chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
メタじい
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/13

arrow_drop_down
  • メタじいの2022年12月31日(土)

    今日の誕生花と花言葉 ユズ (花言葉 『健康美』『汚れなき人』『恋のため息』) 調理用柑橘類のユズ類として、ユズやスダチ、カボス、シークヮーサーなどがありますが、これらが2~3種あると重宝します。柑橘類のなかではとくに耐寒性が強く、広い地域で栽培が可能...

  • メタじいの2022年12月30日(金)

    今日の誕生花と花言葉   ハボタン (花言葉 『祝福』『物事に動じない』『利益』) ハボタンは、夏にタネをまいて育て、寒くなるとともに色づく葉を冬から春にかけて観賞する植物です。キャベツの仲間である非結球性ケールから改良されたと考えられています。日本には...

  • メタじいの2022年12月29日(木)

    今日の誕生花と花言葉     ホオズキ (花言葉 『偽り』『ごまかし』) ホオズキはナス科の多年草で、同じホオズキ属でも100種近く品種があり、大きく分けると観賞用と食用に分かれます。日本で一般的な赤い萼(がく)を持つホオズキは観賞用で歴史も古く、古事記にも登場...

  • メタじいの2022年12月28日(水)

    今日の誕生花と花言葉 ザクロ (花言葉 『円熟した優雅さ』) ザクロは、家庭では観賞を兼ねて果実も楽しむといった果樹です。種類は普通のザクロのほかに、矮性で果実も小さいヒメザクロがあります。自家結実性ですが、もともと樹勢が強いうえに、庭木と同様に強い剪定を...

  • メタじいの2022年12月27日(火)

    今日の誕生花と花言葉 パンジー (花言葉 『もの思い』『私を思って』) パンジー、ビオラは、ヨーロッパに自生する野生種から育種され、かつては大輪のものをパンジー、小輪で株立ちになるものをビオラと呼んで区別していましたが、現在は複雑に交雑された園芸品種が登場し、...

  • メタじいの2022年12月26日(月)

    今日の誕生花と花言葉   クリスマスローズ (花言葉 『私の不安をやわらげて』『慰め』『中傷』) クリスマスローズは人気の高い多年草で、多くは常緑ですが、落葉するものもあります。かつては濁った花色で花弁によれがある花ばかりでしたが、濁りのない花色、丸い花弁、整っ...

  • メタじいの2022年12月25日(日)

    今日の誕生花と花言葉 ブルーデイジー (花言葉 『恵まれている』『幸福』『協力』) 青い花びらと黄色の管状花のコントラストがひときわ美しいブルーデイジー。日当たりのよい場所で管理しますが、高温多湿を嫌うので、雨の当たらない涼しい半日陰で夏越しさせます。冬は...

  • メタじいの2022年12月24日(土)

    今日の誕生花と花言葉     ノースポール (花言葉 『誠実』『冬の足音』『高潔』) ノースポールは冬の花。12月ころから咲きはじめ越冬して翌年5月ころまでが開花時期。地植え・庭植えをして冬場の花のない花壇の彩りとしてやお客様に見ていただくための玄関先の寄せ植え...

  • メタじいの2022年12月23日(金)

    今日の誕生花と花言葉 カトレア (花言葉 『優美な貴婦人』『』成熟した大人の魅力『魔力』『魅惑的』) カトレアは中南米原産の、肉厚の葉とバルブと呼ばれるやや太った茎をもつ洋ランです。毎年新芽を伸ばし、その芽に花をつけます。もともと高い木の上に着生して生活する...

  • メタじいの2022年12月22日(木)

    今日の誕生花と花言葉     金のなる木 (花言葉 『幸運を招く』『一攫千金』『富』) 金のなる木は、乾燥や低温などの厳しい環境に適応し、世界中に分布するベンケイソウ科に属する丈夫な植物で、和名はフチベニベンケイですが、もっぱら金のなる木、またはカゲツ(花月)...

  • メタじいの2022年12月21日(水)

    今日の誕生花と花言葉   プラタナス (花言葉 『天才』『好奇心』) プラタナスは、葉が大きく落葉樹である(夏は木陰を作り、冬は陽を遮らない)、虫がつきにくい(下に毛虫が落ちてこない)等の特徴から街路樹に適する。ニレ、ボダイジュ、マロニエとともに世界四大街路樹の...

