ハイコンテクスト文化の中心地:京都で生まれ育ったオバハンです。子供の頃から変人扱いでしたが、中年になってから自閉スペクトラム症の診断がでました。京都人のなかで試行錯誤した記録やら処世術やらを、ASD目線からお伝えします。
ネットといえば個人のホームページだった時代の年寄りとしては、今のSNS文化に驚かされっぱなしです。 誰でも手軽に情報発信できるようになった分、専門家の意見も素人の感想も、あるいは販売目的の記事も混ぜこぜですから、昔よりも注意して読まないといけなくなりました。これは便利になったようでいて、かえって不便になってきたような? 誰でも意見を言えるのは良いことです…
「元気があれば何でもできる」 わかりやすくて、実に良い言葉です。しかし裏を返せば、感覚過敏などが原因で疲れやすいASDには、ハンデがある訳でして… 疲れるとイライラしたり、気力が失われることは、定型発達者も体感的に理解しやすいのではないでしょうか。人間は元気でいないと、本当に大事なときに頑張れません。
前回から引き続き、十二国記シリーズ「白銀の墟 玄の月」のネタバレしかない雑記です。 今回も、前回と同じく、未読でネタバレ不可派は回れ右お願いしますm(_ _)m(※ネタバレOK派でも、未読だと心底意味不明なのも前回と同じです) 4巻あって登場人物も多く、うっかり読み飛ばすと「?」になる部分も出てきましたので、今までのシリーズより…
中華風ファンタジー小説、十二国記シリーズの最新刊「白銀の墟 玄の月」を読み終えましたので感想をひとつ。 内容についてのネタバレしかありませんので、ネタバレ不可派は回れ右お願いしますm(_ _)mネタバレOK派でも、未読だと心底意味不明の内容かも…ぞれ以前の問題で、私の文章が意味不明な可能性も……
「ブログリーダー」を活用して、下名 慧さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。