chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
masa@themusic
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/25

arrow_drop_down
  • Bad Brains / Banned in D.C.(1982)

    アメリカ、ワシントンD.C.のバンド。80年代ハードコアを代表する存在。1982年アルバムデビュー。【注目ポイント】・メンバー全員が黒人のロック・バンド・後にレゲエの要素も取り入れた・ミクスチャー・ロックの先駆けバンド名はラモーンズの曲「Bad Brain」から。高校時代の友人からスタートし、初期はウェザー・リポートなどのフュージョン系のコピーを行うなど、その後のサウンドからは信じられないバックボーンを持って活動。...

  • Arrested Development / Mr.Wandal(1992 US:6 UK:4)

    アメリカ、ジョージア州、アトランタのグループ。生演奏、明るいサウンドでギャングスタ・ラップ以降をリード。1992年アルバムデビュー。【注目ポイント】・ラッパー件ボーカリストのスピーチはソロでも成功・ヒップホップに生楽器を使用・ポジティブな歌詞1988年にアトランタで結成。当時はまだ犯罪系の歌詞と悪いイメージが中心のギャングスタ・ラップがニューヨークやカリフォルニアで盛り上がっている中、まさかのジョージア州...

  • Accept / Balls to The Wall(1983)

    ドイツ、ノルトライン=ヴェストファーレン州、ゾーリンゲンのバンド。ジャーマン・メタル・シーンを代表する存在。1979年アルバムデビュー。【注目ポイント】・ウド・ダークシュナイダーの個性的なボーカル・パワー・メタル/スピード・メタルの元祖的存在・多くのメンバー・チェンジを経て現役続行中各バンドのメンバーが集まり1976年に「アクセプト」としてスタート。3rdアルバム「Breaker(1981)」頃からイギリスでのNWOBHMムー...

  • Toni Braxton / Un-Break My Heart(1996 US:1 UK:2)

    アメリカ、メリーランド州のシンガー/女優。1990年代R&Bシーンで活躍。1993年アルバムデビュー。【注目ポイント】・少し低めの魅力的なアルト・ボイス・ベイビー・フェイスのプロデュースを代表する存在1967年10月7日生まれ。1990年に姉妹で結成したザ・ブラクストンズでデビュー。その後、プロデューサーのベイビー・フェイスの目に留まりLaFaceレコーズのファースト・レディーとしてベイビー・フェイスとのデュエットシング...

  • Soft Cell / Tainted Love(1981 UK:1 US:8)

    イングランド、リーズのデュオ。80年代シンセ・ポップ/ニュー・ウェーブ・シーンで活躍。1982年アルバムデビュー。【注目ポイント】・80年代を代表するシンセ・ポップ・2022年に20年ぶりの新アルバムを発表リーズのアートスクールに通う二人が出会い、80年代初期に活動を開始。ボーカルのマーク・アーモンドとキーボード/プロデューサーのデイヴ・ホールの2人組ユニット。1981年から1984年にかけて4枚のアルバムが全英トップ20に入...

  • Arlo Parks / Hurt(2020)

    イングランド、ロンドンのシンガー・ソングライター。2000年生まれの次世代ジャンルレス・シンガー・ソングライター。2021年アルバムデビュー。【注目ポイント】・BBC Sound of 2020にノミネート・ナイジェリア、チャド、フランスの血を引く・ファッション業界からも注目2000年8月9日生まれ。サウス・ロンドンで育ち英語の前にフランス語を話し、短編小説やスポークン・ワードという「言葉」の世界を経てその世界を音楽化。 村上...

  • Eagle-Eye Cherry / Save Tonight(1997 UK:6 US:5)

    スウェーデン、ストックホルムのシンガー・ソングライター。シンプルで素朴なサウンドで90年代後半から活躍。1997年アルバムデビュー。【注目ポイント】・父がドン・チェリー、異父姉がネナ・チェリー・スウェーデン生まれながら、アメリカでも長く生活。1971年5月7日生まれ。12歳頃家族でニューヨークのブルックリンに移り、15年間過ごす。10代のほとんどをドン・チェリーのツアーに同行し、ツアー・バスやジャズ・クラブといった...

  • The Temptations / My Girl(1964 US:1 UK:2)

    アメリカ、ミシガン州、デトロイトのグループ。60年代のモータウン・サウンドを代表するコーラス・グループ。1964年アルバムデビュー。1989年「ロックの殿堂」入り。【注目ポイント】・モータウンを代表するコーラス・グループ・1964年デヴィッド・ラフィン加入時より人気が出る1961年にモータウンからデビュー。1964年にデヴィッド・ラフィンが加入して黄金期に。抜群の楽曲とコーラスでヒット曲を量産しました。1968年にデヴィッ...

