ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
米国株UL(ユニリーバ)を売却
長年保有していた米国株個別株のUL(ユニリーバ)を売却しました。 数年は保有していたと思いますが、最近の投資方針として、個別株よりもETF/投資信託の方に集中していこうかと考えています。
2024/06/23 19:18
松井証券でIPO当選!『学びエイド(184A)』
気が付いたらとりあえず申し込みしているIPOですが、久しぶりに当選が出ました! 当選銘柄は学びエイド(184A)。しかも当選したのが松井証券。
2024/05/21 22:19
2024年4月 住信SBIネット銀行 住宅ローン金利見直し【変動金利】
こんばんは、まっくです。 今月、住宅ローンを借りている「住信SBIネット銀行」から、変動金利見直しの連絡が来たので紹介します。 マイナス金利解除の影響は? 3月に日銀がマイナス金利解除の決定をしました。 これは変動金利で住宅ローンを借りてい
2024/04/10 21:26
投資家の男性が好きな日本人女性の顔は?
本記事のタイトル ”投資家の男性が好きな日本人女性の顔は?” の答えですが、 まさしくサムネイルの写真になります。
2024/04/01 23:22
楽天・インド株Nifty50インデックス・ファンド誕生
楽天証券メインの人には最適のインド株投資。楽天・インド株Nifty50インデックス・ファンドは、信託報酬が業界最安0.308%。最低投資金額は100円から。新NISA成長投資枠にも対応しています。
2024/03/31 19:23
サクっとインド株式 投資実績紹介【4か月】
今年に入ってから新NISAでのインド株投資が増加中。私は『サクッとインド株式』に毎日積み立て中。4か月で+5%のリターンを達成。ただ、日本株に比べると勢いが劣る。さらに、新たなeMAXISインド株式インデックスが登場。
2024/03/01 23:46
【新NISA】成長投資枠の投資方針 投資信託で行きます!
つみたて投資枠については、楽天証券の『S&P500インデックス・ファンド(愛称:楽天・S&P500)』につみたて投資していくことに決めましたが、成長投資枠は検討中でした。結論から言うと、成長投資枠も投資信託で行くことに決めました。
2024/01/13 19:15
ジュニアNISAの投資結果振り返り(2018年~)
昨年で終わってしまったジュニアNISAについて、2018年から投資開始していますが、その結果を確認したいと思います。
2024/01/07 12:29
2024年度 新NISAの投資方針について
2024年度のNISA設定が始まったということで、私も新NISAをどう投資するかを考えました。 今つみたてNISAを行っている楽天証券で継続することにしました。
2023/11/26 18:51
投信ブロガーが選ぶ!ファンドオブザイヤー2023投票
投信ブロガーが選ぶ!ファンドオブザイヤー2023の投票を実施しました。自分が投資している投信の中からおすすめの3本を選定。
2023/11/12 13:47
【インド株投資の新鋭】サクっとインド株式(SBI・iシェアーズ・インド株式インデックス・ファンド)
以前よりインド株式投資に興味を持ち、インド株の投資信託+αインド(プラスアルファインド)を毎日積み立てしています。 ここにきて目移りしそうな新たなインド株式投資信託『サクッとインド株式』が登場したので紹介します。
2023/10/08 21:02
【証券口座解約】岡三オンライン証券
証券口座をいくつか持っていますが、使っていない口座は整理することにしました。 まず第一弾として、『岡三オンライン証券』を解約しました。
2023/10/01 12:42
【株式移管】日本株を楽天証券に集約する
大和証券で保有している日本株式を、楽天証券に移管することにしました。 振替依頼書を取り寄せるにもわざわざ電話しないといけない、さらに高額な手数料がかかりました。
2023/08/18 23:11
【サムティ株主優待】イビススタイルズ名古屋に宿泊
サムティの株主優待として、ホテルの宿泊券がもらえますが、今回名古屋のホテルイビススタイルズ名古屋に宿泊してきました。
2023/08/15 00:21
【SBI証券】IPO当選 フラーまさかの上場中止!
SBI証券でIPOポイント投入して当選したIPO株、『フラー』。上場前日にまさかの上場中止の発表。ポイントは消滅してしまう?
2023/07/26 21:18
【Hapa英会話】オンライン英会話Hapa School夏学期に挑戦
オンライン英会話スクール、Hapa英会話のHapa School夏学期に申し込みしました。 期間は8週間、毎日英語漬けの状況を作って、少しでも英語力アップにつながることを期待します。
2023/07/17 22:49
「ブログリーダー」を活用して、まっくさんをフォローしませんか?