ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【多賀城跡あやめ園】光のインスタレーション、アヤメ・ハナショウブのライトアップ/宮城県多賀城市
多賀城跡あやめ園での夜の花のライトアップ「光のインスタレーション」に行ってきました。
2025/07/02 18:00
【野鳥のバン親子】多賀城跡の池に住んでいるバン親子
多賀城跡あやめ園の小さい池に野鳥のバン親子が住み着いていました。
2025/06/30 18:00
【朴島散策#05(完)】神明社と八大龍石碑
「朴島」にあった「神明社」という神社と「八大龍」と刻まれた石碑。
2025/06/26 18:00
【朴島散策#04】浦戸の春の風物詩・ナノハナ畑
白菜の採種で栽培されているという浦戸諸島「朴島」のナノハナ畑の風景です。
2025/06/20 18:00
【朴島散策#03】弘安十年銘供養碑
浦戸諸島の朴沢島で島歩きをしながら「弘安十年銘供養碑」というのを見に行きました!
2025/06/19 21:44
【政府備蓄米】をダイシンで買った
政府備蓄古米のアイリスオーヤマ―「和の輝き」をダイシンで買いました。
2025/06/18 21:43
【朴島散策#02】島北東のナノハナ畑と通合島
浦戸諸島の朴島。島の北東では防潮堤そばにナノハナ畑がありました。
2025/06/18 18:00
【朴島散策#01】浦戸諸島の渡船で上陸して朴島の探検開始!
浦戸諸島の有人4島のひとつ「朴沢島」へ上陸!浦戸諸島巡り2島目をはじめました!
2025/06/17 18:00
【続・寒風沢島探検#06(完)】島を歩きながら見かけた風景
寒風沢島散策で島歩きをしながら撮って来た島の風景の写真です。
2025/06/16 18:00
【続・寒風沢島探検#05】美女浦辺りを歩いた
寒風沢島の北東にある美女浦の辺りを歩いてみました。極たまに海の景色も見えたりして意外とおもしろかった。
2025/06/15 22:11
【続・寒風沢島探検#04】寒風沢島側から見た鰐ヶ淵の風景
寒風沢島と宮戸島の間にある鰐ヶ淵。ここを寒風沢島側から見てみたかったんです!
2025/06/14 18:00
【続・寒風沢島探検#03】前も見たけど六地蔵をまたじっくり見た
【宮城県塩竈市】2023年5月に浦戸諸島(うらとしょとう)にある「寒風沢島(さぶさわじま)」を散策したことを書いています───「寒風沢島」にある「六地蔵」。 初めて島を歩いた時もじっくり見たけど、また近くを通ったし、印象に残った場所だったから今回も見て行くこと
2025/06/13 18:00
【続・寒風沢島探検#02】十二支方角石や漁港辺りの風景
【宮城県塩竈市】2023年5月に浦戸諸島にある「寒風沢島」を散策したことを書いています───[02] 島歩きの続きをしに「寒風沢島」へ船で渡り、最初に見たのはこのレプリカ「十二支方角石」。船着き場のすぐそばなのに、前回島を訪れたときは、この存在に気付かなか
2025/06/12 18:00
【続・寒風沢島探検#01】再び寒風沢島へ!
浦戸諸島の寒風沢島。1度目の島歩きで全部行けなかったので、再び島へ渡りその続きをしました。
2025/06/11 18:00
坪沼で見かけた【水が出ている】ところ
坪沼八幡神社から大仏岩へ向かう道路に水が出ている場所があった。湧き水ではなさそうだし、何だろう?
2025/06/10 18:00
【大仏岩】坪沼八幡神社近くに道しるべがあった/宮城県仙台市
坪沼八幡神社の近くに大仏岩という道しるべがあったので見に行ってみました。
2025/06/09 18:00
県政広報室【みやぎ絆大使】の展示/宮城県仙台市
宮城県庁の県政広報室でやっていた「みやぎ絆大使」の展示を見てきました。あと18階展望ロビーからの眺めも。
2025/06/06 18:00
【工事見学スペース】へ!仙台市役所新庁舎建設中!
