chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
メタじい
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/13

arrow_drop_down
  • メタじいの2023年4月30日(日)

    今日の誕生花と花言葉   イチハツ (花言葉 『使者』『火の用心』『付き合い上手』) イチハツは、中国に分布するアヤメ科アヤメ属の多年草です。 美しい花を咲かせることから世界で広く栽培されているアヤメ科の植物の一つで、日本には室町時代に渡来し、古くから栽培され...

  • メタじいの2023年4月29日(土)

    今日の誕生花と花言葉 フジ   (花言葉 『優しさ』『歓迎』『決して離れない』『恋に酔う』) フジはかんざしのような長い花をぶらさげて咲く、マメ科のつる植物です。日本原産の花木で、その美しさから世界中で愛され栽培されています。 フジはつる植物ですが、朝顔やクレマチ...

  • メタじいの2023年4月28日(金)

    今日の誕生花と花言葉 サクラソウ (花言葉 『初恋』『憧れ』『純潔』) 自生地では林間の湿性地や原野の草間に生え、ときに群生する。地中に根茎があり、春に発芽して5~6葉を根生し、高さ15~40cmの花茎を直立させ、5~10個の花をつける。葉柄は長く、葉は...

  • メタじいの2023年4月27日(木)

    今日の誕生花と花言葉 シャガ (花言葉 『反抗』『友人が多い』) シャガ(射干 著莪 胡蝶花 Iris japonica)は、アヤメ科アヤメ属の多年草。草丈は30~60センチほどで、葉はアヤメの仲間には珍しく常緑越冬性で、剣形の単面葉(葉が中肋で二つに折り...

  • メタじいの2023年4月26日(水)

    今日の誕生花と花言葉 エビネ (花言葉 『謙虚』『謙虚な恋』) 北海道西南部~沖縄に自生するラン科の多年草。低地の山林や竹林など薄暗い場所に自生するランの仲間で、地表付近に広がる根(偽球茎)に節が多く、その様子がちょうど海老の背中に見えることからエビネ...

  • メタじいの2023年4月25日(火)

    今日の誕生花と花言葉 ブルーベル (花言葉 『謙遜』『変わらぬ心』) イギリス、ベルギー、フランスなどに自生している球根植物で、日本ではほとんど本物は手にはいらないようです。イングリッシュブルーベルとして売られていても、スパニッシュブルーベルやそれとの交...

  • メタじいの2023年4月24日(月)

    今日の誕生花と花言葉   コデマリ (花言葉 『優雅』『上品』『友情』) コデマリは、細い枝や葉が見えなくなるほど白い多数の花を咲かせ、枝垂れる姿がとても見事で、庭木や切り花として利用される、春を代表する花木です。同じ仲間のユキヤナギよりも遅く、赤褐色...

  • メタじいの2023年4月23日(日)

    今日の誕生花と花言葉   カンパニュラ (花言葉 『感謝』『誠実』『節操』) カンパニュラは、キキョウ科カンパニュラ属の植物の総称で、野生種の多くはヨーロッパの南部や東部に分布しています。ポピュラーなのは、細長い釣鐘型のカンパニュラ・メディウムで、単に「カン...

  • メタじいの2023年4月22日(土)

    今日の誕生花と花言葉 エゾギク(アスター) (花言葉 『変化』『追憶』『同感』『信じる恋』) 学名の通りアスター属(Aster)ではありませんが、園芸(特に切花)では単に「アスター」といえばこちらをさすことが多いです。宿根アスター(ユウゼンギク)とは違う種類...

  • メタじいの2023年4月21日(金)

    今日の誕生花と花言葉 八重桜 (花言葉 『理知に富んだ教育』『豊かな教養』) 八重桜は一つのサクラの品種ではなく、八重咲きに花を付けるサクラの総称である。ソメイヨシノに代表される一般的な桜の花弁は5枚で、この咲き方を一重咲と呼称するのに対し、桜の場合は6枚...

