2024年 投資額621万円→資産813万円 (+192万円 +30.9%)2025年 6月 投資額726万円→資産1140万円 (+414万円 +57.0%)2025年 7/2 投資額726万円→資産1115万円 (+389万円 +53.6%)2025年 7/10 投資額726万円→資産1072万円 (+346万円 +47.7%)資産 現物1018
2023年 投資額246万円→資産259万円 (+13万円 +5.28%)2024年 1月 投資額296万円→資産352万円 (+56万円 +15.9%) 2月 投資額346万円→資産445万円(+99万円 +28.6%) 3月 投資額546万円→資産693万円(+147万円 +26.9%) 4月
2022年 投資資金980万円→資産960万円2023年 投資資金1610万→資産2119万円2024年1月 投資資金1610万円→資産2391万円(前月+272万円)2024年2月 投資資金1628万円→資産2748万円(前月+357万円)2024年3月 投資資金1703万円→資産3000万円(前月+252万円)2024年4月
今日は9月の権利確定日なので信用分を少し売りました。8月9月とイメージでは下げ相場だったような晴れない月でした。10月こそ上昇相場を期待しますが石橋をたたいて渡るか~。 コード 銘柄 株数 取得 株価 評価額 損益 損益率 配当金 取
ポートフォリオでは四天王のおかげで心の平安が保たれています。バイ&ホールドは2025年よりしっかり取り組んでいきたいと思います。長期投資・バイ&ホールド・累進配当がキーワード。 コード 銘柄 株数 取得 株価 評価額 損益 損益率 配当金
3分割予定の三井住友FGが今日も株価を戻しています。9月末には分割前の10000円台復活なるか? コード 銘柄 株数 取得 株価 評価額 損益 損益率 配当金 取得利回 8058 三菱商事 2300 2078 2953 6790750 2011350 42.1
2024/09/17 15:15指標現値前日比騰落率始値高値安値日経平均36,203.22-378.54-1.03%36,601.9336,663.1835,828.54TOPIX2,555.76-15.38-0.60%2,574.842,581.042,520.51グロース250638.89-5.59-0.87%646.34648.53631.95安値で拾いたい今日この頃ですが高値で買いまくったので資
通信・・・NTT・KDDI銀行・・・三菱UFJFG・三井住友FG保険・・・東京海上HD・MS&AD商社・・・三菱商事・伊藤忠商事リース・・・オリックスその他・・・三菱重工業・商船三井配当太郎さん・長期投資さんの本は全部で11冊買い、息子・友人に送りました。バイブル
日々の株価に一喜一憂しているようじゃダメです。配当金20万円達成が今年の目標なので、シュミレーションすると商船三井をあと83株買えば目標達成となる予定です。あれこれ考え達成したいと思います。 コード 銘柄 株数 原価 株価 評価額 損益
8058 三菱商事 ¥2848.5(10.6 1.2 3.51)↑増額◇24.3*19,567,601803,9761,362,594964,034230.170◇25.3予20,000,0001,000,0001,500,0001,010,000271.9100~105◇26.3予19,900,000940,0001,440,000960,000258.4100~1058001 伊藤忠商事 ¥7422(13.06 1.86 2.69)◇
コード 銘柄 株数 取得 株価 評価額 損益 損益率 配当金 取得利回 8058 三菱商事 2300 2078 2780 6394000 1614600 33.8 230000 4.81 8316 三井住友FG 700 7032 8883 6218100 1295700 26.3 2
2番底継続で大きく株価を戻すことはなかった。今日は8勝8敗。 コード 銘柄 株数 取得 株価 評価額 損益 損益率 配当金 取得利回 8058 三菱商事 2300 2078 2862 6581450 1802050 37.7 230000 4.81 8316
金曜の夜に米株が下げて日経先物が暴落。これで月曜日は2回目のブラックマンデー?余裕のある人は底値で拾うこと。僕は余裕がないので今回も回復基調を確認しないと動けません。今月は休養します。 コード 銘柄 株数 原価 株価 評価額 損益 損
9/6 野村口座~イーガーディアンを売り日本電信電話1200株を買う
イーガーディアンを売ってローツェを買うことにした。しかしローツェでいいのか?長期保有できるのかを問い、配当のある2000円以下を探ってみた。今見向きもされない日本電信電話が放置されているのでこれにした。通信株は業績がパっとしないが今が買い時か?
