chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • モンスターペアレンツになった日ASDと気付かれていないASDっ子のこども園生活

    息子が癇癪おこしているときに「強烈ですね!ハハハ」っと笑われたときも、、、 保育中に息子が泣いて長時間気持ちを切り替えれなかったときに「もう、大変でした」って不愉快そうに言われたときも、、、 「園でウンチしたら先生が怖い顔してお尻拭くからウンチ我慢してる」って息子が言うた時も、、、 「おうちに帰りたい」って泣いてる息子を「そしたら帰えり」って保育室から出された」って息子が教えてくれた時も、、、 「そしたら帰り」って言われた息子が気持ちを切り替えて給食を食べてる時に「まだおったん」って言われた」って息子が悲しそうにいうた時も、、、 生活発表会で、張り切ってありったけの大きな声で叫ぶように歌ったあ…

  • 夏休み中は痛くならなかったおなか

    地域によってはもう二学期が始まってるとこもあるみたいやけど、うちの地域は1,2年生は明日からなんです。 いよいよ2学期開始なんやけど、今年はどうかなぁっとドキドキなんですわ。。。 去年はね、お盆休み明けから不登園になりまして、1ヶ月半くらい通えませんでしてん。 元々登園しぶりがありましたんやけど、第一の原因は運動会の練習。。。 みんなで一緒に踊ったり競争するのが苦手な息子には、運動会の練習は苦痛やったみたいです。 それでなんとか保健室通園を1時間から始めまして、ゆっくり時間を延ばしていってやっと給食を食べて帰れるようになったのが10月の運動会直前やったんです。 この時は保育園やったからよかった…

  • 初めて行った療育

    去年の今頃の話。 うちのおぼっちゃまが初めて行った療育の話なんやけどね。 運動療育なんやけど、すごく心配やったんですわ。 と言いますのも、この頃は不登園中で自己肯定感低空飛行中やったんです。 人と目も合わせられなくて、会話なんてもってのほかって感じでして。。。 会話もでけへんのに運動療育なんて成り立つんかな?って、、、 ましてや運動が苦手なおぼっちゃま、上手くいく気が全くせんかったんですわ。 そやけど、他の療育はいっぱいで空きが無く、順番待ちで早くて半年後とか、、、 不登園中で時間を持て余してたカミさんはワラをも掴む思いで行ってみたんですが、メッチャハマりまして、あのおぼっちゃまが見たこともな…

  • トイレがないキャンプ地用簡易トイレ

    おぼっちゃまの唯一の習い事、太鼓に駅前まで来ましたんやけどね、ついでにイオン寄ってみたら、以前にご紹介しました簡易トイレがございまして、お値段が驚きの3278円! この間、ご紹介したやつより安い。。。 フロアはフックでシートを掛けるだけ。入り口はロール式。サイドにポッケがついてます。ようをたしてる時にスマホ入れとけますね。 上部にはランタンを掛けれるループがあるので、夜も大丈夫! 中に携帯簡易トイレを置いてようをたすわけです。 これで、十分ですなぁ、、、買って帰ろうか迷い中。。。

  • 一号認定でこども園の欠点-ASDと気付かれていないASDっ子のこども園生活

    とうとう大作が完成! 買ってからたった3日、、、集中して一人で一気につくり上げましてん。 やっぱり好きみたいですわ、LEGO。 他にLEGOに通じる何か趣味に出来るようないいもんがないやろうか。 LEGOを趣味にするのはお金がかかりすぎる、、、(ー ー;) さて、うちのおぼっちゃま、こども園に通っとりましたんやけど、幼児クラスから通い出しましたんや。 一号認定っていうやつです。 因みに、二号認定は0歳から3歳までの乳児の時代から通ってる子たちです。 幼稚園を諦めてこども園にしたのは、延長料金さえ払えば長い時間見てもらえるからなんです。 当時、子育てに疲弊してたカミさんとおぼっちゃまの二人の時間…

