chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Kenの研鑽~日々の内省ログ~ https://kenskensan.hatenablog.jp/

思いを言葉にし、知らない自分に出会う。日々の内省ログ

50才過ぎ、産業カウンセラー&キャリアコンサルタント。「自分の事を理解している分しか他人の事も理解できない」と聞きます。カウンセラーとして、夫として、父として、社会人として。思いを言葉にし、知らない自分に出会う。そういう日々の内省を綴ります。

Ken
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/21

arrow_drop_down
  • 人生のポイント

    引越しの後処理で金曜日に休暇を頂いたのと、トラブルと、新規の緊急案件と重なって、仕事がてんこ盛りになりました。 昨夜は大分不安になりました。明日はどうなってしまうのだろう?上手く仕事は進むのだろうか‥‥ もう、こんなたくさん出来るわけないじゃん!となったら、一つ一つの仕事で成し遂げたいのは何なのかを考えるようにしています。この仕事の本質は‥一つ一つ思案を巡らせます。 不思議とコレをやると気持ちが少しですけど落ち着きます。実際今日が来ると、事は心配しているよりも遥かに早く片付いて行きます。 仕事をしつつ、昔のことを思い出しました。昔は何故仕事をするかと言われたら、お金のため。仕事はお金の対価。だ…

  • 日曜日の夕方

    この週末も引越しの後処理がたくさんあり、色々頑張りました。 引越し前にはやっていた週末のルーティンは完全に復活できてませんけど、徐々に新しい生活が構築されていきます。 まだ転機の真っ只中。様々な出来事に翻弄されながら、増幅される不安と戦いながらの毎日です。 そんな不安を和らげてくれるのは‥ 家族がかけてくれる声「今日もお疲れ様」、奥さんの手料理。今晩はトン味噌ナス。多分奥さんの考案料理で、家族皆好きなやつ。会社にでも1人じゃない感覚。 もっと、もっと、いいアウトプットを出そう。そんな思いが私を奮い立たせます。 テレビに興味がどんどん無くなり始めてますが、唯一TOKIOの鉄腕Dashだけ楽しみに…

  • 塩おにぎり

    今日のお昼はコンビニの塩おにぎりを頂きました。 一口食べて私は何かを探しに行きました。ほんのり塩味なので、味を探しに行ったのだろうと思ったのですが、違うような気がしてきます。 確かに味を探しにいってもぐもぐしたわけですが‥‥加えて満足? いや、シンプルな中にある核心みたいなモノ? この核心は‥? 多分お腹が満たされることに加えて、身体に満たされるエネルギーへの感謝‥そんな感じに思えました。コレもまた、幸せの瞬間だな〜と。 いつもの具ありおにぎりでは感じないように思います。幸せを探している時が幸せだ。と聞いたことがありますが、本当にそうなんだなーと妙に納得。自分から探しに行くのが大事かと。 幸せ…

  • 晩酌の一コマ

    今晩の晩酌、後半の一コマ。 数か月前からバーボンからウィスキーに変えまして、最後の一杯をグラスに入れたところで、瓶にウィスキーが少しだけ残ってます。 私の心声:「あとちょっとなので、少し濃いめになるけど、いれちゃおー♡。2.7リットルのお得なヤツ買ってもらったばっかりだし、明日つぎたしちゃおー♡」 と思いつつ、残ったお酒をグラスにそそぎます。多分、顔が嬉しそうだったに違いないです。 そこで、 娘:「あー。今あと少しだから入れちゃおって思ったでしょ。まだいっぱいあるから全部開けちゃおって思ったでしょ。」 えっ? 娘よ。いつから人の心が読めるエスパーになったのか。。。 ちょっとドキッとしました。な…

  • べきな自分を演じられない不安

    朝方わけのわからない夢を見て、その後は、会社に着くまで思考に落ち着きなく。パッとネガティブな事が浮かんできて、不安に苛まれていると、すぐに違う希望に満ちたイメージが出てきて、また、全然違うことを考えたり‥ こんなに細切れな思考になるのも珍しい。そんな自分に、不安になりました。 一つの事に集中して考えられないと、戦略的に良い考えがまとまらないし、良いアウトプットにならないのではないか‥‥そんな不安。 と内省していて感じたのですが、更に内省を続けていると、どうも違いそうです。 良いマネージャーとは、良い父とは、戦略的で計画的で、何もかも物事を予定通りに進める事が出来る存在であるべきである。そんな風…

  • 私は尾崎豊さんが好きです。随分前に亡くなってしまった歌手の方です。一番好きなのは「坂の下に見えたあの街に」という曲です。私個人的には、両親への感謝を謳った曲だと思っています。 Amazon Musicを聞いていて偶然出てきました。この曲を聞くと決まって思い出すことがあります。 人生で一度だけ。母の涙を見たことがあります。 私は生まれる時ちょっと問題があり、軽微な障害を負いました、私は軽微だと思うのですが、見た目に分かるものです。小学生の時に手術もしました。 大学生の時の夏休み。帰省してアパートに帰る朝に、何かの拍子に話してしまったのです。その時付き合っていた彼女のご両親に、その障害が将来生まれ…