  • メタじいの2022年12月20日(火)

    今日の誕生花と花言葉 ビワ (花言葉 『治癒』『あなたに打ち明ける』『密かな告白』) 常緑広葉樹の小高木で、高さは5 - 10m ほどになる。枝葉は春・夏・秋と年に3度伸長する。若枝は、淡褐色の細かい毛に覆われている。 花期は晩秋から冬(11 - 2月)で、...

  • メタじいの2022年12月19日(月)

    今日の誕生花と花言葉 スノーフレーク (花言葉 『純粋』『純潔』『汚れなき心』『皆をひきつける魅力』) スノーフレークは、スイセンに似たすらりとした葉に、スズランのようなベル形の花を下向きに咲かせます。白い花弁の先端に緑色の斑点があり愛らしいです。秋に球根を植...

  • メタじいの2022年12月18日(日)

    今日の誕生花と花言葉     シンピジウム (花言葉 『飾らない心』『素朴』『高貴な美人』『華やかな恋』) シンビジウムは、東南アジアから日本にかけて自生する原種を交雑育種してできてきた洋ランです。ランとしてはたいへん丈夫で、寒さにも強く、定期的に植え替えを行い、明るい...

  • メタじいの2022年12月17日(土)

    今日の誕生花と花言葉   フリージア(花言葉 『あどけなさ』『純潔』『親愛の情』) フリージアは芳香があり、切り花としても人気の高く、12種の野生種が南アフリカに分布しています。自生地の多くは夏に乾燥し、冬に湿潤となる地中海性気候で、秋に芽を出して生育し、春に開花したあ...

  • メタじいの2022年12月16日(金)

    今日の誕生花と花言葉 ストレリチア(花言葉 『気取った恋』『恋する伊達者』) ストレリチア・オーガスタは観葉植物としても鉢植えとしても人気のある植物です。極楽鳥のような不思議な花を咲かせるのが特徴で、開花期間が長いことも人気の理由でしょう。ストレリチアにはオーガスタの...

  • メタじいの2022年12月15日(木)

    今日の誕生花と花言葉   誕生花 ジンチョウゲ (花言葉 『栄光』『不死』『不滅』『永遠』) ジンチョウゲは、香りのよい花を早春に咲かせる常緑の花木です。外側が紅紫色で内側が純白の肉厚な花は、濃い緑色の葉とよく合います。花弁のように見える部分は萼(がく)が花弁状に変化...

  • メタじいの2022年12月14日(水)

    今日の誕生花と花言葉 誕生花 マツ (花言葉『不老長寿』『哀れみ』『同情』) マツは日本の野山にも自生し、なじみ深い代表的な針葉樹。常緑樹ですので一年中青々とした緑を保つことから、健康や長寿の象徴として、生活の中で親しまれてきた植物。子ども時代は松ぼっくり・松笠を...

  • メタじいの2022年12月13日(火)

    今日の誕生花と花言葉 ヤツデ(花言葉『健康』『分別』『親しみ』) ヤツデ(八手)は、ウコギ科ヤツデ属の常緑低木。葉が大型で、大きく掌状に裂けた独特の形をしているのでよく目立ち、見分けやすい。晩秋に丸くまとまって咲く白い花は、昆虫に蜜を供給して受粉する虫媒花であ...

  • メタじいの2022年12月12日(月)

    今日の誕生花と花言葉 ヤツデ(花言葉『健康』『分別』『親しみ』) ヤツデ(八手)は、ウコギ科ヤツデ属の常緑低木。葉が大型で、大きく掌状に裂けた独特の形をしているのでよく目立ち、見分けやすい。晩秋に丸くまとまって咲く白い花は、昆虫に蜜を供給して受粉する虫媒花である。林内...

  • メタじいの2022年12月11日(日)

    今日の誕生花と花言葉 カランコエ(花言葉『たくさんの小さな思い出』『幸福を告げる』『あなたを守る』『おおらかな心』) カランコエは、種類が大変豊富で、大別すると花を楽しむタイプと、多肉質の葉を楽しむタイプに分かれます。 一般に鉢植えで育て、通年、日なたで管理します。...

