chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
nobutaと南の島生活【食べ歩き2】 https://blog.goo.ne.jp/nobuta-nobu3

2004年から本格的な食べ歩きblogに参戦。沖縄市、福岡市博多区、沖縄市、石垣市、福岡市東区、豊見城市、さいたま市浦和区、豊見城市と渡り歩いて食べまくってます(笑)

gooブログの画像容量オーバーにより新ブログへ移行❗昔のレビューは「nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ」「のぶたの南の島生活」

nobuta-nobu
フォロー
住所
豊見城市
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/30

arrow_drop_down
  • 島唐辛子味噌150g540円は辛いし安いと唸るね(笑)・・・沖縄特産販売(ヨナーズ)

    「まーさんマルシェ」会場をぶらぶらしてて見つけたのが、沖縄特産販売の「島唐辛子味噌」です。沖縄特産販売さんは、観光客に人気のある豊崎の「ヨナーズ」を運営している会社。ということは「ヨナーズ」で購入できるということですね(笑)なぜ、nobutaがこの「島唐辛子味噌」に目がいったのか・・それはこのサイズで540円という安さです。全国行脚で、お鍋などの薬味になる商品を好んで購入してきたので、このサイズはもっと高いというのが経験則から分かります。では、「島唐辛子味噌」はどのように使えばいいのか。使い勝手が良ければ「買い」ということになりますよね(笑)nobutaは、まず、ご飯に少し盛りました!次に、サラダ(レタスと胡瓜と玉ねぎ)に付けてみました!更に、冷しゃぶに使いました!そして、焼き魚に使ってみました!豚汁に投下して...島唐辛子味噌150g540円は辛いし安いと唸るね(笑)・・・沖縄特産販売(ヨナーズ)

  • 古島駅近くのお洒落な酒場で美味しい肴を楽しみました・・・ふらり酔処酒場感(古島)

    昨年の七夕にオープンした古島駅のお洒落な酒場「ふらり酔処酒場感」さん。メイン交差点にあるので目立ちますし、訪問したところ、満員御礼の大盛況でしたので、相当な人気店として定着していますね。nobutaの会社の周り(泉崎、久茂地)は閑散としているお店も多いことを考えると、古島という場所にお店をオープンさせたのは先見性があるということでしょう!さて、古島はnobutaのテリトリーではありませんので、こちらのお店に行くにあたり、古島方面(銘苅や真嘉比)の同僚を誘う必要がありました。前職では、その方面に居住し、かつ、お酒が大好きな上に、ある程度の出費はOKという、この系統のお店向きな同僚を見つけることができませんでしたが、現職では、それにビンゴの同僚がいます(ラッキー)ということで、さっそく予約をして訪問です。店内は広く...古島駅近くのお洒落な酒場で美味しい肴を楽しみました・・・ふらり酔処酒場感(古島)

  • 良店立ち飲み屋の4周年祭・・・酔処玉川(牧志)

    立ち飲み屋で美味しい肴を格安価格で提供してくれる良店「酔処玉川(よいしょたまりば)」さん。コロナ禍でなかなか実施されなかった4周年祭が4月某日に開催されました。お客さんがあふれかえる前に立ち寄ってちょっと摘まんでみようと思い訪問。この日は特別なので、飲み放題食べ放題(ビュッフェ)スタイルでのご提供とのこと。お値段は一人3,000円となります。普段、こちらで食べる際に3,000円も支払うということはあまりありませんが、周年祭のビールは、なんとなんと門司港ビールヴァイツェン門司港ビールペールエールとなっています。これをガンガン飲めば超お得な3,000円ですが、nobutaもだいぶん歳を取り、樽生のクラフトビールを浴びるほど飲めることができなくなりました(笑)ということで、軽めに5杯ほど1時間ちょい掛けて飲みましたよ...良店立ち飲み屋の4周年祭・・・酔処玉川(牧志)

  • サイズ感あるガーリックフランス・・・クレアファータ(牧港)

    沖縄で焼肉を定着させるに一役買った「明洞」というチェーン店があります。県民ならば耳に残るCMの歌があるんですが、その明洞牧港店の駐車場でもある道向かいのスーパー店内で営業しているパン屋「クレア・ファータ」さんに立ち寄ってみました。こちらのパン屋さんもInstagramがあるんです。パン好きを公言している以上、一度は訪問したいところ。店内のパンは、値上げに踏み切った後のようですが、nobutaの大好きなハード系であるフィセル151円バタール205円バケット248円ガーリックフランス205円明太フランス205円ですから、高いわけではありません。並んでいるパンはソフト系が中心で、ベーコンエピやカスクルートは柔らかい生地で仕上がっている様子なのが残念無念(ハード系だったら購入していたはず)。とりあえず、ハード系からフィ...サイズ感あるガーリックフランス・・・クレアファータ(牧港)

  • ハイクオリティな『幸ちゃんそばじゅーしーめーセット』をご堪能あれ❗・・・幸ちゃんそば(大南)

    名護市役所近くに超絶美味しい沖縄そば屋さんがあると教えてもらったのはずいぶん前のこと。名護市や本部町は沖縄そば天国なので、nobutaが行きたくても行っていない未訪問店も多く、残念ながら教えて貰たお店も未訪問リスト(nobutaの頭の中)に残ったまま現在に至るのです。この日は名護市でお仕事があり、ランチタイムは「沖縄そば」と決めていたnobutaの中では、数店舗をリストアップしていました。仕事先から一番近い順でいうと2番目に考えていたのが、今回訪問した「幸ちゃんそば」さんになります。お店はすーじー道に入ったところにありますが、その路地の角っこに「パーラー幸ちゃん」というのがあったので系列店なんでしょうね。結構気になりましたよ(笑)さて、県民に人気が高い沖縄そば屋であることは承知していたのですが、行ってみたところ...ハイクオリティな『幸ちゃんそばじゅーしーめーセット』をご堪能あれ❗・・・幸ちゃんそば(大南)

  • 独特のしっとりしたスコーンは病みつきになりそう(笑)・・・ダイニングカフェmam.mari(志真志)