  • 一人じゃないみんないる

    なんだか、色々山積している仕事や引越しの残件たちがうまく行きそうな気がする。うっすらとですけど。 自己効力感が高めな珍しい時間を過ごしています。何もなくて、そんな気分になるわけないなーと、今日を遡ってみます。 今日1番は、プレゼンが上手く行ったこと。思い描いたストーリーでしっかり話が出来たこと。手応えも十分。 嬉しいというよりは、ものすごく気分が軽くなった感じがしました。 一つ上手く行ったからといって、その先全部上手くいくわけがありませんが、自己効力感高めです。 どこから湧いてくるのかコレは‥つり革をぼんやり眺めながら内省‥。 ‥プレゼンの話はほんのきっかけで、背景にあるのは、みんながたくさん…

  • 間のヤツ

    今日は、組織において細かく業務範囲が決められるようになって、色々弊害も出てきましたね。という話がありました。ジョブ型の弊害か‥と心でつぶやきました。 私は最近流行りのジョブ型雇用があまり好きではありません。スキルの高い人や有能な人を採用できるというメリットがあるのですが、採用の後は、「私の仕事はこれだけ」「それは私の仕事の範疇外なので知らない」という方向に進みがち。私はこの手のセリフに敏感に反応します。イラっと‥💢。 加えて、「仕事のために人がいる」というふうに取れてしまうのです。私は「人のために仕事がある」の方が好きです。 組織と組織の間に落ちる仕事は、誰かが拾わないと全体の話が進まない。み…

  • 次のステップ

    今朝出社して席に着いた途端に、こんな思いが頭の中に降りてきました。 早く落ち着いて、次のステップに行きたい。 週末のブログで、落ち着きたい私、安定したい私がいそうだと書きました。引越しの残件がまだたくさんあるのが気になっています。(安定したい私 - Kenの研鑽~日々の内省ログ~) でもここには別の感情もありそうです。「落ち着いて」には、引越し前の生活に完全に区切りをつけ終わらせて、清々しい気持ちで新しい生活の中で自己実現に向けて動き出したい欲求。が隠れているように思えました。 何の出来事も体験もなく、いきなり降りてきた思いで、ちょっと不思議な感じです。 何かに追われているわけではないけれど …

  • 硬いバニラアイス

    電車のアナウンス。コロナ感染対策の事いろいろ。公共交通機関を維持運転してくださっている皆様に感謝感謝です。 車掌さんが各車両を回ってくださいます。シャキッとしてる車掌さんを見て思い出す事‥ 新幹線の車内で買える硬いバニラアイス(笑)。今は在来線なのでそんなのないのですけど。 頭にパッと浮かんできました。 自分が子供の頃から大人になるまで、いくつか思い出があります。みんな笑顔の思い出ばかり。早く食べたいのに、なかなか食べれないんですよね。手の熱で溶かそうとして、「冷めてー!」とか(笑)。 帰省とか旅行の思い出なので、全部家族との思い出。なんだかほっこりします。幸せな時間だったのだと思います。 こ…

  • 安定したい私

    疲れていたせいか、昨夜は8時間ばっちり寝ました。朝方夢を見て、珍しくよく覚えています。 夢の内容 母がきて私がオーダーした自転車の納入連絡があったと伝えてきた。 私は記憶をさぐって、「あー確かにそうだった」と思い出した。 私はホームセンターの自転車修理部屋の近くにいて、「ついでだから行こう」と思い、通常は通ってはいけない商品ディスプレーのある場所を四苦八苦して無理やり通って部屋に入ろうとする。 自転車修理部屋にたどり着くと、私がいる方向に向いてビーチベッドに座っている人が4-5人ほど。その中の一人が言います。「そこは通っちゃダメなところでしょう。オーナーに連絡するから」 ~目が覚める。なんだこ…

  • 葛藤

    引越しでGW前に休暇を取ったのと、GW明けに新たに入った予定外の仕事と、初めから予定のあった仕事と、全部合わせてモリモリな状況です。 大きめ目の仕事が一つなかなか進まず、しんどい気分になっています。 ①遅れているのでとにかく早く進めたい。 ②中身はしっかり時間を使って検討して、質の良い仕事にしたい。 という2つが葛藤しているのがしんどいの源のようです。 心理学者 クルト レビンの葛藤の分類※1で見ると、接近=接近の葛藤のようです。デートもしたいし、ゲームもしたい。いっぺんに出来ない‥。みたいな。 ①は私の中のせっかちさん。 ②は中身を大事にしたい私。きゅーちゃんと名付けております。(仲良し「き…

