chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • にいざ温泉 & 復活の二郎立川店

    本日は夕方からゆるホームの「にいざ温泉」さんでした。写真撮り忘れたのでサ飯のラーメン(二郎)の外観写真で。黄色い看板と青空のコントラストが美しい・・(笑。 今年やっと2回目だったのか。今日はそんなに湯煙ってない浴室。黒湯圧注湯で三日ぶりの湯ったり気分。明日もスパ銭でじっくりのんびり系を予定しているので、この日は長めの1セッションに控えておく。 やや浅めの 19 ℃ の水風呂は、肩まで浸かれるように身体を少し斜めにして両腕を水平に伸ばすという、真横から見るとカタカナの「ヒ」か「コ」のやうな「にいざスタイル」(筆者造語)で・・。 本日のサウナ飯、実はノーサウナの前日のラ活ですが、発表する場がこのサ…

  • 開店!都心の異空間「SPA:BLIC 赤坂湯屋」の巻

    新規訪問 296 店は「SPA:BLIC 赤坂湯屋」さんでした。最近、開店ラッシュの港区は赤坂に今月オープンしたばかりのサウナです。宿泊もできるのですが、エレベーターで3階へ降りると「ここはどこなんだ」という別世界感。それほど外界とかけ離れた雰囲気なんです。 フロントで受け取るリストバンドキーは下足入れと脱衣所の鍵、食事の支払いなどの全てに使用、チェックインの時とチェックアウトの支払い時もこのキーを使います。 なんか全ての空間が出来立てほやほやのいい香り・・下足入れもロッカーも木製で一見アナログチックなんだけど、先ほどのキーをかざすと施錠解錠するというハイテク仕様。 荷物をロッカーに入れ、浴衣…

  • バイクでプチツーリングサウナ【 天然温泉 真名井の湯 】

    本日のサ活は「天然温泉 真名井の湯」さんでした。珍しくお昼過ぎには出発できて新規開拓の微妙な刺激や緊張感も無くて心底のんびり過ごせました。 前回訪問から年をまたいでもう2ヶ月でしたか。初回訪問時は地味でいまいちかと思ったものですが、個人的にローテーション入りというかスーパーサブ的な施設に格上げされたのは、前回の日記にある通り「不感湯風呂」があるから、です。 連続2セット後にその不感湯。腰掛け部分、90 センチはあろうかという深い部分、そして寝湯スペースとあり、温度も明らかに 36 ℃ 台かそれ以下の人肌湯でインスタントに悟り開眼的な。。 窓から見える露天風呂のつぼ湯が空いたのを確認して〆に温ま…

  • サウナ・アダムアンドイブ @ 六本木

    新規訪問 295 店は六本木の「サウナ アダム&イブ」さんでした。超有名店ですね。 坂道の Y 字路にある建物の色と形の圧倒的な存在感。男性が「アダム」、女性が「イブ」。女性側はスチームサウナのみなのかな??後から気付いたけどアカスリもマッサージも食事も本格的な韓国仕様らしくて、サウナ後に石焼ビビンパでも食べれば良かったです。 24 時間営業で(清掃タイムあり)、7時間 3990 円と港区価格でちとお高いのですが、月曜と火曜は 1000 円お得な 2940 円。でも、料金分のポテンシャルと満足度は十二分でした。 脱衣所へ進むとよもぎの香りが充満していてびっくり。そっちなのか??と。出所はスチー…

  • そろそろサウナ雑誌から連載のオファーが来てもいいんじゃないかと

    先週最後のサ活は「ザ・ベッド&スパ所沢」さん。宿泊や岩盤浴も含めて5回ほど訪問してるけど、個別での紹介記事を出してなかったので、あらためて新規訪問 294 店目の施設として紹介しておきます。 当ブログでは基本的に初回訪問時にがっつりと情報を盛り込んで、2回目の訪問以降は軽めの日記風に書いちょります。 割と近所なんだけどかなり久しぶりでしたね・・最後に訪れた日はよく憶えていて、それは一昨年の五月でした。犬の火葬の日で。夕方から葬儀で、保冷剤とタオルに包んだ犬の亡骸を自分のベッドに寝かせてから、こちらに来たのでした。 お風呂は4階なんだけど、サウナを終えて露天風呂に入っていると、どこからかタンポポ…

