chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
nobutaと南の島生活【食べ歩き2】 https://blog.goo.ne.jp/nobuta-nobu3

2004年から本格的な食べ歩きblogに参戦。沖縄市、福岡市博多区、沖縄市、石垣市、福岡市東区、豊見城市、さいたま市浦和区、豊見城市と渡り歩いて食べまくってます(笑)

gooブログの画像容量オーバーにより新ブログへ移行❗昔のレビューは「nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ」「のぶたの南の島生活」

nobuta-nobu
フォロー
住所
豊見城市
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/30

  • インド人もびっくり❗二郎系とインド料理のお店・・・豚吉(潮見駅)

    全国チェーンの居酒屋で飲んだ後、部下と別れて急ぎ向かったのが、潮見駅前にある唯一のラーメン屋『豚吉』さん。朝ジョグで場所は確認していたのですが、最終オーダーが21:45だったので、ギリギリだったのです。たらふくプレモルを飲んだ後だったので、小走りでもキツかった(笑)店内に入ると1階で先にオーダーと支払いするスタイル。なんか、マック等のファーストフードの居抜きみたいな内観です(笑)しかも、外から観たときに、ラーメン屋とインドカレー屋が別個に入居しているのかなぁ~と思っていたのですが、インド系の店員さん達が運営するインドカレーと二郎系ラーメンがメニューに混在するインド人もびっくりなお店でした(笑)インド人がやってるからびっくりはしないか(^_^;)とにかく、発想が面白いというか、インドカレーやインド料理も人気...インド人もびっくり❗二郎系とインド料理のお店・・・豚吉(潮見駅)

  • 久々に全国チェーンの居酒屋さんで食べたよ・・・魚民(潮見駅)

    リアルな最近の話。ひっそりと毎日更新しているnobutaブログ(gooblog)。普段は全国100位前後で気にもならないのですけど、先週水曜日に突如確変(笑)全国5位となり、翌日は3位(^_^;)ヤバい・・変なこと書いてないよなぁ~その後も10位前後を推移して昨日月曜日に普段の順位に戻りました(笑)妻曰く『夏に向かって沖縄飲食店情報を見たい人が多かっただけ』今までも確変することがありましたけど二桁くらいですからね~一桁は正直怖いですね(笑)閑話休題潮見2日目の夜は、仕事の打ち上げが魚民で開かれました。魚民・・・・いつが最後か覚えてませんね(^_^;)なかなか全国チェーンの居酒屋って行かないからね。こういう機会を楽しまなくちゃ❗飲み放題をプレミアムにして、プレモル生を飲み放題にしたんですが、ジョッキが一番搾...久々に全国チェーンの居酒屋さんで食べたよ・・・魚民(潮見駅)

  • なかなか深みのあるヴァイツェン❗・・・盛田金しゃちビール(犬山)

    数年前に犬山城へ行った際には飲む機会がなかった『盛田金しゃちビール』さん。ミツボシビールというラベルが、ビール好きの琴線に触れますね(笑)製法からドイツに拘ったヴァイツェンは、香りも口当たりも良いビールでした❗次に犬山城へ行くことがあれば、他の種類も飲んでみたいものです(笑)ご馳走様でした❗なかなか深みのあるヴァイツェン❗・・・盛田金しゃちビール(犬山)

  • 蕎麦とカレーセットは安っ❗辛っ❗・・・立喰そば大むら(潮見)

    2月初旬の出張は、潮見駅のホテルに宿泊しました。潮見駅で降りたのも初めての事。ゆりかもめ側は利用することはあっても、夢の島に行くことはないですもんね(笑)さて、二泊三日の行程でしたから、いつもの様に早朝はジョギングで、夢の島公園や辰巳の森海浜公園をぐるぐる走りました。こんなに広々とした土地があって、めちゃくちゃ走りやすい(笑)そんな初日のジュグで、潮見駅から200mくらい。駅前からは離れた住宅地側に『立喰いそば』のお店を発見しました。ホテルは朝食付きではなかったこともあり、店頭の看板をチェックしようと近づいたところ、そば、うどん200円という金額が目に飛び込んできました。トッピングも、白身フライ、一口カツ、コロッケなどが50円です❗❗❗衝撃的に安い❗❗❗❗こんな目立たない場所なのに、強烈過ぎます(笑)お金...蕎麦とカレーセットは安っ❗辛っ❗・・・立喰そば大むら(潮見)

  • 遠野麦酒「ZUMONA」の期間限定『遠野の華』生で楽しむ❗・・・上閉伊酒造(岩手)