  • つら~いお誕生日会-ASDと気付かれていないASDっ子のこども園生活

    昨日買ったLEGOなんですけど、超大作でなかなかの難易度なんですわ。 そやけど、おぼっちゃま熱中して楽しんでます。 いつもは、朝起きたら、私ら呼んで一緒に行かんと一階のリビングに行けませんねん。 家の中やのに、なんや怖いらしくて、、、 それが今日は、朝6時に起きて一人でリビングに下りてLEGOしてました。 このまま一人でリビング行けるようになったらいいんやけど、、、 それで、おぼっちゃまの通ってたこども園は、月一回お誕生会いうのをやってまして、その月の子供たちを園の幼児たち全員で祝おうというイベントなんです。 具体的にどんなイベントするんか言うたら、その月の誕生日のこどもたちが、自分で作った紙…

  • 自己肯定感が高いことは重要じゃないと感じたこと-ASDと気付かれていないASDっ子のこども園生活

    うちのおぼっちゃま、もともと自己肯定感高かったと思うんですわ。 なんでそう思うんかって言いましたらね、褒めまっくって育てましてん。 絵を描いたら「上手やなぁ!」っと褒めたたえ、包丁できゅうりを切ろうもんなら「おぼっちゃまが切ったからこのきゅうりものすごくおいしいわ!」と称賛して育てましてん。 そんなことでおぼっちゃま、お絵かきは大好きで自慢げに描いた絵を見せてくれたり、調理のお手伝いも得意げにしてくれてましたんやけど、こども園に入ってから絵を全く描かなくなりましてね。 うまく書けないから絵を描かないって言うんですわ、、、あんだけ毎日お絵かきしてたのに。。。 他にも、かけっこも負けるからしなくな…

  • 久しぶりのディキャン

    8月15日は、知り合いの母子と大阪北部にある止々呂美バーベキューっていうとこへ行きましたんやけどな、メッチャ混むいうことで朝8時半にスタートダッシュしましてん。 だいたい、30分くらいで着くんで9時くらいに着いたんやけど、もういっぱい(´༎ຶོρ༎ຶོ`) 駐車場はもちろんのこと、BBQ場もパンパン! タープとタープが触れ合いそうなほど密集しとりました。 警備員のおっちゃんが言うには、朝の7時30分にはいっぱいになっとったそうです。 そんなわけで、今日は解散! っとはならずに、妙見山に行ってきましてん。 ここ、普段路駐して手運びしてますのやけど、この日は、さすがお盆休み!「車停めないでください…

  • はじめての手帳活用 奈良県第二浄化センター スポーツ広場 ファミリープール

    8月13日に奈良県第二浄化センター スポーツ広場のファミリープールへ行ってきましたんやけど、最初にいうときます。 遠路はるばる行くほどのものではありまへん。 けど、流れるプールもあるし小学生低学年にはちょうどいい規模なんやないかなぁと思います。 ほんだらなんでワシらは遠路はるばる行ったんかいいますと、知り合いの母子がこのプールの近所に住んどりまして、お誕生日会にお呼ばれされてそのついでに行ってきたっちゅーこってすわ。 あっ、それと今回は写真はおません。 なんでやいいますと、オッサンがプールで写真撮ってたら確実にお縄になりまっしゃろ? このブログの結末がそれでは悲しすぎます。 そんな訳で今回は写…

  • 試験勉強でアップアップの中、おぼっちゃまを連れ出す日々は平日よりも忙しい、、、

    ブログ更新が滞りましたんやけど、ワシもおぼっちゃまも元気にしとります。 元気にしとりまんにゃけど、平日よりもお盆休みの方が忙しおまして、何がそんなに忙しいんや思いまっしゃろ? 9月中頃に受ける試験のおかげで、アップアップなんですわ。 この長期休み中にどんだけ勉強したかにかかってきますんやけど、これが老体にはなかなか厳しい。 記憶力が衰えてる上に集中力も持続せんようになっとりまして、なかなかうまい具合に勉強の成果が上がりまへんのや。 そんな中、おぼっちゃまに小さい頃の思い出をいっぱい作ってやりたい思いまして、出かけてきました。 おぼっちゃまの小さい頃の思い出をという気持ちもありまんのやけど、ホン…

