chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
atelier彩の森~パステルアート~ https://irodori-no-mori.com/

大阪のパステルアート教室。テキスト講座、オンライン講座もやってます♪和アート、オリジナルアート、その他たくさんの図案の中からお好きな絵を選んで描いていただけます。

atelier彩の森
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/07

arrow_drop_down
  • 9月新大阪パステルアート教室

    毎月第4火曜日は新大阪パステル教室。 今回は、ベテランさんとはじめましての方、お二人のご参加。 パステルアートをちゃんと習うのは初めてというMさん、はじめてとは思えない素敵な作品に仕上がりました✨ 「まさか初回からこんなに描けると思わなかった~!」と、嬉しいお言葉。 パステルアートって、初心者さんでもすぐに簡単キレイに描けるからホント優しいアートですよね♪ もうお1人は難易度の高い作品に取り組まれたため、残りはお家で…ということに。

  • 9月期オンライン準インストラクター養成講座3日目

    月曜日はTさんとの準インストラクター養成講座3日目。 「テーマ:香りを描く」より『レモン』『薔薇の香り(Tさんセレクトの香り)』 「テーマ:音楽を描く」より『ピラミッド』『サライ』 「テーマ:こころを描く」より『怒り』『悲しみ』『幸不幸』の計7枚を描きました。 協会図案は、絵によっては色番指定のない自由な絵もあるのですが、Tさんの何ともいえない深みのある色合いが本当に素晴らしいです✨ パステルは混色すればするほど色は濁るのですが、その分深

  • 落ち着いた可愛さ♡『ハリネズミのデート』

    第4水曜日の午後は、「みつめていくこと」IKUKOさんの『Zoomで愉しむパステル定期講座』でした。 9月のテーマは『ハリネズミのデート』 郁子さんの見本を見た時から、葉っぱの葉脈やハリネズミの松ぼっくりの描き方に興味深々♪ 松ぼっくり部分、一心不乱に?消してたら舞茸になっちゃいました 秋なので、いつものウキウキなパステルカラーは封印し、いろいろ混色して深めの色使いを目指してみましたが、どうでしょう…? 郁子さんから松ぼっくりっぽくなる方

  • 9月期オンライン準インストラクター養成講座2日目

    Tさんとの準インストラクター養成講座2日目。 午前中は「四季を描く」の続き『クリスマスツリー』と協会テキストワークと三分間アート、午後は「テーマ:自然を描く」より『オーロラの丘』『森と湖』『秋翳』。 今回も「ステキ…✨」「これ、すごく好き~💖」と、絵を描く喜びを目一杯表現してくださるTさん。 ポジティブな言葉を聞いていると、こちらまで幸せな気分になります😊 協会の理念にもとても共感されていたようで、すばら

  • 9月プライベートレッスン:『しょうじょうじの庭は♪』

    月曜日(祝)午前は、月に一度のパステル森さん達のプライベートレッスンでした。 今月も、お二人でのご参加。 今月のテーマは「しょうじょうじの庭は♪」 どちらの絵もお月様が輝いて美しいですね✨ この作品、お寺とかタヌキとか、とにかく手描き部分が多いのですが、一つ一つ丁寧に取り組んでくださいました。 色もメリハリがついて、ホント眺めてうっとりします.:*・'(*´ω`*)・*:.。. 中秋の名月(今年は9月21日)は雲が多く、残念ながら大阪で

  • IKUKOさん図案『空飛ぶペンギン』お伝えしました♪

    第3日曜日午後は、少路教室で「見つめていくことIKUKOさん」図案『空飛ぶペンギン』をお伝えしました。 インストラクターの資格をお持ちの3名様のご参加。 みんな、この水紋の描き方知りたいですよね~♪ (右上から時計回りに:Mちゃん、Tちゃん、spoonさん、私) シンプルな図案だからこそ、魅せ方が難しく…。 私も含め、水紋の形や大きさ、色の変化の付け方に四苦八苦しながらも、それぞれの個性あふれる空飛ぶペンギンが誕生しました✨ ペンギ

  • 9月少路パステルアート教室:日曜クラス

    毎月第3日曜日午前は、少路パステルアート教室日曜クラス。 今回は3名様のご参加でした。 「和」な雰囲気の月夜が3つ、並びました! まさに日本の美✨✨ですね♪ どれも★4つの難易度の高い作品ですが、皆さん最後まで丁寧に仕上げてくださいました。 簡単楽しい作品ももちろん好きだけど、精魂込められた作品からは、何か力強いパワーを感じますね(*´ω`*)   ★募集中レッスン・ワークショップ★ 【火曜パステル教室@新大阪】9/2

  • こんな可愛いハロウィンが!ココぱすさん『収穫祭イヴ』

    木曜午後は、引き続きココカラぱすてるさんに、オリジナルアート『収穫祭イヴ』を教えていただきました。 このアート、とにかく初めて見た時から「なんて可愛いハロウィンアートなんだろうっ!!✨」って感動した図案なんですよね。 (実はワタクシ、黒・紫・オレンジを基調にしたハロウィンカラーってちょっと苦手な色使いだし、そもそもハロウィンというイベントに馴染みが薄いから、「今年はもういいかな~」って思ってたんですが…(^^;) やっぱりココぱすさん図案、かわいいわ

