chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
怨念が原を越えるとそこは死の海 3。 https://ameblo.jp/moki22/

高高齢に成り、生も死も、彩雲の向こうに飛ばし。日々の不満を飲酒の動機付けに。 地獄天国も生きている間の嘘八百。サイクリングすれば後方から、筋肉お化け達に追い立てられ。死は寂しいでも怖くは無いもん。

mokitva
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/06

arrow_drop_down
  • ミシェル・フーコーの死から40年経ったそうだ。

      其の記事の見出しに、この文が。La philosophie antique nous apprenait à accepter notre mort. L…

  • ”違和感”

      異国に住むと、起こり得る数ある中のイチ問題? 人事課のヒト?は、外人嫌いかつ無能。何故なら資本主義体制下の企業の目的は効率良く利潤を増やす事であるのに…

  • 友より。

    ​​​​​​今日は夏至ですね、如何お過ごしですか?店は休業でしょう? 田舎ですかね。今年は夏が早く、30度近くが連日です。夏が思いやられます。今夏は天城に入り…

  • 夏至前夜祭。

    北方欧州人には思いれ深い夏至蔡が明日に。首都の交通量は激減。駐車も大いに疎ら。人は実家田舎か夏小屋へ。昨日は少し汗ばむてんきであった。この夏が連日猛暑日でない…

  • つまずいちゃったです。

    ​​​​​​10年前の記事で「同時性」皆目無しの上、研究現在地点の解説無しなのでタダの読み物なんだけど、サリー・アディーの新著が出版されたようなので。 私たち…

  • コーカサスは世界の「お臍」?

    ​​​​​​Zelimkhan, the most famous  abrek​​​​​​ チェルケス語で「アブレク」という言葉は「勇敢な戦士」を意味し、チェ…

  • ノーマン・フィンケルスタイン

     『ホロコースト産業: ユダヤ人の苦しみの搾取に関する考察』は、ノーマン・フィンケルシュタインによる本で、アメリカのユダヤ人支配層が、政治的、経済的利益とイス…

  • 何なんだろう、歴史の黒子の正体?

     【ロシア】戦勝記念日祝う軍事パレード 侵攻から3回目 現地から記者リポートロシアのモスクワで、第二次世界大戦の戦勝記念日を祝う軍事パレードが行われました。ウ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mokitvaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mokitvaさん
ブログタイトル
怨念が原を越えるとそこは死の海 3。
フォロー
怨念が原を越えるとそこは死の海 3。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用