  • ASDと気付かれていないASDっ子のこども園生活 こども園の送迎

    当時、おぼっちゃんは朝起きますと必ず「今日はこども園?」って聞いてきますねん。 「そうやで」って言うたら、「行きたくない!」ってひたすら登園渋り。 おむつを脱いでパンツに着替えさせる時も、マンマを食べてる時も、玄関でクックを履いているときも、車で園に向かっているときも、園に着いて車から降りる時も、園の門に入るときも、保育室に荷物を置くときも、視診を受けてる時も、分かれるギリギリまで「こども園イヤ!行きたくない!」って言い続けますんや。 そして、いよいよお別れの時は、先生に抱っこされて「ギャー!!!」って大声で泣き叫びますねん。 そりゃあ、もう後ろ髪引かれるちゅうもんやおまへんでしたわ。。。 や…

  • 箕面の親水公園は子供の楽園やったで!

    お盆休み初日、皆様はどう過ごしはりました? 我が家は一家総出で、箕面市の親水公園へ行ってきましたんや。 まぁ、一家総出いうても3人なんやけどね。 この公園、我が家から自転車で30分くらい、公園内に川が通ってて皆さんサンシェードとか張ってくつろいではりました。 この川は箕面川っていいまして、上流は箕面の滝になりまんねん。 水質は街中の川としてはいい方やと思いますけど、潜ったりはやめといた方がいいんちゃうかなぁ、、、 生き物は、ワシら実際に見た分でいいますと、サワガニ、アブラハヤ、タニシです。 あと、トンボはめっちゃ飛んでました。 駐車場は無料です。 二箇所ありまして、台数は30台くらい停めれるか…

  • JB64ジムニー カッコいいのに格安なルーフラック装着!

    ジムニーにルーフラック付けましてん。 どないです? カッコいいやろ! ホントはARBっていうオーストラリアのメーカーのを買おうとしましたんやけどな、たこうて、たこうてちょっと買いませなんだ(´༎ຶོρ༎ຶོ`) なんせ、20万オーバーやからね。。。 逆立ちしても買えんでしょ? // (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].…

  • ASDと気付かれていないASDっ子のこども園生活 初めての通園

    年長さんの夏にASDと診断されたおぼっちゃん、こども園に入園時にはわからんかったわけでして、おぼっちゃまは加配無しどころか一切の配慮無しで園に通っとりましたんや。 それはそれは、おぼっちゃんにとっては過酷な毎日やったんやないんかなぁと思います。 そんなおぼっちゃまの登園初日はワシが送りましたんやけど、どうも後味悪い感じになりまして、3年たった今でも忘れられません。。。 2017年4月の話、今日から登園するっていうのがどうも想像できんまま、その日の朝を迎えましてん。 それまでワシらにベッタリ一緒で、「ハイ!今日から一人でこども園」ってホントに大丈夫かぁ、、、すごい不安を抱えて朝を迎えたのを覚えて…

  • 小さい頃の思い出の多さは心の優しさと比例する気が、、、

    ワシ、子育て歴6年半なんやけど、子育てしてたら自分の幼少期をよう思い出すようになりましてな、完全に忘れてたことをフッとなんかの拍子に思い出しまんのや。 それも、他愛のない親との日常の一コマを思い出すんですわ。 もう、半世紀近く前の話やのに、、、 例えば、どんな思い出かいうたらね、、、 夏の暑い日の昼に外で遊んで帰ってきたら、母親がカルピスを作ってくれまして、原液を水で薄めてシンクの上に置いて「しばらく置いとき」いうんですわ。 シンクの上に置いといたら冷たくなるいうんです。 小さい時のワシは、「シンクに置いとくだけで冷たなるんや」思うて不思議やなぁ思うてたんです。 それで飲んでみたら冷たい! 「…

