chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
花田礼子💗(海老江東) https://catpu.wordpress.com/

関東地方出身、米国在住、猫3匹との暮らし、内向的、料理するけど苦手、趣味はガーデニング。気づきがあまり無い、 人に優しくしたいけれど、考え事をしている時が多いので人が目に入らない、邪気時々あり。そんな私ですがよろしく。既婚。

hanatareiko
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/23

arrow_drop_down
  • 他人事だからどうでもいいんだけど…

    他人事だからどうでもいいんだけど….。Facebookで関係の危うい恋人同士がいるんだけど、いつもいつもお互いに「I love you」と投稿し合ってる。一緒に住んでいるのに。 友人たちに「僕たちは愛し合っているんだよ」とアピールしているとしか考えられない。 関係が危ういからアピールしたいわけね。 人がどう思うと気にしなければいいのに。 人の目が気になるわけね? 彼ら、しょっちゅうケンカして…

  • 猫好きの方へ。 本当に猫の手を借りた愛猫家ディケンズ。

    我が家には三匹の猫家族がいます。夫も私も大の猫好きです。 イギリスのビクトリア朝時代を代表する小説家、チャールズディケンズも無類の猫好きだったそうです。 ディケンズ 猫好きの人は、自分の好きな小説家やミュージシャンが猫好きだとわかると、さらに親しみが湧きますよね。 ディケンズの作品「クリスマスキャロル」、「オリバーツイスト」、「二都物語」などは世界的にも有名で、今でも読み継がれています。 こ…

  • 東京オリンピック、夏にこだわる理由

    パンデミックにより2021年に延期されることになった東京オリンピック。この延期を機に、気候の良い10月に延期すればよかったのに、と思う人は多いと思います。何故開催時期を夏にこだわるのでしょうか。 気候変動の影響で日本の夏は酷暑続きですが、はたして来年の夏は「穏やかな夏」になるのでしょうか。 さて、先日読んだ「2020年開催の東京オリンピックは危険だ」という記事を紹介しようと思います。 6年前…

  • ヘンリー八世の鎧(股間が大切だったヘンリー八世)

    去年イギリスのロンドン塔 (London Tower ) 行ってきました。テムズ川沿いにある中世の城塞です。 写真は、ロンドン塔内の博物館に展示されていたイングランド王ヘンリー八世の鎧です。 体格が良い人だったので鎧も大きかったです。 鎧の股間が、巨大なペニス用防具で強調されているところは、いかにも好色だった彼らしいと思いました。 何がなんでも股間を守らねばならなかったのですねえ。もちろん、…

  • 生姜の皮の簡単な剥き方。 あっという間にスルリと剥けます。(スプーンでしごくやり方じゃありません)

    私は引きこもり体質で、食品の買い出しが何より面倒なナマケモノ主婦です。 ですので、長期間保存が効く食品や、保存料が入った食品を購入し、なるべく買い物をしなくても済むようにしています。 保存料が入った食品の例ですが、我が家でよく使うサルサソースはいつも保存料入りを選んでいます。保存料無しのものはあっという間にカビが生えてしまいますが、保存料入りは2か月ぐらいは優に使用出来ます。 さて、本題に入…

  • twitter 上の「自慢」の変化

    インスタほどではないにしろ、twitterでも自慢をする人は多いですね。かつては「直接自慢」が多かったけれど、最近は「間接自慢」が多いようです。間接自慢というのは、「どうだ!」とダイレクトに自慢するのではなく、さりげなく自慢するスタイルです。 たとえば、「コンビニでお団子を買って食べました~」とお団子の写真を載せたツイート。よーく見ると端っこの方に高級ブランドのバッグやお財布が写り込んでいた…

  • 結婚生活の破綻。一気にセレブから一文無しに転落! ブルージャスミンという映画。引き込まれます!

    久しぶりにグイグイ引き込まれる映画を観ました。タイトルは「ブルージャスミン」。(ねたバレになるので、これから観る人は先を読まないで下さいね。) ケイト・ブランシェットのファンは必見です。彼女、溜息が出るほど美しいし、堂に入った演技も感動ものです。 涙で化粧が落ちまくった顔も、やつれた顔のクローズアップも、ぼかし無しで堂々と見せてくれています。かなり迫力があります。まさに「迫真の演技」。 セレ…

  • 聞いておきたい事は相手が忘れる前にちゃんと聞いておこう。

    先日夫と一緒に車に乗っていた時に、前から聞きたかったのにずっと聞くのを忘れていた事について質問してみました。 前からというのは昨日や一昨日のレベルではなく、10年ほど前から聞きたかった事です。 重要な事ではないので後でいいやと思っているうちに、10年も経ってしまいました。 10年ほど前のある日。夫と一緒に車でウオルグリーンというドラッグストアに行った事があります。 広大な駐車場があるにもかか…

  • ロリエ炎上で、広告について考えてみた

    twitter にこんなツイートが流れてきました。 「個性」という表現をめぐって避難や批判が殺到しているようです。このツイートへのリプをざっと読んでみたところ、あらゆる意見が出尽くしている感じでした。ですので、私の意見は必要ないように思いますが、ここに簡単に記しておきますね。☆☆☆☆☆☆生理というのは、健康を害しているわけではないけれど、病気のように辛い「症状」がある状態ですよね。症状は病気…