    2年ぶりにりうぼう広場で「まーさんマルシェ」が再開!コロナ禍が猛威を振るっていますが経済活動を優先させざるを得ない県内は、いろんなイベントが花盛りとなっています(このレビューをアップする時期にどうなっているのか読めませんけどね)。さて、金曜日から3日間という開催期間なので、まずは平日のランチタイムに立ち寄ってみました。すると、一週間前に「サクラザカマルシェ」でも見かけたスコーンのお店を見つけました。こちらのお店は、それ以前もどこかのイベントで見たことがあるので、さすがに今回はちょっと購入してみようと思い、お店の方に声かけました。前に見かけたときに気になっていたチョコレート270円の一点決め打ちです。プレートを見ると「濃厚餡チョコレートの甘さが特徴。暑い日は冷蔵庫で冷やして。寒い日は温めて食べるのもお薦めです」と...独特のしっとりしたスコーンは病みつきになりそう(笑)・・・ダイニングカフェmam.mari(志真志)

  • 行ってみたかったうるま市役所近くのパン屋さんは超ソフト系だった❗・・・3丁目のパン屋さん(みどり町)

    県内至る所のパン屋を訪問しまくっているnobutaでも、なかなか行く機会がない「旧具志川市」にあるパン屋さんは未訪問が数店舗存在しています。この日は、久々にうるま市役所近くを車で通ったので、前から行きたいと思っていた「3丁目のパン屋さん」に立ち寄ってみました。もちろん、時間は午後2時過ぎだったため、ほとんどのパンは売り切れ状態でしたけどね(涙)既に売り切れたパンの表札が壁に貼ってあったので、それを確認すると40種類近くは売り切れてますね。店頭に並んでいたのは、バケットや総菜パン、チーズフランスなど10種類程度。お店のお姉さんと話すと、概ねオープンから午前11時までにすべてのパンが出揃うそうですので、訪問するのであれば「午前中」が鉄板ということになりますね。ちゃんとメモっときましょう。さて、数少ない中、nobut...行ってみたかったうるま市役所近くのパン屋さんは超ソフト系だった❗・・・3丁目のパン屋さん(みどり町)

  • 衝撃的な量とコスパな魚料理店❗凄すぎる(笑)・・・食処さかなやぁ〜(港町)

    マイレビュ「筒井Bowie」様のレビューで食堂えんがんが閉店して「さかなやぁ~」という魚料理のお店に生まれ変わっていることを知りました。PARCOに向かう際に信号交差点から「食堂えんがん」の大看板が見えるので、昔と変わらず営業しているものとばかり思っていたのですが、お隣にある「亀そば」までやってくると、その大看板の下に「さかなやぁ~」の看板があることに気が付きました(苦笑)ということで、妻を連れて訪問したのが5月中旬の週末になります。まず、レビューに入る前に総括すると、「観光客は喜ぶであろうビジュアルの魚定食」のお店だと強調できそうです。また、県民目線で言っても、「ハイパーなコストパフォーマンスで大食いが好きな方には超お勧め」なお店と言えます。正直、池田にある池田食堂など、値段もさることながら、この量は食べきれ...衝撃的な量とコスパな魚料理店❗凄すぎる(笑)・・・食処さかなやぁ〜(港町)

  • 県産フルーツたっぷりのアイスバー!今回は『パイナップル』です・・・チュラーナ(石川)

    前回のレビューで、「沖縄らしいアイスバー」のお店なのに血迷って「抹茶」を購入したという話を書きましたが、あれから半年以上経過し、久々に旧石川市に出向いたので、リベンジマッチで再訪してみました。この日は、シークワーサーパインパッションオレンジ黒糖クッキーミルクパイナップル抹茶ドラゴンフルーツマンゴーの7種類がありました。シークワーサーパインとパッションオレンジは、アイスバーにすると煮崩れするらしく、カップでの提供となるそうです。そこで、連れは黒糖クッキーミルクを選択、nobutaはパイナップルにしました。それが写真になります。この日は超快晴だったのでアイスバーは最適なんですよね(笑)旧石川市にアイスクリームの専門店ってこちらのお店しかない(nobutaが知らないだけかも)と思うので、次に旧石川市にやって来たら「ド...県産フルーツたっぷりのアイスバー!今回は『パイナップル』です・・・チュラーナ(石川)

  • 『濃厚チョコッとミルキーシュー』150円はお土産に最適なのだよ❗・・・パティスリー・ランヴォール(真和志)

    オープン当初からお気に入りだったケーキ屋「ランヴォール」さん。確か今年の元旦前後だったと思うのですがInstagramで「パン作りを断念する」という衝撃的な告知がありました。そう、こちらはケーキもさることながらパンが超美味しいお店だったのです。その美味しさについては過去レビューを確認して頂くとして、今回、「いつかバケットが再開されることを心から希望しています!!!」と直接オーナーパティシエに声かけましたよ(笑)さて、この日は仕事で名護まで行った帰り道に立ち寄りました。名護で会社で仕事をしている部下へのお土産を買いそびれたので、那覇インターを降りて識名トンネルを通らず、旧道の識名霊園を通り抜けることにして「ランヴォール」に向かいました。昔から、美味しいクリームシューを安く販売してくれる良店なのですよ!nobuta...『濃厚チョコッとミルキーシュー』150円はお土産に最適なのだよ❗・・・パティスリー・ランヴォール(真和志)

  • こういう牛そばとジューシーは大好きだよ❗・・・居酒屋松(宮古そば松)

    国道58号線の松山交差点と久茂地交差点を一辺として松山公園までの区画は特飲街「松山」でも比較的落ち着いた飲み屋街でランチタイムに営業しているお店もあります。そこに以前は「宮古そば松」という店名だった「居酒屋松」さんがあり、宮古そば等をランチに提供されています。ランチタイムは100円引であるばかりか、「そば」にはジューシーとアイスコーヒーがサービスとして付いてくるという有難いサービスをやってくれています(それだけでも素晴らしいです!)。4月上旬の某日、nobutaは無性に「牛そば」が食べたくなり、美味しい牛汁や牛そばを提供してくれる「居酒屋松」に直行しました。店内は、入口直ぐ右手に4人掛けテーブル席、2人掛けテーブル席があり、奥がL字のカウンター席となっています。大体、ランチタイムはお客さんで一杯になるのですが、...こういう牛そばとジューシーは大好きだよ❗・・・居酒屋松(宮古そば松)

