chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
hansuke-i
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/01

arrow_drop_down
  • アメリカ大統領選挙

    11月3日(火)はアメリカ大統領選挙です。時事ネタなので、ソロソロ書いて置きたいと思います。まず、アメリカでのマスコミ報道ですが、民主党バイデン氏が優勢。当確を言い出す報道すらありました。その情報を見てか、日本のマスコミなんかもバイデン氏優勢という報道一色です。しかし、ココに来て、トランプ陣営のオクトーバーサプライズ炸裂!バイデン氏の息子から始まるスキャンダルが明るみに出ました。場合によってはバイデン氏逮捕もあり得るくらいの内容の様ですが、米マスコミは報道規制を行っているようです。SNSでの情報拡散さえ規制しようとしたのがバレて問題になり、現在、ネットではスキャンダルが拡散中。基本的にアメリカの報道機関は中立ではありません。各局が特定の候補者を応援しており、今回は9割方がバイデン氏支持との話し。中立なのは”FO...アメリカ大統領選挙

  • ダイエット1週目

    10/18日125.5-124.6kgスタート10/19月(家飲み)缶ビール350㎖×1本、赤ワイン1本10/20火124.4-123.2kg10/21水―10/22木124.9-123.5kg10/23金(飲み会)たらふく10/24土(晩酌)缶ビール500㎖×1本10/25日(飲み会)そこそこ10/26月―10/27火125.4ー124.2kg先週のサウナは、1日置きだったのと、ちょっと飲み会&家飲みやっちゃったんで、体重は落ちなかったですね。10/20に体重が落ちてるのは、初日のデトックス効果と、前日の飲酒の脱水症状かと。サウナに入り始めると、初日~2日目くらいまでベッタリとした汗をかきますが、3日目くらいから玉の汗が出だします。体の中に貯まっていた老廃物を外に出し、水分が循環しやすい体になったと私は解...ダイエット1週目

  • 【カテゴリーマップ】健康づくり

    1997年の米映画『MIB』には、”1000年前は、皆、天動説を信じていた。500年前は、皆、地球は平らだと信じていた。”といった意味のセリフが出てきます。同様に私も、”科学は万能ではなく、また絶対でもない。”と考えています。例えば、昔は、動物性のバターより植物性のマーガリンの方がが体に良いと言われていましたが、現在は評価が逆になっています。健康指導なんてものがありますが、医学や栄養学の進歩とともに内容が”変化する”のも現実です。体内の水分は約1ヶ月で、全身の細胞は約2年で、入れ替わると言われます。摂取してきた水分や食物は、人それぞれ違う訳で、それを素材として構成される肉体には、何らかの違いがあると考えています。そういう部分が、肉体の反応にも影響しているのではないかと思う訳です。つまり、科学的な基礎は押さえつつ...【カテゴリーマップ】健康づくり

  • ブログのネタの取り扱い

    このブログにリアクション頂いている皆々様、大変励みになり、感謝しております!私も最近、少し余裕が出てきまして、他の方のブログにもお邪魔するようになりました。いろんな方がいらっしゃるなぁと、刺激を受けている次第です。そうこうしてる内に、ウチのブログタイトルが、どうも気になりまして。『昭和生まれのオッサンが田舎で自己実現するブログ』最近流行り(?)の”なろう系”みたいなタイトルをと思って付けてみたんですが、本当は、スッキリした名前の方が好きなんですよね。という事で、ブログ名を変更しました!(タイトルと概要欄を入れ替えただけだったりしますが・・・)さて、私の場合、ブログのネタに悩む事が多々あるんですが、その中で気付いた点を上げておきます。・思考は生もの。・情報の旬は意外と長い。■思考は生もの。日頃思いついた事(エッセ...ブログのネタの取り扱い

  • 【カテゴリーマップ】バケットリスト

    2007年の米映画に『THEBUCKETLIST』(邦題:最高の人生の見つけ方)という映画があります。人生を考えさせられる意味深い映画ですので、機会があれば是非ご覧下さい。さて、原題を直訳すると『棺桶リスト』。それは、”棺桶に入るまでに、やって置きたいことリスト”のこと。私も、”やりたいこと”を見える化して、今後1個づつやって行きたいなぁと思います。(見事に食べ物ばかりですが。)【今年やりたいこと】〇週末料理・・・そう言えば昔、バイトで中華鍋振ってました。・サバの味噌煮・オイルサーディン・ハマチを自分で捌いて藁焼き・タイの酒蒸し・祖母ちゃんのオムレツ(リメイク)・祖母ちゃんのコロッケ(リメイク)【今後やりたいこと】〇ワインエキスパートの資格取得〇ワインに合うおつまみ作り〇庭先キャンプ(バーベキュー)〇家庭菜園か...【カテゴリーマップ】バケットリスト