  • 豊かな時間

    いつも、内省する時の起点は経験。ある出来事での体験についてくる感情から。感情まで含めて「経験」になると学びました。 過去を振り返ることが多いので、たまには未来を見て自分を覗いて見ることにします。 1時間後‥家に着く頃です。お腹空いたし、今日の晩ごはん、家族との会話、ハイボールが楽しみ。より楽しもうとするならどうしよう‥‥。 そうだ、昨日から始めた仕事での究極のゆっくりを家でもやってみよう! ゆっくりゆったりお風呂に入ればもっと気持ちいいかも。ゆっくり家族の話を聞けばもっと楽しいかも。 (昨日のブログ 究極のゆっくり - Kenの研鑽~日々の内省ログ~ ) 電車でブログを描きながら、こんな思考が…

  • 究極のゆっくり

    昨夜は久しぶりにキャリアカウンセリングの勉強会に参加させて頂きました。 内省のグループワークで、なりたい自分になる為に何があって何が足らなそうか?新たに足すなら?というものでした。 ■なりたい自分 仕事もカウンセラーもパラレルキャリアで中身の濃い充実した時間を過ごせるようになりたい。 ■足らないもの メンタルもフィジカルもエネルギー不足 ■新たに足したいもの‥ エネルギー不足はなぜ? 時間はあると思うんです。なのにアセアセして切羽詰り、中身が薄いような感じがあります。 もっとこう、じっくり中身の濃い時間を過ごしたい。浮かんできたのは、早くしたかったらゆっくり。この本から学んだこと。 小林弘幸.…

  • 意固地さん

    週末にダンボールに入ったチェストが届きました。完成品だったので、箱から出すだけ。ダンボールを捨てるのに小さくしようと、四苦八苦してハサミで切りました。ダンボールってなかなか切れないです。 すると娘が、「目に沿って切らんけーよ」と。さすが保育士‥伊達に色んなもの切ってないなと(笑)。私は目に垂直にハサミを入れてました。切りにくいわけです。 しかし、私は強引にそのまま切り進めます。なんだか、やり始めたから、全部このままやらなくては‥といった感覚。 変えたら楽なのになぜ? 振り返って内省してみると‥‥なんだかこう、自分に負けるような気分だから。自分の気持ちなのですが、よくわかりません。なぜ、ここに勝…

  • pm5:50

    帰りのバスは結構混んでました。ちょっと小さくなって座って、運転席の斜め上にある時計をぼんやりと見ています。 pm5:50。時計が私に話しかけるとしたら‥何て声をかけられるのだろう‥ 「なんか、大変そうやね〜」 と浮かんできました。 私「何が大変そう?」 時計「いや、なんかそんな風に見えるやん?」 私「混んでるから?」 時計「いや、色々考えすぎじゃない?頭重そう〜」 仕事終わりだし、頭も疲れて重い感じするけどね‥でもそれに加えて、アレコレたくさん心配している私に気付きました。これか‥ 心配な私を見つめてみます。あー心配中だな〜‥。マスクの中の呼吸、バスの振動、補助椅子の座り心地。自分と周りを素直…

  • ベストを尽くす

    今日は連休明け初日。昨日は不安な気持ちでした。 何がそんなに不安だったのか‥振り返ってみて‥漠然とではなく、多分2つ。 ①朝イチで重要な会議がある ②引越し後の初通勤で公共機関を使った通勤 上手く行くかな‥ 上手くできるかな‥失敗したくない、何かで責められたくない‥ こんな思いがありそうです。 悪い結果を勝手にイメージして不安だったり、怖くなったり。人間は昔からこうやって危機管理をしてきたということで、これに抗っても仕方がないかなぁと思います。 失敗するのか、成功するのか‥。タイムマシンなんて持ってないのでわかりません。私はネコ型ロボットではないので(笑)。不安や恐怖を感じたときに時々読む本に…

  • うつろいやすいモノ

    キャリアカウンセリングを一緒に勉強させていただいている方に、自己理解の一環としてWEBでできる性格診断を教えて頂きました。(ご興味あれば→16personarities) 心理学者ユングの類型論を基にしたMBTIという性格診断で、質問に答えていくと「あなたはこのような性格では?」というアウトプットが得られます。2018年に別のWEBでやったことがあり、結果も手元に残っていたので比較してみました*1 ■2018年(INFJ) 心のエネルギー:自分の内側向き(内向 I) モノの見方:比喩的な物やアイデアにひかれる(直感的 N) 判断の仕方:経験、気持ちで捉えることを重視(感情的 F) 下界への接し…

  • 落ち着かない

    先ほどお友達とラインをしていて、 「新しいお家はどう?」 「自分ちじゃないみたい」 といったやりたりがありました。 引越して1週間。自分ち感がだいぶ増してきたのですが、まだ落ち着ける我が家にはなっていないかもしれないです。 最初の数日は眠りが浅かったように思いますし、まだ少しホテル感(よそに泊まりに来ている感じ)があります。精神的には落ち着かない状態があるのだとは思います。 メンタルにはしんどいはずだよね・・と思いながら、今の自分の心を覗いてみると。。。 家族皆同じように落ち着かないだろうから、父として夫として、どーんと落ち着いて、大丈夫ダイジョブといった雰囲気を出さなければ・・という自分がい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Kenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kenさん
ブログタイトル
Kenの研鑽~日々の内省ログ~
フォロー
Kenの研鑽~日々の内省ログ~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用