  • 公共ルールの遵守と脳科学(偉そうなタイトルですが、愚痴です)

    私が暮らしているテキサス州オースチン市では、リーシュ(リード)無しに犬を散歩させる事を法律で禁じています。しかしながら守らない人が大勢いるのです。 私は犬が大好きですが、私になついている知り合いの犬以外、特に大型犬は苦手です。はっきり言って怖いです。 飼い主に「うちの犬はフレンドリ―だから大丈夫よ。」といくら言われても怖いです。 リーシュ無しで散歩させると、飼い主の知らないうちに糞をしてしま…

  • 自分で運気の上昇がわかる方法。マーフィーの法則の話。

    先日食後のあと片づけをしていた時に、テーブルの上の食塩の容器を戸棚に戻そうと思い、手に取って2~3歩いたら、容器の瓶が手からするりと滑り落ち、足の甲を直撃。 塩の容器は重いガラス瓶なので、ひどく痛かった。目から火花が飛び散りました。その上容器の蓋が取れてしまい、塩が床の上に散乱。 痛い上に、掃除をしなくては😭。 マーフィーの法則が働き過ぎ!! マーフィー失せろ! 多分多くの人はマーフィーの法…

  • 悲しみが存在する理由は?

    神様が私たちに与えた感情の一つ……悲しみ。 何故こんな感情を私たちに与えたのでしょうか。 悲しみを経験しなければ、人は学ばないから? 悲しみを経験しなければ、人は賢くなれないから? 悲しみを経験しなければ、人は感謝を忘れるから? 2年前の9月、愛猫Pちゃんが死ぬ直前まで、彼がいる生活が当たり前でした。 彼のおかげで日々の生活がより豊かになっていたのはわかっていたけれど、彼の世話を面倒に感じた…

  • 暗い思い出だけの幼稚園時代。母に聞きたかった事。

    とても不思議なのですが、頻繁に、しかも鮮明に思い出されるのが幼稚園時代の記憶。まるで昨日の事のようにはっきりと覚えています。 通っていた仏教幼稚園 今もそうですが当時もひどく内向的で、庭の地面に穴を掘ってオケラを探したり、トカゲと遊んだり、ミミズを捕まえて土と混ぜてミミズごはんを作るママゴトをしたり、バッタを捕まえたり、雑草を摘んで持ち帰って母に見せたり。そんな毎日でした。 一人遊びが大好き…

  • もう絶対に読まないぞと決めたブログ

    先日、いつものようにだらだらとtwitterを眺めていたら、タイムラインにちょっと興味のあるブログ記事が流れて来ました。私の趣味はガーデニングなのですが、植物に関する記事でした。さっそくその記事のサイトに飛んだ所、ブログの冒頭に「Amazon使用の際は当ブログの広告から入って、好きなの物を検索してくれれば助かります」「当サイトからAmazonを利用してくれてる読者の方々ありがとう。家計が助か…

  • ありのままの自分、なりたい自分、脚色した自分

    twitter をやっていてふと思ったのですが、匿名OKのSNS(twitter や Instagramなど)で、なりたい自分や理想の自分になっている人は全ユーザーの何パーセントぐらいなのでしょう。かなり多いと思っています。私に関して言えば、「ほぼありのまま」をちょっと脚色している感じです。否、かなり脚色しているかもしれません。リアル世界でもそうです。見ず知らずの素性もわからない人を相手に自…

  • 自己肯定感か….

    最近頻繁に自己肯定感という言葉をツイッターで目にします。自己肯定感か。自分ってなんてダメダメなんだろってよく考えます。世の中には優れた能力の人がたくさんいるのに私は何も出来ない。リーダーシップもない、友人も少ない、料理はするけど下手だし、気分にもムラがあるし、飽きっぽい。音楽を聴くのが好きだし、絵を眺めるのが好きだし、映画やドラマも好きです。でも、演奏出来ないし絵を描けないし、ましてや女優で…

  • 多指猫の話

    通常猫の指は前足がそれぞれ5本、後ろ足がそれぞれ4本、トータル18本です。しかしながらポリダクティルキャット(多指猫)はたいていの場合、前足に6本の指があります。 ポリダクティルという言葉はギリシャ語に由来し、「足指が多い」という意味です。 最高記録はジェイクという名前の猫で、なんと28本指だそうです。(ジェイクの Facebook ページは ここ です。) アメリカの有名な小説家ヘミングウ…

  • あの時母は何をしていたのだろう。

    2019年12月4日の日記より 夫は用事で出かけているので家には私と猫3匹だけ。3匹とも寝ている。静寂が支配する家の中で、振り子時計が時を刻む音だけが聞こえる。チクタクチクタク。その音を聞きながらソファーでごろんと横になっていた私は、あの日にタイムスリップしていた。 特別な日ではない。会社帰りに、実家の最寄り駅で母と待ち合わせしていたあの日。当時私は数駅先で一人暮らしをしていた。 不思議な事…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hanatareikoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hanatareikoさん
ブログタイトル
花田礼子💗(海老江東)
フォロー
花田礼子💗(海老江東)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用