30代後半になってきて人生このままでいいのか!?と思い色々挑戦したいなぁって考えてブログ書いています。経験したこと、勉強したこと、日々のことなど雑記的に書いていきます。人生楽しく挑戦していきたい!
こんにちは、ゆうじんです。 我が家は家事は特別分担はしていなんですが、 なんとなーく買い物は僕が担っています。 今日も妻と子供が寝ているうちに午前中に行ってきました。 なんだか、日曜の朝ってゆっくりしていたいんですけど、動かないと持ったない気もするって感じで 結局動いてしまいます。 そんでもって日曜は何も予定がなければ午前中は買い物かジムに行っています。 今日は買い物でしたね。 買い物はイオンか、業務スーパーか、ドラックストアではウェルシアかクスリのアオキに行っています。 クスリのアオキは全国的にはマイナーかもしれませんが、ある地域では結構流行っています。 そして今日はイオンの感謝デーで、イオ…
switchのPROコントローラーが故障したぁー。修理出してみました。
こんにちは、ゆうじんです。 我が家では夕食後の団らんとしてゲームをしています。 この習慣がいいのか悪いのかは別として、わいわい楽しんでいるのでこれはこれでいいのかなぁって感じです。 時間を決めていますしね。 子どもは6年生でしっかり10時にはベッドに入っています。 団らんってもっと話をしたりするのもいいのかなぁって思うのですが、楽しむことも大事なことかなぁって感じがしますのでこれはこれでいいのかなぁって思っています。 最近は、もっぱらNintendo switchですね。 子どもが1月が誕生日だったのでそのプレゼントとしてスプラトゥーン2を欲しがり買いました。 // リンク これ結構前から発売…
納豆シリーズ!これも美味しい!!まるでバターしょうゆをご飯にかけているよう!
こんにちは、ゆうじんです。 納豆にはまっています! 身体にいいものだと思うのでハマってもいいのかなぁって思っています。 一度食べ始めると、他の味はどんなだろうって思ってしまって どんどんと違う商品に手が伸びてしまうんですよね。 今までは普通の納豆もありましたけど たれが違うとこんなにも納豆に味が加わるのか!? って感じの納豆を食べてきました。 たまご醤油のたれ 生姜焼きのたれ 焼き肉のたれ だったかな。 そして、今回はバターしょうゆのたれです。 目次 1.バターしょうゆのたれ 2.開けてみます 3.食べてみた感想! 4.まとめ 1.バターしょうゆのたれ アツアツのご飯にバターをかけてバターが溶…
Amazonの使い方をテレビで特集していたので勉強しています。
こんにちは、ゆうじんです。 前回からAmazonの(お得)な使い方についてテレビでやっていたので勉強させてもらっています。 テレビで放送されていると何だか信用できる感あります。 この辺が昭和生まれのおっさんのサガってやつでしょうかね。 テレビとゲームで育ってきましたからね。 インターネットなんて高校?その上ぐらいからかなぁ。 スマホなんて社会人になってからですよ。 しかも社会人1年目なんてmovaでしたね。fomaでもないです。movaです。わかりますかね。 そして、fomaも終わろうとしている… 時代がすごいスピードで進んでいる感じですね。 しまった… Amazonの話でした。 今までは楽天…
こんにちは、ゆうじんです。 ネットショッピングしていますか? ネットショッピングというと Amazonか楽天かって感じでかね。 もしくはヨドバシドットコムかヤフーショッピングって感じもあったかな。 あまり使ったことないのでよくわかりません。 個人的にはAmazonと楽天はどちらも会員なので結構使っています。 といっても、楽天のほうが良く使っているかなぁって感じです。 なんと言ってもポイントに弱いんですよねぇ。 セールの時なんかポイントがザクザク貯まる! それがいいんです! でも、購入金額そのものが安ければAmazonで買うこともあるんです。 でも、うまく使いこなせていない感じで敬遠してきました…
