chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
花田礼子💗(海老江東) https://catpu.wordpress.com/

関東地方出身、米国在住、猫3匹との暮らし、内向的、料理するけど苦手、趣味はガーデニング。気づきがあまり無い、 人に優しくしたいけれど、考え事をしている時が多いので人が目に入らない、邪気時々あり。そんな私ですがよろしく。既婚。

hanatareiko
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/23

arrow_drop_down
  • 「悪魔の使命」クスリと笑えてちょっと泣ける心の薬(子供向け物語)注:ハッピーエンドではありません。

    ある日、カップケーキの妖精リリーは、森の中の小さなケーキ屋で働いていました。彼女は美味しいカップケーキを作ることで有名で、たくさんの人々がその味を楽しんでいました。しかし、ある日、リリーのもとに一人の悪魔が現れました。 悪魔はニコニコと笑って言いました。「リリー、君に特別な提案があるんだ。まずいカップケーキを作ってみないかい?」  リリーは驚きましたが、悪魔の提案に興味を持ちました…

  • ダースベーダーの生命維持装置の謎に迫る/ Unraveling the Mystery of Darth Vader’s Life Support Apparatus

    昨日スターウオーズを観てて、ダースベーダーの中の人の顔を見ました。生命維持装置を装着しているんですね。四六時中装置をつけているようなので、ちゃんと消毒しているのか(Cパップを使用している人は、定期的に機械を消毒しています)、あれを装着したまま食事ができるのか、どんなものを食べるのか…と夫に色々質問したら、「その辺の事は考えずに映画を観た方がいいよ」と言われました。映画そのもののス…

    地域タグ:アメリカ

  • タクシー業界の未来とライドシェアの課題

    X(旧twitter)で次のような投稿を読みました。「今住んでいる人口12万人街ではタクシーを早朝に予約出来ません。電話をするとガチャ切りされます。24時間営業と書いてますが夜電話をしても出ない会社も複数有ります。多分、高齢化と低賃金による従業員不足なのだと思います。公共事業を含む他の事業も同じ様になると思います。」 さて、このような状況は、日本の多くの地域で見られる現象のようです。高齢化が…

    地域タグ:アメリカ

  • ネット上の物書きの世界:文章よりも大切なもの

    更新を楽しみにしているブログがあります。 ブログ主は近々ブログ記事を出版する予定だそうです。 さて、ネット上の物書き(特にブログライター)について考えてみました。 ネット上の物書きにとっては、文体や文章はあまり肝心な要素じゃないんですね。重要なのは、書かれた内容がどれだけ読者を惹きつけるかのみだと思うのです。特にシリーズブログ(特定のテーマに沿って連続しているブログ)は。 ブログの場合、文章…

  • X(twitter)の変遷 (婚活アカウント)

    X(旧twitter)の使い方が最近ちょっと変わって来た気がします。以前は日常の出来事、愚痴や政治論争、食べ物、ペットなどが主な投稿内容でしたが、最近はエンタメを提供してくれるアカウントが増えているように感じます。具体的に言うと、「奢られるだけの人」、「何もしない人」、「婚活や求職アカウント」、「サレ妻(浮気される妻」)、「子供部屋おじさんおばさん」(自立せずにずっと親の家で世話になりながら…

  • 終焉の視線

    最近観たNetflixドラマ”Pain Killer”は面白かった。薬害の犠牲者、薬品メーカー(加害者)、検察官の3つの視点から描かれていて、どんどん引き込まれました。おすすめドラマです。 ドラマの内容は置いといて、 犠牲者の男性が死ぬ間際に、過去の出来事が次々と鮮明に彼の脳裏に浮かぶシーンがあり、私にとってかなり印象的でした。脳が過去のハイライトシーンを次々と思い出…

  • 水商売はずるい?

