chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Triathlogue
フォロー
住所
札幌市
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/05

arrow_drop_down
  • アイアンマン70.3セントレア知多半島2020の10月18日開催に向けた最新情報が更新された!

    以前に好きな大会の一つとして記事を書いた「アイアンマン70.3セントレア知多半島」だが、 triathlogue.jp 今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で6月の開催を断念し、10月18日に延期することが5月22日にアナウンスされていた。 ironman703.jp そこからずっと更新されることがないままだったのだが、その間に潮来や九十九里、大阪城など他の大会が開催に向けた動きを見せていたので、この大会がどうなるのかちょっとヤキモキしていた。だって今年もエントリーしてたんだもん! 昨日やっと大会webサイトが更新されたので、その内容について書いていきたい。 アイアンマン70.3セントレア知…

  • DHバーを発注した件

    肘パッドが行方不明に! 先日のこと、さあちょっと走ろうか、と思って外に出たらなんかバイクにちょっと違和感が…。 よくよく見てみると、DHバーの肘を置くパッドの部分が下のベルクロテープ部分ごとなくなっているじゃないか! そういえば前回乗ったとき、パッドの位置がずれているのを治そうと剥がしたら下ごと剥がれたので慌ててペタッと戻したのだけど、接着剤がもうだめだったのねこれ…。家の中を探したけれどパッドが出てこないのでたぶん一度剥がしてしまったあとに振動で落ちたのに気づかなかったんだろうな…。 このDHバーはDedaのパラボリカ・ウノという製品。 DEDA ELEMENTI(デダエレメンティ) PAR…

  • 湘南国際マラソン2021が「マイボトルマラソン」に!?

    短いです。 湘南国際マラソンが来年新しいことをやるらしい 「マイボトルで走りましょう」 湘南国際マラソンが来年新しいことをやるらしい 湘南国際マラソンといえば毎年すぐに定員が埋まってしまう人気のマラソン大会のひとつだが、今年は残念ながらすでに中止が決まっていた。 なのだが、来年に向けた動きがあったようなので確認してみた。 www.shonan-kokusai.jp ほぼ全文だけど引用してみると、 湘南国際マラソン実行委員会は、2020年8月4日(火)13時より、ザ・プリンスパークタワー東京ホテルにおいて、大会開催日、エントリー、そして新たな取り組みについて記者発表会を行います。当日の発表会の模…

  • 世界各地のマラソン大会に参加した気分になれる virtualrunners.org が面白そうなんだけど…、どうなの?

    いろんなスポーツイベントのオンライン化が進んでるよって話を以前記事にした。 triathlogue.jp 他にも増えるんだろうなーと思っていたら、Facebookの広告で興味深いサイトの広告が流れてきたので、ちょっと紹介したい。でもいくつか心配な点もあるので最後まで確認して欲しい。 Virtual Runners(バーチャルランナーズ) Real Running - Real Medals - Virtual community お!東京マラソン(?)があるじゃない! 参加方法 計測方法 Tシャツも買える 世界中どこにいてもあちこちの大会に参加できるのはなんか楽しそうだけど… もし他にも人柱を…

  • トライアスロンを題材にしたマンガ「10月の満月に一番近い土曜日」

    トライアスロンを題材にしたスペイン映画「100メートル」については以前に記事にした。triathlogue.jp 他にもトライアスロンを題材にした映画はいくつか見つけたのでそのうちに記事にしたいと思っているが、思いのほか探すのが大変なのが「トライアスロンを題材にしたマンガ」だ。三種目あるし、レースも短いものから長いものまであるのでいろんな物語にできそうなんだけどなあ。 いまのところ見つけたのはひとつしかない。この記事ではそのマンガについて書いていく。 10月の満月に一番近い土曜日 トライアスロンマンガ、もっと増えないかなあ 10月の満月に一番近い土曜日 私が見つけた唯一のトライアスロンマンガは…

  • 大阪城トライアスロンがエントリー再開!そして感染対策も公開

    これまで、潮来トライアスロンと九十九里トライアスロンの開催に向けた動き、そしてそれぞれの大会の感染対策について記事にしてきた。 triathlogue.jp triathlogue.jp トライアスロン大会は参加人数が少ないものでもトランジションエリアのセキュリティ、スイムでのライフガード、バイク・ランのコースの交通規制やエイドステーション、マーシャルなどの大会関係者の人数も多いし、参加者やその応援の人たちもいる。そして会場もかなりの面積が必要になってくるために感染対策が難しいと思われる。にもかかわらずここへきて開催に向けた動きがすこしづつ増えてきているのはとてもうれしいことだ。 先日トライア…

