chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
masa@themusic
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/25

arrow_drop_down
  • Lil Nas X / Old Town Road(ft.Billy Ray Cyrus)(2018 US:1 UK:1)

    アメリカ、ジョージア州、リチア・スプリングスのラッパー。21世紀ソーシャル・メディア時代の新感覚アーティスト。2021年アルバムデビュー【注目ポイント】・シングル「Old Town」は19週連続No.1の記録を樹立・同性愛者であることをカミングした初のビルボードNo.1アーティスト1999年4月9日生まれ。10代よりインターネット/SNSを盛んに駆使しニッキー・ミナージュのファン・アカウントを運営し話題に。その後音楽制作を始め、2018...

  • James Blake / Limit to Your Love(2010 UK:39)

    イングランド、ロンドンのシンガーソングライター。独自の音楽世界でプロデューサーとしても活躍。2011年アルバムデビュー。【注目ポイント】・エレクトロニカをベースにした独特のサウンド・プロデューサーとしても活躍1988年10月26日生まれ。2009年自身の寝室でレコーディングされたシングル「Air&Lack Thereof」をリリース。エレクトロニカを駆使した不思議な音世界ですぐに話題に。有望な新人を紹介する「BBC Sound of 201...

  • Mr.Mister / Broken Wings(1985 US:1 UK:4)

    アメリカ、アリゾナ州、フェニックスのバンド。洗練されたロックで80年代中盤に活躍1984年アルバムデビュー。【注目ポイント】・1985年に2曲連続全米No.1ヒット・スタジオ・ミュージシャン出身でテクニカルなサウンドロサンゼルスでスタジオ・ミュージシャンとして活動していたリチャード・ペイジ、スティーヴ・ジョージが1978年に結成したペイジズが前身。 ペイジズが1981年に解散すると、新たにメンバーにスティーヴ・ファリス...

  • Minnie Riperton / Lovin' You(1975 US:1 UK:2)

    アメリカ、イリノイ州、シカゴのシンガーソングライター。5オクターブの声域で70年代R&Bシーンで活躍。1970年アルバムデビュー。【注目ポイント】・5オクターブの声域・ハイトーンへ移行する声の伸び1947年11月8日生まれ(-1979年7月12日)幼少の頃から音楽に親しみ、14歳からグループで活動を開始。1971年にスティーヴィー・ワンダーのバックコーラスに抜擢され飛躍のきっかけを作りました。5オクターブと言われるハイトー...

  • Nickelback / How You Remind Me(2001 US:1 UK:4)

    カナダ、アルバータ州、ハンナのバンド。骨太ロックで00年代初期にブレイク。1996年アルバムデビュー。【注目ポイント】・チャド・クルーガーの男らしいボーカル・骨太ながっちりしたサウンド1995年に結成。 1998年の2nd「The State(US:130 UK:128)」でメジャーデビュー。3rd「Silver Side Up(2001 US:2 UK:1)」でのブレイクっぷりはチャートの順位にも表れています。カナダのバンドながら、がっちりしたサウンドとボーカルはアメ...

  • TV on The Radio / Wolf Like Me(2006 UK:89)

    アメリカ、ニューヨーク州、ニューヨークのバンド。00年代ブルックリン・シーン初アート的ロック。2004年アルバムデビュー。【注目ポイント】・2006年SPIN誌でアーティスト・オブ・ザ・イヤー受賞・2008年3rd「Dear Science(2008 US:2 UK:33)」 Rolling Stone誌、SPIN誌で年間ベスト・アルバム受賞2001年ニューヨーク、ブルックリンで結成。当時、多くの才能がブルックリンから排出されたが、その中でも特に成功を収めたバンド。2...

  • Propaganda / p:Machinery(1985 UK:50)

    ドイツ、デュッセルドルフの男女4人組ユニット。80年代ニュー・ウェーブの中でも珍しい女性ボーカル。1985年アルバムデビュー。【注目ポイント】・ドイツ出身バンド・シンセの多い80sニュー・ウェーブ・サウンド・ZTTレーベルよりデビューバグルス~イエスと活躍したミュージシャン/プロデューサーのトレヴァー・ホーンによるZTTレーベルからデビュー。同レーベルの特徴であるシンセ・サウンドとゴージャスなサウンド・メイキング...