  • 3人家族用最強コッヘルをヨドバシ梅田で買おうと思ったけど種類多すぎて迷って結局手ぶらで帰った話

    さて、みなさん。 このブログ名と書いてる内容があまりにかけ離れてて、違和感感じてる方多いと思います。 正直、書いてるワシもブログ名間違えたなぁ思うてまんねん。 そうは言ってももう始めてしまったもんは仕方がない! このまま、書いてる内容とブログ名が噛み合わんブログとして、おぼっちゃんが小学校卒業するまで突き進もうと思ってます。 そうは言っても我が家は3人ともキャンプやハイキングとか、アウトドアが趣味でして、記事数としては少ないでしょうが、アウトドアなエッセンスも隠し味程度に盛り込んでいきたいと思うてます。 今日は珍しく、そんな、数少ないアウトドアな記事です。 とは言っても、アウトドアへ行った記事…

  • 登校しぶりの解決法 うちのおぼっちゃま編

    今朝は久々に渋ったわぁ。 いやねぇ、おぼっちゃまの小学校、1,2年生は7月21日から8月24日までコロナの影響なく、普通に夏休みなんですわ。 そんなことなんで、20日から学童へ通うてまんのやけど、先週の金曜日は用事がありまして休みましたんや。 それで、三連休になりましたんやけど、連休明けの今日の朝、「行きたくない!」って始まりまして、「どうしても行かなあかんねやったら今からウィザード見る!」ってややこしいこといい出しまして、、、ウィザードって仮面ライダーウィザードのことで、Amazonプライムで今ハマっとりまんのや。 それで、そういう恒例の絶対に飲めん引き換え条件を出してきまして、、、朝の時間…

  • 保育園に預けれないけど預けたい!!我が家の場合こうなりました

    ワシの希望は保育園やったんです。 なんでやいいましたら、カミさんとおぼっちゃまの二人っきりの時間を出来るだけ短くしたかったんですわ。 そやけど、カミさんは働いてへんから保育園に預けれません。 それで当時、子育て相談に乗ってもらってたカミさんの実家近くのこども園のこと調べたら、お金を払ったら長時間預かってもらえることがわかりましてね。 自転車で15分ほどのところで市も違うんやけど、ここにしましてん。 他のとこは調べてないんやけど、たぶん、ここだけじゃなくて元保育園のこども園は大体、長時間預かってもらえると思います。 特殊な事情でカミさんと息子の二人きりの時間を減らしたい我が家にとっては、願っても…

  • 虐待寸前までいった我が家の危機∑(゚Д゚)

    2歳からイヤイヤ期がずっと続いたうちのおぼっちゃま。 6歳まで実に4年間、地獄の日々が続きましてん。 「続きましてん」と過去形で書いたのは、小学生になってから、おぼっちゃんが劇的に変わりまして、こうしてブログを書ける時間と精神的余裕があるのもそのおかげなんですわ。 なんで、こんなに劇的に変わったんかっちゅーのは正直わかりまへん。 わかりまへんのやけど、こういうことなんちゃうんかなぁーっていうのはありまっさかい、また、おいおい書いていこう思います。 それで、暴君時代のおぼっちゃまなんやけどね。 まぁ、何をいうても第一声は「イヤ!」、ほんで、いうことは聞かんし怒り出したら止りまへん! 怒る時も段階…

  • イヤイヤ期と思ってたらどうやら違うかったみたい

    イヤイヤ期ってありまっしゃろ。 2歳前後でなるあれですわ。 うちのおぼっちまも2歳の誕生日を過ぎて少しした頃にきましてん。 何をするにも「いや!」っていいますねん。 そして、泣き叫びますねん。 今から思えば、これが癇癪の始まりやったのかも、、、 それまでは、たいして苦労も感じてなかったんやけど、泣き出したら何時間も泣き続けるおぼっちゃまにうちのカミさん、手を焼いとりました。 そして、あまりにも長時間泣き叫び暴れ回る我が子に成す術なく、ワシが会社から帰ってきたらカミさんが泣いてることもありましてん。。。我が子が憎く感じてしまうって、、、 2歳児ゆうたら一般的には可愛い盛りでっしゃろ?それが憎く感…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くまたろうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くまたろうさん
ブログタイトル
キャンプとかハイキングとか
フォロー
キャンプとかハイキングとか

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用