  • 九十九里の美味しいクラフトビール・・・寒菊銘柄

    千葉に住む以前の同僚から「九十九里のクラフトビールをご堪能あれ!」と頂いたのが寒菊銘柄(合資会社寒)の「九十九里オーシャンビール」になります。6本セットで、ヴァイツェンピルスナーペールエールスタウトコシヒカリ米ビールインディアペールエールが入っていました。3回に分けて2本ずつ飲んだんですが、なかなか美味しいと思ったのは、いつものようにスタウトは当然として、コシヒカリ米ビール、ペールエール、ピルスナーになります。ちょっと癖が強いと感じたのバイツェンですね~(笑)nobutaがクラフトビール好きということで千葉土産で頂いたわけで、千葉の同僚には感謝感謝ですね!!!!ご馳走様でした!!!九十九里の美味しいクラフトビール・・・寒菊銘柄

  • ランチの石焼ビビンバを食べてみました・・・パップパップ(松山)

    令和2年春に沖縄に戻ってきたnobuta。飲食店の移り変わりが激しい沖縄だけに色々なお店が閉店し違うお店になっていました。こちらのその内の一つでnobutaが埼玉に行くまでは「うどん」屋だったんですが、今は韓国料理居酒屋「パップパップ」さんになっているコザ信用金庫那覇支店の裏手にあるビル1階の飲食店のお話になります。こちらのお店は「うどん屋」の前も別の系統の飲食店だったので、非常に回転率が高めの場所だと思うんですが、どうやら韓国料理居酒屋さんは人気の様で、コロナ禍にも関わらず元気に営業を続けています。ランチタイムの価格はかなり高くなったようですが、さすがに一度は訪問して食べてみなければならないと4月上旬の快晴のお昼に立ち寄ってみました。松山一丁目のこの周辺で未訪問のお店が数店舗あるので一気に訪問してみる気分にな...ランチの石焼ビビンバを食べてみました・・・パップパップ(松山)

  • 蕎麦と無縁の沖縄で蕎麦会席を確立した先駆的な蕎麦屋・・・蕎麦ダイニング赤坂(金城)

    nobutaが沖縄市に住んでいた数十年前、那覇ジャスに買い物に行く機会があれば立ち寄る美味しいランチ定食のお店がありました。そのお店が閉店し、オープンしたのが沖縄では珍しかった日本蕎麦屋さん。しかも、蕎麦会席があるという本格的な蕎麦屋さんだったんです。そのお店は改名して「蕎麦ダイニング赤坂」となっていますが、今でも沖縄では少ない日本蕎麦という文化を引っ張る人気日本蕎麦屋さんとして那覇ジャスの裏通りにお店があります。駐車場は第一駐車場と第二駐車場があり、ともに満車になるなど人気を博している蕎麦屋さんです。nobutaは昔の名前の頃に一度だけ訪問したことがありますが、改名してからは未訪問でした。この日は、妻と赤嶺周辺でランチを食べる予定で、狙っていたお店が臨時休業だったり、満車だったりして外しまくっている中、たまた...蕎麦と無縁の沖縄で蕎麦会席を確立した先駆的な蕎麦屋・・・蕎麦ダイニング赤坂(金城)

  • 丁寧な接客に串も酒も進むのだ❗・・・焼鳥一の屋(楚辺)

    新しい部署に異動して新体制となった4月1日。コロナ禍も7波に突入したんじゃないかと言われ始め、1,000人オーバーで全国一の感染率に返り咲いた沖縄県内とあって、もう、何を予防しても「り患するときはり患する」くらいの感覚になってきましたね(苦笑)とりあえず、まだ、飲み会は継続できるようなので、新しい部署の幹部メンバーで顔合わせの小宴をすることにしました。通常は、nobutaがセットしてしまうんですが、ここは新しい部下に任せてみようと思い、部下が選んでくれたのが、懐かしの焼鳥「一の屋」さんだったんです!!!!これは超嬉しいことですよ!!!だって、「一の屋」は美味しいんですもん(笑)ご夫婦で経営されているお店なので、コロナ禍が2年以上も続く中で大打撃だろうと思っていましたので、機会があれば行ってみようと考えていたんで...丁寧な接客に串も酒も進むのだ❗・・・焼鳥一の屋(楚辺)

  • まさかの飲み放題コース2,700円は感謝以外の言葉が浮かばない❗・・・ちゃがま屋(県庁前)

    ランチ営業では「沖縄そば」屋的なメニューを提供しているので、ランチタイムに訪問してみたいと思っている県庁前にある居酒屋「ちゃがま屋」さん。nobutaの昔の上司(既に退職)がちょくちょく利用していたので、その上司が現役時代にはお付きで利用していました。たぶん、それ以来の再訪となるんですが、同僚から飲み放題コース「2,700円です!」と事前に連絡があり、「すげー安い!」居酒屋だったことを思い出した次第です(笑)さて、半個室がある「ちゃがま屋」さん。奥には8人くらいが利用できる個室もあります。今回は入店して右手にある半個室(4人用)がセットされていました。超格安の2,700円は、おつまみ付き飲み放題2時間コースというもの。他にもせんべろ1,000円飲み放題のみ60分1,500円というのもありましたが、他のお店と比べ...まさかの飲み放題コース2,700円は感謝以外の言葉が浮かばない❗・・・ちゃがま屋(県庁前)

  • 3/30は『沖縄家系の日』ということで・・・虎Kitchen(東町)