新庁舎建設中の仙台市役所。工事見学スペースに工事のようすを見に行ってきました。
2025/06/05 18:00
【武士沢のお堂】宮城県丸森町
伊具三十三観音霊場「武士沢観音」というお堂。
2025/06/04 18:00
宮城県庁【レディー・ガガ】のキスマーク入りティーカップ/宮城県仙台市
レディーガガの直筆サインとキスマーク入りティーカップが宮城県庁に展示してありました
2025/06/03 18:00
何もないコンクリートの広場になっていた今の【勾当台公園】/宮城県仙台市
このまえ「勾当台公園」を歩いて通り抜けようとしたら工事が終わっていて何もない白いコンクリートの広場みたいになっていました。
2025/06/02 18:00
新田東総合運動場の【スケボーパーク】宮城県仙台市
仙台市宮城野区の小鶴新田駅近くにある新田東総合運動場のスケボーパークです。
2025/06/01 18:00
【地下連絡通路】で工事中の市民広場/宮城県仙台市
市役所隣にある市民広場の工事中の仮囲いに工事内容の案内のパネルがあったのでじっくり見てきました。
2025/05/31 18:00
【あぶくま駅近くの小さい滝】宮城県丸森町
阿武隈急行線あぶくま駅の近くにあった小さい滝です。
2025/05/29 22:26
【自販機神社】ナニコレ珍百景でやってたウィズドリンクショップ名取市愛島店
珍スポット!自動販売機が神社になっている自販機神社。他にも変わった自販機がいろいろ。
2025/05/28 18:00
【大崎八幡神社】の仙台のスポーツチームや伊達武将隊の【大絵馬】宮城県仙台市
【宮城県仙台市】 2025年2月のこと「大崎八幡神社(おおさきはちまんぐう)」に毎年奉納されている仙台のプロスポーツチームの大絵馬。今年も見に行ってきました![01] 大絵馬を奉納していたのは「仙台89ERS」(バスケ)、「ベガルタ仙台」(サッカー)、「マイナビ仙台レ
2025/05/27 18:00
多賀城南門の【歴まちカード】【マンホールカード】を貰った/宮城県多賀城市
多賀城跡のガイダンス施設で無料配布していた多賀城市「歴まちカード」と多賀城南門「マンホールカード」を貰ってきました。
2025/05/25 18:00
【変な形の雲】宮城県角田市
角田中央公園の上に浮かんでいた不思議な形をした雲です。
2025/05/24 18:00
不動尊公園の天水舎【猫神さま】パネル展示/宮城県丸森町
不動尊公園にある天水舎に猫神さまのパネルがたんさん展示してありました。
2025/05/23 18:00
加護坊山山頂に行ったら【ヤマスコープ】という覗くと周辺の山々が見えるパイプがあった/宮城県大崎市
加護坊山山頂にあったヤマスコープという周囲の山々に照準を合わせたのぞき穴がありました。
2025/05/22 18:00
【岩岳本峰】への登山口らしき鳥居/宮城県丸森町
【宮城県丸森町】 2025年5月のこと丸森町の筆甫の方。 丸森町中心部と筆甫をつなぐ県道45号を車で走っていると、道路沿いの川に石橋らしきものが。何だろう?と気になって、車をとめました。[01] 県道45号と内川。 あれは川をせき止めているのかな? なんなのか
2025/05/21 18:00
再び【筆甫のミズバショウ群生地】を見に!宮城県丸森町
筆甫にあるミズバショウ群生地だった場所が現在どうなっているのか見に行きました。
2025/05/20 18:00
筆甫の【阿弥陀堂(マリア観音)】宮城県丸森町
筆甫にある「阿弥陀堂(マリア観音)」を見てきました。
2025/05/14 18:00
【青い鯉のぼり】宮城県東松島市
東松島市で開催された「青い鯉のぼりまつり」に行ってきました。たくさんの青い子鯉が飾られていました。