今日株価上昇はマイPFでは4銘柄で日経平均はマイナスから始まりプラスに転じ、後場大きくマイナスを膨らませた。月曜日までこの流れを引きずるか?2番底と思い、余裕があれば拾いたいものです。僕は寝とこう~☆ コード 銘柄 株数 取得 株価 評価
9月は配当月なので権利獲得を狙っての高配当株人気に機関が空売りで出鼻をくじくという作戦か?いずれにせよ、9月10月は安定せず乱高下のサイクルか?短期勝負で、深追いしないのが良いと思う。山高ければ谷深し~☆ コード 銘柄 株数 取得 株価 評
今日は銀行・保険が強かった。9月配当銘柄が多いので月末の株価に期待したい。商船三井は9月高配当銘柄として意図的に↓狙われたか?コード銘柄名市場 株価 前日比ニュースPERPBR利回り8306三菱UFJ東P1,599.0+50.5+3.26%12.40.923.138316三井住友FG東P9,910
9月は配当月間で権利日までしっかりホールドで良しとする。資金も無いのでPFを持ち越す予定。PFは全部3・9月配当銘柄、今後集中しないようバランスを取るよう工夫すること。 コード 銘柄 株数 取得 株価 評価額 損益 損益率 配当金 取得利
保有株の昨年末株価伸び率を調べると3月末からこのランキングが定着か?(半導体は落ち込みが激しいが)9月配当月の配当利回りが株価にどう影響を与えるのかに注目。日経平均 33464→38647(+15.5%)38,647.75 (30日 15:15 大引)+285.22 (+0.74%) (単位:円)2024/82024
「ブログリーダー」を活用して、のび太さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
2024年 投資額621万円→資産813万円 (+192万円 +30.9%)2025年 6月 投資額726万円→資産1140万円 (+414万円 +57.0%)2025年 7/2 投資額726万円→資産1115万円 (+389万円 +53.6%)2025年 7/10 投資額726万円→資産1072万円 (+346万円 +47.7%)資産 現物1018
2025年6月 投資資金1824万円→資産4012万円(前月+240万円) ☟2025年7/9 投資資金1874万円→資産3899万円(前月-13万円)トランプの4年はアメリカ覇権の終わりの始まりでアメリカ自体が過去を清算し始めた。自由主義国家のリーダーとしての
三井住友 (8316)3,661円 (+41)国内預貸金事業が好調、成長投資の成果に期待、野村が「Buy」継続、目標株価5000円→5600円野村証券が業績予想を上方修正。レーティング「Buy」を継続、目標株価を従来の5000円から5600円に引き上げた。25年3月期決算発表後の取材とその後の金
買いたい銘柄はほぼPFに入ったので証券口座Aは夏休みです。今年の後半戦は有名現役投資家の出している本を熟読したい。本を買っては飛ばし読みで投資に生かし切れていません。高価値な10冊を読むぞ~☆ コード 銘柄 株数 取得 株価
7月中旬に奈良に帰りますので久しぶりに少し買いたいので現在のPFをチェックして現時点での追加銘柄を考えてみたい。買ってそのままにしておけば配当が入る、株価はどんどん上がる?ないか????1Q次第で上がるはずの銘柄はアステラス製薬だと個人的には思っているのです
2025年6月 投資資金1824万円→資産4012万円(前月+240万円) ☟2025年7/3 投資資金1874万円→資産4005万円(前月-7万円)7974 任天堂【上向く】ハードはスイッチが販売長期化で漸減も、スイッチ2の投入で好転。ソフトも『マリオカート』や『
2025年 6月 投資額726万円→資産1140万円 (+414万円 +57.0%)2025年 7/2 投資額726万円→資産1115万円 (+389万円 +53.6%)資産 現物1061万円+保証金44万円+預り金10万円=1115万円証券口座Bは2か月ぐらい放置が続いています。NISA成長枠を(気が付けば)ほぼ使い切っ
目指せ三菱重工業10000株含み益1000万円前場の終了間際に信用で保有中の任天堂を現引きしようと思い、その資金としてNISAの三菱重工300株を成り行き売り注文を出した。成立しなかったみたいで後場前にキャンセル、昼食を食べながら考えた。三菱重工はこのブログの看
2023年 投資額246万円→資産259万円 (+13万円 +5.28%)2024年 投資額621万円→資産813万円 (+192万円 +30.9%)2025年度 楽天口座目標 資産1000万円 配当金30万円2025年 1月 投資額631万円→資産820万円 (+189万円 +30.0%)2025年 2月 投資額
2022年 投資資金980万円→資産960万円2023年 投資資金1610万→資産2119万円2024年 投資資金1711万→資産3236万円証券口座A~2025年度目標 資産4000万円 配当金120万円2025年1月 投資資
