何気ない日々の暮らしが楽しいことを家づくりをする上で大切にしていきたいと感じています。BLOGにて、家づくりのこと、日々のこと、暮らしのことを時々つぶやいております。どうぞよろしくお願いいたします。
設計したもののコンセプトをどう伝えたら良いのかここ最近、可視化することを考えて試行錯誤を重ねています。ブログ内で動画も少しUPしています。お時間あれば、ぜひご覧になってください。
イロハモミジ 冬の庭。ようやく色づき始めました。 センリョウ 狭小地で育つ日陰や半日陰の樹種と日向の鉢植えで育つ樹種 を試験的に色々育てています。 設計打ち合わせの際、樹木のご相談が多いのと樹木と建築は一体となって計画されるべきと考えているので、環境にあった樹種の選定ができるよう樹種の特性を知っておきたい為です。最近仲間入りしたのは日向の鉢植えで育つ樹種3本です。手前の苗から1.フェイジョア(アポ
地域タグ:東京都
ブログに来ていただきありがとうございます。昨日、K様のお宅に久しぶりお邪魔してきました。 設計当時小学生だったお子様も中高生になっていて、時の経過を感じると共に、空間が時を経て味わいが出てきているように感じました。リビングの壁もシナ合板に自然塗料のクリア仕上げ、基本的に掃除が簡単な艶のあるウレタン系の素材やピカピカとした材料は極力使わず、経年により素材感が出る材料を選定しています。経年が家の美しさ
地域タグ:東京都
「ブログリーダー」を活用して、OKUSAWA SPACE DESIGN STUDIOさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。