  • NEU! / Hallogallo(1972)

    ドイツ、デュッセルドルフのバンド。70年代クラウト・ロック・シーンの代表格。1972年アルバムデビュー。【注目ポイント】・クラウト・ロックを象徴するダークでシンプルなサウンド・後のパンク/ニュー・ウェーブにも大きな影響を与えた1971年に旧西ドイツで結成。クラフトワークの雇われメンバーだったクラウス・ディンガー(Dr)とミヒャエル・ローター(Gt)が中心となり結成。クラウト・ロックは「ドイツ人のロック」という意...

  • Elastica / Connection(1994 UK:17 US:53)

    イングランド、ロンドンのバンド。90年代ブリット・ポップ・シーンで活躍。1995年アルバムデビュー。【注目ポイント】・ドラム以外女性3人の4人組・ジャスティーン・フリッシュマン(Vo)のクールなアイドル性1992年、スウェードの初期メンバーであるジャスティーンを中心に結成。ジャスティーンはスウェードのブレッド・アンダーソンやブラーのデーモン・アルバーンの元恋人という点や歌詞の内容もセクシーな内容で注目を浴びまし...

  • UB40 / Red Red Wine(1983 UK:1 US:1)

    イングランド、バーミンガムのバンド。ポップで聴きやすいレゲエで80年代にヒット。1980年アルバムデビュー。【注目ポイント】・レゲエながら白人黒人の混成・すっきりとした聴きやすいレゲエ・アメリカでもヒット1978年バーミンガムで結成して1980年デビュー。ジャマイカからの移民も多いイギリスではでは当時スカ、2トーンと呼ばれるレゲエから派生したロックが盛り上がっておりスペシャルズ、マッドネスなどが人気の中更にレゲ...

  • Yungblud / Die for The Hype(2018)

    イングランド、ドンカスターのシンガー・ソングライター。21世紀型ジェンダーレス・ロックスター2018年アルバムデビュー。【注目ポイント】・ジェンダーレス、ジャンルレスなポップスター・様々な要素をポップ/ロックに凝縮・ファッションも注目1997年8月5日生まれ。父親はヴィンテージ・ギターの販売人で祖父は1970年にTレックスとの共演経験もあるという音楽家系で成長。2歳でギターを持ち、10歳で曲を書き始め、16歳には音楽キ...

  • Bill Withers / Lean on Me(1972US:1 UK:18)

    アメリカ、ウェストバージニア州のシンガー。70年代ニュー・ソウル・ムーブメントを盛り上げた1人。1971年アルバムデビュー。【注目ポイント】・ソウルフルで甘い歌声・多くのアーティストがカバーやサンプリングに使用1938年7月4日生まれ(~2020年3月20日)17歳でアメリカ海軍へ入隊し9年間在籍。1967年車のフォードに勤務。1971年にデビューするとヒット曲に恵まれ、1981年にはグローバー・ワシントンJrの「Just The Two of Us...

  • Debbie Harry / French Kissin' in The USA(1986 US:57 UK:8)

    アメリカ、フロリダ州、マイアミのシンガー。バンドのブロンディーを経てソロでも活躍。1981年ソロ・アルバムデビュー【注目ポイント】・ブロンディーのボーカルとして70年代NYパンクシーンで活躍・女優としても活動・1997年にブロンディー再結成1945年7月1日フロリダ州マイアミ生まれ。1960年代後半に移住してナイトクラブでウェイトレス、ディスコのゴーゴーダンサー、プレイボーイのバニーガールなどを経て音楽活動を開始。1974...

  • Babyface / Every Time I Close My Eyes(1997 US:6 UK:13)

    アメリカ、インディアナ州、インディアナポリスのシンガー/プロデューサー90年代R&Bシーンを代表するプロデューサー1986年アルバムデビュー。【注目ポイント】・90年代メロウ系のプロデューサーでトップクラス・シンガーとしてもヒット曲あり・LAフェイスレコードを設立してヒット連発1958年4月10日生まれ。本名ケネス・ブライアン・エドモンズ。「ベイビーフェイス」の名前はブーツィー・コリンズが呼んだことから1970年代か...

  • Jane’s Addiction / Been Caught Stealing(1990)

    アメリカ、カリフォルニア州、ロサンゼルスのバンド。90年代オルタナティブ・ロックの土台的存在。1988年アルバムデビュー。【注目ポイント】・90年代USオルタナティヴの初期を支えたバンド・ペリー・ファレルの個性溢れるボーカル1985年ペリー・ファレルを中心に結成。1988年「Nothing's Shocking(1988 US:103)」でメジャーデビュー。2ndの「Ritual de lo Habitual(1990 US:19 UK:37)」で一気にチャート上位に食い込みUKでもヒッ...