こんにちは、ゆうじんです。 ファイナンシャルプランナーのお勉強中です。 まだまだ、合格できそうだ!感じが全くありません。 まぁ、じっくりやっていきたいなぁって思っています。 と言っても目標は今年中での試験合格! 試験受けるのは秋ごろかなぁって思っています。 今回も大ざっぱにファイナンシャルプランナーとは? ってところを書ていきたいと思います。 目次 1.ファイナンシャルプランナーとは? 2.なんでこんな資格があるのか? 3.法規的なやつ 4.守るべきモラル 5.まとめ 1.ファイナンシャルプランナーとは? ファイナンシャルプランナー(FP)とはよく聞くような聞かないような資格ですよね。 ファイ…
ファイナンシャルプランナーについて少しずつ勉強していくことを整理していきます。
こんにちは、ゆうじんです。 ファイナンシャルプランナーのお勉強中です。 今まで本業の勉強は時間外ですこーし勉強してきたこともあったけど、全く別業の勉強、そして、家族を持ってからの勉強は時間との戦いってことに初めて気が付きました。 ありきたりだけど、 勉強している時間がない… そりゃそうですよねぇ。今まで勉強していなかったんですから、そんな生活から勉強する時間を確保するってことは どこかを削って時間を捻出するしかない。 今のところ…朝勉強の約20分間をファイナンシャルプランナーの勉強時間に充てています。 それだけで足りるのか… いや、今のところ参考書をさらっと読んでいるだけで知識として頭に入って…
こんにちは、ゆうじんです。 ファイナンシャルプランナー3級のお勉強中です。 ファイナンシャルプランナーって言うのは FP(ファイナンシャルプランナー)とは、顧客のライフプラン上の目標を達成するために、貯蓄対策、投資対策、保健対策、各種資金計画など、包括的なプランニングを行い、その実行を援助していく専門家です。 引用:一発合格!FP3級技能士完全攻略テキスト // リンク みたいです。 個人的な解釈であれば 相手の人生設計でこうしたい、あーしたいってなってくる時に必要なのはお金!そのお金をどうやりくりしていくか?を相談できる専門家ってことでしょうかね。 じゃあ、お金をどのようにって言うけど、具体…
こんにちは、ゆうじんです。 私事ではありますが、 と言ってもブログ自体私事でしょうかね。 そのブログ、このブログ?が ついに ついに!!! 投稿日数が365日を過ぎましたーーーー!!! ブログを投稿して1年が経ったってことっすね。 いやーなんと言うのか… あまり実感がわかないですね。 書き続けてきたことは書き続けていますが… あまり、読まれていないのが現状です。 まぁ、読まれないより読まれた方がありがたいとは思うけど… こんなブログに誰も喰いついてこないだろうなぁって思っていたのも本当です。 ブログを始めた時は とりあえずは1年間をやり続けてみよう! と決めていました。 その1年間が経ったんだ…
こんにちは、ゆうじんです。 普段は自己啓発とかビジネス書と言うような本を読むんですけど やはり小説は面白い! そして心が動かされる感覚が本当に心地よい感覚です。 普段、心が動かされる感覚ってあまりできないことですよねぇ。 まぁ、平たく言えば感動するって感覚なのかなぁ。 人が作った世界観に入って、感情移入する。 読み進めていくとどんどんその世界観にはまっていく。 そして、最後にどうなるのかはらはらしながら読んでいく。 こんな感じがたまらなく面白いですねぇ。 そして、今回はタイトルにも書きましたが 『あの夏、夢の終わりで恋をした』という小説を読ませてもらいました。 // リンク ライトノベル!?小…
こんにちは、ゆうじんです。 家族で納豆にはまっています。 きっかけは何だったかなぁ。 とりあえず、最初にお試しで買ってみた納豆で 『たまご醤油たれ』の納豆が本当に美味しくって! // リンク これは本当に衝撃だったです! yujin-blog.hatenablog.jp 妻と子はそれほど納豆は食べない方でしたが、このたまご醤油たれの納豆は美味しく食べています。 そして、『他にも美味しい納豆はないものか?』と思ってしまうあたり欲深いんでしょうねぇ。 この食の探求心…いいのか悪いのか。いや、いいんだろうなぁって思っています。 そして今回はこれ! 焼き肉のたれで食べる納豆って感じですね。 しかも納豆…
ファイナンシャルプランナー3級の試験を受けるにつれて調べてみた!