  • メタじいの2022年12月10日(土)

    今日の誕生花と花言葉     シャコバサボテン(花言葉『一時の美』『美しい眺め』) シャコバサボテン、およびシャコバサボテンの形質を色濃く残した交雑種は11月から12月に開花します。茎節(けいせつ:扁平になった茎。葉の機能をもつ)の突起がとがっているのが特徴です。カニバサ...

  • メタじいの2022年12月9日(金)

    今日の誕生花と花言葉 ポインセチア(花言葉『私の心は燃えている』『清純』) ポインセチアはメキシコ原産の常緑低木です。クリスマスの代名詞のような植物で、冬になると至るところで華やかなポインセチアの姿を見かけるようになります。ポインセチアは実に花色が豊富にあるのも魅力の...

  • メタじいの2022年12月8日(木)

    今日の誕生花と花言葉 ナンテン(花言葉『私の愛は増すばかり』『良い家庭』) ナンテンは、梅雨時から夏にかけて、黄色い花粉が目立つ小さな白い花を咲かせます。この花粉は昆虫により運ばれます。秋が深まるにつれて次第に紅葉する葉も美しく、冬になると、ナンテンの一番の特徴でもあ...

  • メタじいの2022年12月7日(水)

    今日の誕生花と花言葉   シクラメン(花言葉『遠慮』『気後れ』『内気』) シクラメンは赤からピンク、白などの定番色に加え、黄色や紫の珍しい花色、花形では八重咲きや花弁にウェーブが入るロココ咲きなど、さらには香りをもつ品種まで、毎年次々と新品種が発表されています。八重咲...

  • メタじいの2022年12月6日(火)

    今日の誕生花と花言葉 ピラカンサ(花言葉『燃ゆる想い』『美しさはあなたの魅力』) ピラカンサはいくつかの植物の種類の総称です。最も多く栽培されている種類がトキワサンザシ、黄色い実をつける種類がタチバナモドキ、トキワサンザシよりもやや小ぶりの実ながらたっぷりとつける種類...

  • メタじいの2022年12月5日(月)

    今日の誕生花と花言葉 ナンテン(花言葉『私の愛は増すばかり』『良い家庭』) ナンテンは、梅雨時から夏にかけて、黄色い花粉が目立つ小さな白い花を咲かせます。この花粉は昆虫により運ばれます。秋が深まるにつれて次第に紅葉する葉も美しく、冬になると、ナンテンの一番の特徴でも...

  • メタじいの2022年12月4日(日)

    今日の誕生花と花言葉 サザンカ(花言葉『困難に打ち克つ』『ひたむきさ』) サザンカはツバキ科ツバキ属の一種で、日本の固有種です。基本的な性質はツバキと似ていますが、以下の点で区別されます。新梢と葉柄、葉の裏表の中央脈、子房に短い毛があり、花弁は基部で合着しないので花が終わ...

  • メタじいの2022年12月3日(土)

    今日の誕生花と花言葉 (写真は資料からの借り物です) ラベンダー(花言葉『沈黙』『疑惑』) ラベンダーは鮮やかな紫色と心地よい香りが魅力のハーブです。木本性ですが、草花として扱われることが多く、花壇の植え込みやコンテナ栽培などで楽しまれています。北海道富良野のラベン...

  • メタじいの2022年12月2日(金)

    今日の誕生花と花言葉 (写真は資料からの借り物です) シネラリア(花言葉『いつも快活』『喜び』) シネラリア(サイネリア)は草丈20~30cmで半球状に育ち、カラフルな花をこんもりと密に咲かせる冬から春の室内用鉢花として親しまれています。 夏から秋にタネをまいて育てる種...

  • メタじいの2022年12月1日(木)

    今日の誕生花と花言葉 (写真は資料からの借り物です) アンスリウム(花言葉『煩悩』『恋にもだえる心』) アンスリウムの仲間は、熱帯アメリカから西インド諸島に約600種が分布します。美しく着色するのは仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれる部分で、花はひも状の部分(肉穂花序:にく...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、メタじいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
メタじいさん
ブログタイトル
後期高齢者を楽しんでいます
フォロー
後期高齢者を楽しんでいます

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用