  • Bronski Beat / Smalltown Boy(1984 UK:3 US:48)

    イングランド、ロンドンのトリオ。80年代シンセ・ポップ・シーンで活躍1984年アルバムデビュー。【注目ポイント】・ジミー・ソマーヴィルのファルセット・ボイス・メンバー全員がゲイをカミング・アウト・ダンサブルなシンセ・サウンドまだ性的マイノリティの認知度が今より低い80年代前半。ロンドンのマンション共同生活を送っていた3人で結成。メンバー全員がゲイであることをカミング・アウトしたことや歌詞の内容で色んな意味...

  • The Undertones / Teenage Kicks(1978)

    北アイルランド、デリーのバンド。明るいパンク~パワー・ポップで70年代終盤から活躍1979年アルバムデビュー。【注目ポイント】・軽快なパンク~パワー・ポップ・サウンド・超キャッチーなメロディ1974年結成。まだまだ激しいサウンドが主流のUKパンク・シーンにおいてキャッチーでポップなサウンドはパンクというより普遍的な明るいロックで誰もが親しめるメロディーの楽曲が多いです。最初のおすすめ曲はこれ。Teenage Kicks(19...

  • Brandy / The Boy is Mine(with Monica)(1998 US:1 UK:2)

    アメリカ、ミシシッピ州、マコームのシンガー。90年代中期よりR&Bシーンや女優として活躍。1994年アルバムデビュー。【注目ポイント】・The Boy is Mine(with Monica)(1998 US:1 UK:2)は全米13週連続1位・アルバムデビュー時は16歳1979年2月11日生まれ。14歳でアトランティック・レコードと契約。16歳でリリースしたデビューアルバム「Brandy(1994 US:20)」は500万枚というメガ・ヒットとデビュー時から大きな注目を集めました...

  • The Charlatans / The Only One I Know(1990 UK:9)

    イングランド、ウェスト・ミッドランズのバンド。マッドチェスター~ブリット・ポップ・シーンで人気。1990年アルバムデビュー。【注目ポイント】・ハモンド・オルガンを打ち出したサウンド・マッド・チェスター・シーンを代表する存在。1988年結成。ブレイク前のザ・ストーン・ローゼズの前座を務めたり自主レーベルから出したシングルが話題となり90年代のUKロック・シーンで早くから注目を集めました。ハモンド・オルガンを活か...

  • Anita Baker / Sweet Love(1986 US:8 UK:13)

    アメリカ、ミシガン州、デトロイトのシンガー。80年代オシャレ系R&Bシーンで人気。1983年アルバムデビュー。【注目ポイント】・なめらかでムーディーな歌声・ジャジーな雰囲気教会で歌い始め、1980年代初頭にはチャプター8のリードシンガーとして活動。解散と共に1983年ソロ・アルバムデビュー。グラミー賞なども受賞し順調な中、母親業に一時集中した後に2004年にアルバム「My Everything(2004 US:4 UK:142)」は10年ぶりにも...

  • The Corrs / Runaway(1995 UK:49 US:68)

    アイルランド、ラウス、ダンダークのバンド。ケルト・サウンドを取り入れたポップスで90年代から人気。1995年アルバムデビュー。【注目ポイント】・ケルトの要素を取り入れたポップス・兄と三姉妹の家族グループ・デビュー作はデヴィッド・フォスターによるプロデュース兄妹全員が出演した映画「ザ・コミットメンツ(1991)」のオーディションを受けるために結成。同映画でミュージック・アドバイザーをしていたジョン・ヒューズから...

  • Samantha Fox / Touch Me(I Want Your Body)(1986 UK:3 US:4)

    イングランド、ロンドンのシンガー。セクシーさを武器に80年代ダンス・ポップ・シーンで活躍。1986年アルバムデビュー。【注目ポイント】・元セクシー・モデル・デビー・ハリー(ブロンディー)~マドンナ系の 80年代後半のセックス・シンボル的存在。子どもの頃よりテレビ出演を果たし、親も同意の上、10代よりセクシー系モデルとして後にPLAYBOY誌にも掲載。1980年代後半より以前より興味があった歌手活動を始め当時大ヒットを...

