今はインターネットが普及して色んな情報をネットから手軽に得ることが出来ます。またこうしたブログやSNS、ネット上の掲示板などで誰でも簡単に情報を発信することも出来ます。私もそうしてきましたが、アーリーリタ
55才でアーリーリタイアを決めました。 リタイア前後の経過や暮らし、楽しみの絵画制作、釣りややトレッキングの日常を記します。
1件〜100件
ネット上のいい加減な情報について/ノーザン・ソングス#リボルバー
今はインターネットが普及して色んな情報をネットから手軽に得ることが出来ます。またこうしたブログやSNS、ネット上の掲示板などで誰でも簡単に情報を発信することも出来ます。私もそうしてきましたが、アーリーリタ
アーリーリタイアやFIREを目指していますというブログでは、節約が大きなテーマになっているものも多いと思います。 たしかにリタイア資金を作るためには、まずは稼いで、稼いだ分と同じだけ使えばいつまで経っても貯
毎日毎日本当に暑い日が続いています。 温暖化が恒常的に続くものなのか、数十年単位の気候の波はこれまでもあったものでやがて収まる傾向が将来的にはやってくるのか、色々と見方はあるようですが、どうも自分が生きてい
高校生の頃はいわゆる「青かった」ということなのでしょうが、夭折の天才と言われるような人に憧れていました。このブログでも何度か触れた生涯的なフェイバリットである、ジョン・レノンもヴァン・ゴッホも若くして亡くなっています
サラリーマン時代は何かやりたいことがあった時に障害になるのは、「実行するのにお金が掛かるかどうか」よりも「実行する時間があるかどうか」だったと思います。欲しくなったのに買わなかった物は勿論あるのですが、買えない程高く
忌野清志郎のザ・タイマーズ名義の曲にブームブームというのがありました。RCサクセションで録音した反原発テーマの楽曲が、レコード会社EMIの親会社の東芝が原発で儲けている関係で販売できずに話題となり、RCファンではなか
時間は過ぎてしまうと取り返せず、限りがあるものですから誰にとっても貴重なものです。ですが、その感じ方は年齢や時期によって違ってくるような気がします。 年齢で変わる時間の貴重さの感じ方 10代20代
アーリーリタイアやリタイア後の暮らし向きとは殆ど関係ないのですが、阪神タイガースについてです。 逆ロケットスタートで 春に、「シーズン開幕しました」というような記事を書くつもりだったのが、信じられ
7月になって2週間が経ちましたが、今年は梅雨明けが早かったせいか例年より暑いような印象があります。 昔に比べて暑くなったと言われるようになって久しいですが、記憶間違いや制度変更がなければ私が勤めていた会社で
仕事をしていて辞めたいと思うことは誰でもあると思います。 私もリタイアするまでの37年の間には、辞めたいと思ったことが何度かありました。元々やりたい職業に就いた訳ではなかったという不満からの漠然とした思いは
リタイア実行してから1年以上経過して、退職直後に預けた退職金定期は満期になり一般定期として継続されています。金融機関によっては退職2年までは対象となる退職金定期商品があるにはあるのですが、信託銀行の商品だと後々の投資
アーリーリタイアを検討していた時期にはこのブログにも書いてきたように、仕事を辞めても大丈夫か何度も試算をしました。そうした試算を繰り返してざっくりした答えとして、持ち家の状態で月に20万円の基本生活費を見ておけば何と
現在、ローリングストーンズがヨーロッパでコンサートツアーを行っています。バンド結成60周年ということでツアー名はSIXTYツアーと銘打たれています。 ローリングストーンズSIXTYヨーロッパツアー2022&
何度かブログにも記してきましたが、私は持ち家派で築10年に満たない一戸建てに住んでいます。20数年前に初めて中古で自宅を購入するときには、マンションも検討して数件は見学に行ったりもしたのですが、最終的には中古一戸建て
自分でリタイア後に変わったと思うことの一つに「体調に敏感になった」があります。50代後半ですから単純に絶好調の日が減ってきていることもあると思うのですが、何だか調子が悪いなとかここが痛いなとか思うことが増えました。 昨
