chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
定年後のセカンドライフをチャレンジングに! https://www.tanoken65.com/

定年退職後のセカンドライフの過ごし方を模索しています。 2019年の社労士試験に合格しました。ブログでは、主に社労士試験の合格体験や、年金などの社会保険関係、働き方改革などの労働関係などについて書いています。

tanoken65
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/05

arrow_drop_down
  • 【コロナ関連】年金の繰上げ相談が増加している?

    こんにちは。 私は、年金の繰上げ、繰下げ受給に関してこのブログで記事を書く際、じつはほとんど「繰下げ」について書いていて、「繰上げ」に関してはざっと流すのみでした。 しかし、最近、ある年金相談員さんから、「繰上げ」に関する相談が増えてきていると聞きました。 それには、2つの要因があるようです。 私は、年金の「繰上げ」受給は減少してきているので、これからは「繰下げ」について考えていけばいい、と単純に思っていましたので、年金をめぐる現実を勉強させてもらったように受け止めました。 1.コロナ禍での経済的苦境に伴う年金繰上げ相談の増加 (1) 助成制度では足りず… (2) 繰上げると… ◆「繰上げ」の…

  • 【老齢年金】年金繰下げは、女性の方を優先すべき!

    きれいな秋空に雲がぽこんぽこん浮かんでいます。 こんにちは。 社労士になって加入した年金制度に関する勉強会で、先日、「ああ、そうだ」と気づかせてもらったことがありましたので、そのことについてお伝えしたいと思います。 それは、「年金の繰下げ受給は、長生きの可能性の高い女性の方の年金を優先して検討した方がよい」ということです。 1.年金の繰上げ、繰下げ (1) 制度はどうなっている? (2) 2020年度の年金制度改革 2.私の世帯の場合 3.これから年金をどういう形で受給したらよいのか? (1) 繰下げ受給の意義 (2) 私の場合は? 1.年金の繰上げ、繰下げ (1) 制度はどうなっている? ま…

  • 【コロナ禍】非正規労働者の状況はいっそう厳しい!

    こんにちは。 前回は、定年退職後の非正規労働者の基本給に対する名古屋地裁の判決についてお伝えしました。 今回は、コロナ禍における非正規労働者の状況はどうなっているのか、日経新聞の記事を手掛かりに確認したいと思います。 1.非正規労働者をめぐる情勢 ①6月5日付「派遣各社、雇用維持に懸命」「車工場の稼働低迷で食品へ」 ②6月14日付「フリーランス働く環境悪化」「収入減や取引停止」 ③6月24日付「ギグワーカー100万人増」「コロナで雇用悪化」 ④8月1日付「雇用情勢厳しさ続く」「非正規6月104万人減、過去最大」「休業者236万人なお高水準」 ⑤8月22日付「コロナ不安、出生数 影響も」「雇用・…

  • 【同一労働同一賃金】6割を下回る基本給は「不合理」:名古屋地裁判決

    こんにちは。 今回は、先月28日にありました名古屋地裁判決についてお伝えしたいと思います。 (判決の内容等は、10月29日付日経新聞の記事によります。) 1.最高裁判決 2.名古屋地裁判決 3.判決の評価 4.私見:6割でいいか? ジョブ型? 1.最高裁判決 このブログにも書きましたが、「同一労働同一賃金」をめぐっては、先月、5件の最高裁判決がありました。 この最高裁判決は、正規労働者と非正規労働者の労働条件の違いについて、非正規労働者への賞与、退職金の不支給は「不合理とまでは言えない」とし、また、扶養手当、有給の病気休暇等に関する待遇格差については、反対に「不合理で違法」とする内容でした。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tanoken65さんをフォローしませんか?

ハンドル名
tanoken65さん
ブログタイトル
定年後のセカンドライフをチャレンジングに!
フォロー
定年後のセカンドライフをチャレンジングに!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用