    埼玉に住んでいた時代に、旅行で計画しながら行けずじまいだった場所があります。それはnobuta的には地ビールの聖地遠野(笑)当時、年1開催されるイベントに合わせて家族旅行を計画したんですけどね(^_^;)そんな思い入れ深い遠野のビール『ズモナビール』の期間限定『遠野の華』に角打ちでばったり出逢いました。しかも生❗これは飲むしかないでしょ(笑)一杯800円。味わって飲む?ノン、ノン。この日の一杯目ですから一気に飲み干して喉に潤いを与えます。そしてすかさず二杯目を注文し、酒販店の方から説明ビラも借りて再撮影(笑)二杯目は落ち着いて味わって飲みましたよ(ホントです)。飲んだ角打ちは蔵前にあり、この時期、PAYPAY20%還元の街だったので、一杯160円分のポイント還元(笑)生で飲んでみたかったクラフトビールを堪...遠野麦酒「ZUMONA」の期間限定『遠野の華』生で楽しむ❗・・・上閉伊酒造(岩手)

  • ケーキ購入で焼菓子1個サービスがあるって嬉しいね・・・まるずcake(稲荷町)

    同じく左衛門橋通りにある小さな小さなケーキ屋さん。浅草橋にも同じ名前のお店があり、お店の方と話すと3店舗あるんだそうです。ケーキを購入してホームページのクーポンを見せると焼菓子をサービスしてくれます(笑)しかも、訪問した時期は、台東区がPayPayの20%還元時期と重なっていたので、お得でしたね❗こちらでも焼菓子2個+サービス1個を購入し、妻へのお土産。子どもたちにプリン2種類3個購入しましたよ。プリンは、子どもの心には響かなかったようなので、ショーケース前で悩んだシュークリームにすれば良かったと後悔しましたね。次に系列店に訪問するときの反省材料にしておきます。焼菓子は、妻に好評でしたね(笑)ご馳走様でした。台東区元浅草1-14-13ケーキ購入で焼菓子1個サービスがあるって嬉しいね・・・まるずcake(稲荷町)

  • 寒菊ブルワリーのSTOUTはめっちゃ旨いやん❗・・・寒菊銘醸(山武)

    千葉支店の元相棒が、九十九里のクラフトビールと贈ってくれたので、飲んだことのある寒菊銘醸さんのクラフトビール。その時の印象は、かなりド派手なラベルのビールやなぁ~(笑)だから、今回見つけたSTOUTのラベルはシンプルだったので、あの九十九里のクラフトビールだとは思わなかった。購入して裏面を確認して、あの九十九里のやつなんだと分かったんだけど、このシンプルなラベルのほうが好きだね。で、このSTOUTが、ま〜濃厚で美味いんだよ❗❗❗ダース買いしたいくらい(笑)沖縄ではなかなかお目にかかれないけど、見つけたら爆買いしなくちゃね。スペシャンな美味しさでした❗ご馳走様でした❗❗寒菊ブルワリーのSTOUTはめっちゃ旨いやん❗・・・寒菊銘醸(山武)

  • シュークリーム❗高いけどこりゃ美味いなぁ~❗・・・CONFECT-CONCEPT(稲荷町)

    nobutaの出張におけるミッションの1つ。妻の指令により、歩いている道沿いにケーキ屋があれば、焼菓子を購入してお土産に持って帰ってこい!というもの(笑)土曜日午後のフライトで沖縄に戻るため、急ぎ足で左衛門橋通りのケーキ屋に立ち寄りました。まずは、子どもたちのためにシュークリームを選択しましたよ。シュークリームはノーマルとチョコがあり、ノーマルが若干安かったのでチョイス。安いと言っても460円ですから、流石に気合が入ります。見た目が素敵でしたし、かなりデカいシューなので、たまにはこんなのを買って食べないとね。子どもたちは、大喜び。しかも、かなり美味しいということで好評でしたね(笑)妻への焼菓子は、こちらの写真。他のお店でも購入してるので、焼菓子は2個と決めてます。妻曰く、最近甘いものばかり食べて肌荒れして...シュークリーム❗高いけどこりゃ美味いなぁ~❗・・・CONFECT-CONCEPT(稲荷町)

  • これが人気の宇宙のビールなのね・・・宇宙カンパニー(北杜)

    宇宙カンパニーさんの『UCHUBREWING』は、那覇市内のおしゃれ系飲食店では人気の銘柄です。かなり高めの金額が目に付くクラフトビールですけど、その人気度は、入荷されるとInstagramの宣伝文句になるくらいなので、相当美味しいのでしょう(笑)チャンスがあれば飲んでみたいものだと思ってました。そして、そのチャンスは、PAYPAYオトクな街として台東区が20%還元の対象になった際に訪れたのです。沖縄県民のnobuta。蔵前のマンションに住む子供たちに会いに訪問した際に、還元率の恩恵を預かり、DARKMATTERIPAINDIAPaleAleを購入❗早速、焼肉と一緒に飲みましたよ。かなり癖のあるクラフトビールですね。子どもたちは、一口啜って発狂してました(笑)大人じゃないと無理かな(^_^;)大人でも好き...これが人気の宇宙のビールなのね・・・宇宙カンパニー(北杜)

