子供の育て方、仕事と育児の両立などを発信していくブログ!子育てに悩むパパママのチカラになりたいと思ってブログをやりました。子供手帳を使った自分管理術に今は力を入れています
スイマーバいつからいつまで使える?ワンオペ風呂・口コミ・評判
スイマーバを使ってみたいと思うママたちの為に、スイマーバを8か月間使った私の体験談をまとめます。使い方を守ればスイマーバはワンオペ風呂の味方になってくれること間違いなし。スイマーバを安全にそして楽しく使うための方法をまとめていきます最後まで読んでみてください。
切迫早産を知ってほしい!ストレス・運動・細菌感染【妊婦さんが注意すること】
赤ちゃんをおなかに迎えて、妊婦ライフってドキドキと楽しみでいっぱいになると思います。✔ 芸能人みたいにマタニティー旅行に行くぞ✔ マタニティーヨガやスイミングで友達作ろう✔ プレママスクールに行くぞ私も、産休に入ったらいろいろなセミナーに行
赤ちゃんと遊びがわからない・・。月齢別の発達と遊び一覧のまとめ
赤ちゃんが生まれて家にやってくると、毎日ミルクおしめで忙しい日々がはじまります。でもふと、見ていると暇そうに上を見ていたり、こっちをジーっと見ていたりそんな赤ちゃんとスキンシップとりたいというのは親心ですよね。私も、何をしていいかわからなく
認可園に入れたいけれど、落ちてしまったときに認可外保育園も視野に入れたいという方の為に、認可外保育園の登録の仕方を紹介します。この記事を見ればいつ認可外保育園の申し込みをすればいいのかがわかります。自分に合った保活のやり方を是非見つけてみてください。
保育料無償化は何歳から?施設は?無償化を正しく知ろう!【幼・保・認可外】
保育料無償化は2019年にできた制度です。しかし、実際何が無償化なのかよくわかっていない人もいるのではないでしょうか。この記事を見れば何が無償化の対象なのか、何歳から無償化なのかがわかります。是非最後まで読んで保育料がいくらかかるのか参考にしてください。
赤ちゃんと外出する時の持ち物、1か月検診からの外出で便利だったもの!
赤ちゃんと初めての外出になる1か月検診でどんなものが必要なのとお悩みの方のために、私が用意してよかったものを紹介します。また、カオスだった1か月検診の内容も紹介していきます。是非これからのお出かけの参考にしてみてください。
赤ちゃんの寝る時間が遅い?理想の睡眠時間と生活リズムの作り方!
赤ちゃんの寝る時間が遅い、生活リズムが整っていないかもと不安だったり困っていたりするパパママに向けて理想の睡眠時間やり沿おうリズムの整え方を紹介しています。赤ちゃんの健康は、親の健康にもつながります。この記事を読んで、是非理想の生活習慣をてにいれてください。
赤ちゃん用品いらなかったもの・・。【出産準備リストから紹介】
初めての赤ちゃんを迎える方はどんな赤ちゃん用品が必要なのか、悩んでしまうと思います。この記事では、出産準備リストから垢田yン用品でいらなかったものを厳選して選びました。赤ちゃん用品で後悔しないためにもどんなものがいらなかったのか是非確認してください!!
スタジオアリスの料金を安くする裏技まとめ【2021年攻略方法】
スタジオアリスの料金を安くしたい、スタジオアリスの料金が安くなる裏技ないかなという方の為に、裏技を13まとめました。この記事を読んで自分に合った方法で、子供のかわいい姿を写真に残してくださいね!
出産にお金はいくら必要なのか、急な入院?妊娠したらもらえるお金?
妊娠したけれども、検診や出産で総額いくら必要なのと心配な方の為に、この記事では妊娠・出産にかかるお金や突然の入院にかかるお金を紹介しています。今後の子育てのためのライフプランにも是非役立ててください。
赤ちゃんが夜寝る前に泣くことってよくありますよね、この記事では赤ちゃんが寝るための習慣作りを紹介しています。この記事を読んで自由を手に入れましょう!
切迫早産の兆候や原因、自宅安静はどの程度?【私の妊娠体験記】
切迫早産には兆候があるの?どんなことが原因なの?と不安に思っている方いると思います、この記事では私の経験談をもとに切迫早産と診断されたときの医師の指導をもとに記事をまとめました。切迫早産と診断されて、どのように過ごしていいかわからない人もこの記事を見れば安心して過ごすことができます。
赤ちゃんの便秘でお悩みの方、この記事を読めば市販薬で赤ちゃんの便秘に効くものがわかります。便秘は痛かったり苦しかったりすると癖になります。そうならにためにも是非この記事を読んで使える市販薬を知って赤ちゃんの便秘を助けてあげましょう。
赤ちゃんの便秘が心配、おならばかり?5日以上?お家でできる対策!
赤ちゃんの便秘で悩んでいる、おならばかり出ているけど大丈夫なのとお悩みの方の為に、便秘解消方法をまとめました。この記事を読めば、赤ちゃんの便秘を解消する手掛かりがわかります。おならばかり出る原因も紹介しています。記事の中では、1歳の娘と便秘と戦ってきた奮闘記も紹介。是非この記事を読んで便秘解消の方法を試してみてください!
「ブログリーダー」を活用して、ぴっぴママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。