テンポスホールディングス(2751)から株主優待食事券が届きました。北海道から沖縄まで全国約500店舗で使用できます。ステーキのあさくまがメインと思いましたがそれ以外の店でも結構使えるようです。結構貰えましたので家族で2回は食べに行けそうです。配当維持も頼もしいで
アメリカの 4~6月のGDPが 年率-32.9% で統計開始以来最悪の水準となったようです。リーマンショックの時でも-8%程度だったとのことなので今回のコロナショックのインパクトの大きさが窺えます。V字回復ならぬK字回復というニュースがありK字回復って何?と思ったらIT企業の
米国ETFのHDVを最近買い増ししています。備忘録としてHDVについてメモしておきます。ブラックロック・ジャパン株式会社(HDV)の情報を参考にしています。米国有名企業に分散投資ができるHDVの組み入れ上位には米国の超有名企業が並んでいます。買おうか悩んでいた高配当
3月決算の影響で6月のインカムゲインは20万円弱でした。配当金は投資を始めて初めて月10万円を超えてきました。もちろん配当金は再投資に回していますが月10万円の配当金はインパクトが大きく中型のJ-REIT(日本リテールファンド投資法人)を買い増すことができました。残念
7月からレジ袋有料化がスタートしてしばらく経ちますが今日のライブドアニュースで以下のような記事がありました。レジ袋有料化で混乱 怒った客が商品置いて帰るケースも続出https://news.livedoor.com/article/detail/18625169/確かに何を買うにも有料のレジ袋を買うの
タマホーム(1419)からクオカードが届きました。保有三年以上で増額される長期保有制度がありホルダーに嬉しい制度となっています。今期も増配されていて配当と優待で利回りがかなり良くなりました。
ユナイテッドアーバン(8960)の決算が昨日出ていました。https://www.united-reit.co.jp/減配もあり昨日今日で大きく値を下げています。ホテルが約1/4を占める割には減配は大きくなかったと思いますが、資料では今後の見通しがやや楽観的に感じました。とは言えついこの間
イオンモール(8905)からイオンギフトカードが届きました。使用期限が無いので使いやすいです。営業再開後の週末は以前と変わらないくらい混雑しているようですので売り上げは回復してきているのではないでしょうか。イオンモール、イオンリート投資法人、リテールファンド
菱洋エレクトロ(8068)からアンケートの御礼にクオカードが届きました。アンケート回答者全員に貰えるようですので優待の一部みたいなものでしょうか。回答すると抽選でもらえる会社ではクオカードが当たったことはありませんが回答者全員に配布は嬉しいですね。菱洋エレクト
クオカードの使い道株主優待銘柄を多く持っているとクオカードが沢山貯まります。株を買い始める前はコンビニで使えるくらいのイメージしかありませんでしたが、意外にも色々なお店で使えました。コンビニセブンイレブン、ファミリーマート、ローソンの3大コンビニで
コロワイドが大戸屋にTOBというニュースが流れました。大戸屋の株価は3081円の買い付け価格に対して3115円で寄り付くというよくわからない展開になっています。買い付け価格が高すぎるように思いますが個人株主が多いので成立するかは何とも言えないようですね。割高で赤字企
コロナ新規感染者の数が増えているので株価は下がると思ったら上がるし本当によく分かりません。短期でやっていたら身が持ちませんね。長期投資でも最近はじわじわと含み損が拡大して心穏やかではありませんが。
6月はHDVを買い始めました。SPYDより利回りは見劣りしますが、ヘルスケア/エネルギー/通信/公共事業など投資先が分散されるのでポートフォリオの安定が期待できます。80ドル前後で買えるうちに買い増し予定です。
「ブログリーダー」を活用して、かむかむさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。