chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 光の丘トンネル

    YRP 光の丘トンネル 横須賀 三浦半島

  • 神明第一、第二、第三トンネル その2

    ランキング参加中歴史 前回は大きな寄り道をしてしまいました。 くりはま花の国、一度行ってみてください。 bullbull-musao.hatenablog.com それでは、神明第一、第二、第三トンネルです。 神明第三トンネル 第一・第二トンネル なぜつくられた? 神明第三トンネル まずは、第三トンネルになります。 私が訪問時には通行止めになっていました。 煙突かの工事のためでしょうか。 (どうも、解体工事のようですね、) 西側の入り口だけはみることができました。 神明第三トンネル 神明第三トンネル 第一・第二トンネル 第二トンネルを走っているのは、久里浜の中心街を避けて通ろうとする車くらい。…

  • 神明第一、第二、第三トンネル (くりはま花の国)

    横須賀市 三浦半島 くりはま花の国

  • 千駄ヶ崎トンネル【横須賀トンネル探訪】

    ランキング参加中歴史 今回は千駄ヶ崎トンネル。 前回の千駄トンネルのUPトンネルとなるのかな。 小さな、小さな千駄トンネルと較べるとても大きいですね。 どんなトンネルかな トンネルを抜けると 場所は 航空写真 どんなトンネルかな 千駄ヶ崎トンネルは、金谷への東京湾フェリーで有名な久里浜港から、三浦海岸方面に行く道路にあります。 久里浜港からペリー通を南に行くとトンネルです。 千駄ヶ崎隧道 千駄ヶ崎隧道 千駄ヶ崎隧道 千駄ヶ崎隧道 トンネルを抜けると 海岸通り下っていくと正面に海が広がっています。 千葉の房総の山々が東京湾の向こうに見えてきます。 気持ちよくライドできるので、久里浜から三崎方面に…

  • 千駄トンネル【横須賀トンネル探訪】

    横須賀 千駄トンネル

  • 川間トンネル【横須賀トンネル探訪】

    横須賀 川間トンネル 浦賀 久里浜

  • 『俺たちの水晶宮』

    老いてきたのか時代小説を読む割合が増えています。 多くの作家さんの中で青山文平さんの作品を、昨年くらいから読み続けています。 「青山文平」で検索して届いた本を見てびっくり。 影山雄作? 私は間違えて注文してしまったのかな? 「まあいいや」と思いつつ読み進んでいると、「昔読んだような」とあやふやな感じが。 さらに読み進むと「確かに読んだ」という確信に変わりました。 それとともに「強く響いた」という漠然とした記憶も。 影山雄作さんという作家さんは、青山文平さんと同一人物だったのです。 この『俺たちの水晶宮』で、 1992年に中央公論新人賞を影山雄作さんの名前で受賞しています。 思うにその頃に読んだ…

  • 長瀬トンネル【横須賀トンネル探訪】

    ランキング参加中歴史 横須賀トンネル巡り、今回は長瀬トンネルです。 場所は、久里浜港の近くで東京湾側です。 京急久里浜駅が最寄りとなります。 浦賀燈明堂に行く道からそれていったところにあります。 浦賀燈明堂 長瀬トンネル 場所は 航空写真 浦賀燈明堂 燈明堂は、慶安元年(1848年)に幕府の命でつくられた、 日本式の灯台とのこと。 明治5年(1872年)まで活躍していたそうです。 この燈明堂がある海辺は、比較的にこじんまりとしています。 夏には、混雑をさけて海水浴を楽しんでいる人がいます。 バーベキューを楽しむグループもいます。 まったりとできるところですよ。 燈明堂 浦賀湾を望む 東京湾 長…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Bull-Bull-Musaoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Bull-Bull-Musaoさん
ブログタイトル
地形・街・歴史・三角点の時空探索
フォロー
地形・街・歴史・三角点の時空探索

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用