2025/05/13 18:00
【公園ゴリラ】金津グリーンタウン 宮城県角田市
公園ゴリラという場所があるみたいだから見に行ったら公園があってゴリラ像がありました。
2025/05/11 21:29
伊達家の知将、伊達政宗家臣の【濱田伊豆景隆の墓】宮城県加美町
加美町の宮崎地区にある葛西大崎一揆での宮崎城攻めで討ち死にした知将「濱田景隆」の墓碑だそうです。
2025/05/07 18:00
【竹の花横穴墓】近年の地震で崩れているかと思ったら意外にもそのまま残っていた/ 宮城県亘理町
1400年以上昔に造られた「竹の花横穴墓」の洞穴が、現在どうなっているのか久しぶりに見に行きました。
2025/05/04 18:00
【湯殿山の碑】と【町頭の大杉】宮城県加美町
【宮城県加美町】 2025年4月のことここは加美町の宮崎地区。 「陶芸の里スポーツ公園」の隣に石碑の並んでいる場所があったので、ちょっと見てみました。[01] 湯殿山の大いい石碑があって、それには「湯殿山の碑」という標示柱がありました。[02] 屋根をかけてあ
2025/05/03 22:32
ナノハナ満開【古川の新江合川沿いの土手】宮城県大崎市
古川の新江合川沿いの土手一面にナノハナが満開に咲いていました。本当にみごとな光景。
2025/05/02 18:00
【多賀城南門】一般公開が始まって門を通れた! 宮城県多賀城市
一般公開が始まってくぐれるようになった多賀城跡の「多賀城南門」。早速見に行ってきました!すごく立派。
2025/05/01 21:56
【蛇塚の松】宮城県山元町
山元町で道しるべを見つけた「蛇塚の松」という場所を探しに行った。松の苗木が2本あった。
2025/04/30 20:17
いなか道の駅やしまやの【みそおにぎり】を食べた 宮城県丸森町
丸森町のちょっとした名物「いなか道の駅やしまや」の『みそおにぎり』を買って食べました!うまかった!
2025/04/28 18:00
坂元神社【蓑首城跡の堀切跡】宮城県山元町
山元町の坂元神社がある蓑首城跡(坂元城跡)に残る堀切の地形を見てきました。
2025/04/27 21:51
桜 角田市【角田中央公園】宮城県の桜164
角田市の総合運動公園で見られる桜の風景です。
2025/04/15 22:35
桜 丸森町【山道で見かけた桜】宮城県の桜163
宮城県丸森町の山道を車で走っていたら見かけたちょっとだけ桜の風景がきれいだった場所です。
2025/04/15 22:34
桜 丸森町【上滝さくらの広場百本桜】宮城県の桜162
丸森町にある「上滝桜の広場」の百本桜。
2025/04/15 22:33
桜 丸森町【町民いこいの森 百々石公園】宮城県の桜161
丸森町にある「百々石公園」の桜を見に行った時の写真です。
2025/04/15 22:32
桜 角田市【西根中学校跡地】宮城県の桜160
「西根中学校」跡地の大きな一本桜。廃校となり解体されたばかりだったようです。現在は給食センターが建っています。
2025/04/14 22:50
桜 角田市【仙南シンケンファクトリー近く】宮城県の桜159
宮城県角田市にある「JAみやぎ仙南シンケンファクトリー」の近くで見かけた桜です。
2025/04/14 22:49
桜 白石市【竹林寺】宮城県の桜158
角田市の外れ、「竹林寺」という場所にある桜です。咲き姿が美しいシダレザクラ。
2025/04/14 22:48
桜 亘理町【桜づつみ公園】宮城県の桜157
亘理町の阿武隈川沿いにある桜が50本くらい植えられている公園。
2025/04/12 22:45
桜 丸森町【伊具高校の桜並木】宮城県の桜156