    東町と西との境界線となる旭橋からロワジールに抜ける通り。パチンコ屋「M'sガーデン」隣にあるローソンの2階に「タイガーキッチン」というダーツ居酒屋兼ラーメン屋さんがあります。1年半以上前に一度訪問した事があり、ラーメンがあまりにもまともなので、ラーメン屋の方が人気がでるんじゃないかとレビューした記憶がある良店です。nobutaは同じお店をリピートすることが少ないので、そのまま行かずじまいだったんですが、お店の前を通ることは度々あり、2階に繋がる階段入口の看板などが「らーめん」を強調するようになったのは気付いてました。3月中旬頃、某ラーメン屋に立ち寄った際、県内のラーメン屋10数店舗が参加して「沖縄家系の日」なるイベントを3月30日に開催するチラシを見かけたんです。そのチラシで参加する店舗を見たところ、那覇市内は...3/30は『沖縄家系の日』ということで・・・虎Kitchen(東町)

  • 本山葵と大蒜の佃煮と静岡の日本酒で素敵なヒトトキ❗・・・和晩酌嶺(久米)

    久米大通りが若狭通りとクロスするちょっと手前(国道58号寄り)に小さな間口の和食(小料理)屋「和晩酌嶺」さんがあります。半年くらい前にnobutaが沖縄食べ歩きで知り合った知人から「とても美味しい割烹ですよ」と聞いていたので、ランチタイムの散歩中にお店の場所はチェック済みだったんです。Instagramもあるので登録してチェックはしていたんですが、最近になるまでコースのお値段が公表されてなくて、なかなか行きづらかったんですよね(苦笑)それが3月くらいになってInstagramで金額が表示され、おまかせコース先付+3品3,300円先付+5品4,400円先付+7品5,500円であることが分かり、この値段であればnobutaの価格帯だな~って行く気になっていたんです(しがないリーマンの懐事情です・・・笑)とある日、I...本山葵と大蒜の佃煮と静岡の日本酒で素敵なヒトトキ❗・・・和晩酌嶺(久米)

  • 『とん一』のヒレカツを現世で楽しむありがたさ(笑)・・・豚々ジャッキー(久米)

    人は誰でもこの料理はここが一番!!!と思っているお店が存在すると思うんです。nobutaも色々と食べ歩いてますが、「とんかつ」ならどこが一番?と聞かれると常に答えていたのが、那覇は国際通りの松尾交差点近くにあった「とん一」のヒレカツでした。平成10年前後に那覇本店営業部に出入りするようになった若かりし頃に出会ったとんかつ屋「とん一」のヒレカツはスペシャル美味かったんです。特に「大」(1,600円~1,800円くらいだったという記憶)のボリューム、絶妙な揚げ具合、食べ応えとふっくらと美味しいご飯の組み合わせは神憑ってたんですよね~nobutaが平成16年以降、博多、石垣島、博多、東京と度々転勤している間に「とん一」は店を畳み、二度と食べることができなくなった「ヒレカツ」に再会したのは平成26年6月の事。その出来事...『とん一』のヒレカツを現世で楽しむありがたさ(笑)・・・豚々ジャッキー(久米)

  • 10年経っても綺麗な中華料理のお店で麻婆豆腐担々麺を楽しむ❗・・・上海ヌードル珊(赤嶺)

    那覇市金城は高級住宅街です。おもろまち(那覇新都心)が解放されるまでは「高級住宅街と言えば・・」と質問すると出てくる答えが金城だったんですもん。ですから、今でも高級住宅街のままです。そんな場所に10年以上も営業を続けている優良な中華料理店「上海ヌードル珊」さんがあります(住所は赤嶺)。沖縄は飲食店の移り変わりが激しいところですから、本当に人気がないと10年以上も続けることはできません。たまにお店の前を通ることがありますが、店前の駐車場は満車です。nobutaは10年近く前に一度だけランチで立ち寄ったことがありますが、それ以来、訪問したことはありませんでした。理由は、週末土曜日に妻子と一緒に中華が食べたくなると首里の「齋華房」に行くことになるからです。「珊」さんは、中華というよりも店名のとおり「ヌードル」が一押し...10年経っても綺麗な中華料理のお店で麻婆豆腐担々麺を楽しむ❗・・・上海ヌードル珊(赤嶺)

  • コメダ珈琲店のベーカリー沖縄3店舗目・・・ベーカリーアデモック糸満店

    コメダ珈琲店が沖縄で手掛けるベーカリー「アデモック」は南風原の国道329号沿いにデカい店舗を構えてスタートしました。アデモック(ADEMOK)を反対から読めば「KOMEDA」ということで分かりやすい店名ですよね(笑)そんなアデモックも南風原店の成功から「うるま店」「糸満店」を立て続けにオープンし3店舗となりました。うるま店は未訪問ですが、糸満店は毎週末妻が食材を購入するタウンプラザかねひでいちゅまん市場と一緒の敷地内にある「コメダ珈琲店沖縄糸満店」の建物を一部改造し、裏口側にオープンしたので訪問してみました。小さなスペースを上手に使ったということで、販売スペースは6畳もなさそうです。ゆとりがある店内ではありませんので、コロナ禍の中、お客さんは4人までと制限しています。糸満市内は、美味しいパン屋さんが数店舗存在す...コメダ珈琲店のベーカリー沖縄3店舗目・・・ベーカリーアデモック糸満店

  • 褒めるべきは・・・DEAN&DELUCA

    お洒落でお高い都内の人気店「DEAN&DELUCA」nobutaは埼玉在住、虎ノ門勤務の時代に有楽町(銀座)を分岐点に生活していたので、ルミネ2にあるお店を使っていました。お洒落な調味料などが売ってあるんですよね。nobutaの好きな食材が置いてあったので立ち寄ることが多かったんです。さて、そんな内地の人気店を沖縄唯一のデパートりうぼうが招致して催事スペース全てが「DEAN&DELUCA」一色というイベントが開催されたのが3月末。正直、「DEAN&DELUCA」というブランドを知っている県民がいるのか疑問でしたが、催事がスタートするとかなり多くのお客さん(特にOLさん)で賑わっていました。これは企画したデパートりうぼうさんを褒めるべきですね。りうぼうは、ここ数年、店内に「DEAN&DELUCA」みたいなコンセプ...褒めるべきは・・・DEAN&DELUCA

