chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
グラタンパパ
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2020/07/13

arrow_drop_down
  • 読書の秋、グラパパの読書感想文:『中学受験の親たちへ~子どもの「最高」を引き出すルール』

    おおたとしまささんと安浪京子さん共著の『中学受験の親たちへ~子どもの「最高」を引き出すルール』(大和書房、2020年)を読みました。

  • 漢字テストで初めて100点取れず・・・「かいもの」 はどう書く?

    2年生1学期からずっと100点だったチーズの学校での漢字小テストですが、ついに100点が取れない回がありました。チーズの反応や如何に!?

  • 「算数のこれ、大好き!」

    学校でやってきたプリントを取り出しながら「いまやってる算数の単元、ちょー楽しい!これ大好き!」っと、なんとも珍しいことをチーズが言うので、何か天変地異が起きるんじゃないかとドキドキしながら何をやったのか聞いてみると・・・

  • 全統小の対策授業で、泣く。

    先日、全国統一小学生テストを申し込んだんですが、無料で対策授業が受けられるということを知り、チーズに「11月にあるテストでどんな問題が出るかとかを解説してくれる授業があるから、受けてみようよ!」と言って、受講してもらいました。

  • チーズさん、「水のかさ」に苦戦中

    2学期に入り、長さの単位(cmとmm)を習った後、それに続いて水のかさ(LとdLとmL)を習っているチーズさん。単位という概念がなかなかピンと来ないみたいで、ちょっと(というか、かなり)苦戦中です。

  • チーズとラムネの「そろタッチ」(~2020年9月10日までの進捗)

    7月にチーズが始めた「そろタッチ」。8月からはラムネも始め、姉弟2人で毎日やってます。「そろタッチのある日常」が1か月半くらい続いているので、これまでの二人の進捗をメモしておきます。

  • ピタゴラ装置ごっこ

    我が家で最近ブームになっている遊びが、ピタゴラスイッチ的なものをつくる、というもの。ピタゴラ装置というほどすごいものではなく、単なるビー玉転がしコースではあるんですが、チーズとラムネと一緒に謎のピタゴラ装置をつくって、謎のルールで遊んでいます。

  • チーズさん、2周目の『強育パズル たし算パズル 中級編』に取り組む

    先週、チーズが全問解き終わった宮本算数教室の『強育パズル たし算パズル 中級編』、いま2周目をやっています。強育パズルは同じ問題が1ページの裏表に印刷されているので、直接書き込んでも2回はできるようになっているんですが、初級編・中級編とやってきたのでさすがに飽きたんじゃないかと思いきや、「もう一周やる!」だそうです。

  • 絵本の読み聞かせ、我が家の場合

    我が家では2~3週間に一度、図書館にいって絵本や図鑑など20~30冊くらいの本をまとめて借りてきます。夜、姉弟それぞれに1冊ずつ読み聞かせをしてから電気を消して寝る、というのが毎日のルーティンです。ところで、「絵本の読み聞かせ」って、いつまで続けるものなんでしょうか。

  • 「大切」はなぜ「切る」という漢字を使う?

    漢字の勉強をしていたチーズから、こんな質問。「ねえパパ。"大切" って、なんで "切る" って漢字が使われているの?」これは大人の場合、元々の由来や漢字の意味を知らない限り、こんな風に聞かれなければ疑問に思うことはないんじゃないでしょうか。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、グラタンパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
グラタンパパさん
ブログタイトル
チーズの宝探し|グラパパの子育てログ
フォロー
チーズの宝探し|グラパパの子育てログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用