chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
小児科医ママの家事・育児 https://mamamd.hatenablog.com/

小児科医・母乳コンサルタントで三人のママ(6歳♂、3歳♀、0歳♀)。時間のスキマに医学/心理学/教育/育児の本や論文を読みあさり、子供を研究中!ズボラ、せっかちなわたしでもできる家事システムを目指しています!アメリカ在住。

MamaMD
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/13

arrow_drop_down
  • 子供にブチギレるタイミングはパターン化している

    こんにちは。あたたかくなり、家に入ってくるアリと戦っています。 さて、子育てでブチギレる時ってありますか、私は結構あります。 そんな自分を客観視してみると、おもしろいくらいパターンが決まっています。 パターン① 午後5時の習い事の帰り道 午後5時は夕食前の魔の時間。 この時間に上の子のカンフーの送り迎えをするのですが、 帰り道に決まってけんかが勃発します。 子供たちもおなかが空いて疲れているのでしょう。 でもそれは私も同じ。。 私も夕方の時間帯に一番寛容でなくなります。 後部座席でギャーギャー泣いたり叫び声が聞こえると 運転にも集中できないし そういう時に限って渋滞で車線変更入れてくれない車が…

  • 赤ちゃんの気質によって授乳スタイルが違う話

    こんにちは。コロナが過ぎ去って久しぶりに子供を預けました。 さて、今日受けた講座は、赤ちゃんの気質と授乳スタイルについてでした。 赤ちゃんは生まれながらに気質というものが決まっていて、大きな声でミルクを飲むまで泣き続ける赤ちゃんもいれば、お腹が空いているのにニコニコして手をしゃぶっている赤ちゃんもいるということ。とっても興味深かったです。 活動的な赤ちゃん 赤ちゃんをベッドに寝かせた時、激しく手足をバタバタしつづける赤ちゃんもいますし、ゆったりと寝っ転がってじっとしている赤ちゃんもいます。 活動的な赤ちゃんを授乳するのは大変です。 それはむっちゃキックされるから! スリングを使ったり、足を抑え…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MamaMDさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MamaMDさん
ブログタイトル
小児科医ママの家事・育児
フォロー
小児科医ママの家事・育児

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用