YouTubeチャンネル「おさかな大将の釣りと料理と時々ギター」のブログ版です。釣り、料理、ギターなど多趣味に活動中!
知り合いから酒ガチャが送られてきた。1万円で何が入ってるかわからない酒のガチャガチャだ。ドキドキしながら開けてみた。撮影機材ビデオカメラ SONY HDR-CX680 https://a.r10.to/hlYJdO ガンズームマイク S
今年も毎年恒例の自然薯をもらった。1m位の長い自然薯だ。今年は何を作って食べようかな。自然薯のとろろ汁や、自然薯の磯部揚げ、自然薯のステーキとかは以前の動画で作ったので、今年は違う料理で食べたい。 自然薯と言えば、餅のような粘りと
馬刺しってうまいですよね。ふるさと納税してみたシリーズ第3弾。熊本県南小国町の馬刺しです。(注)申告方法や税額、控除額、自己負担額等は、必ず正式な発表を調べてください。(注)この動画をご覧になった時点で、同様の返礼品があるとは限りませんので
今回は、青土ダムにワカサギ釣りに行った。青土ダムは1年ぶりだ。暗いうちに始めようと思ってたら、二度寝して明るくなってしまった。スタートからつまづいた。 第1投。早速1匹釣れた。今日は釣れるかなと思ったら、そこから1時間釣れなかった
炒飯を食べたくなった。前回作った炙りチャーシューがある。チャーシューを作った時の煮汁とラードもある。それを使って叉焼チャーハンを作ってみた。詳しく読む 熱した鉄のフライパンにサラダ油とラードを入れる。溶いた玉子を入れ、固まる前にご飯を入れる
チャーシューを作って食べたくなった。今回はバーナーで炙ってみたい!自家製スパイシー炙りチャーシューだ。外は炙って香ばしくて、脂身がトロっとプリッとして、身がホロホロした豚バラ叉焼だ。詳しく読む 豚バラブロックを1.7kg買ってきた。&nbs
ふるさと納税してみたシリーズ第2弾。北海道白糠町のイクラ醤油漬けです。(注)申告方法や税額、控除額、自己負担額等は、必ず正式な発表を調べてください。(注)この動画をご覧になった時点で、同様の返礼品があるとは限りませんのでご注意く
今回はエビときのこのクリームソースのニョッキを作ってみた。 詳しく読む ちょっと変わった3色のニョッキを買ってきた。 ニョッキはジャガイモと小麦粉を練って作ったパスタの一種だ。
なんでもいいからビールのつまみを燻製にしたくなった。「へんな燻製シリーズ」の始まりだ。詳しく読む 食材はチータラ。スモークウッドはクルミを使ってみる。チータラはそのままだとこぼれて燻煙できない。そこで燻煙器に入るザルに入れて燻煙した。&nb
牛タンシチューを食べたくなった。肉はごろごろと大きいけど、ホロホロと柔らかい牛タンシチューを作ってみることにした。詳しく読む 牛タンブロックは800g。ボリュームたっぷりだ。 肉は大きく切って、塩コショウを擦りこんで、にんにくを炒
ふるさと納税してみたシリーズ第1弾。山梨県笛吹市のシャインマスカットです。(注)申告方法や税額、控除額、自己負担額等は、必ず正式な発表を調べてください。(注)この動画をご覧になった時点で、同様の返礼品があるとは限りませんのでご注意ください。
デイキャンプ!後編!琵琶湖岸でコーヒーとラーメン作ってソロキャンプ
琵琶湖岸でデイキャンプ!ソロキャンプだ。コーヒーとラーメン作ってソロキャンプ。安いけどちゃんとしたテントを買ったので、早速張ってみよう。 ついでに釣りもしよう。今回は後編。前編はこちら。 https://www.youtube.com/wa
琵琶湖岸でデイキャンプ!ソロキャンプだ。安いけどちゃんとしたテントを買ったので、早速張ってみよう。ついでに釣りもしよう。今回買ったのは、FIELDOORのワンタッチテント200。フライシートとグランドシートも買ったので、 琵琶湖の湖岸緑地で
なんでもいいからビールのつまみを燻製にしたくなった。「へんな燻製シリーズ」の始まりだ。詳しく読む 食材はかっぱえびせん。スモークウッドはクルミを使ってみる。 かっぱえびせんはそのままだとこぼれて燻煙できない。そこで燻煙器に入るザル
琵琶湖に投げ釣りに来た。大きめの川の河口。1年ぶりの投げ釣りだ。ここは2年以上前はヒガイやカマツカなどたくさんの種類が釣れた場所だ。最近はあまりいい釣果は出ていないのでなんとか釣ってみたい。ラインは3号、いつもはハリスの細い仕掛けを使ってい
「ブログリーダー」を活用して、おさかな大将さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。