55歳でアーリーリタイアするまで勤めていた職場は、給与面で年功序列的な色合いが濃かったので、おそらく数字的には一番「美味しかった」はずの5年間の給料を手放したことになります。 もちろんアーリーリタイアしても
私は一昨年の9月末にアーリーリタイアをしました。このブログは早期退職に関わっての職場での一通りの手続きが進んで、退職が確定した時期に相前後してスタートしました。一昨年の6月14日のスタートですから、ブログ公開から丸2
このところコロナが落ち着く傾向を見せていて、2年以上禁止されていた府立公園の無料エリアでのバーベキューが、3密の回避、会食時のマスクの着用、手洗いの徹底、の条件付きで5月23日より解禁されました。 無料バー
長らく続いていた緊急事態宣やまん延防止等重点措置などが解除され、大阪では大阪モデルが警戒解除となり、元居た職場でも飲酒を伴う飲食などの制限が解除されつつあるようです。 コロナの制限解除で飲み会のお誘い&n
会社を辞めたいなあと思ってもなかなか踏み切ることが出来ない理由として、リタイア後の生活に必要な資金が幾らくらいなのか計算できないことがあると思います。 最終的には何歳まで生きるかが未来のことで誰にも分からな
初夏の季節の美味しい釣り物を、ということでキス釣りかコアユ釣りか迷ったのですが、より時期が限定されるコアユを釣りにびわ湖方面に行ってきました。キスは初秋まで釣れますし、狙い場を選べば冬場でも狙えますから。
アーリーリタイア後の生活を考えたときにまず思い浮かぶのは、「自由」ということだと思います。実際に何時に起きて何時に寝るのかも自由ですし、一日をどのように過ごすかも自由になりました。 天気が悪いと予定変更&n
リタイアしたからという訳でなく、この年になってくると心配になってくるのは健康問題です。 身体的な健康も心配ですが、ある意味では認知症が一番不安に感じることかもしれません。健康に関する情報を得て色々と実践する
昨年12月に自家製味噌を仕込んだのですが、5カ月経って段々といい感じに熟成してきました。 自家製味噌にカビ発生 円形のタッパー二つに分けて発酵させていたのですが、うち片方の少量のタッパーの方だけカ
びわ湖の湖西までコアユ釣りに行ってきました。 春の美味しい釣り物コアユ 鮎は春から初夏にかけて海から川に遡上し産卵する魚で、激しい流れの清流で友釣りというオトリを使った釣りと、塩焼きのイメージだと
ゴールデンウィークが終わりました。3年ぶりの緊急事態宣言がどこの地域にも出ていないゴールデンウィークということで、帰省した人も多く、各地の観光地もそれなりに賑わったようです。 連休最終日の憂鬱を思い出す&n
このブログでも何度かそうした内容を記してきましたが、私は天邪鬼というかマイナー志向なところがあって、アーリーリタイアという極めて少数派の選択をしたのも、そうした性格も影響しているかもしれません。 少数派は少数か?&nb
私は煙草を吸ったことがありません。 喫煙習慣はありませんでした 子どもの頃から身長が低かったので、おそらく多くの人が最初に喫煙に興味を惹かれるであろう中学〜高校時代には、「身長を伸ばすには喫煙は大
リタイアして2回目の春になりました。 週1程度のパートには行っていますが、基本的にはのんびりと過ごしています。こうした春も2度目ですが、リラックスして楽しんでいる反面、コロナ禍が続いて旅行やアウトドアの楽し
暖かい日が続いて夏野菜の植え時になり、ホームセンターの園芸コーナーもさまざまな苗が並んで賑やかです。我が家の初代の愛猫クロがまだノラの通い猫だったときに、休憩出来る日陰を作ってやろうとゴーヤのグリーンカーテンを作ろう
私は元々歩くのが苦にならない方で、サラリーマン時代から一駅二駅の距離なら電車に乗らず歩くということをよくしていました。 ロングトレイルは出来ておらず リタイア後には徒歩旅行をしたいなぁという漠然と
サラリーマン時代はあまりコンビニを使わない方でした。 オフィス街勤めでコンビニ利用が増えてきた 同僚は昼休みになると毎日必ずコンビニで買い物をしている感じでしたが、私は妻が毎日弁当を作ってくれてい
