chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 季乃彩 & うまいラーメンショップ 椿 @ 南多摩

    毎度の夜勤明けの朝ウナは「季乃彩」さんでした。 10 回以上訪問してると思うけど約半年ぶり。新規で銭湯の遠征も考えてたんだけど、最近はこの夜勤明けサウナが不眠から体調がトゥー・マッチで。。 多摩川を渡る橋からは笠をかぶった白い富士山が見え、平日午前の多摩ニュータウンの街並みには夜勤明けの私を疲弊させるようなものは何ひとつ無いのでした。。 10 回は訪れているものの、半年ぶりだったので例によって浴室に入ってからその構造と導線がよみがえる。月曜午前なのにそこそこ混んでいる。たまたま空いた炭酸泉から 20 分。この下茹でで血流を上げてからのマッサージ系をしてから水通ししてサウナ。 前回の真夏の訪問日…

  • 富士見湯 & ラーメン男盛

    久しぶりに神明湯へ行く予定でしたが、店へ行ってみると定休日で・・。男性側がドライサウナになる奇数日だった事ばかりに気を取られてギャフンでした。。 銭湯でもラーメンでも 5 回に 1 度くらいコレをやらかしてる気がするです。まー、しょっちゅうなので瞬時に脳内サウナコンピューターを起動、市内約 1.5 キロ先の「富士見湯」さんへ午後9時にライドオン、サウ難民を免れました。 およそ2年半ぶり。記憶が確かならば初来店のこの1度しか訪問してないはず。 店の外観はよく憶えてたんだけど、フロントに脱衣所、浴室もサウナも入るまではどんなだったか綺麗に忘れておりました。 あ〜、丸いジャグジータイプのバイブラあっ…

  • 湯ーとぴあ くま乃湯 @ 志村坂上

    東京サウナ巡り 288 店目の新規訪問は板橋の「湯ーとぴあ くま乃湯」さんでした。 名前はかわいいけど格式ある宮造りタイプの昭和系銭湯でございました。 最寄りの三田線志村坂上駅、何か既視感あり・・3、4年前に駅ナカで買ったばかりの iPad を失くした駅ではなかったか・・地上へ出ると初めて降りた駅でしたが。。 ともあれ 14 時開店の銭湯はありがたい。脱衣所には熱帯魚の水槽。有料ドライヤーのお金を入れる機会が壊れているようで替わりに紙コップが置いてある。 浴室のタイル画は手前に木星、そこから土星などが浮かぶ宇宙の絵でした。タイル画の下に L の字型に4つに区切られた浴槽と水風呂が配置されている…

  • 今年もよろしく・・湯守の里と千代乃湯

    1週間ぶりになったけどちゃんとサウナは入ってます。。 夜勤明けの月曜は深大寺の湯守の里へ。 今年初ですね・・朝は初雪がチラチラと降っており水風呂ならず雪風呂を期待しておったのですが、到着した頃には止んでしまいました。 1セット目は水風呂無しでダイレクト外気浴。考えたらとっくに水風呂の水温よりも気温のほうが低いんよね。やはりこの蒸し風呂サウナは殺人的にバチバチだった以前よりもだいぶ過ごしやすい室温になっている。熱源の砂場が新しくなったからか、それとも冬場は寒くて自然にそういうセッティングになるのか。。 2セット目は普通に浴槽の内側から底から備長炭で埋め尽くされた露天水風呂へ。 寒ければ寒いほど温…

  • 梅の湯(立川)& つけ麺 紅葉(国分寺)

    今日は立川の梅の湯さんでした。最初行こうとしていたビジネス旅館系のサウナがまさかのサウナ無しで急遽プラン B 発動。 1度しか行ってない「高砂湯」も新鮮かもと思ったけどオーソドックスに過去5回は訪問している梅の湯にまた来てしまった。一年以上来てなかったか?? 男女入れ替え制なんだけど、またしても2階側で。こっちは炭酸泉が無い代わりに露天風呂があるんだったっけ。 体を流すといきなりサウナから。太い丸太で組まれた囲いの中に大きめレンガのサウナストーブとサウナストーンのロッキーサウナ。これも来るたびに完全に忘れていて新鮮なり・・。石のストーブのほうが風情があって良き。。 15 分で出て掛け湯してから…