  • Kings of Leon / Sex on Fire(2008 US:56 UK:1)

    アメリカ、テネシー州、ナッシュビルのバンド。アメリカン・ルーツ・ロックなどをベースに21世紀型にアップデート。2003年アルバムデビュー。【注目ポイント】・ルーツ・ロックをスッキリと聴きやすくしたサウンド・ボブ・ディラン、ポール・ウェラーなども評価・2010年グラミー賞にて年間最優秀レコードなどを受賞ネイサン、カレブ、ジャレッドの三兄弟と従兄のマシューで構成。厳格な宣教師の父を持ち、旅の中で育ちました。バン...

  • The Miracles / The Tears of a Crown(1970 US:1 UK:1)

    アメリカ、ミシガン州、デトロイト出身のグループ。60年代モータウン・サウンドを代表する存在。1961年アルバムデビュー。【注目ポイント】・60年代モータウンを支えた美メロソウル。・美しいコーラス1955年にスモーキー・ロビンソンらが中心となり元のグループを結成。1958-1966年 ザ・三ラクスル1966-1972年 スモーキー・ロビンソン&ザ・ミラクルズ、1972-1978年 ザ・ミラクルズ(S・ロビンソンが抜け、ビリー・グリフィン期...

  • Bobby Brown / Every Little Step(1989 US:3 UK:6)

    アメリカ、マサチューセッツ州、ボストンのシンガー。80年代にグループのニュー・エディションからソロでも成功。1986年ソロ・アルバムデビュー。【注目ポイント】・ニュージャック・スウィングを盛り上げた存在・1990年のグラミー賞にて最優秀R&Bシンガーを受賞・1992年、故ホイットニー・ヒューストンと結婚1983年ニュー・ディションの一員としてデビュー。多くのヒットを出した後、1986年にソロ・デビュー。テディ・ライリ...

  • Icona Pop / I Love It(ft.Charli XCX)(2012 UK:1 US:7)

    スウェーデン・ストックホルムのデュオ。ポップなエレクトロ・ハウスでアメリカでも成功。2012年アルバムデビュー。【注目ポイント】・女性2人組によるガール・パワー・ダンサブルなポップ2009年キャロラインとアイノがパーティーで出会い、デュオを結成。2010年のシングル「Manners」がフランスのKitsuneレーベルのコンピに収録され早くも注目を浴び始めます。同じくスウェーデンのザラ・ラーソンとは同じレーベルでスウェーデン...

  • Khalid / Young Dumb &Broke(2017US:18 UK:17)

    アメリカ、ジョージア州、フォート・スチュワートのシンガー。オルタナティブR&Bを代表するアーティスト。2017年アルバムデビュー。【注目ポイント】・独特な美声・様々な要素を含むオルタナティブR&Bを代表する存在・コラボでのヒットも多数1998年ジョージア州生まれの、なんとまだ20代。年齢と似合わない、すべてを悟ったかのような落ち着いたボーカルで各アーティストから引っ張りだこの存在。2017年にシングル「ロケー...

  • Kasabian / Fire(2009 UK:3)

    イングランド、レスターのバンド。UKロックシーンで00年から活躍。2004年アルバムデビュー。【注目ポイント】・ロックにエレクトロニカを加えた独自のサウンド・2010年 ベスト・ブリティッシュ・バンドを受賞・2014年 グラストンベリー・フェスティバルのヘッドライナー1997年結成。 200年代というUKでもロックの力が弱まってきた時代にデビューすると頭角を現し、ライブでのパフォーマンスも好評で2010年にはQ誌で「現在活躍す...

  • Robbie Nevil / C'est La Vie(1986 US:2 UK:3)

    アメリカ、カリフォルニア州、ロサンゼルスのシンガー・ソングライター。80年代より作曲家として、シンガーとして多岐に活躍。1986年アルバムデビュー。【注目ポイント】・高いソングライティング能力・個性的な歌声ハード・ロックが盛り上がっていた80年代後半においてかっこいい男性アーティストが多い中、フェミニンないで立ちでかなり異色な存在でした。しかしその高いソングライティング能力から楽曲がヒット。シンガーとして...

  • Live / All Over You(1995 UK:48)

    アメリカ、ペンシルベニア州、ヨークのバンド。90年代を中心にアメリカン・ロック・シーンで活躍。1989年アルバムデビュー。【注目ポイント】・90年代オルタナティブ・ロックを象徴するようなサウンド・2nd、3rdアルバムは連続で全米1位オルタナ、インディー系が盛り上がる90年代の直前1989年にカセットでアルバムデビュー。1991年の2nd「Mental Jewelry(US:73)」より頭角を現し1994年3rd「Throuing Copper(US:1 UK:37)」で人気が...

