chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
今日からはじめるおうち英語 https://hanashinodays.com/

1歳〜2歳の月齢に合ったおうちでの英語教育についての情報を発信します!

令和ベイビーを出産し、初めての育児に奮闘中! ◆英文学科卒業 ◇イギリスの大学院卒業 ◆TOEIC 910点 ◇夫はバイリンガル ◆義父はアメリカ人 ◇大手企業の海外関連部署で社会の荒波にもまれながら働くフルタイムワーママ 英語学習は愛情いっぱいにゆとりを持って取り組みたい。 そんな試行錯誤の日々や、やってみて良かった情報を発信します。

Hanashino
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/02

arrow_drop_down
  • 【絶対買うべき】子供の英語教育のためにコスパ最強な英語教材

    ある日本屋さんでぶらり立ち読みをしていた時に、この英語教材の出会ってしまいました。 立ちながら使ってみて、直感的に「これは買わなきゃ損」と思い、ちょうど1歳の誕生日だったので、娘のおじいちゃんにおねだりして買ってもらいました(←) 娘のおじいちゃん(旦那の父)は、アメリカ人なのですが、ネイティブのアメリカ英語の発音を参加型で楽しく学べる本に、とても興味を示してくれ、一番届くのを楽しみにしていたかもしれません笑。 実際に手にすると、この英語教材、本当に優秀で中身が濃く、是非紹介したいと思いましたので、詳しく書かせて頂きます! コスパ最強英語教材「はじめてのえいごレッスンえほん」とは? コスパ最強…

  • 1歳の娘がハマっている英語絵本の紹介

    私も夫も海外の大学院を卒業していることもあり、英語はそこそこ使えるのですが、 娘への英語教育は始められていません。 周りからは、「○○(娘)ちゃんはバイリンガルになっていいね〜!」なんて言われることもありますが、 日常生活の中で、あえて第二言語で話しかけるってちょっと無理があるんですよね。 相当モチベーションを上げないと。 とはいえ、一歳になった娘は徐々に言葉を理解し始めていて。 マンマ、ネンネ、アンパンマン、パパ、ワンワン、オッパイ、葉っぱとかは自分から言うようになったし。 (ちなみに母乳大好き人間の娘が、一番最初に話した意味ある言葉はオッパイ) 娘が母乳の次に好きなのが本で(笑)、ほんと一…

  • 【2020年最新版】TOEIC900超えのための効率的な勉強法 〜忙しい人向け〜

    1ヶ月でTOEIC900点を突破した純日本人の私が行った学習方法を公開。仕事等で多忙で効率良く勉強したい方向け。具体的な隙間時間の活用方法、参考書、学習方法等を紹介します。

  • はてなブログで過去記事の概要が編集できない場合の対処方法

    はてなブログで過去に書いた記事の概要が編集できませんでした。 Google検索した時に、検索結果の下に出てくる概要(メタディスクリプション)がかっこ悪かったので、変更しようと思ったのですが、なぜかできない・・ Googleで検索しても、解決方法が全然見当たらなかったため、同じくお困りの方がいた場合にと思い、共有させて頂きます。 はてなブログの「記事の概要」とは? 「記事の概要」の編集方法 はてなブログで「記事の概要」の役割 「記事の概要」が編集できないという現象 「記事の概要」が編集できない時の解決方法 はてなブログの「記事の概要」とは? 記事の概要とは、分かりやすくいうとその記事の簡単な説明…

  • 全21品!初めて頼んだ野菜&果物ボックスが期待以上にお買い得だった。

    仕事と育児で買い物に行く時間がなかなか無く、基本、食材は毎週コープで頼んでいます。 コープはとても便利ですが、配達の日が決められているんですよね。 娘の果物がそろそろなくなるな〜とか、野菜がもうないな〜とか、仕事帰りと保育園お迎えの前になんとか買い物いくか・・とか、考えるだけで疲れるのでw 時間の制約もそうですし、最近暑くてなるべく外に出たくない← Amazon Prime入ってるならすぐ届く!と思い、Amazonで野菜&果物ボックスを初めて頼んでみました! 野菜ボックスってけっこうたくさん種類があるんですね。 私は、果物も入っていた方が嬉しかったので、野菜&果物で探しました。 口コミを見て、…

  • イスラエル滞在記 仕事とお散歩の記録

    コロナと出産でめっきり海外出張がなくなったので、ちょっと前の出張を振り返ってみようかなと思います! 出張先は、イスラエルのテルアビブです。 仕事や旅行で欧米やアジアに行くことが多いのですが、まさか中東に行く日が来るなんて思っていませんでした。 最初にイスラエルに出張に行くと言われた時は、正直、ゾッとしました・・ 恥ずかしながら、イスラエルに対する知識はほとんどなく、私がとっさに思い浮かんだイメージは、「砂漠」「中東=紛争」「テロ」「治安悪い」等々。。 いつも、電話で母親に「次はここに出張に行くよ〜」なんて軽く話していたのですが、この時ばかりは、 私「海外にまた行ってくるよ」 母「どこの国?」 …

  • 0歳でも楽しめる英語絵本 3シリーズ

    夫も私も英語は話せるのですが、純ジャパの私たちが日常生活の中で、あえて第二言語で話しかけるってちょっと無理があるんですよね。 相当モチベーションを上げないと。 とはいえ、赤ちゃんは0歳後頃から徐々に言葉を理解し始めていて。 娘も一歳になった頃にはマンマ、ネンネ、アンパンマン、パパ、ワンワン、オッパイ、葉っぱとかは自分から言うようになったし。 娘は本が好きで、一日100回くらい読んでるような感覚です。 本って語彙力がすごく増えるらしいんですよね。 本を読むか読まないかで、子供の語彙力の差は大きく変わるみたいです。 だったら、0歳でも英語の本を取り入れて、(本人が希望するときに)毎日毎日読んであげ…

  • 1歳の娘がハマっている英語絵本の紹介

    私も夫も海外の大学院を卒業していることもあり、英語はそこそこ使えるのですが、 娘への英語教育は始められていません。 周りからは、「○○(娘)ちゃんはバイリンガルになっていいね〜!」なんて言われることもありますが、 日常生活の中で、あえて第二言語で話しかけるってちょっと無理があるんですよね。 相当モチベーションを上げないと。 とはいえ、一歳になった娘は徐々に言葉を理解し始めていて。 マンマ、ネンネ、アンパンマン、パパ、ワンワン、オッパイ、葉っぱとかは自分から言うようになったし。 (ちなみに母乳大好き人間の娘が、一番最初に話した意味ある言葉はオッパイ) 娘が母乳の次に好きなのが本で(笑)、ほんと一…

  • コロナの中、予防接種を5本まとめて打った1歳の娘

    娘が一歳になり、長く時間が空いていた予防接種を受ける時期になりました。 コロナの時期に、病院なんて行きたくない・・ 具合悪い人たちが来るところに、元気な娘を連れて行くなんて、気が引けます。 しかし、予防接種は遅らせない方が良いと保育園から通達があり、早速小児科に電話して相談しました。 かかりつけ医から「コロナの影響が心配であれば、5つ同時に接種出来ますよ。」と言われ、そうすることにしました。 1歳の誕生日以降、以下5つのワクチンをうてます。 ・麻しん・風しん混合ワクチン(MRワクチン)1回目 ・ヒブワクチン4回目 ・小児用肺炎球菌ワクチン4回目 ・水痘ワクチン ・おたふくかぜワクチン 行く先を…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Hanashinoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Hanashinoさん
ブログタイトル
今日からはじめるおうち英語
フォロー
今日からはじめるおうち英語

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用