイントロは「サザエさん」も引用音楽プロデューサーのジェフリー・カッツとソングライターのジェリー・カセネッツにより企画され、1965年にスタジオ・ミュージシャンによる架空バ...

  • Lifehouse / Hanging by a Moment(2000 US:2 UK:25)

    アメリカ、カリフォルニア州、マリブのロック・バンド。2000年代USロック・シーンで活躍。2000年アルバムデビュー。【注目ポイント】・00年代正統派USギター・ロック・日本やUKよりはアメリカでの人気が根強い1995年前身バンドBlissを結成して1999年にアルバム発売。その後Lifehouseと改名してドリーム・ワークスと契約。2000年10月31日にデビュー・アルバム「No Name Face(2000 US:6)」をリリース。いきなりの全米6位になり、00年...

  • Thompson Twins / Hold Me Now(1983 UK:4 US:3)

    イングランド、シェフィールドのバンド。80年代UKニューウェーブ・シーンで活躍。1981年アルバムデビュー。【注目ポイント】・性別、人種混合バンド1977年トム・ベイリー(Vo/Ba)を中心にシェフィールドで結成。当初は7人組だったが、デビュー後に3人編成に。1983年からはシンセ・ポップ色を強め、第2次ブリティッシュ・インヴェイジョンの波に乗りアメリカでもヒットしました。1986年にジョー・リーウェイが脱退し、1991年にトム...

  • Leo Sayer / You Make Me Feel Like Dancing(1976 UK:2 US:1)

    イギリス、ウェスト・サセックス州、ショアハムのシンガー・ソングライター。70年代から80年代にかけてポップ/ロック・シーンで活躍。1973年アルバムデビュー。【注目ポイント】・独特のファルセット・ボイス・英米どちらでも成功1948年5月21日生まれ。アイルランド人の母とイギリス人の父の間に生まれる。1973年のデビュー・アルバム「Silverbird」はいきなり全英2位を記録するなど順調なスタートを切りました。その後も1982年ま...

  • Panic! At The Disco / High Hopes(2018 US:4 UK:12)

    アメリカ、ネバダ州、ラスベガスのバンド。現在はブレンドン・ユーリーのソロ・プロジェクト2005年アルバムデビュー。【注目ポイント】・ブレンドン・ユーリーのハイトーン・ボイス2004年結成。 フォール・アウト・ボーイのピート・ウェンツに見出されてデビュー。1stアルバム「A Fever You Can't Sweat Out(2005 US:13 UK:17)」から世界的なヒットを果たし、シングル「I Write Sins Not Tragedies(2006 US:7 UK:25)」はMTVでビデ...

  • The La's / There She Goes(1990 UK:13 US:49)

    イングランド、リヴァプールのバンド。90年代UKロック・シーンで活躍。1990年アルバム・デビュー【注目ポイント】・後のブリット・ポップの祖的存在・アルバムは1枚のみで解散・後にキャストを結成するジョン・パワー(Ba)が在籍1984年リー・メイヴァース(Vo/Gt)を中心に結成。1986年にジョン・パワー(Ba)が参加。1987年にシングルデビューを果たし2ndシングルの「There She Goes」で評論家の高い称賛で注目を浴びました。し...

  • The Hooters / And We Danced(1985 US:21)

    アメリカ、ペンシルベニア州、フィラデルフィアのバンド。メロディカを取り入れたロック/ポップスで80年代に活躍。1983年アルバムデビュー。【注目ポイント】・鍵盤ハーモニカのメロディカを導入・ロブ・ハイマンはC・ローパー「Time After Time」の作曲者1978年に結成。 1983年にアルバム・デビューするも83年に解散。シンディ・ローパーのレコーディングで再開し、ロブ・ハイマン(key)が彼女の名曲「Time After TIme」の作者...

  • The Drifters / Save The Last Dance for Me(1960 US:1 UK:2)

    アメリカ、ニューヨーク州、ニューヨークのコーラス・グループ1950年代よりメンバーが交代しながらドゥー・ワップで活躍。1956年アルバムデビュー。【注目ポイント】・「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」 にて第81位・第二期にはベン・E・キングが在籍・1950年代初頭、1960年代、1970年代初頭の黄金時代ドミノスのリード・シンガーだったクライド・マクファーターが53年に結成。1957年にジョニ...

  • Blue Oyster Cult / (Don't Fear)The Reaper(1976 US:12 UK:16)

    アメリカ、ニューヨーク州、ニューヨークのバンド。ヘヴィ・メタルのルーツになったグループの1つ。1972年アルバムデビュー。【注目ポイント】・ハードロック、プログレの要素がミックス・キャリア50年以上・1978年に既に「ゴジラ」の曲を発表1967年に前身バンドを結成。エリック・ブルーム(Vo/G)が1968年に加入し、名前を変更して1970年に始動。1975年のライブ盤「On Your Feet or on Your Knees」の好調なセールスにより知名...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、masa@themusicさんをフォローしませんか?

ハンドル名
masa@themusicさん
ブログタイトル
The First Song
フォロー
The First Song

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用