こんにちは、ゆうじんです。 今年こそは! とファイナンシャルプランナー3級を取ろうと勉強中の身です! 以前に参考書は買ったはいいのの… ちょっと読んだだけであきらめていました。 しかし、今年ことは資格を取ってみる! 取れるだけの努力をしてみようと思い、ただいま勉強中でございます。 しかし、あらためて見てみると… 3年前に買っていたんです…ファイナンシャルプランナー3級の参考書… ほら… 3年間何していたんだ…って感じですね。 いや、過去を振り返っても仕方ない… 今から勉強して今年に試験を受けてみる!そして目指せ一発合格! です! そして、今一度ファイナンシャルプランナーについて勉強してみました…
もう一度考える。なぜファイナンシャルプランナーを取ろうとしているのか!?
こんにちは、ゆうじんです。 前回、今年の目標について思い返す記事を書かせていただきました。 yujin-blog.hatenablog.jp 自分的にも目標立てすぎか!?と思っています… ですが… ずーーっとやってこなかったことですよね。 こういう目標をたてて実行していく感覚ってやつ。 たぶん、目標に向かって毎日努力していく感覚って今の仕事の資格の試験勉強ぐらいかなぁって思います。 年月にして約15年ぐらい前になるんですね… 数えてみると恐ろしいですね…15年前かぁ。 15年間、資格を活かして仕事してきたわけではあるし、その資格における技術の勉強も研鑽してきたつもりです。 ですが…”つもり”だ…
こんにちは、ゆうじんです。 正直、ブログネタがないので 今日は今年の目標を思い返して達成度合いやこれからの意識を考えていきたいと思います。 目次 1.運動系 2.文化系 3.勉強系 1.運動系 運動系としては ・ハーフマラソンで2時間を切る もしくは ・フルマラソンで4時間を切る を目標にしてジムに行って走っています。 僕が住む地域は冬は屋外を走れたものではないのでジムで走るしかありません。 そして、ジムにほぼ毎日仕事後に行って30分間で5kmを走っています。 それができるのも、妻のおかげです。ありがたいありがたい。 しかし、目標を達成するにはもう少しスピードを上げていかなくては… それでも3…
こんにちは、ゆうじんです。 楽天でんき1月分の請求が来ましたー! まさに冬の電気料金の期間ですね… 次の請求もそのような期間なので結構高くつくだろうなぁって覚悟はしています。 毎年毎年…こればっかりは、どうにかならないものかなぁと。 特に光熱費は 快適に過ごそうと思えばお金がかかる。 逆に節約しようと思うと我慢している気がしすぎて気持ちが沈んでしまう… どうしたものかなぁって感じです。 暖かい季節ならあまりこういうこと考えないんだけど、寒いからでしょうかね。こういうネガティブな考えになってしまう… まぁ、とりあえず結果報告していきます。 1.結果から 2.去年との比較 3.考察など 4.楽天で…
こんにちは、ゆうじんです。 2月中旬と言えば! バレンタインデーですね。 甘酸っぱい思い出… 何てのは全くありません。 あー… そういえば一度くらいはあったかなぁ… ってももう僕はアラフォーのおっさんなので、そこは深く話しません。 今は毎年、子どもからと妻からのバレンタインデーが楽しみになっています。 そして毎年毎年、子どもからのバレンタインデーの品がグレードアップしているのが本当にすごいなぁって! 成長を感じますね! 今年はこれ! 今年はフィナンシェ?って言うらしいです。 僕はガチンコのチョコって言ったらいいのかなぁ。 100%チョコレートです!ってのがちょっと苦手なんです。 アーモンドとか…
こんにちは、ゆうじんです。 糖質制限ダイエット&プロテインダイエット11か月目に入りましたー! 開始して申す1年が経つんですねぇ。 最初は糖質制限がきつかった… あの白米の少なさ…あれは本当にきつかった。 それほど、ばかすか白米を食べていたんでしょうね。 慣れるってすごいなぁって感じです。 今は何ともないですね。 たまにドカ食いしてしまいますけどね。 そして、おさらいですが 僕の糖質制限は 朝は糖質摂取なしでプロテインとコーヒーのみ 昼は白米&雑穀米で50g 夜は白米&雑穀米で70~120g をめどに摂取しています。 白米の炭水化物を減らしてたんぱく質を多くとって身体を絞っていく計画です。 今…
マイプロテイン!今回の味はモカ味!モカ味って実際どんな味!?
