chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
小児科医ママの家事・育児 https://mamamd.hatenablog.com/

小児科医・母乳コンサルタントで三人のママ(6歳♂、3歳♀、0歳♀)。時間のスキマに医学/心理学/教育/育児の本や論文を読みあさり、子供を研究中!ズボラ、せっかちなわたしでもできる家事システムを目指しています!アメリカ在住。

MamaMD
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/13

arrow_drop_down
  • 「大好きだよ」ハグ 自然に子供に愛情表現する5つのタイミング

    こんにちは。コタツがありがたい朝です。 さて、アメリカで子育てして最初に驚いたのは 子供に対する愛情表現です 「I love you」とか大声で言いまくりですし 人前でハグもよくします もう在米20年なので慣れましたが 子供に対しての愛情表現は最初恥ずかしかったです 恥ずかしくてもできる自然なタイミングとは? ① 学校に行く時 毎日学校に送り出す時に 必ず「大好きよ」ハグをしています アメリカの人はほぼ全員しているので うちもこのスタイルになりました 学校に毎日行くってすごいこと 今日も1日頑張ってね という思いを込めて 送り出します 息子は8歳、まだ嫌がらず「大好きよ」と大きな声で返してくれ…

  • 学校のカバンを忘れた。5つのことを学ぶチャンス!!

    こんにちは。秋は雲がきれいで見とれてしまいます。 さて、先日娘は日本語の補修校のカバンを持っていくのを忘れました。 戻る時間はなかったのでそのまま行くしかない。 娘は車の後部座席でパニック。泣きそうです。 子育て中、こういうピンチは何度もありますが その度に子供たちは大きく成長するきっかけになったと思っています。 私が考える『失敗の5つの効果』は… ① 責任を学ぶ カバンを忘れたと気づいた時、 とっさに娘は「もう!おかあさんが入れないからー」と私を責めました 一瞬、確かにリマインドは忘れたなと思いましたが、考えて 「誰かを責めたくなる気持ちもわかるけど、カバンを持ってくるのは〇〇ちゃんのおしご…

  • 学校のカバンを忘れた。5つのことを学ぶチャンス!!

    こんにちは。秋は雲がきれいで見とれてしまいます。 さて、先日娘は日本語の補修校のカバンを持っていくのを忘れました。 戻る時間はなかったのでそのまま行くしかない。 娘は車の後部座席でパニック。泣きそうです。 子育て中、こういうピンチは何度もありますが その度に子供たちは大きく成長するきっかけになったと思っています。 私が考える『失敗の5つの効果』は… ① 責任を学ぶ カバンを忘れたと気づいた時、 とっさに娘は「もう!おかあさんが入れないからー」と私を責めました 一瞬、確かにリマインドは忘れたなと思いましたが、考えて 「誰かを責めたくなる気持ちもわかるけど、カバンを持ってくるのは〇〇ちゃんのおしご…

  • 子供が反抗した時にしていること3つ

    こんにちは。朝の静かな時間が幸せです。 さて、我が家の8歳の子は最近反抗が多くなってきました。 例えば朝「もう準備する時間だよ」というと 「やだっ!」と言ったり 「むぉぉぉーー!」と雄叫びをあげたり 「なんでっ!?」とくってかかってきたり💦 怒りの感情が増えてきたなと思います。 テストステロンが出てきたのかしら? 我が家では子供が反抗した時に3つのことをしています ① 自己決定を増やす 反抗するのは指図されたくないから。 こんな時はAutonomy(自己決定権)を増やすタイミングかなと思います 朝の準備は「顔洗ったの!?」など あれやこれや言っていたのをやめて 自分でやるタイミングや順番を選ん…

  • スマホを開けるたびに違う写真が見れる!iPhoneのロックスクリーンに写真シャッフル表示

    こんにちは。今日はシンと冷える朝です。 さて、最近アップデートしたiPhoneのOS16.1.1で ロックスクリーンの写真シャッフルができるようになりました! スマホを開けるたびに子供の今昔の写真が出てきて、 ほっこりした気持ちになります! 単純接触効果で子供への愛が増したような気も💕💕🤣 写真シャッフルのやり方 ロックスクリーンを長押しするとこういう画面になります (「設定」から「壁紙」からでも「写真シャッフル」できます) 「カスタマイズ」を押すと、好きなようにカスタマイズできます 右下の「○に点が3つ」のボタンを押すと 写真をシャッフルタイミングを、1日1回だったり、タップするごとに変えた…

  • 引っ込み思案でメソメソする子が自己主張できるようになる声がけ

    こんにちは。少し生活に余裕が出てきてうれしい今日この頃です。 さて、我が家の末っ子ちゃんはかなり育てやすい子なのですが、 自己主張ができません。 個室で寝ていて、柵があるので親が行くまで朝ベッドから出れないのですが、 放っておけばいつまでも歌を歌ったりして待っています それで楽しいならいいのですが、 ある日ベッドに行くとメソメソ泣いていて 「お母さんがいなくてさみしかった…」 それを聞いて、「これはいかん!」と思いました 以来、自己主張できるようになるためにいろいろ取り組んでいます 予行練習 練習は効果あります! 「さみしかったらお母さんのこと呼んでいいんだよ、 言ってごらん、『おかあさーん!…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MamaMDさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MamaMDさん
ブログタイトル
小児科医ママの家事・育児
フォロー
小児科医ママの家事・育児

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用