リタイア特権を生かして平日の公園で桜を観てきました。 コロナ禍前までは、お花見というと酔客が大騒ぎしているとか、ゴミが散らかっていたりとか、桜の花は綺麗でも気が進まないこともありましたが、今は宴会的な花見は制限されてい
荒天やコロナ禍で外出しにくかったり何となくやる気が出ない日があると、そんな日は延々とネットサーフィンをすることがあります。 自分の弱点をテーマにしたブログ そうして色々なブログやSNSを見ていると、自分の弱点
約37年あまり勤めた会社を退職して、1年半が経とうとしています。リタイア前もリタイア後も変らずに月日が経つのは早いなぁと感じます。 1年半も経つと、かつての同僚達との交流はほぼなくなりました。特別に親密な同期の6人とは
アウトドア用品の整理をしていると、長らく使用していなかったソロ用のクッカーが出てきました。20年以上前に購入したロゴスのステンレス製のクッカーセットですが、その後エバニューのクッカーやメスティンをよく使うようになり、いつしか仕舞
コロナ禍ももう2年以上続いていますが、新たな変異株による感染拡大が続き、まだ慎重な行動が必要で、アウトドアでの活動は他者と距離を確保できれば感染リスクは少ないはずですが、まだ閉鎖されたり何らかの制限があるキャンプ場も
最近流行りのFIRE系のブログ、特にこうすればFIRE出来ます系のブログでは、老後資金・リタイア資金を確保するには資産運用をするのが必須という前提です。 4%運用が維持できるか そもそもFIREにおいては1億
大人の脳トレ! チコちゃんの漢字クイズ [ NHK「チコちゃんに叱られる!」制作班 ] 価格:1100円(税込、送料無料) (2022/3/
今日は東日本大震災があった日ですが、3月11日は幾つかある我が家の猫記念日の一つでもあります。 5年前の3月11日に現在の愛猫ふうこがうちに来ました。保護猫だったふうこを保護主さんのところに迎えに行って、ト
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 私はわがままな性格だと思いますし、他人から見るとくだらないようなこだわりも持っていると思います。
2月は逃げると言いますが、ロシアのウクライナ侵攻やコロナ禍など暗いニュースばかりに気を取られている間にあっという間に3月になりました。 簡単野菜を育てています 私は自家用車に乗らないので自宅ガレージスペースに
サラリーマンとして雇用されて働いていると、本来の勤務時間以外の自分の時間も仕事に束縛されることが多く、このブログを訪問されている方の多くは多かれ少なかれそのことに不満を感じているのではと思います。ただ、そうした個人が組織に属する
厚生労働省の発表によると2021年の9月1日現在で、住民基本台帳に基づく100歳以上の高齢者は過去最高の86,510人おられるようです。これまで51年連続で100歳以上の人口は増え続けていて、コロナ禍とはいえ今後も増え続ける可能
コロナ禍も2年以上続いていますが、変異株による感染拡大もあり、まだまだ慎重な行動が必要で、アウトドアでの活動は他者と距離を確保できれば感染リスクは少ないはずですが、まだ閉鎖されていたり何らかの制限があるキャンプ場が多いです。私は
会社を辞めて退職を決めるというのは、本来はサラリーマンが自分で決められる唯一の事柄かもしれません。 しかし、実際には退職代行なんていう業種が成立している(らしい)くらいで、ブラック企業で辞めさせてもらえないとか、人間関
釣りやアウトドアの趣味では、シンプルな道具でコンパクトに、いわば無駄を省いたスタイルで楽しみたいスタンスで過ごしてきましたが、逆に無駄なもので楽しんできたこともあります。 マンガを見るとバカになると言われていた&nbs
今、音楽サブスク最大手のSpotifyで最もダウンロードされているビートルズの楽曲は「ヒア・カムス・ザ・サン」とのこと。 ダウンロード数などのランキングでは、「レット・イット・ビー」や「ヘイ・ジュード」「イエスタディ」
リタイア系のブログを見ていると、リタイアを「前向きなもの」にしたいという趣旨の記事を多く見かけます。 どこまで前向きリタイアに拘るか 私自身も、せっかくアーリーリタイアして5年分の収入と引き換えに5年の自由な