丸森町の伊具高校の桜並木です。新川沿いの土手。
2025/04/12 22:44
桜 柴田町【船岡城址公園】宮城県の桜155
宮城県柴田町にある桜名所でお花見スポットの「船岡城址公園」。桜が満開の写真です。
2025/04/10 23:58
桜 七ヶ宿町【七ヶ宿公園】宮城県の桜154
七ヶ宿ダムの湖畔にある「七ヶ宿公園」の桜。桜がたくさんある広い公園です。
2025/04/07 22:44
桜 大衡村【善川・川端橋】宮城県の桜153
大衡村、牛野ダム善川の下流にある川端橋そばの桜です。朱色の欄干と桜の風景がいい。
2025/04/07 22:43
桜 大衡村【奥田集会所】宮城県の桜152
宮城県大衡村の奥田にある「奥田集会所」という場所で咲いていた満開の桜です。
2025/04/07 22:42
桜 大衡村【須岐神社】宮城県の桜151
「須岐神社」という宮城県大衡村で見かけた随神門と桜の風景がきれいな神社です。
2025/04/05 22:58
桜 大和町【八谷館緑地公園】宮城県の桜150
(2009~2020年の春に撮った写真です)[01] (2020年春) 「八谷館緑地公園」内の桜とあずまや[02] (2009年春)[03] (2020年春)[04] (2020年春)[05] (2009年春)[06] (2013年春) 「八谷館緑地公園」の桜と七ツ森(ななつもり)[07] (2014年春)春に宮城県の東北自
2025/04/04 23:54
桜 加美町【薬萊山の桜並木】宮城県の桜149
薬莱山(やくらいさん)のやぐらいガーデン前にある700mの長い桜並木。
2025/04/04 23:53
桜 大衡村【大衡村中央公園】宮城県の桜148
大衡村で国道4号沿いにある「大衡中央公園」「大衡村多目的運動公園」の桜。桜がたくさん咲く場所。
2025/04/04 23:52
桜 大衡村【大衡城跡公園】宮城県の桜147
お城風の雰囲気が少しあるお花見スポット・桜名所の「大衡城跡公園」。桜の風景がきれいな場所。
2025/04/03 21:39
桜 大衡村【駒場集会所】宮城県の桜146
宮城県大衡村の駒場下田畑という所にある「駒場集会所」で咲いていた桜の風景です。
2025/04/03 21:38
桜 大和町【あさひな湖畔公園】宮床ダム/宮城県の桜145
大和町の宮床ダムにある「あさひ湖畔公園」。春には桜の風景がきれいなちょっとしたお花見が楽しめる場所。
2025/04/03 21:37
桜 大和町【耳だれ地蔵(甘酒地蔵)】宮城県の桜144
耳だれ地蔵(甘酒地蔵)の傍らに咲く桜。甘酒を奉納すると耳の病気が治ると伝わるお地蔵さま。
2025/04/03 21:36
桜 大河原町【白石川堤一目千本桜】宮城県の桜143
宮城県で一番すごい桜名所「白石川堤一目千本桜」。ソメイヨシノなど約1200本が、約8kmにも及ぶそうです。
2025/04/01 23:44
桜 柴田町【太陽の村】宮城県の桜142
「船岡城址公園」から車で10分程のところにある「太陽の村」は、山の上に桜がたくさんあるところ。
2025/04/01 23:43
桜 大和町【滝ノ原温泉ちどり荘】宮城県の桜141
七ツ森の奥地にある桜の風景が美しい「滝ノ原温泉ちどり荘」。伊達宗房が狩りのあと疲れを癒した秘湯。
2025/04/01 23:42
桜 大和町【落合蒜袋の八坂神社】宮城県の桜140
大和町の落合蒜袋というところにある八坂神社。その神社の入口で、鳥居のそばに生える背の高い桜です。
2025/04/01 23:41
桜 登米市【平筒沼】宮城県の桜139
沼一周ぐるっと桜並木!周囲の長さ約3.5kmの沼を約800本の桜が囲んでいるお花見スポット!