  • Wild Cherry / Play That Funky Music(1976 US:1 UK:7)

    アメリカ、オハイオ州、ミンゴジャンクションのバンド。珍しい白人ファンク・バンドとして1970年代に人気。1976年アルバムデビュー。【注目ポイント】・白人のファンク・バンド・一発屋扱いも受けるが、その1曲が余りにも定番曲ロブ・パリッシを中心にオハイオ州で結成。1976年にデビューするといきなり全米1位になり頂点へ。白人ながらもファンキーなサウンドでソウル/ディスコ界隈で人気。日本でも70年代ディスコの定番として、...

  • Semisonic / Closing Time(1998 US:13 UK:25)

    アメリカ、ミネソタ州、ミネアポリスのバンド。90年代USギター・ロック。1996年アルバムデビュー。【注目ポイント】・若干ゆったりめのギター・ロック・ソフト寄りな美しいメロディー・コーラス・ワーク86年デビューのトリップ・シェイクスピアのメンバーだったダンとジョンがサイドプロジェクトとしてスタートさせたユニットでしたが、92年にジェイコブが加入して本格的なバンドへ。レベルの高いソング・ライティングでグー・グー...

  • Olivia Rodrigo / Drivers License(2021 US:1 UK:1)

    アメリカ、カリフォルニア州、テメキュラのシンガー/女優。ディズニー・チャンネルから世界的歌手へ。2021年アルバムデビュー。【注目ポイント】・現代の若者を代表する等身大の歌詞・タイム誌が選ぶ「次世代の100人」(2021)選出・グラミー賞にて最優秀新人賞を受賞6歳から演技と歌を学び始め、2016年に13歳でディズニー・チャンネルにてデビュー。2019年には16歳「ハイスクール・ミュージカル」に出演。テイラー・スウィフトや...

  • Four Tops / I Can't Help Myself(Sugar Pie Honey Bunch)(1965 US:1 UK:23)

    アメリカ、ミシガン州、デトロイトのコーラス・グループ。1960年代モータウン・サウンドを代表する存在。1990年「ロックの殿堂」入り。【注目ポイント】・60年代からモータウンを支えた存在・ポップで聴いやすいR&B/ソウル「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」にて第79位。リード・ボーカルのリーヴァイ・スタッブスは「Q誌の選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」にて第52位。1956年にフォー...

  • Eighth Wonder / I'm Not Scared(1988 UK:7)

    イングランド、ロンドンのバンド。パッツィ・ケンジットのアイドル性とポップな曲で80年代に人気。1987年アルバムデビュー。【注目ポイント】・パッツィ・ケンジット(Vo)のキュートな存在と声・金髪美女+男性バック・バンドのブロンディー・スタイル当時17歳だったパッツィ・ケンジットをフロントに1985年デビュー。元々はドラマーでありパッツィの兄でもあるジェイミーが組んでいた「スパイス」というバンドが前身でした。既に...

  • Years&Years / King(2015 UK:1)

    イングランド、ロンドンのプロジェクト。エレクトロニカ/ダンスシーンで2010年代より活躍。2015年アルバムデビュー。【注目ポイント】・オリー・アレクサンダーのジェンダーレスな存在・シンセ・ポップの現在形2010年ロンドンで5人組としてバンドを結成。期待の新人を紹介する「BBC Sound of 2015」において見事1位となり順調なスタートを切ります。その後3人となり2021年からは俳優の面も持つオリー・アレクサンダーのソロ・プロ...

  • Tracy Chapman / Fast Car(1988 US:6 UK:4)

    アメリカ、オハイオ州、クリーブランドのシンガーソングライター。80年代後期よりメッセージ性の強い歌で人気に。1988年アルバムデビュー。【注目ポイント】・愛・孤独・人種などメッセージ性の強い歌詞・個性的な歌声・シンプルなギター1本弾き語り歌手の母親を持ち、幼い頃からギターを弾き作曲活動も開始。大学では自身のルーツでもあるアフリカにもついて学び、デビューしてからの曲にも活かされています。社会問題、人種問題...

  • LCD Soundsystem / Daft Punk is Playing at My House(2005 UK:29)

    アメリカ、ニューヨーク州、ニューヨークのバンド。打ち込みとインディーロックの融合で2000年代より活躍。2005年アルバムデビュー。【注目ポイント】・打ち込みとロックによる独自のバランス・良い意味でザラザラとした「洗練されていない」打ち込みサウンドDFAレコーズを主宰するジェームス・マーフィーによるソロ・プロジェクト。ロックとダンスミュージックがクロスオーバーするサウンドを追及してプロデューサーチームThe DFA...