  • メタじいの2023年4月20日(木)

    今日の誕生花と花言葉 ナシ (花言葉 『愛情』『慰め』『癒し』) ナシ(和なし、日本なし)は、中国を原産とし日本の本州、四国、九州、中国や朝鮮半島、台湾島に生育する野生種ヤマナシ(ニホンヤマナシ)を基本種とする栽培品種群のことである。 高さ15mほどの落葉高...

  • メタじいの2023年4月19日(水)

    今日の誕生花と花言葉   アザミ (花言葉 『独立』『報復』『厳格』『触れないで』) 薊(アザミ)は、キク科のアザミ属に属する多年草の植物です。多年草なので、毎年花を楽しむことができます。薊(アザミ)の種類は多種多様で、日本にあるものだけでも60種類近くあ...

  • メタじいの2023年4月18日(火)

    今日の誕生花と花言葉 アルストロメリア     (花言葉 『持続』『未来への憧れ』『エキゾチック』) アルストロメリアは南米原産の球根花です。多彩な花色と花びらに入る独特の模様が織りなす個性的な美しさが好まれ、切り花として多く流通しています。花束やフラワーアレンジ...

  • メタじいの2023年4月17日(月)

    今日の誕生花と花言葉 アヤメ(アイリス) (花言葉 『よい便り』『メッセージ』『希望』) アヤメの多くが山野の草地や日当たりの良い草地に自生している。生育は比較的乾燥している場所を好む。アヤメ属の他の種別であるノハナショウブやカキツバタのように湿地に生えること...

  • メタじいの2023年4月16日(日)

    今日の誕生花と花言葉 レンゲツツジ (花言葉 『情熱』『堅実』) 落葉広葉樹の低木で、高さ1 ~ 2m になる。株立ちして、よく枝分かれして、こんもり茂る。樹皮は灰褐色から茶褐色をしていて、浅い縦筋が入る。成木になると樹皮は薄く剥がれるようになる。葉は互...

  • メタじいの2023年4月15日(土)

    今日の誕生花と花言葉   キンギョソウ (花言葉 『おしゃべり』『でしゃばり』『おせっかい』『推測ではやはりNO』) キンギョソウの特徴は、花色と草丈のバリエーションが豊富なことです。古くから品種改良が進んだこともあり、キンギョソウには品種がたくさんあります。...

  • メタじいの2023年4月14日(金)

    今日の誕生花と花言葉 ドウダンツツジ     (花言葉 『上品』『節制』) ドウダンツツジは紅葉が美しく、丈夫で育てやすい低木です。春にスズランのようなかわいい花が咲き、秋には紅葉を楽しめるので季節感を感じたい方におすすめです。低木なので、それほど大きくならず...

  • メタじいの2023年4月13日(木)

    今日の誕生花と花言葉 ハルシャギク (花言葉 『いつも陽気』『一目惚れ』) ハルシャギク(和名:波斯菊)は北アメリカ原産の植物で、明治初期に観賞用として渡来後、鉢植えや庭での地植えで栽培されています。栽培以外では日当たりのよい河原の土手に群生して育ち、1年...

  • メタじいの2023年4月12日(水)

    今日の誕生花と花言葉 モモ (花言葉 『私はあなたのとりこ』『天下無敵』『気立ての良さ』) 桃は庭や家庭菜園で育てることができる楽しみの多い果樹です。その理由は、春には梅につづいてたくさんの白、桃色から赤色の花をつけます。 そしてさらに若葉の新緑、さらに初...

  • メタじいの2023年4月11日(火)

    今日の誕生花と花言葉 ヒヤシンス (花言葉 『スポーツ』『ゲーム』『遊び』『悲しみを超えた愛』) ヒヤシンスの名前はギリシャ神話に由来するほど、ヨーロッパで古くから親しまれている花のひとつです。庭植えでは春咲きの多年草で、甘い香りを漂わせる小花をまとまりよく咲...