こんにちは、ゆうじんです。 プロテイン生活? 朝に1杯、ジムでの運動後に1杯を飲んでいます。 なので1日2杯は飲んでいますねぇ。 単純にプロテインでたんぱく質を40g摂取している計算です。 え!?プロテインって飲むのは運動後だけでいいんじゃないの? って思った方はこちらの記事をご覧ください。 yujin-blog.hatenablog.jp 簡単に言えばたんぱく質の摂取は24時間を意識したほうがいいってことです。 運動後24時間は筋タンパク質を作ろうとしてくれているからです。 その材料としてプロテインを飲むってことですね。 特に朝は夕食後→睡眠→朝で最も何も口に入れない時間が長いので朝にプロテ…
こんにちは、ゆうじんです。 家族で納豆にはまっています。 はまった理由はたまご醤油たれの納豆が思いのほか美味しくって!! yujin-blog.hatenablog.jp これは、納豆が好きなら本当におすすめです!! 妻と娘はこれに刻みネギを振りかけています。 刻みにねぎに関しては 業務スーパーの冷凍刻みねぎを使用させてもらっています! 冷凍された刻みねぎ! これは本当に便利って妻が言っていました。 本当に”買い”です。 いや、今日は他の納豆のご紹介でした。 それがこれです! もやや生姜焼きって書いてありますね! そうなんです。 生姜焼き味の納豆です。 性格には生姜焼きのたれ付きの納豆って感じ…
こんにちは、ゆうじんです。 2021年2月 私、37歳でございます。 いわゆるアラフォーってやつですね。 妻・子どもの3人暮らしです。 もしものことを考えて生命保険は入っています。 僕が突然死んでも妻がパートになっても住宅ローンの残りと生活費をまかなえるような計算で生命保険をかけています。 とりあえず残された家族には迷惑かけないようにとは考えているのですが… 突然死ぬってことはなくって がんとかにかかって徐々に弱っていくんだろうなぁって。 その間の治療費や生活費をどうしようか… 生命保険の中に高度障害がついた場合にも保険金が下りるようにはしていますががんが診断されただけで保険金が下りるのか… …
こんにちは、ゆうじんです。 『やる気が上がる8つのスイッチ』読み込んでいます。 読み込んでいるのですが… やはりというのか… どーも頭に入ってこない… 海外の方が書いた著書を翻訳してあるってのを読んでいるからなのか… はたまた、内容が自分に合っていないのか… 完全に理解したとは言い難いです。 そもそも、やる気が上がる8つのスイッチって書いてあるのにその8つのスイッチってどれだ!? って感じでした。 多分ですけど、人を8つのタイプに分けて、そのタイプ別にやる気のスイッチが違うんですよーってことを言いたかったんだと思います。 最初から 心に火をつける万能の方法はない 引用:やる気が上がる8つのスイ…
『やる気が上がる8つのスイッチ』~やはり、自信は必須の要素だった!~
こんにちは、ゆうじんです。 『やる気が上がる8つのスイッチ』読み込み中です。 // リンク しっかりやる気を出していけたらなぁって思いつつ、この本は何が大事なのかを考えながら読み込んでいます。 一番大事な部分としては マインドセットを成長マインドセットへシフトすること だと前回書かせていただきました。 yujin-blog.hatenablog.jp 人は証明マインドセットと成長マインドセットを持っていて、証明マインドセットがある方がやる気が出にくいって感じでしょうかね。 そして、今回はやはり、やる気を出すには自信は必須の要素だってことを書いていきたいと思います。 目次 1.自信は必須の要素 …
証明マインドセットから成長マインドセットへ!どうすれば変われるのか!?