  • 那覇の隠れ家小料理屋は神降臨の居心地❗・・・ごはんやうらら(牧志)

    「ごはんやうらら」さんとの出会いは前回レビュー(令和2年11月22日・・良い夫婦の日)の出来事。たまたま夫婦で行った琉球ガラス村のイベント会場で、くがに卵のサンドやおにぎり弁当を販売されていたので、そのサンドウィッチなどのビジュアルや「ごはんやうらら」さんのシールのデザインが見事でね・・それに見とれて購入して食べたらとても美味しかったんですよね~その場で女将さんと話をして、名刺をもらいながらお店の場所を確認したんです。その時、裏牧志「竜宮通り」にあるnobutaの好きな沖縄そばを食べさせる「しまぶくろ」という隠れ家と同じ雑居ビルにあると思ったんですよね。それで、女将さんにコロナが落ち着いたら夜食べに行きますね~って話したんですが、結局、それっきりコロナがず~っと続いているので行かずじまいで令和4年3月となりまし...那覇の隠れ家小料理屋は神降臨の居心地❗・・・ごはんやうらら(牧志)

  • おばぉ一人で切り盛りしている小さな小さなお店の沖縄そば・・・ふじ(二中前)

    この日のランチタイムは、久々に樋川の住宅街にある「あめいろ食堂」でお弁当を購入するつもりで二中前を歩いていました。「あめいろ食堂」はコロナ禍になってから弁当中心のお店なんですよね~。その途中、二中前(那覇高校前)の交差点近くにある飲食店と弁当屋が立ち並ぶ(高校生向けの密集地)場所にある、とても小さな、本当に小さなお店であることが外観から分かる「ふじ」という飲食店で立ち止まることになったのです。「ふじ」は外から覗くと6名くらいでマックスなキャパと思われる3畳くらいの飲食スペースのお店なんですが、結構、ランチタイムにお店の前を通ると数名のお客さんが必ずいるんです。それでいつもはスルーしていたんですが、この日は、nobutaが「ふじ」の前を通るその時に、おばぁが幟を掲げて開店の準備をしており、目と目があってしまったの...おばぉ一人で切り盛りしている小さな小さなお店の沖縄そば・・・ふじ(二中前)

  • 人気のある喫茶店で700円ランチを頂く・・・ワイズカフェ(牧志)

    久茂地川沿いは一銀通りとクロスする交差点に、遠い昔からある喫茶店「ワイズカフェ」さん。常にランチタイムはお客さんが多数いるのを通りながらに把握しているお店ですが未訪問でした。理由は、お店の雰囲気(外観)から「喫煙可」の喫茶店だろうと思っていたからです(nobutaは喫煙OKの店内でランチを食べるのが嫌いなんです・・汗)。ところが、数か月前くらいだと思うのですが、お店のドアに「店内喫煙です。誠に申し訳ございません」という張り紙がされるようになったんです。それに気付いたということは、それまでは喫煙可だったんでしょうから、nobutaの予想は正解だったということなんだろうな~と思っていたわけで、そうなってくると「機会があれば訪問してみよう」と思うようになる訳です(苦笑)ということで3月末の某日、久茂地川沿いを歩いて訪...人気のある喫茶店で700円ランチを頂く・・・ワイズカフェ(牧志)

  • もつ焼き不毛の地で希少でお手頃なもつ焼き屋さん・・・立ち呑み処串豚(泊)

    崇元寺通りと並行に走る泊小学校の通り沿いは、飲食店が並ぶ通りになるんですが、nobutaの会社からは徒歩25分くらいかかる場所なので飲みに行くことはほとんどありません。その通りに、沖縄では希少な「もつ焼き(焼きとん)」のお店があるのは知っていたのですが、当然のように未訪問のままでした。沖縄は、焼き鳥屋さん自体が少ない県ですが、もつ焼き(焼きとん)屋はもっと少ないんですよね~。埼玉に住んでいた当時も、沖縄では食べることがないもつ焼き屋の雰囲気を思い出として残すために、最後の最後も南浦和の「もつやきぷくいち」まで行って食べたのを今でも忘れてませんよ(笑)さて、この日は、無性にもつ焼き(焼きとん)が食べたかったnobuta。会社近くの「松井」はコロナ禍で営業を再開していませんし、かと言って栄町の「新小屋」は賑わい過ぎ...もつ焼き不毛の地で希少でお手頃なもつ焼き屋さん・・・立ち呑み処串豚(泊)

  • 木金は10%割のおにぎり屋さん・・・心亭ゆのたに(泉崎)

    沖縄唯一のデパートりうぼうのデパ地下にあるおにぎり屋「心亭ゆのたり」さん。遠い昔からあるので御贔屓にしていますが、昔から随分と値上がりしているので利用頻度は落ちているんです(苦笑)この日は催事が「DEAN&DELUCA」だったのでラザニアなどを購入し、せっかくだからパンでも買おうと地下に下りたんです。パン屋がお客さんで一杯だったので、あきらめて上りエスカレーターに向かっていたところ、「ゆのたり」のカウンターに「今日は白米の日!毎週木・金は白米おにぎり商品が10パーセント・・」と書かれているのが目に留まったんです。最初は「10%割引」なのかと思ったら、「白米の量を10%割り増し」・・・こんな売り方もあるのかと内心笑っちゃいました(笑)せっかくなので、久々に買うことにして並んでいるおにぎりを眺め天むすおにぎり279...木金は10%割のおにぎり屋さん・・・心亭ゆのたに(泉崎)

  • 付け合せのもつ煮が良いねぇ❗・・・めし処いちについて(牧志)

    昨年9月、サンライズ通りにオープンした小さな飲食店「豆腐(めし)処いちについて」さん。オープン時期よりもメニューが増えてきたので、ランチタイムに訪問して食べてみようと思っていたお店の一つです。ただ、Instagramや食べ歩きblogなので紹介されている写真に、nobutaの苦手な「納豆」が乗っかっているので、お客さんが少ない日があれば入店・・そうじゃなければスルーというくらいのスタイルでいたため、初訪するのに半年が経過しちゃってました(苦笑)さて、訪問した日のランチメニューはぶつ切り海鮮定食880円豆腐ハンバーグ定食1,000円スンドゥブ定食1,000円ヘルシーランチ1,000円ポークカレー680円キーマカレー800円となっていました。店内1階は、4人掛け3卓、2人掛け1卓とカウンター。2階にもお部屋があるよ...付け合せのもつ煮が良いねぇ❗・・・めし処いちについて(牧志)