2025/03/31 23:03
桜 大和町【明星院】宮城県の桜138
「明星院」のシダレザクラ。鐘楼や「落合農協六號倉庫」と一緒に撮った満開の桜の写真です。
2025/03/31 22:59
桜 大和町【宮床下小路のT字路】宮城県の桜137
「旧宮床伊達家住宅」のすぐ近くで三叉路のところにある桜。
2025/03/31 22:58
桜 大和町【旧宮床伊達家住宅】宮城県の桜136
「旧宮床伊達家住宅」周辺の桜が咲いた風景です。大和町の宮床。古い建物と桜の春の風景。
2025/03/31 22:57
桜 仙台市【標本木】開花発表を決めるソメイヨシノ/宮城県の桜135
仙台の桜の開花発表を決める2本の標本木。この桜が5輪以上咲くと開花発表となります。
2025/03/29 22:49
桜 仙台市【榴岡公園三角広場】宮城県の桜134
榴岡三角公園の桜が満開に咲くようすです。榴岡公園の一部で、車道を渡った所にある小さい公園。
2025/03/29 22:48
桜 仙台市【榴岡公園】仙台の桜名所/宮城県の桜133
仙台の桜名所・お花見スポットといったら「榴岡公園」か「西公園」。この「榴岡公園」もまた、たくさんの花見客でにぎわいます。屋台も30軒くらい並ぶし、ライトアップで夜桜も楽しめる。
2025/03/29 22:47
桜 登米市【登米町小島長橋の宮城県道15号沿い】宮城県の桜132
車で走っていたら、道路沿いにちょっとした満開の桜並木がありました。ここは、宮城県登米市登米町小島長橋を通る県道15号。 古川登米線とも呼ぶらしい道路。運転しながら見えたきれいな風景。 せっかくなので写真を。
2025/03/29 22:46
坪沼八幡神社の【イノシシのうめちゃん】宮城県仙台市
坪沼八幡神社」に白蛇がいるらしいんです。今年はへび年。これは縁起がいい。その白蛇を見たいし、久々に参拝もしたい。そして、イノシシの「うめちゃん」も見たい。近々行こうと思っていました。
2025/03/28 20:44
桜 白石市【白川公民館】宮城県の桜131
「白川公民館(しらかわこうみんかん)」という場所。ゲートボール場っぽい広場に、満開の桜が4本ほど。いいかんじの桜の風景だった。もっと早い時間に見たかったな。かなり陽が傾いていて好きなように撮れなかったけど、一応どんな場所か写真を撮っておいた。
2025/03/28 20:43
桜 大和町【七ツ森湖 2/2】四十八滝運動公園/宮城県の桜130
南川ダムのすぐそばにある公園で、芝生の広場、テニスコート、オートキャンプ場などがあるところ。(野球グラウンドはもうありません。) 桜がたくさんあって、桜並木を歩いたり、桜越しにダムや近くの鎌倉山を眺めたりできます。お花見散歩にもいい場所です。
2025/03/28 20:42
桜 大和町【七ツ森湖 1/2】立輪水辺公園と宮橋公園/宮城県の桜129
橋西側たもとには、草っぱらの広場やバーベキューの釜などがある「立輪水辺公園(たちわみずべこうえん)」、反対側の東側たもとには、南川ダム資料館の建物などがある「宮橋公園」があります。 どっちも桜がたくさん。
2025/03/28 20:41
巳年の【金蛇水神社】へ 宮城県岩沼市