  • 解散総選挙

    今朝、たまたま家にあった新聞(地方紙)の一面が、目に付きました。「解散総選挙早ければ年明けか!?」みたいな見出しだったかと。麻生総理の時代、リーマンショックの影響もあって解散総選挙に踏み切れず、その後ゴタゴタして、政権が1年で終了してしまった事があります。菅総理は、その時、解散総選挙には反対の立場を取られていため、その事を強く反省されているとの話しです。解散総選挙をしないという事はありえないと思っていましたが、そのタイミングかぁ等と気にも止めていませんでした。夕食を取りながら、何となくNHKを見てたら、首相動静のニュース後に、11月から臨時国会が始まるとかなんとか。某野党の国会対策委員長が記者会見で、「学問の自由が侵害されたのは明白。臨時国会で厳しく追及していく!」と息巻いておられました。もちろん『日本学術会議...解散総選挙

  • 再スタート

    3ヶ月ほど前に、「血糖値」の話しをしていたんですが、実はあれからどうも体調がよろしくなくて、リンゴ酢はストップしてました。夏バテなのか何なのか、ずっと体がダルくて、唇にヘルペスが出来て治らなかったり、腕に発疹が出たり・・・今までそういう事がなかったんで、体にそれ以上負荷がかからないよう、実験的な取り組みは一端中止して元の生活へ。(もともと大食いの酒飲みなんで、元の生活の方が不摂生だとは思うんですが・・・)ということで、その後の2ヶ月のHbA1cは、・R02.08.298.2%・R02.09.268.1%と、こちらも元に戻ってしまってます。で、朝夕肌寒い季節となってきましたんで、ソロソロ取り組みを再開しようかと。まだ、ヘルペスは治ってないんですけどね。基本、あんまり体に薬を入れたくないんで、自然治癒を目指して病院...再スタート

  • 武道としての空手

    そもそも前提としていることが全く違うのだから、比較するのはナンセンスです。簡単に言えば、刺されたら終わりという事です。どんなに拳を鍛えようが、どんなに腹筋を鍛えようが、武器には勝てません。武道(武術)の世界は、武器の使用も想定されるため、基本的には一瞬で勝負が決することを前提とします。(始まってからの時間が一瞬という意味では無く、動きの中の一瞬でという意味。)どんなに優勢であれ、刺されたら終わりという事です。基本的に目で見て脳が判断し、体を動かす命令伝達を行うには、0.2-0.3秒がかかると言われます。例えば、振りかぶった刃物で切られるという状況においては、そのコンマ数秒の遅れは致命的ものとなります。武道では、刃物が振り下ろされるコンマ数秒後までに、その空間から体をズラすよう動きます。それを可能とするのが、目付...武道としての空手

  • 日常の五心

    空手の指導を始めた頃、ある先生からアドバイスを頂きました。空手を習いに来る子ども達の中には、親御さんが心配されて連れて来られるような大人しい子がいる。その事を分かって指導していかないといけないよと。正直なところ、これまでずっと指導方針について、迷っていました。そして、最終的に、私は空手道を通じて子ども達1人1人の心の成長を促したいんだなということに気付きました。今の世の中に不足していると思われる『徳育』の部分です。となると、何をどう教えるべきなのか。イロイロと考えた結果、基準となる道場訓を作ることにしました。大声を出す練習にもなりますしね。以下、ネットで見つけてきた有名な言葉と、これまでの経験を元にしたその解釈です。【日常の五心】・「はい」という素直な心・「すみません」という反省の心・「おかげさま」という謙虚な...日常の五心

  • 空手道

    空手道に関する私の経験と知識の”まとめ”的な記事です。基本的スタンスとしては、武道としての空手道を探求し、自分なりの解釈で体系化できればと考えています。ライフワークになると思いますし、理解が進むにつれ内容が変化していくかと思われますので、その点はご了承下さい。【心】・・・心構え、考え方・・強くなるための3箇条【体】・・・体の作りと使い方・突きとは?【技】・・・具体的な技術空手道

  • おかげさま

    「助かった。」その言葉を、これまで私は、「キツい状況を、楽にしてもらった。」という事に対し使っていた。つまりは、“状況の好転”への感謝。その人の労務への感謝。けど本当は、「キツい心の内を、楽にしてもらえた。」という事に対し使う言葉なのかもしれない。つまりは、”心境の好転”への感謝。その人の配慮への感謝。その「助け」を頭で捉えると、1つの出来事に過ぎない。その「助け」を心で捉えると、心の繋がりを感じる機会となる。これまでの私は、ソコに気付けないでいた。ちょっとした励ましとか、些細な心使いとか、そういう意識していない部分で、私達は、日常的に人様に「助けられている」のかもしれない。それが「おかげさま」という事なんだろう。日々の出来事ランキングおかげさま

  • マスコミ論

    時事ネタ系の記事を書いていると、だいたいいつも行き着く所があります。「また、マスコミか・・・」と。とにかく、マスコミが火を付けようとしている意図が見え隠れして、辟易します。話題となるセンセーショナルな記事を書けば、多少の粗など問題ないみたいな。海外には、マスコミのファクトチェックをしているサイトがあるようですが、日本にも総合的なサイトがあれば良いのにと思う今日この頃です。国民の代理として「知る権利」を行使していると豪語するマスコミを、その国民がチェックする。某大型掲示板とか、そういうの得意だと思うんだけどなぁ。マスコミの”取材”とは、書きたい記事を書くための言質を取る作業です。昔、某マスコミの取材に同席した事がありますが、こちらがどう説明しようと、結論有りきの質問だけがなされ、説明とは違う記事を書かれた記憶があ...マスコミ論