こんにちは、ゆうじんです。 『やる気が上がる8つのスイッチ』! 読み込ませてもらっています! ここ数回の記事でこの本で最も大事だろうと思われる部分を書かせてもらっています。 それが、 証明マインドセットと成長マインドセットの違いです。 人はこの2つのどちらかのマインドセットを持っているそうです。 簡単に言えば 証明マインドセットはすごい人と思われたい 成長マインドセットはすごい人になりたい って感じみたいです。 そして、やる気を起こすには 成長マインドセットを持つことが大事ってことでした。 それについては前回の記事にて書かせてもらっています。 yujin-blog.hatenablog.jp …
『やる気が上がる8つのスイッチ』~2つのマインドセットについて~
こんにちは、ゆうじんです。 2月から『やる気が上がる8つのスイッチ』という本を読ませてもらっています。 // リンク 日本人が書いた著書ではない?のかな? 翻訳っぽくってちょっと頭に入りにくい部分もあるけども少しずつ読み込んでいます。 そして、今日はこの本の中でも、僕が考えるに ”おそらく”最も大事な部分を書かせてもらいます。 それは2つのマインドセットについてです。 目次 1.2つのマインドセット 2.証明マインドセット 3.成長マインドセット 4.2つのマインドセットはどっちがいいの!? 5.まとめ 1.2つのマインドセット この本では”おそらく”最も大事な部分なのかなぁって感じがしていま…
まさに!100円でここまでの効果があるとは!?メガネの曇り止めおすすめ!
こんにちは、ゆうじんです。 このご時世… 外出時はマスク着用… いや、しなきゃいけないってのはわかりますが いかんせん… しんどいのって、特にこの時期に困るのが メガネが曇ってしまうってことです。 メガネをしてマスクを息をするだけでもややくもってしまうし… 寒いところからちょっと温かいところなんて行こうものなら 前が見えないほどです。 僕はド近眼で0.03とか0.04とかなのでメガネがくもってしまうと 本気で見えません。メガネを外してみることもド近眼なのでわかりません。 どうしたものか…色々と曇り止めを試してみたのですが… あまり効果がない… 今まで試したものではスプレータイプで吹きかけてから…
読書!『やる気が上がる8つのスイッチ』最初からやられました。
こんにちは、ゆうじんです。 2月から 『やる気が上がる8つのスイッチ』を読み込んでいっています。 // リンク やる気をもっと出して出して出して! ってまぁ… 出しすぎて力尽きない程度にやる気を出して 2021年を過ごしていきたいなぁって思っています。 そのためにこの本を読み込んでやる気を上げるスイッチを見つけていきたいと思います。 目次 1.しょっぱなからくじかれた感覚 2.なぜ万能の方法はないのか? 3.8つのタイプ 4.まとめ 1.しょっぱなからくじかれた感覚 いやー個人的にこの本のタイトルからして やる気やモチベーションを上げるために8つのスイッチ(方法)が順々に書かれているものだと思…
こんにちは、ゆうじんです。 2021年も早くも1か月が経ってしまい、 1か月間、成長できたことできてたかなぁって考えています。 とりあえず、本を2冊読み、ブログでもアウトプットしました。 今回はちょっとした振り返りと2月で読もうと思っている本を書いてみたいと思います。 1.1月に読んだ本、1冊目 2.1月に読んだ本、2冊目はこれ! 3.そして2月に読んできたい本 4.まとめ 1.1月に読んだ本、1冊目 1月に読んだ本は2冊です。 本当はもっとペースを上げてみたいんですが、しっかりと読み込んでいきたいのでとりあえず、1カ月に2冊ペースでいきたいと思います。 そして、2021年最初に読み込んだ本は…
こんにちは、ゆうじんです。 僕も2021年2月現在、37歳。 完全におっさんでしょうね。気持ちは全く変わっていなんですけどねぇ。 気持ち、精神面も成長していくものなんでしょうかねぇ。最近は特に成長していない感覚が強いです。 日々をたんたんと過ごしている感覚です。 何かを変えていきたい今日この頃です。 しかし、変えていきたいと思っていても、変わってほしくないところが変わってしまう… それが老化でしょうね。 最近、肌荒れがすごいんですよねぇ。 写真を撮ってみました。 いやー改めて写真を撮ってみると毛穴も目立つし、髭剃り後も結構なものですね。 気になりだすととめどない感じです。 今まで生きてきて多少…
「ブログリーダー」を活用して、ゆうじんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。