chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
atelier彩の森~パステルアート~ https://irodori-no-mori.com/

大阪のパステルアート教室。テキスト講座、オンライン講座もやってます♪和アート、オリジナルアート、その他たくさんの図案の中からお好きな絵を選んで描いていただけます。

atelier彩の森
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/07

arrow_drop_down
  • 7月新大阪パステルアート教室

    火曜日は今月から新しい会場に場所を移しての新大阪パステルアート教室。 ご参加いただいたのは、ベテランさん二人とはじめましての方。 丁寧さと安定の美しさでトロピカルアートを完成させたKさん。 Yさんは養成講座でぐんぐん力をつけて、完成度の高い風景画に。 クラゲは宇宙に浮かんでるみたいな、サイケデリックな雰囲気。 初参加のNさんは、パステルアートと水彩画の経験者さん。 描いてる最中に「可愛い〜、可愛い〜♡」って言葉が何度も出てきました(^^)

  • 7月準インストラクター養成講座:最終日

    週1で進めてきたYさんとFちゃんの準インストラクター養成講座もついに最終日。 テーマは「心を描く」の怒り、悲しみ、祈り、情熱。 そして協会アート「希望の丘」と、養成講座の集大成のメッセージアート。 見本がないから面白くもあり、難しくもある感情アート。 会話の中から思わぬイメージが飛び出してくることもあり、一つとして同じようなアートはありません。 (ワタクシは、話の流れでジャ〇ヲタ時代の鮮明な記憶が蘇ってきて…勢いでそのまま描いちゃいました(笑

  • 夏アート:砂に書いたラブレター♡

    夏アート:「砂に書いたラブレター」。 昨年、家族旅行で感動した沖縄の美しい海をイメージして描きました。 (砂浜で拾った貝殻やサンゴも添えてみました♡) 画像では海の微妙な色が出なくて残念…(´-ω-`) カモメも小さすぎて見えない! 意外なことに、今までこんな感じの「The Summer .:*・'」みたいな絵を描いてなかったんですよね(^^; 型紙はヒトデだけなので、簡単にサラッと描いてもいいし、とことん色合いにこだわって描いてもいいし、

  • うさぎがいっぱい♪描いて楽しい「お月見」

    水曜日は、北海道の「みつめていくこと」IKUKOさんの『zoomで愉しむパステル定期講座』を受講しました。 7月のアートは「お月見」。 以前ネットでたまたま見かけたときから、他のお月見アートとは一味違う図案が気になっていたので、定期講座で教えていただけてラッキーでした\(^o^)/ 工程は多いですが、またもや目から鱗の道具のなどで、淡々と描き進めていけば、いつの間にやら素敵な作品が…(*゚▽゚*)'・*:.という感じです。 なによりウサギちゃん

  • 7月準インストラクター養成講座3日目

    月曜火曜はパステル和アート準インストラクター養成講座の3日目でした。 月曜日はFちゃんと。 テキストワークと冬木立、ピラミッド、富士山の3枚。 Fちゃん、冬木立のカッターワークでは大興奮!! なかなかいい感じ(^^) 固定観念がなかなか外せないと言っていたFちゃんも、富士山では自分の大好きな龍を入れてファンタジーの世界を楽しみました。 開運アートですね.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. そして火曜日はYさんと。 冬木立はすで

  • テキスト通信講座:受講者さんの作品

    テキスト通信講座を受講してくださった方の作品です。 前回に引き続き、アレンジ作品まで描いてくださいました。 傘の紫陽花とピンク色がよく合って可愛らしいですね。 このほんわかした雰囲気から一転、ビーチパラソルにしてキラキラした夏のアートにしてしまう発想がすごい(*゚▽゚*)!! 一つの作品がそれぞれの個性で無限に広がっていく…。 パステルアートってやっぱり面白い(^^♪   ◎これまでの作品は「ギャラリー」でご覧いただ

  • パステルアートをお家で描きたいときに、揃えたい道具って?

    パステルアートを体験すると、お家で復習したり、簡単なものを描きたくなってきます。 まだ本格的に揃えるつもりはないけど、「ちょっと描きたいな~」というときに何があればいいの?というご質問をよくお受けするので、まとめてみました(^^) パステルアートを描くのに必要最低限の道具 パステル(ダイソーパステル18色、できれば基本色セット(画像右))、カッターナイフ、消しゴム、カッターマット、鉛筆、色鉛筆、画用紙(表面がツルツルのものや、ペラペラすぎるもの以外) 全て

  • 7月カフェパステル教室

    第3水曜日は豊中駅前のカフェ・プリモパッソさんでのカフェパステル教室。 ここ数か月は定員を減らして、常連さん5名のご参加です。 大阪ではここ2週間ぐらい、一日のうちに一度は雨が降るので、気持ち的には梅雨真っ只中ですが、並んだ絵はすっかり夏。 カフェパステルでお馴染みのハシビロコウは、朝顔の中にひっそり居ます(*´ω`) パステルを描いた後は、店長さんの美味しい晩ごはん。 この日のメニューは、鴨のっけサラダそうめんか和風ハンバーグ焼き野菜添

  • JEUGIAカルチャーさんパステルアート体験会

    今日はJEUGIAカルチャーイオンタウン緑丘店でのパステルアート体験会でした。 今月のテーマは夏を先取りの「朝顔」。 お二人ともスイスイと手際よく描かれたので、もう1枚、お好きな絵を描いてもらいました。 右側:Yさんのコロンと真ん丸カワイイ朝顔と、元気いっぱいでキラキラなひまわり。 左側:Mさんのパステル経験者らしい角度を変えた朝顔と、清々しい夏の1ページを描いたオリジナルアート。 雨の降る中、遠いところからお越しいただいてありがとうござ