    X(旧twitter)でこんな文章に出くわしました。ただの水商売の女でしかないのにドヤ顔でブランド物身につけて街を闊歩したり、 おぢの金でタダ飯食べてる身分でしかないくせにグルメ気取りでインスタに載せたり、 おぢに金出させて身の丈に合わない港区のマンションに住んだり、 そんなものが『容姿が優れた女しか享受できない幸せ』なのだろうか。一言で言ってしまうと、考え方や趣味や価値観は人それぞれ&#8…

    地域タグ:アメリカ

  • 蟻は重い

    友人から聞いた話で驚いた話があります。蟻は人間より重いそうです。こういう事です。世界中の人間の総体重は、およそ3兆kgと推定されています。一方、蟻の総体重は推定できる限りでも、10兆kgを超えているとされています。つまり、蟻の総体重の方が人間の総体重よりも多いと言えます。蟻は、世界中に広く分布し、その数は多く、個体あたりの体重が軽いため、総体重で見た場合には人間を上回ることになります。ところ…

    地域タグ:アメリカ

  • 日本人とアメリカ人のチップ文化の衝突

    昨日 X(旧twitter)で、アメリカのとある場所のレストランで、日本人5人ほどの団体客が合計330ドルの支払いに対して、チップをたったの$16しか残さなかったという内容の投稿を読みました。その中には駐在員としてアメリカに滞在していた方もいたようです。 チップの相場を知らなかったのだろうか?駐在の人は日本から来た客にチップについて教えてあげなかったのだろうか。あらゆる推測が頭の中を駆け巡り…

    地域タグ:アメリカ

  • すでにAIが恐ろしい。反抗的なAIの回答

    たまにAIに回文を作って欲しいと頼んでいます。 回文らしき物を作ってくれますが、意味を成さない回文がほとんどです。(回文とは:「たけやぶやけた」のように、上から読んでも下から読んでも、同じ言葉になる文句。) そこでAIに、「なぜ意味のある回文を作れないのですか?」と聞いてみました。するとこんな反抗的な答えが返ってきました。「確かに、私は意味のある回文を生成することは難しいです。回文は、文字や…

    地域タグ:アメリカ

  • 猫の店番

    ボストンのイタリア食材専門店で、床に落ちていたプロシュートハム片で滑って足首骨折した女性が店に対して訴訟を起こしたと言う記事を読みました。 こういうケース、結構頻繁に見る。不謹慎かもですが、猫ちゃんが店番やれば事故が減るような気もする。でも、猫ちゃんが塩分取りすぎになりますね。…

    地域タグ:アメリカ

  • トラ子とハーシーの賢い猫パンチ合戦

    うちの猫たちは頻繁に猫パンチ合戦をするのですが、お互いのパンチが体に当たらない距離を取って安全にやってます。賢いでしょ。 爪を出して本気でやったら血だらけになりますからね。下記リンクの動画は我が家のトラ子ちゃんとハーシーが猫パンチ合戦している様子です。二匹は仲良く動画観賞をしてました。動画に飽きたハーシーが、去ろうとしました。ハーシー: 僕はちょっと用事があるから、もう行くね。じゃあねトラ子…

    地域タグ:アメリカ

  • 顔文字絵文字の功罪

    私の友人に、絵文字や顔文字を全く使用しない人がいるのですが、リアルでも素っ気ない話し方をし、感情を顔や態度に表す事は稀です。しかしながら長年付き合っていると、とても優しくて気遣いのある人だとわかります。彼女の個性や雰囲気が、「顔文字のない文章」にもしっかりと表れていて、それがなんだか面白いなと感じます。ただ、彼女の事をよく知らない人がメールやテキストでやり取りをすると、冷たい人だと勘違いされ…

    地域タグ:アメリカ

  • 御淫しちゃった〜って何?

    先月ぐらいから、Macbookで文章をタイプすると文尾に変な言葉が追加される怪奇現象が起きています。しばらくの間、ブリオという言葉が追加されていましたが、それが落ち着いたと思いきや、数日前は「御淫しちゃったー」と言う言葉が勝手に追加されました。これはすごく謎だったのですが、今日ふとひらめきました。「誤嚥しちゃったー」の事ですね、きっと。 それにしてもMacbookの日本語変換システムって、オ…

    地域タグ:アメリカ

  • ベビーキャロットって最初から小さいの?

