chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ユーロビジョン・ソング・コンテスト

    昨日はユーロビジョン・ソング・コンテストの決勝大会がありました。優勝はスイス、準優勝はクロアチア。アイルランドは大健闘の6位でした。 ユーロビジョン・ソング・コンテストを全編通してみるのは二十数年ぶりになります。アイルランドに来た当初は3年ぐらいまじめに見た記憶があるのですが、そのあとは仕事が忙しかったこともあったし、このイベント自体にもそれほど興味を持てずにいました。 アイルランドはこのコンテストにめちゃくちゃ強かった時期があって、3年連続で優勝したりしたことがあったんですね。私がアイルランドに来たのは1993年ですから、ユーロビジョン・ソング・コンテストを初めてみたのは3連続優勝の真ん中の…

  • ミュージカル『I Should Be So Lucky』

    暇だったのでミュージカル劇を見てきました。ボード・ガシュ・エナジー・シアターでやっている『I Should Be So Lucky』というミュージカルです。 『I Should Be So Lucky』というのはカイリー・ミノーグの曲のタイトルです (日本語のタイトルは『ラッキー・ラヴ』)。この曲はストック・エイトキン・ウォーターマンというイギリスの音楽プロデューサー・チームの手によるもの。彼らは80年代後半に数々のヒット曲を生み出したのですが、このミュージカルではそれらの曲がふんだんに使われています。バナナラマの『第一級恋愛罪』、リック・アストリーの『ギヴ・ユー・アップ』、ジェイソン・ドノバ…

  • ダブリン5連勝を記念するマンホールの蓋

    先日、IFSC を歩いていたら珍しいマンホールを見つけました。マンホールというか正確にはマンホールの蓋 (manhole cover)ですね。 オール・アイルランド・フットボール選手権でダブリン県が2015年から2019年まで5連続優勝を果たしたことを記念して作られたもののようです (ダブリンは2020年も優勝したので実際には6連勝しています)。 マンホールの蓋を何かのメモリアルのキャンパスとして使うというのは日本ではよくありそうですが、アイルランドで見たのは初めてです。カラーのものもあります。 最近ジオゲッサーというゲームをやっているのでマンホールのことが気になって仕方ありません。グーグル・…

    地域タグ:アイルランド

  • 池上線沿線・吉祥寺

    最近はだいたい羽田を夜に立つフィンエア便でアイルランドに帰ることにしています。朝、京急蒲田までいってコインロッカーに荷物を預けた後、古本屋さんめぐりをします。 今回は蒲田駅から池上線を途中下車しながら五反田までいき、その後吉祥寺に向かうことにしました。 蒲田の次の蓮沼駅に月の輪書林という古本屋さんがあるときいて行ったのだが残念ながらお休み。次は小さな新刊書店がある久が原でおりたのですが、ちょっと入りにくい感じがして引き返してきたところに、コーヒー専門店があったのでそこで一休み。店の名前を忘れてしまったのだが Pablo だったかな。非常に本格的なお店でした。 次は戸越銀座で下車。ここは長い商店…

    地域タグ:武蔵野市

  • 上野・大吉原展

    3月31日。取手から上野は意外に近い。電車で約40分です。日曜日で花見シーズンということもあり、上野公園は朝から人でいっぱいでした。 大吉原展の会場である東京芸大美術館には開場の10時前に着いたのですが、もう人が何十人か並んでいました。 当日券を購入して入場。音声ガイダンスサービスも利用することにします。最近の音声ガイダンスは声優さんが案内してくれるんですね。浮世絵を中心にその歴史から仕組みから風俗まで大規模な展示です。図録と絵葉書を購入。 見終わったあとに館内にあるホテル・オークラ直営のレストランでオレンジ・ジュースを飲んだのだが、ごはんも食べればよかった。美術館の外にでると人でごったがえし…

    地域タグ:上野駅

  • 江戸崎

    3月30日。今日は茨城県稲敷市の江戸崎という町に行きます。霞ケ浦の南側にあります。このあたりは広大な鉄道空白地帯。まず土浦まで行って、そこからバスで1時間ほど揺られます。 鉄道の時代が来る前は、江戸崎は水運の拠点として栄えていました。そのため鉄道駅がないにもかかわらず大きな商店街が形成されていました。さすがに現在は全盛時の面影はありませんが、いまでもその名残を感じることができます。 メインの通りは 300 メートルほどもあります。ただし閉じている店の方がおおいようです。いちばん元気だったのは和菓子屋さんで、何軒かが小奇麗なたたずまいで営業していました。小さな本屋さんも 2 軒店を開いていたので…

    地域タグ:稲敷市

  • 宇都宮

    3月29日。前橋から大宮経由で宇都宮へ。東北新幹線が故障で大幅な遅れ。大宮からは宇都宮線快速で宇都宮へ。 Igno... book plus という古本屋さんへ。民家を改造して店舗にしてらっしゃいます。松村雄策『アビイ・ロードからの裏通り』、ミラン・クンデラ『存在の耐えられない軽さ』、田口久美子『書店風雲録』を購入。あとでネットで調べたら宇都宮にはおもしろそうな古本屋さんがあと二軒ぐらいありました。いきそびれました。残念。 お昼は駅ビルの鎌倉パスタというところでパスタ。 宇都宮で楽しみだったのはなんといってもライト・レールです。ダブリンにもあるようなモダンなタイプのライト・レールが宇都宮にでき…

    地域タグ:宇都宮市

  • 高崎

    3月28日。津から高崎へ。ついてすぐに駅前の目利きの銀二で海鮮丼。高崎市立美術館は展示替えでお休み。みやま書店という古本屋さんで文庫本を何冊か買う。ピーター・バラカン『魂のゆくえ』、竹田青嗣『陽水の快楽』、フックス『風俗の歴史1』。夜は駅ビルの上州御用とり飯本舗登利平 (とりへい) で三山 (みやま) 定食。鶏唐揚げ、やきとり、天ぷらの3つがついてくる。群馬で三山 (さんざん) といえば赤城山・榛名山・妙義山のことを指すそうだ。夜はアパホテル。ホテルで洗濯。 三山定食 アイルランド情報 人気ブログランキング - 海外生活ブログ

    地域タグ:高崎市

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たらさん
ブログタイトル
たらのコーヒー屋さん 2 店舗目
フォロー
たらのコーヒー屋さん 2 店舗目

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用