  • ゆ〜らんど @ 下板橋【 サウナ散歩 287 湯目 】

    昨日は板橋の「ゆーらんど」さんへ。私としたことが、実に4日ぶりのサウナでした。 マンションタイプだけれどだいぶ年季が入ってますね・・外の自販機でレモンティーのペットボトルを買って入店。 浴室の作りはちょっと変わったタイプかも。デッドスペースとか区切りが多い。露天風呂かと思って奥の扉を開けると、前回に続いてまた森林ミスト風呂でした。ただミストは装置が壊れているようでただの小部屋風呂になってました(笑。 一通り下茹でで入ったマッサージ系はどれも一人サイズに隣とは壁で区切られている。サウナは上下で8人定員。天井が斜めになっている分高さ感があってサウナ室の体積は大きめな感じ。その天井ぎりぎりの位置に小…

  • 二年半ぶりの桜湯が良かった

    一日家でゆっくりするはずが気付いたらサウナしてました。久米川の桜湯さん。 近場なのに実に二年半ぶり2回目の訪問。このサウナブログを始めたばかりの頃以来ですね。外観と銭湯の場所以外は全く記憶に無かったですが、約二年半のサウナ修行を経てきた目で改めて体感してみると、実に良きサウナでした。 浴室に入ると正面にいきなり大きな水風呂。お馬さんが駆けるタイル画。そしてセラストームサウナですか。これがたぶん評価高いようで、93 ℃ のいい塩梅なんであります。。12 分計も砂時計も無いので小さなテレビの時計で 12 分と 15 分の 2 セット。 18 ℃ くらいの蛇口流しっ放しのやさしくて水質の良い水風呂は…

  • 浅間湯 @ 江古田【 練馬サウナの展望と振り返り 】

    新規訪問 286 店目は練馬区江古田の「浅間湯」さんでした。江古田。初めて降りる町でしたが、池袋から駅3つの割に下町しててラーメン屋や飲み屋が多かったです。そんな町中の商店街にあるコミュニティ銭湯でございました。 かなり簡素で浴槽は2つ。強力バイブラの湯と深めの薬湯。くすり湯か分からないけれど何かの入浴剤の香りがするのでたぶんw この臙脂色のタイルの2つのお風呂ともが自分にはアチチで、まずはサウナから。お客は出るまで常時三人ほどでサウナは貸切状態でした。 コンフォートサウナというやつですか。今だによく分からないコンフォート。遠赤外線ストーブの上に水を入れる皿があって適度な湿度が加味されるフィン…

  • 竜泉寺の湯 スパメッツァ おおたか

    サウナ散歩新規 285 湯目は千葉県流山の「竜泉寺の湯 スパメッツァ おおたか」さんでした。総武線で秋葉原まで、つくばエクスプレスで乗り換えて昼前に到着。思ったより早かったです。 大規模施設で館内ピカピカです。竜泉寺の湯といえば、八王子と草加にもあるけど去年オープンしたばかりの最新系。フロアの床板には滑り止め加工と床暖房。今回は岩盤浴エリアは利用しなかったですが、チラ見したところ八王子店同様かなりオシャンに充実してる内容っぽいです。 腹ペコだったのでお食事処で昼食にしてから大浴場へ。浴室に入るといきなり「ドラゴンサウナ」なるサウナ室の扉が気になった。入り口横にはサウナ専用シャワー「清めの滝シャ…

