chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
別居親と子どもと日本 https://note.com/childrenssmiles

小学生2人の男の子の自他共に認める子煩悩パパです。しかし子どもを連れ去られたことにより、子どもと別居を強いられて以降、僕は何を考え、子どもとどう接するのか?様々な気持ちが交錯する日々を綴る。

だ@子ども大すきパパ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/20

arrow_drop_down
  • 第2回子どもの権利を考える会を終えて…

    だいすけです。 12月6日、横浜にて 「第2回子どもの権利を考える会」 を開催し1週間が過ぎた。 第1回は登壇してくださった、 衆議院議員の串田議員、品川区議の松本議員 そして参加者からの質問により 当初予定のプラグラムは大幅に崩れるも盛会となった。 そして1回目から3ヵ月経たずして 今回の2回目を実施することとなった。 元々、この企画をはじめたかった理由は、 神奈川の当事者は多く、 じっくりがっつりと活動をしている。 僕自身は平日は休みをとりづらい仕事であり 土日は基本は子どもとの時間。 そんな僕が出きること… 仕事におけるマーケティング

  • ロボット掃除機に癒される

    だいすけです。 共同養育実践者であると自覚し、 その後、自身の気持ちと葛藤することになった。 そして次第に自身の気持ちとの向き合い方が 少しだけ整理出来てきたので久しぶりの投稿。 子どもと一緒に連れ去られてしまった ロボット掃除機のルンバ。 ロボット掃除機は部屋の整理整頓が 出来ていれば、掃除能力はかなり高い。 うちにはダイソンもある。 でも掃除する時間はせいぜい10分~20分。 それに対してロボット掃除機は 1時間単位で掃除をする。 気づくと「こんなに!?」と驚くゴミの量。 どこにゴミがそんなにあるの?と。 子どもを連れ去られてからは 独り暮らし状

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、だ@子ども大すきパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
だ@子ども大すきパパさん
ブログタイトル
別居親と子どもと日本
フォロー
別居親と子どもと日本

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用