一昨年9月にアーリーリタイアしてからは、週一程度のパートに入っている程度で正式な再就職をしたり何かのサークルに入ったりもしていないので、正社員になったり組織に所属したりはしていません。 集団に属さないことによる自由&n
歳を取ると時間の経過が速く感じるようになるとよく言われます。たしかに私もそのよううに感じるような気がします。自由な時間を求めてアーリーリタイアしたのに、それが短く感じるというのが気になって少し調べてみました。 ジャネー
リタイア前のストレスの元はやはり仕事関連でしたが、そうしたストレスはリタイア後は当たり前ですがほとんど無くなりました。 仕事のストレスは無くなる ストレッサーは業務内容などの仕事そのものの時もあれば、同僚や上
移動の電車も現地も空いているであろう日にちと時間帯を狙って久しぶりに大阪奈良県境の二上山を歩いてきました。 奈良側ルートで二上山歩き 昼前に二上山駅近くの通称タンク横の登山口から入山。ゆるやかな傾斜から始まる
私は一昨年9月末に55歳でアーリーリタイアをしました。定年まで勤めた場合と比べると約5年分の給料分の収入が減り、またそのことによって将来に受け取る年金も減ることになります。 リタイアして国民年金になると受給額は減ります
コロナ禍で他県に出掛けての山歩きや街道歩きに出掛けにくくなって久しいです。今日は遠出は諦めて今日は近場で柏原市の玉手山公園を散歩してきました。 西日本最古の玉手山遊園地 現在は柏原市立の公園となっていますが、
以前、路地を挟んでのお隣に高齢のご夫婦が済んでいました。いかにも大阪のおばちゃん的な老婦人と無口で一見機嫌が悪そうな旦那さんの二人でした。 野良猫出身のこてつ お二人とも動物好きで犬や猫を複数頭飼育されていま
11月1日から新しい500円硬貨が発行されました。初めて500円硬貨が発行された時と違って当初流通枚数は少な目らしく、私はまだ目にした記憶がありません。 新紙幣と経済効果 また、2024年には渋沢栄一の100
昨年の10月ころからでしょうか、夕食が終った後に夫婦で近所を散歩がてら歩くようになりました。数字は分からないのですが、妻的に体重に問題が出てきたようで、ウォーキング的な意味合いです。もっとも、15分ほど2km足らずなので、体重コ
私は一昨年9月末で55歳で早期退職し、1年間は完全リタイア生活をしました。そして、昨年10月からは週1日程度の事務手伝いのパート仕事をするようになったので、一応セミリタイア生活ということになります。 お世話
私の両親はすでに亡くなって久しいですが、まだまだ健在な義母や長姉の旦那さんと会うと、年齢による衰えを感じるようになってきました。 お正月に集まると 義父は脳血管の傷病で施設や病院のお世話になるようになってから
年末年始のテレビは特別番組が多く放送されて、普段あまりテレビで見かけない方を含めて多くのタレントさんが出演されます。 好きでない芸能人が増えた? そうした数多くの出演者たちを眺めながらふと思いました。あまり好
新年おめでとうございます。昨年中は拙ブログへのご訪問ありがとうございました。本年もマイペースにはなりますがブログを更新していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 新年の目標的なもの 新年最初の記事
2021年も終わりが近づいてきました。 2021年を振り返って 今年もコロナ禍で世間的には落ち着かない激動の1年でしたが、個人的にはまあまあ穏やかに過ごせたような気がします。金銭的な大きな支出も特
いよいよ師走も押し迫り、スーパーも混雑してきたようです。駐車場に入りきらない順番待ちの車がズラリと並んで、まだコロナの状況も怪しいのに店内は正に密な状態です。 節目の行事の大切さ 子どもの頃は今と違って、年が
いよいよ師走も押し迫り今年もあと一週間、スーパーも混雑してきたようです。駐車場に入りきらない順番待ちの車がズラリと並んで、まだコロナの状況も怪しいのに店内は正に密な状態です。 お正月などの節目行事の大切さ 子
今年も自家製の味噌作りをしました。 今年は自家製味噌が成功するか 一昨年初めて作ってみて意外と上手く出来て、手前味噌と言う言葉がある通り寒い季節になるとまた自家製味噌を仕込もうと思うようになりました。一昨年は