「金蛇水神社」に行ってきました。へびのお姿をご神体としているそうで、金運アップのご利益があるとして宮城県じゃ有名な神社です。今年はへび年! まさに「金蛇水神社」の年!今年になったら絶対行きたいと思っていたんですが、SNSで探ると、連日すごく混んでいる。 やっぱり、へび年の「金蛇水神社」にはみんな行きたいですよね。
2025/03/27 15:03
桜 大和町【法性地蔵堂】宮城県の桜128
この辺では目立つ、存在感のある1本のシダレザクラが。T字路の脇で、「法性地蔵堂(ほうしょうじぞうどう)」というのがある場所でした。僕では木の具合いとかわからないけど、このシダレザクラは樹勢が弱いのか、花がけっこう少なめ。そのあと違う春にも見に行ったけど、変わらぬかんじで、毎年花は少ないようです。
2025/03/27 14:35
桜 柴田町【柴田町農村環境改善センター】宮城県の桜127
柴田町にある「柴田町農村環境改善センター」の敷地に咲いていた桜です。館内に伊達政宗公の騎馬像があって、それを見に行った時に桜を少し見つけていたので、春に見に行ってみました。ちょうど見頃できれいでした。
2025/03/27 14:34
桜 大和町【報恩寺】宮城県の桜126
「報恩寺」へ。薬師像は何度か見たことがあるけど、お寺まで行くのは初めて。そしたらこのお寺は、桜の風景がきれいでした。 とくに御本堂とその前の古い桜の風景が、風情があっていい。
2025/03/27 14:33
桜 登米市【みなみかた千本桜】宮城県の桜125
登米市の南方というところにあるながーい桜並木。途切れたりしつつだけど、全長6kmにも及んでいます。春のドライブ、ツーリング、サイクリングなんかで通り抜けるには最高の場所。
2025/03/27 08:42
桜 登米市【五穀神社】宮城県の桜124
宮城県登米市津山町。 国道346号沿いにある「五穀神社」。通り掛かったら桜が見えたので、どんな場所か写真を撮っておきました。満開の時だったらきっときれいだったろうなあ。
2025/03/27 08:40
桜 大和町【窟薬師磨崖仏の桜】宮城県の桜123
「窟薬師磨崖仏(波打薬師)」という岩の壁に直接彫られた薬師像があるところの1本桜。背の高いシダレザクラで、満開に咲く姿は、離れた場所からでも目立つほどきわ立っている。(2013年・2021年に撮った写真です)
2025/03/27 08:39
桜 大和町【小野山岸のシダレザクラ】宮城県の桜122
県立図書館から大和町へ向かって宮城大学の横を通って少し行ったところ。地名は大和町小野山岸というらしい。普段は目立たず、目に留めることもないけれど、春に満開に咲いた時の存在感はすごい。この場所に、このような立派な桜があったのかと驚く。
2025/03/27 08:38
桜 登米市【津山若者総合体育館】宮城県の桜121
春に車で桜巡りをしていた折、津山(つやま/地名)を通り抜けようとしていたら、こんなところにもきれいな桜の風景がありました。はじめて足を止めた場所なんですが、「津山若者総合体育館」という施設があるところです。青空の下、こぼれるように豪快に花を咲かせていました。
2025/03/25 18:01
蔵王町の小村崎原東で見かけたウメの木とスイセンと蔵王連峰の風景
蔵王町の小村崎(こむらさき)という地名の場所。 車で桜巡りをしてたら、黄色いスイセンの花がつづく道を通りました。それだけでもきれいだったのに、向こうの方にはウメの花が咲いていて、その後方には美しい蔵王連峰の風景が!