2025年5月 投資資金1717万円→資産3772万円(前月+462万円)2025年6/27 投資資金1824万円→資産4003万円(実質前月+124万円)6月末で資産4000万円に到達したので来年度の目標は5000万円としたい。今年の後半はアステラス製薬を1000株にすることが課題です。あと任天堂100株
2025年度 証券口座B目標 資産1000万円 配当金30万円 6/27 投資額726万円→資産1136万円 (+410万円 +56.5%)資産 現物1082万円+保証金44万円+預り金10万円=1136万円今年の本命株はアステラス製薬だと思っている人が多いのか?株価が1400円台に乗ってしまった
初めて証券口座Aで3900万円台に、証券口座A+B=5000万円台に遂にこの日がやってきた~😊😊2025年5月 投資資金1717万円→資産3772万円(前月+462万円)2025年6/24 投資資金1824万円→資産3947万円(実質前月+68万円) コード 銘柄 株数 取
025年度 楽天口座目標 資産1000万円 配当金30万円 6/25 投資額726万円→資産1101万円 (+375万円 +51.7%)資産 現物1047万円+保証金44万円+預り金10万円=1101万円キャピタルゲイン狙いの三菱重工業がPFの中で目立ってしまいがちでインカムゲイン銘柄が少ない
4204 積水化学堺の工場で生産予定の1m幅ペロブスカイト太陽電池は27年度以降に売上計上想定。体制構築へ採用進める。AI需要追い風に半導体向け高機能樹脂を拡販。連25.31,297,754107,951110,95881,925195.979連26.3予1,364,500115,000116,60082,000198.380連27.3予1,430,0001
今年半期で株数は900株増加しました。今年度に増やす予定はSHIFT300株+アステラス製薬800株+任天堂100株をと考えてはいますが、世界情勢がきな臭いのでどうなることやら? コード 銘柄 12/31株数 6/22株数
配当金目標30万円なので、高配当銘柄を集めてPFに組み入れるとするか?大型累進配当銘柄は何でしょう?SBI証券で調べると 国内株式の高配当銘柄一覧!市場:東証プライム市場配当利回り:3.0%以上(降順に5銘柄)時価総額:1,000億円以上業種:銀行、証券、保険を除きます
ヒマなので昨日は特定口座のアステラス製薬を売ってNISAで100株買う。高配当株はNISAに移し配当を無税に。今日はふと見ると資金がギリギリ口座にあったのでアステラス製薬100株をNISAで買った。アステラス製薬の取得利回りが5.7%なので今買っておけば(累進配当継続と読み)
<7974> 任天堂 13260 +820大幅続伸。米国の初週販売台数がゲーム機過去最高となるなど、スイッチ2の拡大期待が継続する格好とみられる。本日の22時から「ドンキーコング バナンザ Direct 2025.6.18」が放送されることなども期待材料につながっているとみられる。本日は5月2日
最近は日本株四天王は見ているだけで増やしていない。今年買えるとすれば重工と三井住友FGで各100株だけ追加したいような、そうでないような?7011 三菱重工業◇25.35,027,176383,198374,531245,44773.023◇26.3予5,400,000420,000400,000260,00077.424◇27.3予5,600,000440
今は我慢の半導体です。今年は三菱重工業を責めたおかげでアドバンテージを握っている感じだ。もっと攻めるべきだろう。ただ配当金ポイントを稼ぐ時期なので2年目はバランスを取りながら進めたい。 コード 銘柄 株数 原価 株価 評価額 損益
今日は大型株中心に大きく売られた。それでもまだまだ高値であることに変わりない。 コード 銘柄 株数 取得 株価 評価額 損益 損益率 配当金 取得利回 8058 三菱商事 2300 2078 3341 7684300 2904900 60.8 230000 4
三菱UFJFGと三菱電機を指値しておいた。ヒットしたのは三菱電機。3回目の買いですがなかなか上昇しません。タイムラグは長い。寝て待て作戦で行くか?任天堂なんて100株買うとすれば91万円も必要だ。33株買って3分割を待てばよいか?3年後にはきっと?時が来れば1株
日本は輸入大国なので5大商社はよっぽどのことがない限り取引額が増え続けるだろう。そしてまた累進配当宣言をしていることが多い。そう考えると総合商社はどこで買っても1年後2年後には必ず含み益になるはずである。高値で買い含み損になっても慌てることはない。現物で持て