健康保険組合から送られてきた受診券で近所のクリニックで特定検診を受けました。サラリーマン時代から健康診断などで血液検査を受けると決まってコレステロール値だけが基準値をオーバーします。 コレステロール値だけ悪化
この時期になると、書店や文具店に手帳とカレンダーがたくさん並んで風物詩的な風景と言えると思います。 手帳の必要度は下がりました 手帳はスケジュールに追われるサラリーマン的仕事をしていると必須のアイテムですが、
サラリーマン時代に苦手だったものに大人数での宴会がありました。コロナ禍で大人数の宴会は出来ない状況が続いて、今後はこれまでのノミニュケーション文化がどうなっていくかは不明ですが、私の現役時代はこれからの季節は忘年会・新年会シーズ
リタイアを実行してから、あまりお金を使っていません。 退職後は支出減少 こう書くと、ああやっぱりリタイアすると金銭的に切り詰めた暮らしになるんだ、と思われるかもしれません。実際はそんな息苦しいものではなく、ま
先日にFIRE特集を組んだ雑誌の取材を受けて、自身のアーリーリタイアの経過を見直す機会がありました。その雑誌が発売されると、記事中で自身の生活が質素だと表現されて自分的には少し意外に感じました。 自分では質素などとは思
12月9日に大阪南部の漁港に久しぶりに釣行してきました。 お昼前に出発して道中昼食を食べて釣りエサ屋に寄って現地到着は15時過ぎののんびり釣行です。 元々釣り人の少ない人知れずポイントのうえ平日なので誰もいな
ネット上でインフルエンサーのひろゆき氏の「宝くじを買うと金持ちになれると考える頭の悪さのせいで貧乏のまま」という発言が話題になっているのを見かけました。 元発言は確認していないのですが、記事を見ると宝くじを購入するのは
脳は人の精神も意識しないものも含めた体の働きも全てを司っていて、一番重要な組織と言えます。 脳のエネルギー消費は大きい そのヒトの脳は重さで言うと1.3kgから1.5kgくらいらしいです。体重が6
40代の半ばを過ぎた頃から、味覚が変化したなぁとしみじみ感じることが多くなってきました。 子どもの頃は苦手だった酢の物や海藻類は今はむしろ好物になりました。コロナ禍と春先に少し体調を崩して、家に籠って運動不足だったせい
リタイアを実行してから、あまりお金を使っていません。こう書くと、ああやっぱりリタイアすると金銭的に切り詰めた暮らしになるんだ、と思われるかもしれません。実際はそんな息苦しいものではなく、まあ余計な贅沢はあまりしてないかな、くらい
かつての同僚に風水に凝っている人がいました。 その時、私はブルーの三つ折り財布を愛用していました。その人曰く、お札を曲げるのは良くない、よくある二つ折りの財布でも良くないのに三つ折りは論外である、色も黄色がお金の貯まる
昔から人生をマラソンに例える表現はよくあったと思います。 苦しい時も楽な時も走り続けて、時には走れずに歩くこともあるかもしれないけども、諦めずに進み続けていれば、やがて目指していたゴールに必ずたどり着けると
ネットや週刊誌の記事などでは、「共働きで年収1千万円超えですが貯蓄がありません。どうすればいいでしょうか。」という設定の相談は定番です。無駄な支出がこれこれありますから、それを貯蓄と運用に回しましょう、とFPが回答していたりしま
老後に向けて必要なものというと、なんといっても「お金」、そして「健康」だと思います。 楽しい暮らしは健康第一 日本は公的医療保険が充実しているとはいえ病気になれば医療費もバカになりませんし、楽しい暮らしと健康
年末が近づいてきて、中には年度末の3月をもってアーリーリタイアをするという方もおられるかもしれません。 無職になると信用が下がります そうなると、もうすぐリタイア後生活に移行していくわけですが、早期退職自体は
昨年のこの時期に預けた1年満期の退職金定期預金が満期になりました。 もう1年経ったのだなあと改めて時の経つ早さを感じます。 投資も気になりつつ定期預金に 1年前の今頃はコロナも少し落ち着いていたり、
このところはコロナ禍で難しかったのですが、気候のいい季節に時々妻とバーベキューの出来る大きな公園に出掛けます。 コンパクトな荷物でバーベキュー バーベキューというと、よくホームセンターで売られている脚付きの大