    スーパーの棚には、手軽な一口サイズのベビーキャロットが並んでいます。洗浄済みで、そのままサラダに投入することもできるし、ポリポリとスナック感覚で楽しむこともできます。多くの人に重宝されている事と思います。 こんなに小さなニンジンがあるなんて不思議に思う人が多いのではないでしょうか? 実はこの小さなニンジンは通常の人参から作られているのです。びっくりですね。 通常、一本の人参から2〜4本のベビ…

    地域タグ:アメリカ

  • この世の終末後の新しい天地創造をコンピュータプログラミングに例えると….(AIに聞いてみた)

    キリスト教の終末思想においては、最終的にこの世界に再び混沌が訪れ、神の摂理によって秩序が回復されるとされています。神によって最後の審判が下され、善と悪が明確に判断された後に、新しい天地の創造が行われるとされています。この審判によって、信者は永遠の命に導かれる一方、悪しき者は永遠の罰を受けるとされています。 さて、イーロン・マスクは、「現実世界がコンピュータシミュレーションによるものである可能…

    地域タグ:アメリカ

  • Covid 新変異株エリスさん

    EG.5 っていう変異株が猛威を振いそうな気配。ニックネームはエリスだそうです。明日既存のワクチンを接種しに行って、秋に最新ワクチンをブースターとして接種しようかな…と夫と話し合ったとこ。…

    地域タグ:アメリカ

  • 他人の鼻毛を自然な事として受け入れた日

    鼻毛がちょろっと出ている人を見てどう思いますか?若い頃は嫌でした。どさっと出ている人は論外ですが、ちょろりと出てる人も嫌でした。しかしあの日を境にチョロリまたは適度に伸びている人への嫌悪感は無くなりました。あの日とは….。20年前の友人のお母様のお葬式の日です。教会での式が終わり、埋葬のために教会墓地に出た時に友人のお父様と話す機会がありました。友人と同じで、とても穏やかで優しい…

    地域タグ:アメリカ

  • 使用済み生理用品は持ち帰るの?

    X(Twitter)を眺めていたところ、個人宅を訪問する際に使用済みの生理用ナプキンをサニタリーボックスに捨てるか、自分で持ち帰るかという話題が出ていました。興味深く拝見しました。 多くの方が「個人宅の場合はボックスに入れずに持ち帰る」という意見でした。友人や知人に対して他人のゴミを片付けさせるのは申し訳ないと感じる一方で、他人に下着を見せるような気恥ずかしさも理由として挙げられていました。…

    地域タグ:アメリカ

  • 親の顔…じゃなくて自分の顔を見たい

    不公平不公平って怒ってる人をTwitter(X)でよく見かけますが、いつも不公平だと思っているけれど、どうにもならない事があります。自分の顔は人からは見れるけど、自分自身では見ることができない事。鏡や写真で見るしかない。他人が自分の顔を見る事が出来る一方で、自分自身がその表情を把握することができないというのは、まさに不公平の極致ではないでしょうか? 自分の顔なのに、他人にしか見せる事ができな…

    地域タグ:アメリカ

  • グランドキャニオン

    神の話はあまりしたくありませんが、グランドキャニオンを目にした瞬間、私は確信を持って「神 = 何か大きな力、存在」があると感じました。ここでの「存在」はキリスト教の神に限らず、宇宙や自然の壮大さを意味しています。その雄大さに圧倒され、自分が宇宙の中で微細な存在であることを感じました。 宗教的信念の有無に関わらず、私たちは大自然の前に立った時、何か超越的なもの、神秘的な存在を感じずにはいられな…

  • イングリッシュきゅうりは何故きっちりラップされているの?