  •  Zwiftとスーパーリーグトライアスロンがeスポーツ「SLT Arena Games」を8月に開催

    Googleには便利なツールがたくさんあるが、そのうちのひとつに「Google Alert」がある。 キーワードを設定しておくと、それにまつわる検索結果がメールで定期的に送られてくるというものだ。仕事関係のキーワードももちろんたくさん設定しているが、その中にしれっと「トライアスロン」も入れてある。 そうしたら今朝のメールでへえー、って記事が流れてきたので紹介したい。 こんな記事が流れてきた そもそもスーパーリーグトライアスロンってなんだ? 2017年にスタートしたトライアスロンレースシリーズ エンデューロ トリプルミックス イコライザー エリミネーター ちょっとなに言ってるかわからない SLT…

  • トライアスロンウェアの選びかたと、ちょっとした謎について

    続けて3種目をこなすトライアスロンの時に着るウェアにはいろんなことが要求される。 スイムでは水、それも大半の大会では海水に濡れることになるし、バイクでは空気抵抗を抑えた上でサドルと臀部のあいだのクッション性もそれなりに求められるし、ランのときには、えーと、なんかあるだろ。 なので、トライアスロンウェアってものがいろいろ売られているのだけれど、求められるものが多い上に競技人口が少ないもんだからけっこういいお値段になるものが多い気がする。それでもいくつかのメーカーからいろんなウェアが発売されているので、選択肢はけっこうおおいのだ。 どんなウェアがあってどう選べばいいのか、私もなかなかこれといった結…

  • トライアスロン系YouTubeチャンネルまとめ

    コロナのおかげで家にいる時間が長くなり、だったらトレーニングをすればいいのにと自分で自分に突っ込みながらもYouTubeを観る時間が長くなってしまった。 いろんなカテゴリの動画を観ているのだが、もちろんトライアスロンの動画がないかなあと検索すると、いくつかトライアスロンをテーマにしたYouTubeチャンネルがあったので登録して観ている。その中でも継続して観ているチャンネルをいくつか紹介したい。 トライアスロン関連団体のYouTubeチャンネル 公益社団法人日本トライアスロン連合(JTU) ITU - World Triathlon IRONMAN Triathlon トライアスリートYouTu…

  • 【朗報】九十九里トライアスロン(99T)も10月11日に開催決定!

    7月13日に発表されていたのに昨日気づいて Twitter では速報的に(いや遅いけど…)シェアしていたのだけど、うれしいので記事にもすることにした。 九十九里トライアスロン(99T)も開催決定との報が! 九十九里トライアスロンの感染対策 99Tの「COVID-19対策と今年の取り組み」 【地域活性のための取り組み】 ウィズ・コロナの大会運営は本当に大変そうだ 九十九里トライアスロン(99T)も開催決定との報が! 7月13日に九十九里トライアスロン(99T)が開催スケジュールを発表した! www.99t.jp 今年は新型コロナウイルスの影響でいろんなトライアスロン大会が中止を決めている中、チラ…

  • スポーツイベントのバーチャル開催がどんどん増えて楽しい

    今年は新型コロナウイルスの影響でいろんなスポーツイベントが中止になったりしているけれど、今っぽいなあと思うのはちらほらイベントごとオンラインに移行して開催するってのがあることだ。 たまたま目に止まった私の観測範囲内でこんなのがあるなあというのをちょっとまとめてみようと思う。 大イベントのオンライン化 IRONMAN VR Virtual Tour de France 地方のマラソン大会もオンラインに移行 網走マラソン 札幌マラソン いろんな大会が追従したら楽しいな 大イベントのオンライン化 IRONMAN VR 以前記事にしたけれど、トライアスロンの世界ではIRONMANがオンラインイベントを…

  • チューブレスタイヤではじめてのパンク、からのへなちょこ復活劇まで

    おととしチューブレスホイールに変えてから、はじめてパンクしてしまった。 その前もそんなに走行中にパンクしたことはなくて、実に7年ぶりくらいの路上パンクだった。びっくりしたなあもう。 で、チューブレスの場合、きちんと「やってあたりまえの対策」をやってないとどんなことになるか、あと、チューブレスのタイヤ交換ってわりと大変、ってことがいろいろわかったので、今後のためにもきちんとまとめておこうと思って記事にしている。もちろんトラブルが起きてから一連の紆余曲折のあいだも「しめしめ、blogのネタができたぜ」ってニヤニヤしていたことは言うまでもない。 新型コロナウイルス感染拡大後、はじめての自転車イベント…

  • 現状では国内唯一のIRONMAN、アイアンマン70.3セントレア知多半島は

    今年はレースがないので、大会について書こうと思ったらこれまで参加した大会について書くシリーズしかない。でもあらためて振り返るととってもレースに出たくなる。来年度の大会に出ようか考えている人にこの大会の魅力がすこしでも伝わればうれしい。 現地で会いましょう。 アイアンマン70.3セントレア知多半島 現時点で国内唯一のIRONMAN ふるさと納税枠があって意外と参加しやすい 他地域からの移動がとても簡単 大会の流れ 前日 スイム バイク ラン ゴール後の屋台 温泉 名古屋メシ 今年の10月の開催も、来年の大会も楽しみだ アイアンマン70.3セントレア知多半島 ironman703.jp 現時点で国…