3月本決算時に今期は保険・銀行をマークせよと自分の中で大号令を掛けたのだがその時は株価は反応しなかった。東京海上・MS&ADを多めに信用で買っておいたが(100万円ほどグロース銘柄で含み損があったので)まとめて売った。タイムラグ発生で今頃保険銘柄が株価上昇し、手
ブラックロック6448 ブラザー7752 リコー7936 アシックス8766 東京海上8802 三菱地所9434 ソフトバンク9503 関西電力9706 日本航空ビルディング2326 デジタルアーツ6841 横河電機にほんブログ
日経平均が大幅高なのですが、恩恵なし。いつものパターン。任天堂は新機種が投入される予定なので早くも株価に織り込んで9000円に接近。また伊藤忠も分割を睨んで織り込んでいます。高くて買えない今日この頃です。野村口座ロック中なので、株価を拾ってPFをチェックする
パソコンが壊れて、この1週間野村口座にはアクセス出来ず(IDがロック)しばらく放置。再開は来週予定。 . 銘柄 株数 取得 株価 評価額 損益 損益率 配当金 取得利回 8058 三菱商事 2300 2078 3368 7746400 2967000 62
野村口座~投入資金1706万円→資産3434万円投入額の2倍になりました~嬉しい三菱重工業を100株現引きしました。野村口座2900株+楽天口座1100株=4000株 野村口座2024年目標 資産3200万円配当金90万円 . 銘柄 株数 取得 株価 評
楽天口座~日本株現物784万円+信用保証金43万円+信用建玉損益10万円=837万円投資資金601万円→837万円(+236万円 損益+39.3%)最初の3年間ぐらいは土台作り優先なので超大型優良株を大黒柱としたい。ここで2流品・3流品を集めないこと。資金が無いからと言って株価の低い
想定外の日経平均40,580.76(+506.07)で今日もびっくり玉手箱です。三菱重工業が1900円超に、100株だけ現引きし合計2800株に。最近集め出したのに含み益60%超に、今年中に3000株にして打ち止め宣言するか?明日からは怒涛の急落始まるか? 野村口座2
資産~日本株770万円+信用保証金43万円+信用建玉損益9万円=822万円今年の目標~資産800万円+配当金20万円。資産の到達は嬉しい、配当金はまだまだ未達であるが銘柄は5年10年に渡って積み上げていけば良いものを選択しなければ。保有していて楽しいものでなければ、毎日見続
今日から日経平均は大幅に下がりだすと覚悟していた、いざ蓋を開けると~ナニ?ヌネノです。我が資産が3300万円を超えるし、あり得ない~と大喜びしたが、こんな時は怖いもので何もできない。この後の反動が怖い。それにしてもどこから資金が大量に入ってきたのだ?■本日の
今年の目標~資産800万円へは近付きました。あと配当金20万円は遥か彼方なので作戦を考えねば。日本株(現物)737万円+信用保証金43万円+信用利益12万円=792万円 コード 銘柄 株数 原価 株価 評価額 損益 損益% 配当金 1株配当金
【資産8億円超の元消防士の注目株6選】「みずほFG株が3年で18倍」で早期退職を実現、「元手が1000万円になれば高配当株に分散投資」 マネーポストWEB (moneypost.jp)今日は日中、TOPIXが最高値更新に近付いているという話題で賑わっていた。僕の資産は3239万円になり
https://www.youtube.com/watch?v=sx_csUgX1uw4月より投資信託を開始。毎月各1か月3000円ずつ積み立てです。 投資信託 取得金額 評価額 損益 損益% 野村世界業種別投資シリーズ(世界半導体株投資) 12000 13200 1200
ポートフォリオは、ほぼ毎日作成しこれでもかというくらいチェックしていて、年末比のパフォーマンスも頭の中に入っている。これに基づいて買っているので、年末比通りのPFに近いと思います。自分のPF以外のことは関心が薄いのでユーチューブなどで補強しています。3月まで絶
6月は三菱重工100株・レーザーテック2株・MS&AD10株・三菱UFJ5株・日本電信電話10株と新たに日本たばこ9株を加えた。5年先を睨んでPFづくりをしています。今年は資産800万円配当金20万円を何としても達成したい。2023年 投資額246万円→資産259万円 (+13万円 +5.28%
2022年 投資資金980万円→資産960万円2023年 投資資金1610万→資産2119万円2024年1月 投資資金1610万円→資産2391万円2024年2月 投資資金1628万円→資産2748万円(+1120万円)2024年3月 投資資金1703万円→資産3000万円(+1297万円)2024年4月 投資資金1703万円→資産2
2日間、病院や買い物で忙しかったのでスマホで見るだけでしたが三菱商事は3080円で指値しておいたのですがヒットせず。三井物産・豊田通商など分割しましたが全然冴えません。三井物産なんてやる気あんのか?と、期待外れでした。今年の後半戦は銀行・損保を注視すればよいか