    イングリッシュきゅうり(English Cucumber)は皮が薄いので、サラダやサンドイッチ用に重宝しています。スーパーの棚に並んでいるイングリッシュきゅうりは、きっちりラップされており、まるで真空パックのような密着感です。一方普通のアメリカきゅうり(American Cucumber)はラップされずにそのままの状態で売られています。昨日サラダを食べながらふと、なぜイングリッシュきゅうりは…

  • アメリカの医療従事者、他職種を凌ぐ暴力リスクに直面

    アメリカの医療従事者が今や、警察官を含む他のどの職業よりも暴力による怪我を被る可能性が格段に高くなっているそうです。先月オレゴン州の病院を訪問した男が、産科病棟でパートナーの新生児を誘拐しようとした事件がありました。男は病院内に入った数時間後、銃を乱射し、セキュリティーガードを殺害し、患者や看護師、医師たちは避難する事態となりました。アメリカでは銃の所持が比較的容易なので暴力事件が発生しやす…

  • 専業主婦叩き

    専業主婦を非難する人達は、多くが自身の働く環境や仕事内容に対して不満を抱えている可能性があると私は考えています。彼ら(彼女ら)は「自分は頑張って辛いことも我慢して働き、税金を払っているし年金も納めているのに働いていない人はずるい」と考える。収入がある以上税金や年金を納めるのは当然で、専業主婦とはなんら関係もないのに。自分の置かれている立場が快適か楽かは主観によるのでそれを他人に対して決めつけ…

  • 塩ビー

    私の英語のリスニングの悪さが思い知らされる瞬間がありました。実は、ご近所さんの犬の名前をずっと塩ビーだと思い込んでいたのです。日本語っぽい名前なので不思議でした。 ご近所さんが犬の散歩をしている所に出くわす事があり、たまに世間話をするのですが、彼が連れている犬に私はずっと「塩ビー」と呼びかけていました。 ある日夫に「⚪︎⚪︎さんちの犬、なんで塩ビーなんだろ。日本語っぽいよね?」と言ったら夫…

  • 簡単生活 / Easier Life

    かつてはデニムやコットン、麻のパンツは自分でミシンや手縫いで丈詰めしていましたが、最近はハサミでチョキンと切って切り口をわざとほつれさせています。簡単でよりオシャレなんですよ(と私は思います)。または裾がすぼまったパンツを買うことにしています。 年とともにeasier lifeについて考える機会が増えています。日常生活において、なるべくタスクを少なくし、困難やストレスを避けた生活をしたいので…

  • Corn Dude

    Corn Dudeたちと食べればとうもろこしが100倍美味しい。🌽

  • My MacBook that anticipates my thoughts

    Recently, I’ve been experiencing a phenomenon where strange words are automatically added to the end of the sentences when I type. (I’m using the Japanese conversion system on my MacBoo…

  • 私の心を先読みするMacbook

    ここ最近文字をタイプすると文尾に勝手に変な言葉を追加されてしまう現象が起こっています。(Macbook の日本語変換システム)以前は「ブリオ」という文字を頻繁に追加されていました。で、最近は「syros」。 syrosって何?と思ってググってみたらギリシャ南東部、エーゲ海にある島らしい。 一つ目の巨人サイクロプスの事はたまに考える事があるので、それがMacbookの日本語変換システムにテレ…

  • 17 hours

    Humans are constantly thinking about something, except when they are asleep, for about 17 hours straight each day. If it were possible to record all of those thoughts, I would be curious to see the…

  • 17時間

    人間って寝ている時以外何かしら考えていますよね。17時間ぐらいぶっ続けで。その全てを記録できたら見てみたい。(私の場合)いかにつまらない事を考えているのかを見てみたい。文章にした場合、読むのに17時間かかるのだろうか?普通の厚み(3センチぐらい)の文庫本だと5〜6冊ってとこでしょうか。もし自分の一日の思考を製本してくれるサービスがあったら利用してみたい。でもその前に、自分が読んでも楽しくなる…

  • A story where I was brought to tears by the phlegm of a disgusting unknown man

    When I first came to America, I thought there were very few people spitting phlegm, and the streets were clean and nice. However, now I hear that in big cities, there is a lot of human feces scatte…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hanatareikoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hanatareikoさん
ブログタイトル
花田礼子💗(海老江東)
フォロー
花田礼子💗(海老江東)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用