  • 描いて楽しい♡協会アート『人生多毛作』

    木曜午前は、おなじみココカラぱすてるさんに、協会アート「人生多毛作」を教えていただきました。 この図案、2014年のアートなんですが、ずっと描きたいな~と思いつつ、習う機会がなかった作品。 ほのぼのとした雰囲気が可愛いですよね(*´ω`*) この絵のイメージ通り、おしゃべりしながらでも、鼻歌歌いながらでも?描けちゃうような自由で楽しい巣案です♪ 私のは相変わらず「これぞパステルアート!」 な淡めの色合いですが、鮮やかな色や深みのある色でしっとり

  • 9月JEUGIAカルチャー教室:『コスモス』

    毎月第2火曜日はJEUGIAカルチャーさんで「やさしいパステルアート」教室。 今回は体験も含めて3名様のご参加。 今月のテーマは、秋の花といえば『コスモス』 パステルアート初体験のMさん(上)、初めてとは思えない雰囲気のある作品に! 毎月通ってくださっているYさん、優しく丁寧な仕上がりがステキです✨ 独特の世界観をお持ちのNさん、誰にもマネできない、オリジナリティあふれるコスモスが咲きました(*゚▽゚*) どの花見てもキレイだな♪ &

  • 9月期オンライン準インストラクター養成講座1日目

    今週から、また新しくオンラインでの準インストラクター養成講座が始まりました! リクエストくださったTさんは、以前に一度パステルアートを体験されたとのことでしたが、再びパステルアート熱が再燃し、ネットでいろいろ探しているうちにこちらにたどり着いてくださいました。 「虹と灯台」、波の表現が独特でなかなか難しいのですが…奇跡的に?二人ともいい波来ました‼ 「円」から四季を描くの「枯葉」まで一気に5枚も描いたのですが、Tさん、一枚一枚仕上がるごとに「

  • 7月期オンライン準インストラクター養成講座「香り・音楽を描く」

    7月から始まったAさんとのオンラインでの準インストラクター養成講座、「香り・音楽を描く」まで修了しました。 テーマ「香りを描く」では、協会図案であるレモンの香りと、もう一作は好きな香りを選んで、その香りのイメージを自由に描きます。 今回Aさんのチョイスはラベンダーの香り。 統一感のある色のトーンと構図がステキです✨ 「音楽を描く」は、ピラミッドとサライ。 Aさんのサライ、明るい雰囲気で幸せそうですね 養成講座、次は形のないテ

  • 9月少路パステルアート教室:午後クラス

    そして土曜日の午後は、少路パステルアート教室午後クラス。 今回は4名様のご参加♪ きのこ、りんご、コスモス…すっかり秋ですねぇ。 (あとお1人はじっくり来月に持ち越しということで) 一応私の見本作品を見ながら描いてくださっているのですが、濁りのないピュアな枯葉だったり、透明感のあるりんごだったり、鮮やかなコスモスだったり…。 その時のその人にしか出せない色使いで、「やっぱり息づかいの感じられる手描きの絵はいいなぁ」と、改めて思います&#x1f

  • 9月少路パステルアート教室:午前クラス

    第1土曜日の午前は、少路パステルアート教室午前クラス。 いつものおなじみのメンバーさん達でのんびりと♪ 少路教室、最近は養成講座が多いせいか、協会図案がブームのようです😊 イルカとハーバリウムは、先月から月をまたいでじっくり描いてくださった力作です✨ 小5のAちゃんは、ちょっと難しい作品にチャレンジです。 だんだんリアルっぽく描いてみたい、と欲が出てきたみたいです! 緊急事態宣言下、レッスンに来られない方もいらっしゃいま

  • 秋のアート:十五夜の月~Japanese style~

    久しぶりに、オリジナルアートの新作できました!!✨ 今年の夏は忙しすぎてリニューアル作品しか描いてなかったので、オリジナルは3ヵ月ぶりかな? ということで、『十五夜の月~Japanese style~』 Japanese styleって…相変わらずタイトルが大げさだわ(^^;) なんか昔のB'zっぽいでしょ(笑) 桔梗の花をロマンチックに描いてみたくて、やっぱ月夜だよねぇ…と考えてたら、前の推しが歌ってた曲の世界観がが浮かんできて、そういえば

  • 7月期オンライン準インストラクター養成講座「自然を描く」

    毎週2時間ずつ進めていくAさんとのオンラインでの準インストラクター養成講座、テキストワークと「自然を描く」まで修了しました。 「自然を描く」の協会図案、どれもホントに簡単キレイで、描くたびにすごいな~!って思います✨ テキストワークでは、こちらから和アートについてお伝えするだけでなく、たくさんのクラフト系資格をお持ちのAさんからいろんなお話を聞かせてもらい、勉強になりました。 やっぱり和アートは、いろんな意味で「やさしいアート」だなぁ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、atelier彩の森さんをフォローしませんか?

ハンドル名
atelier彩の森さん
ブログタイトル
atelier彩の森~パステルアート~
フォロー
atelier彩の森~パステルアート~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用