2025/03/25 18:00
桜 登米市【長谷山 白山神社】宮城県の桜120
北上川に架かる米谷大橋(まいやおおはし)を車で渡っていたら、前方のやや遠く、小高いところの上に桜が咲いているのが見えた。道路地図を見ると、桜の場所には神社があるようだ。気になったから行ってみることに。細い坂道を車で上がって行くと、あったのは「白山神社(はくさんじんじゃ)」。
2025/03/24 23:25
桜 蔵王町【水神龍桜】平沢の水神社/宮城県の桜119
蔵王町の平沢にある水神社(すいじんじゃ)の「水神龍桜(すいじんりゅうざくら)」です。見に行ったのは2021年4月。以前、神社を見に行ったことがあって、その時にこの桜を見つけて、次の春にまた訪れてみました。見たかんじ、「水神龍桜」は木としての勢いもだいぶ衰えた老木。幹も途中で折れています。
2025/03/22 21:32
【三角あぶらあげさとう】宮城県仙台市
「三角あぶらあげさとう」っていうお店を見つけました。宮城県道31号沿いで、「坪沼八幡神社」近くのローソンの向かい。こんなところに油揚げ屋さんがあったんだなあ、とか考えていたら無性に食べたくなってしまった!
2025/03/21 23:14
桜 登米市【冒學寺の不老桜】宮城県の桜118
宮城県登米市石越町(とめしいしこしまち)、「昌學寺(しょうがくじ)」というお寺にあるシダレザクラ。"不老桜(ふろうざくら)" とも呼ばれる樹齢400年以上の名木だそうです。初めて見に行ったのは、2007年の春。幹が太く、背の高い桜でした。
2025/03/21 23:11
桜 白石市【孝子堂・八枚田】宮城県の桜117
「孝子堂(こうしどう)」と「八枚田(はちまいだ)」の前を通ったら、その辺りでも桜が咲いていたので写真を撮っておきました。ずっと前に、散策してみたことがある場所。昔、歌舞伎の演目の題材に使われたある物語の現地、といったかんじかな。よくわかっていないから僕では詳しく書けないので、現地にある案内板の写真も貼っておきます。
2025/03/21 23:09
桜 大和町【吉岡八幡神社】宮城県の桜116
宮城県大和町(たいわちょう)にある吉岡八幡神社(よしおかはちまんじんじゃ)の桜です。写真を撮ったのは、2010年春と2013年春。この神社は、12月に行われる「島田飴まつり」が有名で、9月に行われる例祭では流鏑馬(やぶさめ)も行われます。
2025/03/21 23:07
桜 登米市【つづらぶちの桜並木】宮城県の桜115
「葛籠淵(つづらぶち)の桜並木」の写真です。この6年ほど前にたまたまここを通って、道端に建っていた水路を守る呼びかけの看板を見かけました。その看板に、この桜並木の咲いている時の写真があり、桜がたくさんある場所だと知りました。道路沿いにつづく美しい桜並木です。
2025/03/20 21:38
桜 白石市【材木岩公園】宮城県の桜114
七ヶ宿ダムのすぐ下流にある「材木岩公園」。材木岩という切り立つ断崖絶壁に柱状の割れめが入った柱状節理の風景が見られる白石市の観光スポット。ここにも桜がけっこうあって、材木岩やかやぶき屋根の建物と一緒に桜の風景が見られます。毎年子供の日に向け、ダムから流れ出る白石川や川沿いに、たくさん鯉のぼりが飾られています。
2025/03/20 21:37
桜 柴田町【恵林寺】宮城県の桜113
宮城県柴田町船岡西(しばたまちふなおかにし)というところにある「恵林寺(けいりんじ)」。満開ではなかったけど、せっかく桜があったので、どんな場所か写真を撮っておきました。古そうな桜ですね。
2025/03/20 21:36
桜 柴田町【船岡駐屯地さくらまつり】宮城県の桜122
『さくらまつり』で一般開放された日に見に行った陸上自衛隊「船岡駐屯地」の桜です。2013年春に撮った写真です。
2025/03/17 23:27
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、⇒ Tanji (タンジ)さんをフォローしませんか?