FIREやアーリーリタイアをしたい、今すぐリタイアでなくとも先ずは家計の見直しをしたい、と考えている人は大勢いると思います。 特にFIREや早期退職を本格的に考える方の中には、プロのFPに相談したいと考える方もおられる
コロナ禍が2年近く続いていますが、感染力の強い変異株による第5波もようやく収まってきて緊急事態宣言やまん延防止等重点措置も解除されてきました。徐々に行動制限も解除されつつありますが、まだまだ慎重な行動が必要で、アウトドアでの活動
秋以降、総理大臣が変わり、衆議院選挙があり、政治状況が変わる中で新しく国の方針に注目が集まります。 ゆとりについて訊ねたアンケート そうした流れを受けての、「老後の生活費は月30万円以上」というネット記事がま
リタイア系のブログは、リタイアを目指すなどのリタイア前ブログと、リタイア済みのブログに分かれます。 私のブログはリタイア前約3カ月から始めて、その時点で「リタイアを目指す」ではなく、既に早期退職を申し入れて承認されてい
日本人は真面目で働き過ぎだと昔からよく言われています。ある程度の年代以上の人はエコノミックアニマルという言葉をある意味懐かしく思い出すかもしれません。 怪しい平均値 リタイア後に関してテレビや雑誌ネットの記事
毎年話題になる都道府県魅力度ランキングですが、最下位とされた群馬県知事が法的措置を示唆したことで、今年はより話題となりました。 魅力度ランキングは外から見た魅力度ですが、それとは別に外から見たのではなく、そこに住んでい
「定年よりは早めに退職したいなぁ」となんとなく思っていた程度から、より具体的な検討に移り始めた時に、まずチェックしたのは「1年間の生活費はどれくらい掛かっているのかな」ということでした。 稼いだだけ使ってしまうのか&n
コロナ禍が2年近く続いていますが、感染力の強い変異株による第5波もようやく収まってきて緊急事態宣言やまん延防止等重点措置も解除されてきました。徐々に行動制限も解除されつつありますが、まだまだ慎重な行動が必要で、アウトドアでの活動
アーリーリタイアあるいはセミリタイアをするのか、定年まで勤めるのか、定年後も働くのか、いずれにしてもリタイア後の生活に移るには色んな準備が必要です。 生活していくためにはお金が必要なので、リタイア後の生活あるいは老後の
拙ブログが投資情報誌のダイヤモンドZai誌より取材を受けて、12月号(10月21日発売)に掲載されました。特集の「FIRE入門」の中で、1ページの記事と他の方と合同のアドバイス部分のコメントですが、もし興味を持たれたら多くの書店
私はサラリーマン時代の終盤10年あまりは、メンタルの不調と折り合いを付けながら働いていました。 10数年前のきっかけの時に約3カ月休んだ後に復帰してからは休むこともなかったですし、異動してからの職場では休んだ歴を知る人
アーリーリタイアを検討していた時期は、余裕資金の範囲内で株式投資をすることもイメージしていました。 投資にも興味はありましたが FXはヤバそうな気がしていましたが、デイトレに関しては時間はたっぷり
かつての同僚、というか年上の部下で団塊世代の人でしたが、出勤前に毎日職場近くの喫茶店に行ってコーヒーを飲む習慣の人がいました。 自席で缶コーヒーか、早く出勤しているならオフィスコーヒーの準備でもして飲めばいいのにと思う
若い世代の方が節制 今の若い人は、手取りが15万円ない人も多いように思います。今の若い人は、ネットやデジタル関連にはかなり支出しているような気がしますが、案外全体的には節制した生活しているのかもしれません。一度でも派手
アーリーリタイアをしてから、ほぼ無職生活を送っています。 早期退職の意向を表明した当時、同期などの職場の気のおけない同僚が、退職するとお小遣いに困るのではなどと言っていました。 リタイア後のお小遣いは&nbs
リタイアしてからは玄関を出る時の気分が変わりました。 リラックスして玄関に立つ 勤めていた時は玄関を出る時は仕事に向かう時ということが一番多くて、正直ちょっといやな気分で緊張感を持ちながらドアを開けることが多
「ブログリーダー」を活用して、ふーさんをフォローしませんか?