  • まるで大人のお子様ランチやん❗良い隠れ家カフェやなぁ❗・・・百和カフェ(首里大名)

    前々から行きたいと思っていた首里大名の大名小学校正門傍にある隠れ家カフェ「百和カフェ」さん。コロナ禍で休みの時期が長らく続いていたので訪問するタイミングがなく、沖縄に戻って間もなく3度目の春を迎える直前に初訪することができました。週末土曜日の午後1時半過ぎ頃、泊方面から浦添高校側を通って経塚方面に坂道を上り、途中で大名小学校に向けに右折して住宅街に入ります。途中から道端に「百和カフェ」の小さな看板と矢印があるので、それを辿れば無事にお店に到着できましたよ(笑)なかなかお洒落な平屋の家屋。駐車場は5,6台分は停められそうです。店内に入ると、古着などを販売しているようですが、広々としており、かつ、テーブルも少なくてたっぷりと空間があり、密感はありません。アンティーク調で素敵な内装です。ランチタイムから若干ズレた時間...まるで大人のお子様ランチやん❗良い隠れ家カフェやなぁ❗・・・百和カフェ(首里大名)

  • 相変わらずワンオペで大変そうですがコスパの高い日本蕎麦なんですよ❗変わり種「ゆしどうふ蕎麦」旨まいっす!!!・・・日本蕎麦弁慶(小禄)

    この日は、豊崎のアウトレットモールでベジ系飲食店さんのイベントが開催されていたので昼前に妻と立ち寄ってみました。開始が午前11時ということだったのですが、あっという間にすべてのお店が侵食されて売り切れ続出(笑)一応、コロナ禍は高止まり傾向なので、さすがに密集しているところに突っ込んでいく気力も思い入れもなく、無理せずに祝日(春分の日)でもやっているお店でランチを食べることにしたnobuta夫婦。豊崎を出て、行ってみたい周辺のお店を廻って6店舗目で営業しているお店に出会えました。空手会館の近くにある居酒屋弁慶さん。ランチタイムは間借り営業で「日本蕎麦弁慶」になるお店です。こちらのお店は令和2年7月に息子と訪問済みになるのですが、妻は初訪問ということで連れて行きました。前レビューの際にも記載したのですが、こちらはワ...相変わらずワンオペで大変そうですがコスパの高い日本蕎麦なんですよ❗変わり種「ゆしどうふ蕎麦」旨まいっす!!!・・・日本蕎麦弁慶(小禄)

  • お土産にはピッタリのマフィンとスコーン❗・・・ぱぴぷぺぽ(二中前)

    昨年のひな祭りの日にオープンした那覇高校前のマフィンとスコーンを取り扱う専門の焼菓子屋「ぱぴぷぺぽ」さん。オープン日に訪問してから1年が経過した令和4年3月末に立ち寄りました。那覇高校前ということで最大のターゲットは女子高生だと思うんです。高校生割なども投入して色々なサービスを展開されている様子は、よくお店の前を通るので把握しているところ。この日は、nobutaが本社内で異動したことから、前所属への差し入れで「マフィン」を購入しようと訪問したんです。欲しかった品数は、32個!陳列しているマフィンを見ると、220円のスペシャルという品と150円ものがありました。こちらのお店は10個以上購入すると150円のマフィンが120円になるというサービスをやっています。32個買えばどうなるんだろうと思ったところ、お店のご厚意...お土産にはピッタリのマフィンとスコーン❗・・・ぱぴぷぺぽ(二中前)

  • 自然派食堂のおまかせコースを楽しんでみた❗・・・自然派食堂タマテバコ(牧志)

    国際通りの牧志交番近くの路地を裏牧志へ・・そう「竜宮通り」・・そこは昼間からスナック小屋でお酒が飲める昔ながらの小路・・・今流行のせんべろ街である松尾や飲み屋街である栄町とも趣の異なる昔々のディープスポットです(笑)そんな、ディープスポットも「裏牧志」という言葉が生まれるほど、新しい飲食店が近隣に出来、ごった煮状態になりつつあります。そんな竜宮通りに、織姫様の「玉手箱」ではありませんが、自然派食堂「タマテバゴ」がオープンして2年目のシーズンを迎えました。こちらのお店は、まだコロナの第1波、第2波の真っただ中だったころにオープンしており、周りのお店とは不釣り合いな清楚な外観やナチュールワインを取り扱っているというメニュー看板から目を引いていたのです。nobutaはランチタイムの散歩時間にこの辺りまで歩くことがある...自然派食堂のおまかせコースを楽しんでみた❗・・・自然派食堂タマテバコ(牧志)

  • アテの美味い日本酒専門の角打ちって神降臨❗・・・酒場ワカマツ・酒屋わか松。(牧志)

    那覇の人気店「きち屋」の新形態である角打ちと酒販のお店が酒処玉川などがある通り沿いにオープンしました。ゴールデンウイークの中日に開店したのですが、その日は梅雨入り直前の雨天だったので、その雨雲が過ぎ去った3日のお昼に訪問してみました。酒販部門は「酒屋わか松。」角打ちスタイルは「酒場ワカマツ」となるようです。酒販を利用する際は、駐車場があるそうですので、お店の方に聞かれてみてください。さて、沖縄には角打ちのお店はほぼ皆無。角打ちスタイルと言っても、お洒落な営業スタイルのお店は何店舗か存在します。こちらのお店は日本酒専門の角打ちですが、福岡で当たり前のように見かける酒販店内で日本酒の瓶を購入してその場で飲むという、普通の「角打ち」とは異なります。販売している日本酒をグラスで飲ませるというスタイルになるため、販売して...アテの美味い日本酒専門の角打ちって神降臨❗・・・酒場ワカマツ・酒屋わか松。(牧志)