  • 強くなるための3箇条

    空手道教室のお話。昨日の記事の続きだったりしますが、最近の子ども達はすぐに「何故ソレをしなければいけないの?」と聞いてきます。自分で考えることも、試すこともなく、”効率よく”答えを聞こうとします。何でも教わるのが当たり前、分からなかったら教わるまで何もしない。私は、大学の空手道部から空手を始めたのですが、基本的に「技は盗め!」と習いました。もちろん、初心者でしたので一通りの事は教えてもらえますし、練習メニューも基本的に皆一緒です。が、勝負の世界なので、勝つためのポイントは誰も教えてくれません。他人がやってるコトを観察して、自分のモノにしなければならないんです。「学ぶ」は「まねる」が語源などと言われますが、基本的に自主性がなければ工夫は生まれません。何でもそうですが、”心構え”として、コノ部分が出来ていないと、ま...強くなるための3箇条

  • 世代の違い

    週に2回ほど空手道の指導をしています。近所の子ども達を相手にした小さな教室ですが、かれこれ25年ほど続いています。長年子ども達を見ていると、世代と言いますか、性向の変化といったものを感じます。いわゆる「ジェネレーション・ギャップ」ですね。近年は「ゆとり世代」が終わって、「さとり世代」や「つくし世代」と呼ばれる世代が出て来ていると言われます。まぁ、もともと「団塊の世代」というメディア用語から始まった流れですので、メディアが仰る通りでしょう。因みに私は「団塊ジュニア」と呼ばれる世代ですが、若い頃は「新人類」という呼び方がありました。その下の世代は「宇宙人」と呼ばれていましたが、これはあまり定着しなかったようです。以前、「団塊の世代」と「団塊ジュニア」の間の世代である地元の先輩と飲んでいた時の話し。その方は、若い頃に...世代の違い

  • 日本学術会議

    ということで、「日本学術会議」問題。会員のうち、半数が改選期となった今回、推薦があった105名のうち6名を、政府が任命拒否したという”前代未聞”の出来事です。ネットにも、いろんな情報が出始めていますが、ポイントだけ上げときます。■国の組織である。国から10億円という活動資金が出ていると聞くと、何だか利権的なイメージを持ってしまいます。が、会員手当が年4500万円で会員210名ですから、1人当たり約20万円。人件費は年3億9000万円で常勤職員50人ですから、福利厚生費等を引いたとして1人辺り約600万円程でしょうか。むしろ常識的な範疇だと思われます。ただ、世界的に見れば同様の団体は、民間で運営されてるんですよね。小泉政権時に民間に移行しようとした際、人事権は国が持って良いから国の機関として残すようにと、学術会議...日本学術会議

  • 血液型性格診断

    「日本学術会議」が話題の様なので、それを取り上げようと思ってイロイロ考えていたら、何故か「血液型性格診断」に至りました。よく言う「A型が真面目、O型が大ざっぱ、AB型は天才肌で、B型は最悪!」みたいなアレです。もちろん、私はB型です。で、よく見かけるのが「そんなこと信じてるのは日本だけ!」という反論。「ガラパゴス文化。だから間違っている!」というのは、暴論でしょう。他国では、国内に民族や文化、宗教等による価値観の違いが存在し、場合によっては対立している事すらあります。そうした大きな対立軸がある社会の中で、個人の性格的な傾向等という些細な問題を気にする人が居るハズがありません。国全体が、文化的同一価値観の上にある日本だからこそ、気づける違いだと思うんです。さらに言えば、血液型を決めているのはDNAです。では、同じ...血液型性格診断

  • 新型ウィルス対策

    とうとう、トランプ大統領夫妻もコロナに感染してしまいましたね。3日付けの情報がNHKニュースになっていました。■10月3日、メドウズ大統領首席補佐官による、FOXニュースの番組での電話出演上の話し。(10月2日陽性結果の公表時)①「トランプ大統領は発熱に加え、血液中の酸素濃度が急激に下がっており、主治医はとても懸念していた。」(10月3日番組電話出演時)②「大統領の症状は、信じられないほど改善しており、とても楽観している。」③「ただ、今後48時間は依然として厳しい状況になる可能性もある。」最後の③を以て、”数日が正念場”とする国内ニュースもあるようですが、個人的には③は報道陣の自粛要請、②は株価対策だと受け止めました。感想として、まず最初に思ったのは、国のトップ組織であるホワイトハウスが、その感染経路を遮断でき...新型ウィルス対策

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hansuke-iさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hansuke-iさん
ブログタイトル
昭和生まれのオッサンが田舎で自己実現するブログ
フォロー
昭和生まれのオッサンが田舎で自己実現するブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用