今はインターネットが普及して色んな情報をネットから手軽に得ることが出来ます。またこうしたブログやSNS、ネット上の掲示板などで誰でも簡単に情報を発信することも出来ます。私もそうしてきましたが、アーリーリタ
アーリーリタイアやFIREを目指していますというブログでは、節約が大きなテーマになっているものも多いと思います。 たしかにリタイア資金を作るためには、まずは稼いで、稼いだ分と同じだけ使えばいつまで経っても貯
毎日毎日本当に暑い日が続いています。 温暖化が恒常的に続くものなのか、数十年単位の気候の波はこれまでもあったものでやがて収まる傾向が将来的にはやってくるのか、色々と見方はあるようですが、どうも自分が生きてい
高校生の頃はいわゆる「青かった」ということなのでしょうが、夭折の天才と言われるような人に憧れていました。このブログでも何度か触れた生涯的なフェイバリットである、ジョン・レノンもヴァン・ゴッホも若くして亡くなっています
サラリーマン時代は何かやりたいことがあった時に障害になるのは、「実行するのにお金が掛かるかどうか」よりも「実行する時間があるかどうか」だったと思います。欲しくなったのに買わなかった物は勿論あるのですが、買えない程高く
忌野清志郎のザ・タイマーズ名義の曲にブームブームというのがありました。RCサクセションで録音した反原発テーマの楽曲が、レコード会社EMIの親会社の東芝が原発で儲けている関係で販売できずに話題となり、RCファンではなか
時間は過ぎてしまうと取り返せず、限りがあるものですから誰にとっても貴重なものです。ですが、その感じ方は年齢や時期によって違ってくるような気がします。 年齢で変わる時間の貴重さの感じ方 10代20代
アーリーリタイアやリタイア後の暮らし向きとは殆ど関係ないのですが、阪神タイガースについてです。 逆ロケットスタートで 春に、「シーズン開幕しました」というような記事を書くつもりだったのが、信じられ
7月になって2週間が経ちましたが、今年は梅雨明けが早かったせいか例年より暑いような印象があります。 昔に比べて暑くなったと言われるようになって久しいですが、記憶間違いや制度変更がなければ私が勤めていた会社で
仕事をしていて辞めたいと思うことは誰でもあると思います。 私もリタイアするまでの37年の間には、辞めたいと思ったことが何度かありました。元々やりたい職業に就いた訳ではなかったという不満からの漠然とした思いは
リタイア実行してから1年以上経過して、退職直後に預けた退職金定期は満期になり一般定期として継続されています。金融機関によっては退職2年までは対象となる退職金定期商品があるにはあるのですが、信託銀行の商品だと後々の投資
アーリーリタイアを検討していた時期にはこのブログにも書いてきたように、仕事を辞めても大丈夫か何度も試算をしました。そうした試算を繰り返してざっくりした答えとして、持ち家の状態で月に20万円の基本生活費を見ておけば何と
現在、ローリングストーンズがヨーロッパでコンサートツアーを行っています。バンド結成60周年ということでツアー名はSIXTYツアーと銘打たれています。 ローリングストーンズSIXTYヨーロッパツアー2022&
何度かブログにも記してきましたが、私は持ち家派で築10年に満たない一戸建てに住んでいます。20数年前に初めて中古で自宅を購入するときには、マンションも検討して数件は見学に行ったりもしたのですが、最終的には中古一戸建て
自分でリタイア後に変わったと思うことの一つに「体調に敏感になった」があります。50代後半ですから単純に絶好調の日が減ってきていることもあると思うのですが、何だか調子が悪いなとかここが痛いなとか思うことが増えました。 昨
55歳でアーリーリタイアするまで勤めていた職場は、給与面で年功序列的な色合いが濃かったので、おそらく数字的には一番「美味しかった」はずの5年間の給料を手放したことになります。 もちろんアーリーリタイアしても
私は一昨年の9月末にアーリーリタイアをしました。このブログは早期退職に関わっての職場での一通りの手続きが進んで、退職が確定した時期に相前後してスタートしました。一昨年の6月14日のスタートですから、ブログ公開から丸2
このところコロナが落ち着く傾向を見せていて、2年以上禁止されていた府立公園の無料エリアでのバーベキューが、3密の回避、会食時のマスクの着用、手洗いの徹底、の条件付きで5月23日より解禁されました。 無料バー
長らく続いていた緊急事態宣やまん延防止等重点措置などが解除され、大阪では大阪モデルが警戒解除となり、元居た職場でも飲酒を伴う飲食などの制限が解除されつつあるようです。 コロナの制限解除で飲み会のお誘い&n
会社を辞めたいなあと思ってもなかなか踏み切ることが出来ない理由として、リタイア後の生活に必要な資金が幾らくらいなのか計算できないことがあると思います。 最終的には何歳まで生きるかが未来のことで誰にも分からな