  • トライアスロンのスイムパートで起こりがちな失敗あるある

    トライアスロンの最初の種目、スイムではいろんなことが起こりがち。以前に書いたパニックなんかもそうだけど、それ以外にも普段プールで泳いでいる時には決してあり得ないことがたくさん起きる。大変なこともあるけれど、そういうところも含めて面白がってしまえばだいぶ気が楽になるので、整理してみたい。 スタート前 位置取り 水分補給しすぎ 泳いでいるとき パニック うねりすごい 太陽まぶしい 人ぶつかる 「妖怪足裏なでり」に足を撫でられる ゴーグルに水 スイムから上がるとき 上がる時に岩で足切る ゴーグルとスイムキャップを挟んであることを忘れちゃう 細かな失敗談集になってしまった スタート前 位置取り 同時に…

  • ウェットスーツについてのあれこれ

    トライアスロンの最初の種目のスイムでは、参加者の命を守るための装備はウェットスーツだけと言っていいと思う。もちろんゴーグルも大事だけれど、体だけでは得られない浮力を与えたり、冷たい海水から体温を奪われないように保護したりして確実に命を守っているのはウェットスーツだ。 なので、これからトライアスロンをはじめようという人や、そろそろウェットスーツを買い換えようかなと思っている人(実は私もそろそろ買い換えなければ行けないかなと思っている)に参考になればと思ってこの記事を書いている。 最初のウェットスーツは安物だった ならば、オーダーメイドだ! どこで作ろう やっぱり体にぴったりで使いやすい そろそろ…

  • トライアスロンのバイクパートで使っているものあれこれ

    トライアスロンのスイムの時に使っているものについては以前記事にした。 triathlogue.jp が、スイムとは比べ物にならないくらい使うアイテムが多いのがバイクだ。なので、トライアスロンのバイクパートで使っているものについてちょっと簡単にまとめてみた。 バイク バイクに付随して使用しているもの ポンプ バイクスタンド ボトル ヘルメット サングラス シューズ 補給食バッグ バイク Eddy Merckx EMX-1 2013年に近所の自転車店でたまたま型落ちのこのフレームに余ってたコンポーネントなどを組んで売っていたものにまたがってみたらサイズがぴったりだったのでつい購入。とてもじゃないけ…

  • 世界トライアスロンシリーズ横浜大会の記念品が届いた!

    毎年参加している大好きな大会として世界トライアスロンシリーズ横浜大会の紹介を以前記事にした。 triathlogue.jp 今年は残念ながら新型コロナウイルスの影響で中止になってしまったのだが、大会事務局から大会オリジナル記念品などが自宅に届いたので紹介したい。 世界トライアスロンシリーズ横浜大会の大会オリジナル記念品が届いた! 開封の儀 上田藍、土田和歌子両選手のメッセージカード キットバッグ・大会参加記念Tシャツ・スイムキャップ・フィニッシャータオル そしてキタムラのバッグ! 来年の大会を楽しみに 世界トライアスロンシリーズ横浜大会の大会オリジナル記念品が届いた! 本来であれば2020年5…

  • バイク用レースナンバープレートはあると見た目で気分が上がるし、ちょっと便利

    トライアスロンの大会に参加する時には、参加者一人一人にそれぞれレースナンバーが与えられるが、バイク用のステッカーの貼り方は、ちょっとした工夫で気分もかなり上がってとっても便利にもなるので、その工夫について書いていきたい。 次のレースのために今から準備しておくと、そのレースがより楽しみになるので参考になればうれしい。 トライアスロン大会はステッカーだらけ 大会エントリー時に配布されるステッカー類 問題はバイクナンバー 他の人が付けてるナンバープレートがカッコいいじゃない! うらやましいから調べてみたら シートポストに取り付けるもの ブレーキシャフトに取り付けるもの 台座を買って設置してみた ちょ…

  • オープンウォーターのスイムにおけるパニックについて

    トライアスロンでのトラブルのうち、よく話題になるのがスイムでのパニックだ。 他にもいろんな人がこのテーマについて書いているけれど、私の場合についても書いておきたい パニック、ちょう怖い。けど大丈夫。 はじめての大会、はじめてのパニック 前を向けるなら少しづつでも前に進もう その後もパニックは続く パニックを起こさないためにできること 心拍数を上げない泳ぎ方をしよう 締め付けられてないかどうか気にしてみよう 以下にスタート前にリラックスするか 大丈夫、きっと、うまくいく 人間沈むことはない リタイヤは恥ずかしくない 【結論】パニックは怖い、でも克服できるよ! パニック、ちょう怖い。けど大丈夫。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Triathlogueさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Triathlogueさん
ブログタイトル
Triathlogue - トライアスローグ
フォロー
Triathlogue - トライアスローグ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用