  • 7月準インストラクター養成講座2日目

    月曜日は準インストラクター養成講座の2日目でした。 今回は「香りを描く」と「音楽を描く」。 香りは「コーヒー」とアロマオイル「リツエアクベバ」の香り。 「リツエアクベバ」は初めてきく名前だったのですが、爽やかな柑橘系っぽい香りがあまりにも好みで、軽くラリってしましました(笑) 音楽はAqua Timez「虹」と、BUMP OF CHICKENの「シリウス」。 バンド系の曲で描くのは初めてだったので、なかなか新鮮(*'▽').:*・

  • 7月少路パステルアート教室:午後クラス

    そして午後からは少路パステルアート教室午後クラスでした。 時間内に仕上がらなかった方もいらっしゃったので、完成したのはこの3作。 いつも難しい新作に挑戦してくださっているMさん、今回も見事にきれいな蓮の花が咲きました(*'▽').:*・ たっぷりシロップのかかった、とにかく美味しそうなかき氷と、見るだけで涼を感じる爽やかな金魚も。 今は梅雨真っ最中ですが、ちょっと先取りで夏を感じられるのは嬉しいですね♪ 来月の合同作品展に向けて、どんな作

  • 7月少路パステルアート教室:午前クラス

    第2土曜日は少路パステルアート教室:午前クラス。 朝から警報が出るほどの大雨で心配でしたが、皆さんが来られる頃には雨もやみ、無事開催することができました。 先月から持ち越しの3つの「白い花、見つけた♪」が、素敵に完成(^^♪ 皆さんそれぞれ持ち味が出て、どれも達成感、満足感のある作品になりました。 なかなか難しい「エーゲ海の真珠」も、しっかり立体感が出ていますね(^^) 小学生のAちゃんは、作品展に出展する作品を自分で考えてじっくり取り組

  • 頭スッキリ!手帳術講座受講しました♪

    今日はZoomで愛知県の「ミコのひなたぼっこ♪」のミコさんからタイムマネジメント手帳術ビギナー講座を受講しました。 やるべきこと、やりたいことは山ほどあるのに、気が付けばその半分もできていない、もしくはまた今日も先送りにしてしまった…(*´Д`) ずっと「なんとかしなきゃ」と思って、手帳術の本を読んだりはするものの、なかなか実行に移せず…でした。 そんな中、イラスト講座などでお世話になって、楽しく分かりやすい説明と親しみやすいお人柄のミコさんなら、と思い講座

  • テキスト通信講座:受講者さんの作品

    テキスト通信講座を受講して下さった方の作品です。 対面教室でも、とても丁寧に仕上げられるKさんらしい、隅々まで気持ちのこもった作品です。 なんと、ご自分でアレンジして夜バージョンまで(*'▽') お月様の立体感がすごい! 素敵に描いてくださり、ありがとうございました!   ◎これまでの作品は「ギャラリー」でご覧いただけます。 ●パステル和アート(協会アート) ●パステル和アート(彩の森オリジナル) ★オリジナルテ

  • 7月の準インストラクター養成講座始まりました。

    7月のパステル和アート準インストラクター養成講座が6日から始まりました。 今回受講されるのは、新大阪教室のYさんと、カフェ教室のFさん。 Yさんは職場で高齢者の方にパステルアートのレクを提供されているので、養成講座最初の難関?画用紙カット、マスキング作業も慣れた手つきでスイスイこなされます。 1日目は「円」と協会アートより「四季を描く」。 あれこれ悩まず思い切りのよいYさんと(真ん中)、考え過ぎてこんがらがっちゃうFちゃん(下)。 方向性

  • 7月パステル森さん達のプライベートレッスン

    今日はパステル森さん達のプライベートレッスン。 お一人お休みだったので、お二人でのご参加。 リクエストは「金魚」 簡単なのに上手く見える、お得?な作品です(^^) いつもは色が濃い目で力強いタッチのFさん、今日は薄めで透明感のある仕上がりに(左) 反対に、いつもは粉少な目ふんわりタッチのOさん、今日は粉が溢れるほどしっかり色が入っていました(右) パステルアートは描く日によって、タッチや色使いが変わってくるのが面白いところ。 絵は正直

  • 夏アート:月下の蓮

    夏が近づくと、なぜか清らかな蓮の花に心惹かれるんですよね….:*・'(*´ω`*)'・*:.。. こちらは昨年の合同作品展のために描いた蓮の絵↓ 消しで花びらを描いたので、今度は塗りの蓮を描きたくなって、15センチサイズで描いてみました。 蓮は“和”のイメージなので、日本画風にあっさり緻密?にしてみました。 型紙の作り方を何パターンか考えてみたのですが、どれも描いてもらうにはちょっと面倒な感じ…( ̄ー ̄) お伝えするまでに、もうちょっ

  • テキスト通信講座、受講者さんの作品

    テキスト通信講座を受講してくださった海外の方の作品です。 (掲載は画像を送ってくださった方のみとなります) ・Little Voiceさん 3作品も素敵に描いてくださり、ありがとうございます。 海外の方のクオリティの高さには本当に驚かされます! 日本発のパステルアートが、どんどん世界中に広がっていくのは嬉しい限りです(^^) テキスト通信講座、リクエストもいただいているのに、なかなか作業が進みません…。 今月こそは追加できるようがんば

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、atelier彩の森さんをフォローしませんか?

ハンドル名
atelier彩の森さん
ブログタイトル
atelier彩の森~パステルアート~
フォロー
atelier彩の森~パステルアート~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用