  • メタじいの2023年4月10日(月)

    今日の誕生花と花言葉 パンジー (花言葉 『もの思い』『私を思って』) パンジー、ビオラは、ヨーロッパに自生する野生種から育種され、かつては大輪のものをパンジー、小輪で株立ちになるものをビオラと呼んで区別していましたが、現在は複雑に交雑された園芸品種が登場...

  • メタじいの2023年4月9日(日)

    今日の誕生花と花言葉   ミモザ(アカシア)   (花言葉 『秘密の恋』『友情』) 黄色くてふわふわした印象のかわいらしい花、ミモザ。 3月~4月頃まで花を楽しませてくれる春の花です。 鼻を近づけると分かるような、ふんわりと甘い優しい香りが楽しめます。 花ばかり...

  • メタじいの2023年4月8日(土)

    今日の誕生花と花言葉 シバザクラ (花言葉 『合意』『一致』『臆病な心』) シバザクラは、茎はまるでシバのように広がり、春にサクラに似たかわいい花を咲かせます。一面に花を咲かせる様子は、花の絨毯のようで圧巻です。常緑で、地面を覆いつくすように密生し、土...

  • メタじいの2023年4月7日(金)

    今日の誕生花と花言葉   クロッカス (花言葉 『青春の喜び』『切望』) クロッカスが早春の日を受けて一斉に花開く様子は、まばゆいばかりで、春の訪れを感じさせてくれます。小さいながらも存在感があり、霜や凍結にも負けずに元気に咲くキュートな花は親しみもあり...

  • メタじいの2023年4月6日(木)

    今日の誕生花と花言葉 アネモネ (花言葉 『はかない恋』『恋の苦しみ』『見放された』) アネモネは、ヨーロッパ南部から地中海東部沿岸地域原生地で、比較的雨の多い冬に生育し、初夏に地上部が枯れると球根(塊根)になって、暑く乾燥する夏を越します。日本でも、涼しく...

  • メタじいの2023年4月5日(水)

    今日の誕生花と花言葉 ワスレナグサ     (花言葉 『真実の愛』『私を忘れないで』) ワスレナグサは、原産地では多年草ですが、暑さに弱く、寒冷地を除き、花後に枯れるので、日本では一年草として扱われています。また、水辺に咲く植物で、日本でも本州中部以北の高原の...

  • メタじいの2023年4月4日(火)

    今日の誕生花と花言葉 スモモ (花言葉 『誤解』) スモモはウメと同様、日本の気候に適しており、品種さえ選べば家庭でも栽培しやすい果樹です。一般には自分の花粉では結実しにくい自家不和合性ですが、自家結実する‘ビューティ’や‘メスレー’などの品種は、受粉な...

  • メタじいの2023年4月3日(月)

    今日の誕生花と花言葉 ゼラニウム (花言葉 『君ありて幸福』『真の友情』) ゼラニウムの花は春から初夏にかけて開花する一季咲きの種類と、環境さえ合えばほぼ一年中開花する四季咲きの種類があります。 ゼラニウムには数百種の品種が存在すると言われていて、その花は...

  • メタじいの2023年4月2日(日)

    今日の誕生花と花言葉 四つ葉のクローバー (花言葉 『幸運』『私のものになって』) クローバーの品種名は、「シロツメクサ」。シロツメクサは“白詰草”と書きます。 江戸時代にオランダからガラスの器が送られた時、ガラスが破損しないよう箱の中に詰められていた草の...

  • メタじいの2023年4月1日(土)

    今日の誕生花と花言葉   サクラ (花言葉 『精神の美』『優美な女性』) 桜は、日本のほぼ全土で何らかの種類が生育可能で、日本を代表する花と言われている。様々な自然環境に合わせて多様な種類が生まれており、日本においてもいくつかの固有種が見られる。たとえばソメ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、メタじいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
メタじいさん
ブログタイトル
後期高齢者を楽しんでいます
フォロー
後期高齢者を楽しんでいます

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用