  • La Roux / Bulletproof(2009 UK:1 US:8)

    イングランド、ロンドンのユニット。200年代後半からシンセ・ポップ・シーンで人気。2009年アルバムデビュー。【注目ポイント】・80年代風シンセ・ポップ・BBCが選ぶ期待の新人5位バンド名はフランス語で「赤毛」の意味で、女性Voのエリー・ジャクソンの当時の髪の色から。以前はベン・ラングメイド(Key、Pro)が在籍していたが、現在はエリーのソロ・プロジェクト。元々はニック・ドレイクやニール・ヤングなどに影響を受けていた...

  • Wilco / Jesus,Etc.(2002)

    アメリカ、イリノイ州、シカゴのバンド。90年代よりオルタナ・カントリー/インディー・シーンで人気。1995年アルバムデビュー。【注目ポイント】・ジェフ・トウィーディの素朴で沁みるボーカル・カントリー・ロックに様々な要素を加えた独自のサウンド・実験的な要素も見え隠れするエクスペリメンタル性1994年オルタナティブ・カントリー・グループのアンクル・デュペロからボーカリストのジェイ・ファラーが脱退して残ったメンバ...

  • Airplay / She Waits for Me(1980)

    アメリカのユニットアルバムは1枚ながらAOR系サウンドの定番として人気。1980年アルバムデビュー。【注目ポイント】・後に80年代を代表するプロデューサーになる デヴィッド・フォスターが在籍・TOTO、シカゴ系サウンドの最高峰スタジオ・ミュージシャンとして活躍していたデヴィッド・フォスターとジェイ・グレイドンが組んだユニットで、アルバム1枚のみのプロジェクト的アーティスト。後にシカゴを手掛けて80年代を代表するバ...

  • Sandie Shaw / (There's)Always Something There to Remind Me(1964 UK:1 US:52)

    イングランド、エセックス州、ダゲナムのシンガー。1960年代のUKを代表するポップ・シンガー。1965年アルバムデビュー。【注目ポイント】・UKだけでなく、ヨーロッパでも幅広く成功・1967年ユーロビジョン・コンテストで優勝・「裸足の女王」のニックネーム1947年2月26日生まれ。働きながら歌手を夢見ており、17歳の時にオーディションに合格。1964年にパイレコードと契約してデビュー。1970年代以降は子育てに専念して第一線を離...

  • The Slits / Typical Girls(1979)

    イングランド、ロンドンのバンド。パンク~ポスト・パンクシーンで女性中心メンバーで注目。1979年アルバムデビュー。【注目ポイント】・パンク・シーンにおいて主要メンバーが女性・パンクにダブの要素を加えた先駆け・クラッシュやピストルズとの繋がりもあり1976年にアリ・アップ(Vo)、パルモリヴ(Dr)がパティ・スミスのライブで出会い結成。アリ・アップの母親は後にセックス・ピストルズのジョニー・ロットンと再婚パルモリヴ...

  • Travis Scott / Sicko Mode(ft.Drake)(2018 US:1 UK:9)

    アメリカ、テキサス州、ヒューストンのラッパー。ヒップホップ界を超え、「若者文化」の象徴的存在。2015年アルバムデビュー。【注目ポイント】・プロデューサーとしても数々の大物とコラボ・デザイナー/ファッション・アイコンとしても人気・ゲーム「フォートナイト」内でのイベントも開催1992年4月30日生まれ。父親はソウル、祖父がジャズ・ミュージシャンであり自身も高校生の時からミュージシャンを目指し高校を中退してニュー...

  • Sparks / This Town Ain't Big Enough for Both of Us(1974 UK:2)

    アメリカ、カリフォルニア州、ロサンゼルスのバンド。ストレンジ・ポップの頂点で70年代より活躍。1971年アルバムデビュー。【注目ポイント】・時代によってサウンドが変わるカメレオン・スタイル・UKからアメリカへ逆輸入してブレイク・2000年代にもリバイバル1970年にロンとラッセルのメイル兄弟によって結成。1970年代中期にはイギリスでも人気に。アメリカでは1980年代より遂にブレイク。ポップながら、風変わりな曲調でグラム...

  • Cliff Richard / We Don't Talk Anymore(1979 UK:1 US:7)

    イングランド、チェスハントのシンガー。ビートルズ以前の1950年代からポップ・シーンで活躍1959年アルバムデビュー。【注目ポイント】・UKミュージック・シーンのレジェンド・イギリスでは映画、テレビでも成功1940年10月14日生まれ。16歳の時にエルヴィス・プレスリーの「ハートブレイク・ホテル」に触発され、スキッフル・バンドを結成。17歳の時にバーに出演して話題を集め、イギリス発のロック・アーティストとしてバックバン...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、masa@themusicさんをフォローしませんか?

ハンドル名
masa@themusicさん
ブログタイトル
The First Song
フォロー
The First Song

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用