手帳&ノート好きな主婦のお気に入り文具②【あると便利な文具編】
ボールペンに続き、 →手帳&ノート好きな主婦のお気に入り文具①【ボールペン編】 【あると便利なおすすめ文具編】です。 昔から文房具屋さんは大好きで、 本屋さん...
「書く」ことが好きで、 ノート術やら、手帳術の本をたくさん読んで、 毎日毎日何かしら書いています。 そのほとんどの本で、 〝お気に入りのノート〟を使うことを勧めていま...
いつからだったか忘れてしまいましたが、 水彩デザインがとても好きです。 あの透明感がたまらなく好きなんです( ´ ▽ ` ) ブルーベリージャムの色とか、 きれいな色...
ノート術が好きなのは、何度か書いていますが、 今大ヒット中なのがちらです↓ 『最速で夢をかなえる! すごろくノート術』 原麻衣子 著 (同文館出版) 最...
電子書籍、紙の本。 どっちがいいのか? そもそも、電子書籍化していない本は 選択の余地はないのですが。。。。 私が読みたいと思う本は、 電子書籍化されているものが多い...
手軽でおいしい水出しのお茶。夏は爽やかに過ごしたい!《フレーバーティー&フルーツハーブティー》
我が家の常備茶は夏にはハトムギ茶、 春秋冬はほうじ茶です。 常備茶は、家族が毎日飲むお茶です。 のどがかわいたとき。 食事のおともに。 ちょっと飲みたいとき。 &nb...
新しいノートで、バレットジャーナル。まずやること。と、『ノート術』の気づき。
ついうっかり、「数量限定色」と「グレー」の文字に飛びついて、 ほぼ勢いで購入した『二トムズスタロジー365デイズノート ダークグレー』 こちらもどうぞ→こだわりノート...
こだわりノート探し③『ノンブルノートN』新色と『スタロジー』数量限定色
ノート探し。まだ続いています(^ ^) ↓過去記事です。 書くことが好きなら、ノートにもこだわりたい! 毎日「気持ちよく書く」ための厳選ノート。 こだわりノート探し②...
本を読むのが好きで、 本ばっかり読んでいました。 買っては読み、読み終わる前に別の読みたい本がどんどん出てくる。 電子書籍でセールになっていれば、 とりあえず買ってお...
続!!キッチンのお手拭タオルで気分を上げる!《ガーゼふきん》
前回の記事、 『キッチンのお手拭タオルで気分を上げる!《蚊帳生地ふきん》』の続きです。 マイベストキッチンお手拭きを探して、 蚊帳ふきんに出会いました。 そして、 さ...
食器拭きに使うリネンクロスもマイベストなものを見つけたので。 →『欠点さようなら。毛羽が出ないリネンクロス』 次は、 キッチン用のお手拭きタオルを。 お手拭きタオルなんて、 手が拭...
リネンクロスの使い始めは、繊維がたくさんでる。。。。。 という、リネンの欠点がどうにかならないものかと試行錯誤していました。 こんな記事も書いています →『リネンクロスの毛羽問題...
小学校入学準備、どうせやるなら早めにやってしまおう!(手作り布もの)
幼稚園や保育園もそうですが、 小学校入学を控えて、 いろいろ準備するものがあります。 買えばすむものもありますが、 布もので作らなければならないもの、というのがあり...
本を読むのが好きで、読みたい本が次から次へと出てきてしまいます。 紙の本って、場所もとるし持ち歩くのは重たいし、、、、 なので私は専ら、電子書籍で読んでいます。 電子書籍って、...
こだわりノート探し②。『CITTAノート』と『ノンブルノート「N」』。
手帳術、ノート術が好きなので、ノートにもこだわりたい!と以前も書きましたが、 こちら→『書くことが好きなら、ノートにもこだわりたい!毎日「気持ちよく書く」ための厳選ノート。』...
手帳やら、ノートやら、書くことが好きです。ここ2~3年くらいで好きになりました。若い頃はとてもとても、とても苦手だったのに。。。 書くことが苦手だった理由 日記なんて、...
【子育ての気づき】ほめないほうがいい。ほめるのは、“自分自身”だけ。
子育てでは、 “ほめて育てる”って、 言われたり、聞いたりしますが、 本当にそれがいいのかどうか、 そうとも言えないのかもしれないな、、、、 と思いました。 自分軸は、どこへ? ...
『バレットジャーナル』の使い方。主婦の私はこんな感じで使っています!
どんな目的で使うのか。 使う人によって、『バレットジャーナル』は全く異なるノートになります。そんな風に自由にできるのがいいところで、だからこそ、使っているのです。 (こち...
《妄想マイホーム計画③》高断熱だけじゃダメ?気密性の重要性。
《妄想マイホーム計画》が、シリーズ化してきました(^-^)まだまだ続く予定です。こちらもどうぞ。 《妄想マイホーム計画!》マンションか一戸建てか? 《妄想マイホーム計画!②》...
「ブログリーダー」を活用して、yukiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。