  • 伸びしろしか感じない沖縄そば屋さんが遂にお店を立ち上げたのだ!!!!・・・BIG GOOD(長田)

    丁度、1年ほど前、豊見城の空手会館近くに間借り営業でランチタイムに「沖縄そば」を提供していたお店がありました。ワンオペで若い青年が、非常に凝った沖縄そばを提供されており、新進気鋭で将来が楽しみだと評したお店だったのですが、間借り営業を終えてから、新しいお店を立ち上げる場所を探していますとInstagramで語られた後、なかなかお店が立ち上がる話も聞こえてこず、令和4年を迎えたのです。今年に入り、2月頃だったと思いますが、再びInstagramが始動し、なんとなくご自身のお店を立ち上げる動きが見えて、遂に4月20日頃に那覇市長田の沖縄大学(沖縄尚学高校)の通り沿いにお店がオープンしたのでした。nobutaは、当然、早い段階で食べに行きたいと思ったのですが、新しいお店は「駐車場がない」という大きなネックがありました...伸びしろしか感じない沖縄そば屋さんが遂にお店を立ち上げたのだ!!!!・・・BIGGOOD(長田)

  • 妻、ダブルフロマージュにハマる(笑)・・・グッドモーニングベーカリー(豊見城)

    ゆたか小近くにある人気パン屋「グッドモーニングベーカリー」さん。詳細はこれまでのレビューにてご確認ください。この日も妻とホロホロとご近所のスーパーを廻っている途中でお立ち寄りしました。訪問頻度が高いわけではありませんが、前回食べた「くるみキャラメルチャパタ」の味が忘れられないので、立ち寄りたくなるんですよね~(笑)この日は、自宅にプレタポルテのバケットが残っていたので、食パンやバケットは購入対象ではなく、本当に「くるみキャラメルチャパタ」があれば嬉しいです!!って気持ちで店内へ。正午過ぎだったので、若干ですがパンが残っており(人気があるので午前中になくなります)、その中から塩パン120円クロワッサンピスタチオダマンド260円Wフロマージュ180円ロングソーセージハーフ160円などを選択しました。くるみチョコ18...妻、ダブルフロマージュにハマる(笑)・・・グッドモーニングベーカリー(豊見城)

  • 90分2,750円で日本酒20種飲み放題は素敵すぎて❗・・・沖縄日本酒青二才(松尾)

    東京中野にある「青二才」の沖縄店が昨年8月頃にInstagramを立ち上げました。工事が着々と進んでいく様子を確認しながら、お洒落そうなお店だし、日本酒がメインのようだからnobuta好みだな~とオープンを楽しみにしていた10月初旬、ついにオープンしたのでした。・・・が、沖縄はコロナ禍の最前線・・・nobutaの会社もなかなか飲み会のゴーサインが出ない時期が続き、いったん、飲めるのようになった年末は行くチャンスがなく、年明けにでも行こうと思っていたら、年明け早々からオミクロンの猛威にさらされ、気が付けば初夏の暑さを感じる3月を迎えていました(苦笑)nobutaが、こちらのお店に行きたいと思っていた一番の理由は、午後7時までに入店すれば、20種類の日本酒を含むドリンク飲み放題があるという点になります。お値段は、2...90分2,750円で日本酒20種飲み放題は素敵すぎて❗・・・沖縄日本酒青二才(松尾)

  • 塩パンといえば・・・カバのパン屋さん(国場)

    某日、プレタポルテとBZで必要なパンを購入した後、流れに乗って国場の精肉店「肉の専門店ミートギャラリー松藤」に立ち寄ったnobuta夫婦。妻が店内で買い物している間、久々にお隣にある「カバのパン屋さん」に立ち寄ってみました。こちらのお店は、とても接客が良いので好きなパン屋さんの一つですが、もう1年以上訪問していませんでしたし、沖縄で「塩パン」と言えば・・と質問されたら「カバのパン屋さん」と答えるくらい有名ですからね。店内に入ると、予想通りですが、ほとんどパンは残っていません(時間帯の問題です)。でも、やはり「塩パン」だけは「ただいま焼き立て」という札とともにホカホカな塩パンが大量に盛られていました(笑)さすが、「塩パン」と言えば「カバのパン屋さん」だけありますね。この時間でも焼き上がるということは、それだけ購入...塩パンといえば・・・カバのパン屋さん(国場)

  • 品数が増えてて目移りしちゃう❗相変わらず麺のクオリティが高い❗・・・支那そばかでかる(琉大病院)

    nobutaが埼玉で3年過ごしている間に与那原から西原上原に移転していた人気ラーメン屋「支那そばかでかる」さん。平成27年頃にオープンしたラーメン屋さんですが、ある程度値段が高くても「美味ければリピーターはしっかりと付く」事を沖縄県内で証明したお店になります(笑)とにかく、麺がことのほか美味しいんです。さて、西原上原に移転してから、近くにあったラーメン屋を射抜いて2号店(夜だけ営業)もオープンするなど順風満帆の様子。沖縄に戻ってから数回ほど食べに行こうと思い琉大病院方面へ向かったんですが、店前の3台ある駐車場がいつも満車で断念し、他の飲食店に流れていました。この日は、月曜日の平日。年休を取得して家族で映画(バットマン)を観た帰り道に寄ってみました。午後4時過ぎにお店に到着すると、2台は埋まっていましたが、1台分...品数が増えてて目移りしちゃう❗相変わらず麺のクオリティが高い❗・・・支那そばかでかる(琉大病院)

  • 久々の訪問もハード系がなくてクリームパンとメロンパン・・・ブーランジェリーBZ(与儀)