  • 十條湯 & 喫茶 深海 @ 北区

    新規訪問 293 店目は北区十条の「十條湯」さんでした。一般的な銭湯の休憩ロビーにあたる部分がレトロっぽい喫茶店になってます。北区はこのブログの銭湯巡りの盲点で、まだ2店、「コスモプラザ赤羽」と「ロスコ」(どちらも良サウナ)しか訪れたことがなく、初北区銭湯であります。そして人気の上ではエリア最高峰と思われる有名店です。 とにかくフロントより向こうが喫茶店になっている、それもイイ感じのレトロ純喫茶風なのが面食らいます。サウナキー、ロッカーキー、小タオルを受け取り脱衣所へ。サウナ利用者は縦長の大きいロッカーが使えます。何やら2階へ通じる階段が。これもサウナ利用者専用の休憩室が上にある模様。 浴室入…

  • 雨のロテンガーデン

    この日は限りなく相模原に近い町田にあるスーパー銭湯へ。「天然温泉 ロテンガーデン」さん。 3回目です確か。初回はどういう経緯でそうなったのか忘れたけど、隣にあるビジネスホテルに泊まったのだった。そのホテルに宿泊すると、この温泉サウナもセットで利用できますよ、と。 男女交代制なんだけど、和風側には一度も当たったことがない記憶。大浴場に入るとまた洋風側のようでちょっと残念。温泉は黒湯ですね。 サウナは2つあったか、左の「石の房」はラジウムストーンので少しぬる目なので、右の「熱の房」でしっかりと3セット。井戸水の水風呂も深く静謐でしっかりと Cooooolll....!!!! やっぱりというか、あっ…

  • 新宿区役所前カプセルホテル & すごい煮干ラーメン凪 新宿ゴールデン街店

    勘違いでてっきり夜勤から日勤への通し勤務かと思ってたら、朝に交代で一時解放されました。 このラッキーサウナチャンスをどう生かすべきか 30 分程悩んでしまった。 時間その他を逆算して出した結論は・・「新宿区役所カプセルホテル」さん。 2年以上前の初訪問時しか記事にはしてないけど、たぶん4回目か5回目。お隣のテルマー湯よりも全然気に入ってるんよね。 1500 円の3時間コースで。30 分 600 円のコースもある(!)女性用エリアもあるけどそちらはサウナは無いとの事。館内着に着替え、ラウンジで MacBook を開き、ブログなどを書いてから(入る前にこの記事もほとんど書いてしまう)サウナタイム。…

  • 雪の湯〜プラザと吉野家の牛すき鍋御膳

    昨日は夕方から雪ウナでした。久しぶりの柳泉園グランドパーク。 この施設を発見してからしばらくはホームばりに毎週のように通ってたんだけど、今回は実に4ヶ月ぶりでしたか。。 露天で雪見ジャグジーしたかったけど、この日の男性はスチームサウナ側で。いつもは男性側が露天風呂に当たる日を選んでるので超久しぶり也。 傘を差して雪景色の写真などを撮りながら歩いて来たので、とにかく早く温まり隊・・考えてみたらこの施設のお風呂は温泉でもなんでもなくて1種類しかないのだけれど、男女どちら側もこれまで入ってきたどのスーパー銭湯の浴槽よりも広い。ちょっとしたプールサイズで、ここまで大きい風呂は自分の記憶の中では石和・信…