  • 「強制地下サウナ工場で朝から蒸し太郎!」の巻

    この日を逃せば次のサウナは3日後という事でバイト前に地下工場施設「にいざ温泉」で朝ウナしてきました。 今年もお世話になります・・休日は朝の 8 時半からやっていたとは知らなかった。ピラミッド型の天窓からクリスタルな波動を浴びて3セット。黒湯で幽体離脱。 今気付いたけど、外からこの天窓を見るに、もしかして女湯側ってこの天窓は無いのかな。 そしてこのサ室のテレビが NHK 以外のチャンネルだったのを初めて見た。民放の高校サッカー。雨が降ろうが槍が降ろうが頑なに NHK に固定されていたのだが。平日以外はそうなのか。早朝だとそうなのか。はたまたアンケートかなんかでブーイングが出たのか。 それにしても…

  • ジムサウナーもいいかもしんない

    夜勤明け。ただし午後イチから再びバイトで・・スキマ時間にサウナでスイッチ。 移動時間と自分の中のローテーションの関係で仙川「湯けむりの里」へ。意外や半年以上ぶりの訪問でした。 サ飯も手早く島忠ホームズのフードコートの「はなまるうどん」で。おろしぶっかけの小とコロッケ。ごちそうさまでした(^人^) しっかりと2セット&サウナ前に散髪したりと結構時間的に余裕でありました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ところで今年はスポーツジムのサウナもいいかも、などと考えてます。 なかなか実は腰が重い新規サウナ店開拓のかたわら、今回の仙川の…

  • 湯の泉 東名厚木健康センター【 サウナ散歩 284 湯目 】

    仕事初めの夜勤明け、今年最初の新規訪問遠征へ。小田急線本厚木駅から徒歩 20 分、通称 AKC、「東名厚木健康センター」です。到着したのがお昼頃だったので例によって先に宴会場でサ飯に。 正月特別メニューの、しらすとまぐろの紅白丼と十割蕎麦のセット、レバニラ炒め。天ぷら無しを頼んだつもりだったんだけど、まあいいか。正月だし。ごちそうさまでした(^人^) ああそうだ、系列の草加健康センター(SKC)に行った時に食べたトマト酸辣湯麺も美味かったな〜。これまたそういえば、吉村家直系の「厚木家」の家系ラーメンもすぐ近くにあるのを前からチェックはしていたんだけど、お正月休みでしたね。 この宴会場、ほぼ満席…

  • 元日の初サウナ詣でと今年のサウナ目標

    あけましておめでとうございます。今年も当ブログをよろしくお願いいたします。 元旦はテルメ小川でサウナ初めでした。 リラクゼーション受付のキューピー人形のコスプレが毎回楽しみな温泉サウナ施設です。 いつものように2セット後、掛け流し源泉の不感湯でチルアウト。 サ飯は乱切り冷やし蕎麦の大盛りと彩り豆腐サラダでした。年越し蕎麦が昨日のラーメンだったので蕎麦しておきたく。かぼちゃの天ぷらがホクホクで美味い。 ごちそうさまでした(^人^) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); さて、サウナ室の中で今年の目標でも考えようとしたものの、熱さで脳…

  • 大晦日にサウナ納め「押上温泉 大黒湯」&「漢ラーメン 室」

    2022 年の締めくくり&新規訪問 283 店目は「押上温泉 大黒湯」さんでした。総武線錦糸町駅から歩いて 15 分、スカイツリーが見えるオールナイト銭湯サウナです。年末年始営業という事で 13 時に開いていたので夜勤の仕事納めにちょうど良かったっす。 近所で姉妹店の「黄金湯」よりもシブくて味のある銭湯さんでした。浴室に入ると富士山のペンキ絵がまず目に飛び込んできました。富士を望む海、タライの桶にどんぶらこと漂うひよこがかわいい。そしてそれを見ているのはアニメ調で描かれた金髪ツインテールと青髪ポニーテールの浴衣の女の子の後ろ姿。 深さ 90 センチの歩行湯が気になったので入ると、これが不感湯の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カラーひよこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カラーひよこさん
ブログタイトル
東京サウナ日記
フォロー
東京サウナ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用