    浦添から帰る途中の車内。那覇市天久付近に差し掛かったところで、妻に「今日はパンを買わないのか?」と言われたnobuta。車を走らせている車線(58号線南下第一通行帯)、時間帯(午後4時)から、訪問可能なパン屋と残っていそうなパンの種類が頭の中を駆け巡りました(笑)新都心方面の5つのパン屋は戻ってしまうので却下、西にあるパン屋は右折したくないので却下、ここは旧三越側から壺屋を抜けて、プレタポルテ、BZ、カバのパン屋を順序良く訪問して必要な個数が帰れば打ち止めにしようと決し、ハンドルを左折に舵を切ったのでした。さて、プレタポルテでバケットとTESIOサンドをゲット。長男のためにベーコンエピ系が欲しいと思い、ハード系の雄(の一つ)であるBZに向かいました。時間が時間だけにお客さんは並んでいません。ほぼピークを越えてい...久々の訪問もハード系がなくてクリームパンとメロンパン・・・ブーランジェリーBZ(与儀)

  • 久々に豚骨ラーメンを食べてみました・・・麺や偶もとなり牧港店

    この日はメイクマン浦添本店にタイヤ交換のためお出かけ。こちらに行くと港川ステイツサイドタウンかサンパーク通り沿いの飲食店巡りをするのが定番となっているnobuta。この日は趣向を変えて58号線を北向けに歩いてイバノに行ってみることにしました。何気にイバノのある牧港までやって来てしまったnobuta。この辺りは内地の大手ラーメンチェーンなどメジャーな飲食店ばかりなので、あまり乗り気になれないんですよね~。そういえば、パチンコ屋の裏手に「もとなり」(沖縄のラーメンチェーン店)があったな~と思い出して向かってみると、パチンコ屋はカラオケボックスになってましたね(汗)それに「もとなり」も初期の「豚骨ラーメン」に戻っていましたよ(驚)たしか、「味噌」「タンメン」など色々とメインを変えながら営業していたような気がするんです...久々に豚骨ラーメンを食べてみました・・・麺や偶もとなり牧港店

  • 一段と美味くなった繊細な味わいの沖縄そば・・・こころや(真栄平)

    一昨年の冬に糸満市の別の場所でオープンした繊細な味わいの「沖縄そば」を提供する「こころや」さん。1年後に、市内で移転して真栄平という部落内にお店を構えまています。以前よりも、より分かりにくい場所へ・・かつ、駐車場が少ない場所へ・・よりコアなお客さんだけを求めたんでしょうね。もう、誰もが通り掛けに立ち寄るというスタイルのお店では無くなりました。そう、目的意識をもってこちらのお店を目指さなければ訪問することすらないであろう場所にお店があります。さて、nobutaはオープン当時に訪問して、繊細な味わいの鰹出汁と、それにちょっと合わせにくい生麺・・それぞれが特徴あって美味しいけど、うまくかみ合ってないな~と思ったわけですが、1年も経過すれば味も進化しているだろうと期待していたんです。で、昨年末、久々に訪問しようとGoo...一段と美味くなった繊細な味わいの沖縄そば・・・こころや(真栄平)

  • ドライブがてら美味しいアイスコーヒーを❗・・・アグロローストコーヒー(東風平)

    南部ドライブ。いつものように富盛でパンをゲットしてから、ここからは豊見城の自宅に戻りながら、スーパーでの買い物に付き合わなければなりません。そのまま、かねひでやサンエーやAプライスなどを巡るだけではつまらないので、どこかに立ち寄ってアイスコーヒーでも購入して、飲みながら移動したいと思い、東風平中学校近くにある「アグロローストコーヒー」さんへ向かいました。以前、イベントで購入したことがあるお店ですし、自宅近くにある「マイトパルタ」と経営者がご兄弟ですから、美味しい珈琲ショップであることは分かっています。確か、午後1時オープンのお店なので、時間を確認したところ、午後1時10分過ぎ・・・ちょうど良いですね。よくお店の前を通り過ぎるんですが、外観からはイートインスペースがあるんだろうと思っていた。それぐらい大きなお店っ...ドライブがてら美味しいアイスコーヒーを❗・・・アグロローストコーヒー(東風平)

  • 暑い日にはフルーツジュースがいいよね!・・・旬果屋フルーツスタンド(具志)

    いきなり初夏の陽気となった3月2週目の週末。一気に25℃近くまで気温が上がってきました(汗)こんな陽気の日は、冷たいものが食べたくなるものです。ということで、妻と出かけていたnobutaは、帰宅する前に具志の住宅街にある「旬果屋フルーツスタンド」に直行しました。そう、こちらのお店にある「フルーツジュース」で喉を潤したかったんです。こちらのお店は、令和3年にオープンした果物専門店で、オープン前に折り込みチラシを近隣に配布していて、オープン特価のサービスをやっていたのでお店の存在を知ったのですが、場所がとにかく分かり辛い(メイン通りではない住宅街)のです。でも、専門店ということもあり、かなりの人気を博しており、なんと令和4年3月には那覇市おもろまち(新都心)に2号店がオープンするんです。それもパティスリー(ケーキ屋...暑い日にはフルーツジュースがいいよね!・・・旬果屋フルーツスタンド(具志)

  • 那覇西高校前にできた焼菓子専門店・・・pont cookie(金城)

    沖縄市知花の法務局沖縄支所がある通り沿いに焼菓子の専門店があります。ほとんど知花に行かないので未訪問なんですが、今年に入り那覇市金城の那覇西高校のグランド沿いに2号店がオープンしました。店名は「ポンクッキー」さんです。子供を送迎している時や会社に出社するバスの車窓から「焼菓子専門店」ができたのは分かっていたのですが、子供の部活が再開された週末にでも送迎がてら立ち寄ろうと考えて未訪問だったんです。オミクロン株の猛威で、子供の部活再開も蔓延防止解除後しばらくしてからとなり、初訪問したのは3月に入ってからになりました。白を基調とした店内に並ぶ焼菓子は、綺麗に包装され手土産にはうってつけですね!並んでいるのはクッキーとスコーンの2種類。品数は豊富で目移りするくらいです(笑)値段は、概ね200円前後30円以内の価格となっ...那覇西高校前にできた焼菓子専門店・・・pontcookie(金城)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nobuta-nobuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nobuta-nobuさん
ブログタイトル
nobutaと南の島生活【食べ歩き2】
フォロー
nobutaと南の島生活【食べ歩き2】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用