世の自己啓発系の書籍やネットの情報商材でよく見かけるフレーズに、「若い時に貯金するくらいなら、そのお金を自己投資に使った方が良い」という類があります。 自己投資は有効なのか たしかに、例えば外国語が出来るから
「昔はよかった」という言葉をよく聞きます。私は必ずしもそうとばかりは言えないような気がしています。 当たり前ですが「昔は良かった」という人は年長者ほど多いようですが、私は50年ほどの過去しか知りませんから、それ以前の昔
倹約や節約に関してのネットや雑誌記事で、節約になっていない節約という記事があります。 ネット記事でよく否定されていますが よく見かけるのが、家から徒歩5分のAスーパーで200円の商品が、少し遠くの徒歩20分の
アーリーリタイア後は、平日週末の区別がないので、基本的にはオンとオフの切り替え自体が必要ありませんが、ずっとオフのままで過ごすと引きこもりのオッサンということになってしまうかもしれません。仕事をしていなくて一日家で過ごすような
インターネットの普及により何事につけ情報量が革命的に増えましたが、もしインターネットが無かったら、アーリーリタイアに関する情報もほとんど入ってこなかったのではと思います。 ネットは貴重な情報源 リ
昨年9月末にアーリーリタイアを実行してから10カ月が過ぎました。 仕事に出掛けていた毎日もそんなに前のことでないような気がすることもありますし、連休が終わって出勤しないといけない日が来そうな気がしてしまうこ
コロナ禍の中でオリンピックをどういう形で開催するのかしないのかの議論の中で、野球やサッカーは開催されているではないかと話題に上がることも多かったですが、各地で高校野球の予選も進んで代表校が決まってきました。
子どもの頃は、親や学校に決められた決まり事や約束事に縛られていると感じていたことがあったような気がします。 決め事のない自由 「5時までに帰宅しないといけない」とか「お小遣いは月○○○円」の他、中
このブログのタイトルですが、先日に「55歳でアーリーリタイアした暮らし〜釣り、山歩き、お絵かき〜」にマイナーチェンジしました。 説明文は引き続き「55才でアーリーリタイアを決めました。リタイア前後の経過や暮らし、楽しみ
リタイア系のブログを見ていると「早期退職したけど暇だからまた働く」という方を結構見かけます。 価値観は人それぞれですが、「お金が足りないから」なら分かるのですが、「暇だから」というのは私的には正直なところ理
一昨日にコロナがなければ2021〜22年にローリング・ストーンズがツアーをしただろうに残念でコロナが憎いと記事にしたのですが、なんとこのタイミングでこの秋に北米ツアーを行うという発表がありました。 ローリング・ストーン
昨日はローリング・ストーンズの81年のライブ映画が公開された当時に、40才のロック・バンドが特別な目で見られていたことについて記しました。 似たようなことになりますが、音楽とお笑いでステージが全く違えば国も違う訳ですが
コロナ禍でエンターテイメントは大きな打撃を受けました。 もしコロナがなければ2020年から21年にかけて、ローリング・ストーンズやポール・マッカートニーが最後の来日をしていたかもしれないと思うとなんとも悔し
アーリーリタイアの目的の1つに「お金よりも時間が大切」というのがあると思います。 そうは言っても、無職で貯蓄がゼロであれば「お金より時間が大切」なんて言ってる場合でなく、リタイアどころか職探しをしないといけませんから、
昨年9月末に55歳で「アーリーリタイア」しました。 自分自身ではそう思っていますが、世間からは「ドロップアウト」と見られるだろうなとも思っています。 ドロップアウトと思われそう 今日の時点で身内では
私が高校生の時に亡くなった父親は鹿児島県出身でした。若気の至りで大阪に飛び出してきて、一時は勘当のような状態だったようですがその辺りのいきさつはよく知りません。 親戚は皆さんキリスト教徒でした ただ父親は無宗
リタイアしてから9カ月が経ってもまだ手探り状態なのですが、サラリーマン生活とアーリーリタイア生活では、時間に対する感じ方に大きな違いがあるような気がしています。 サラリーマン時代は色々とやらないといけないと
サラリーマン時代は、職場で同僚たちと毎日なんだかんだ話をしていました。 会話の機会はやっぱり減ります 仕事に関する会話がもちろん一番多いのですが、天気のことやタイムリーなニュースみたいな他愛のない
私が就職した頃は一般的なサラリーマンの定年はまだ55歳でした。 定年はどんどん延長 そしてその定年まで働くと、少なくとも雇用されての働き方からはリタイアして、あとは年金を貰ってゆったりした老後とい
理髪店に髪を切りに行き顔剃りをしてもらっている時に、「伸びてる眉毛を切っておきますね」とここ最近言われるようになってきました。 格安のチェーン理髪店に行っているので、格別にサービスのいいお店に変えたりしたわ