  • 平和湯 & 味噌麺処 花道庵

    新規訪問 292 店目は練馬区の「平和湯」さん。新青梅街道沿いにあるマンション銭湯。今まで何度もこの前を車で走ってるけど全く気が付きませんでした。 翌日には雪が降ろうかという寒さの中を自転車だったので、サウナよりも目玉の北海道二股温泉でとにかく温まり隊というオフラーモードでした。 脱衣所も浴室もコンパクト。サウナ利用者は大小タオルとサウナマットを渡されます。サ室に入る鍵が太い木の棒の先にフックとゴム紐が付いている物で、これがオブジェとしてひとつ欲しくなるような存在感。使いようがないけど。 ジェットとバイブラのメイン湯は自分にはアチチだったので、まずはあの人工装置から絶えず循環される二股温泉へ・…

  • ゆラックス【 熊本かと思ったら池袋だった 】

    新規訪問 291 店目は池袋の「ゆラックス」さんでした。食料品店と一緒の入り口で外から商店側を見ると野菜や飲料の空のダンボールがたくさん積まれている。 何か不安になる店構えだけれど、覚悟を決めて自販機で給水用のイオンウォーターを買おうかと。500 ml ペットボトルが 130 円。安い。けれどとなりのポッカの自販機でさらに安い 100 円の「キレートレモン」を買うなど。 サウナ付きでおなしゃす・・とフロントに告げると「サウナは休止中です」と。 オーケー・・いち、にの、サン、ハイ!・・ギャフン Σ🐤‼️ 臨時休業に遭遇するのはしょっちゅうだけれど、このパターンもあったか・・「サウナイキタイ」の情…

  • 多摩にもっとサウナを・・【 フロの日に】

    夜勤が明けて釈放、天気も良く、6時間近くは眠れた様子でクタクタではないけれど新規開拓遠征は控えてリピートしてる店をローテ。 「おふろの王様」志木店へ。 意外と8ヶ月も間が空いてました。2月6日の「風呂の日」だからじゃないと思うけど結構混んでいる。喫煙所にいたおっちゃんと「この頃はますますタバコ吸える場所がなくなった」「この辺りのスーパー銭湯」「なんで月曜の昼間なのにこんなに人がいるのか」みたいな世間話など。 この頃では珍しく3セット目に突入、不感湯と源泉ぬる湯を 15 分づつ、昨日に続いて暖かかったので外気浴も少し。体温の上昇と下降の繰り返しで、帰りの運転中はかなり眠たかった。。 サウナ飯はざ…

  • 南南東へ・・「天徳泉 & あさが家」@ 阿佐ヶ谷

    東京サウナ散歩、新規訪問 290 店目は杉並区阿佐ヶ谷の「天徳泉」さんでした。 節分の今日、我が家からちょうど今年の恵方である南南東に位置していたので決めましたというのは嘘なんだけど「天徳泉」という屋号もなんか縁起良さそうですよね。天の徳の泉っすよ。 サウナは別料金で 200 円。渡される黄色いバスタオルはサウナ室内で腰に巻くか敷いてくださいとの事。浴室に入るとハワイアンミュージックの BGM が流れている。山桜か何かのペンキ絵やスイスのような風車のあるヨーロッパ調のタイル画が元からあるものの、その下や脱衣所入り口側の壁にはカッティングシートのハワイのビーチの風景写真が並んでいます。蛍光灯から…

  • 宮下湯と鴨 & 葱 @ 巣鴨

    新規訪問 289 店は豊島区巣鴨の「宮下湯」さんにお邪魔してきました。 マンションタイプの半地下型銭湯ですね。これは今までに3軒も当たってない珍しいタイプかも。 別料金のサウナは 200 円で大小タオル付き。浴室に入るとまず真っ青なお風呂が目に飛び込んできました。この日は万年筆の青インクのような「カミツレ&ラベンダー」の湯でした。自分大好きな「じっこう」には当たらなかったか。。 少し下茹でされてからサウナへ。サウナと水風呂は突き当たりの最奥部にあります。大体、銭湯のサウナ室って浴室に入ってすぐの左右にあったりするのですが、これも珍しい。 そして浴室の造りに比べてめっちゃ新しいっす。。あの「香太…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カラーひよこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カラーひよこさん
ブログタイトル
東京サウナ日記
フォロー
東京サウナ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用