  • The Supremes / You Can't Hurry Love(1966 US:1 UK:3)

    アメリカ、ミシガン州、デトロイトの女性コーラス・グループ。60年代ソウル/ポップ・シーンで活躍。1962年アルバムデビュー。【注目ポイント】・後にソロでも大成功するダイアナ・ロスが在籍・ソウルとポップスの橋渡し的大衆性・60年代モータウン・サウンドを盛り上げた存在1959年ザ・プライメッツとして4人組で結成。1961年に3人組になりザ・スプリームスと改名してモータウンと契約。作曲チームのホランド=ドジャー=ホランド...

  • Macy Gray / I Try(1999 US:5 UK:6)

    アメリカ、オハイオ州、カントンの女性シンガー/女優。00年代よりR&Bシーンで活躍。1999年アルバムデビュー。【注目ポイント】・独特なハスキーな声・R&Bをベースにロック、ファンク、ヒップホップなど様々な要素。1970年生まれ。 7歳でピアノをはじめ、両親が聴いていたスティーヴィー・ワンダー、マーヴィン・ゲイ・アレサ・フランクリンやオールド・スクール・ヒップホップなどに影響を受け、ミュージシャンに。その独...

  • Ride / Vapour Trail(1991)

    イングランド、オックスフォード州、オックスフォードシャーのバンド。90年代UKシューゲイザー・シーンで活躍。1990年アルバムデビュー。【注目ポイント】・轟音ノイズ系ギターのシューゲイザー・サウンド・浮遊感のあるメロディ・アンディ・ベルは後にオアシス、ビーディ・アイに参加1988年結成。 オックスフォードでのライブがアラン・マッギーの目にとまりクリエーション・レコードと契約を結びました。1990年の1月にEP「RIDE ...

  • Loggins&Messina / Danny's Song(1972)

    アメリカの男性デュオ。70年代フォーク/ロックシーンで活躍。1971年アルバムデビュー。【注目ポイント】・高度なソング・ライティング能力・美しいハーモニー・後にソロでも大成功するケニー・ロギンスも在籍ワシントン州出身で作曲家として活動していたケニー・ロギンス、カリフォルニア州出身でバッファロー・スプリングフィールド、ポコで活躍していたジム・メッシーナによるデュオ。カントリー、フォーク、ポップスなど絶妙な...

  • Orange Juice / Rip it Up(1983 UK:8)

    スコットランド、グラスゴーのバンド。80年代にスコティッシュ・ギター・バンドの基礎を固めました。1982年アルバムデビュー。【注目ポイント】・ポスト・パンク/ギター・ポップが絶妙に混ざったサウンド。・エドウィン・コリンズの知的なソング・ライティング1979年グラスゴーにて結成。ソングライター、ボーカルを務めるエドウィン・コリンズが中心となり80年代前半のパンク~ニュー・ウェーブ~バンド・サウンドと流れる時代に...

  • Lady A / Need You Now(2009 US:2 UK:15)

    アメリカ、テネシー州、ナッシュビルのバンド。カントリー/ポップ・シーンで200年代後半から活躍。2008年アルバムデビュー。【注目ポイント】・男女ツイン・ボーカル・馴染みやすいカントリーのストレートなメロディ2006年カントリーの本場ナッシュビルで結成。ヒラリーとチャールズの男女ツインボーカルとハモりが耳に心地よく、デビュー時から一気にトップアーティストへ。当初、バンド名は「レディ・アンテベラム」でしたが、20...

  • Shawn Colvin / Sunny Came Home(1997 US:7 UK:29)

    アメリカ、サウスダコタ州、ヴァーミリオンのシンガー・ソングライター。90年代女性シンガー・ソングライター・シーンで活躍。1989年アルバムデビュー。【注目ポイント】・素朴で優しいメロディ・落ち着いた大人のボーカル1970年代から音楽界で活動。1980年にニューヨークに移るとスザンヌ・ヴェガのヒット曲「ルカ」にバックボーカルで参加するなど様々な客演を重ねました。ジョニ・ミッチェルからの影響を公言しており、素朴でピ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、masa@themusicさんをフォローしませんか?

ハンドル名
masa@themusicさん
ブログタイトル
The First Song
フォロー
The First Song

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用