  • シンプルに美味しい醤油ラーメン・・・稲荷屋(稲荷町)

    令和6年2月、これが令和5年度最後となる東京です。たぶん次は2年後となるはずなので、二泊三日ですけど、時間を見つけて食べなければなりませんね(笑)さて、ちょっと遅めのランチタイム。ホテルにチェックインする前にBMしていたラーメン屋に向かいました。上野からかっぱ橋道具街に向う通り沿いにある『稲荷屋』さんというお店です。東京本社勤務当時、妻とよくかっぱ橋道具街に出かけていた頃に見かけたラーメン屋さんで、その時にBMしていたのですが、行かずじまいだったんです。入口の看板は、値段が消されており、値上がりしたのが分かります。世の中、多くの飲食店がその流れなので致し方ありません。同じ比率で給与が上がればいいのでしょうけどね(^_^;)店内に入って券売機を確認。初訪問で担々麺がメインではないお店の場合は、左上のメニュー...シンプルに美味しい醤油ラーメン・・・稲荷屋(稲荷町)

  • 肉もやしそばを求めて❗・・・いしちゃーそば(石川曙)

    nobutaの記憶が正しければ、随分前からある沖縄そば兼食堂の『いしちゃーそば』さん。旧石川市の曙は国道沿いにあります。ここの『肉もやしそば』が食べたくてBMして久しいのですが、何年も未訪問のままでした。理由は石川バイパスが開通してから旧市内を通らないからです(^_^;)この日は、旧石川の東山で午前中仕事があり、ランチタイムは、最初から『いしちゃーそば』を目指すことにしてました(笑)お店の入口外にかき氷専用の窓口があり、どうやらテイクアウトできるようですので、簡易ドライブスルー的なのかも知れませんね。店内入口の券売機を確認すると沖縄そば以外の定食系は、かなりの種類がありますが、1,000円オーバーが多くあります(^_^;)沖縄そばもずいぶん高い金額となってました。これは、このお店だけではなく、県内全体に言...肉もやしそばを求めて❗・・・いしちゃーそば(石川曙)

  • 裏牧志のディープな狭路にある何でもありの麺屋で『まぜそば』を楽しむ❗旨い❗・・・龍珍(牧志)

    1月末の月曜日。会社の関係団体の祝賀会兼新年会があり、その帰り道に同僚と〆の麺を食べようと裏牧志の『龍珍』に向かいました。ここは広島県呉市出身の店主が呉冷麺を提供する全国的にもレアなお店です(笑)しかも、呉冷麺以外にも麺類は何でもありなんですよね。塩ラー、味噌ラー、鶏そば、ジャージャー麺、ワンタン麺、まぜそば、焼きそば、焼ビーフン、太平燕、ラクサ、フォー、タンメン、パッタイなどある意味では凄いですよ(笑)同僚には、呉冷麺など食べる機会は人生一度かもしれないから食べるように勧めましたけど、太平燕やラクサも同じかも知れませんね(^_^;)さて、nobutaは、まぜそばと瓶ビールを注文。着丼したまぜそばが写真になります。これに自家製のラー油をたっぷりと投下して、まぜまぜ、まぜまぜ、それでもかと混ぜます。それがこ...裏牧志のディープな狭路にある何でもありの麺屋で『まぜそば』を楽しむ❗旨い❗・・・龍珍(牧志)

  • リゾートカレーフェスタ2024勝手にNo2はサンセットヒルの『県産和牛ブラックカレー』です❗

    1月末の『恩納村産業まつり』恩納村にある西海岸リゾートホテルが大集合して開催される毎年恒例のリゾートカレーフェスタ❗11ものリゾートホテルが集結しました。奇跡のワンコインということもあり、まじで食べまくりました(笑)ワンコインとはいえ、ボリューム満点なので、まずはそれぞれのブースにある大きなポスターから選考し、今年は6ホテルに絞ります。そのうえで、妻と半分っこしながらバカ食い(笑)どれもこれも美味しいのですが、nobutaの舌による今年の2番はホテルサンセットヒルの『県産和牛ブラックカレー(チーズフリット乗せちゃいました)』です❗❗黒カレーのビビッと来る舌触りが最高でした。No1と甲乙つけがたい旨さでしたね~ご馳走様でした❗❗もちろん、このシリーズは1番と2番だけのレビューでオシマイです(笑)リゾートカレーフェスタ2024勝手にNo2はサンセットヒルの『県産和牛ブラックカレー』です❗

  • リゾートカレーフェスタ2024勝手にNo1は『牛タントマトカレー』です❗

    1月末の『恩納村産業まつり』恩納村にある西海岸リゾートホテルが大集合して開催される毎年恒例のリゾートカレーフェスタ❗11ものリゾートホテルが集結しました。奇跡のワンコインということもあり、まじで食べまくりました(笑)ワンコインとはいえ、ボリューム満点なので、まずはそれぞれのブースにある大きなポスターから選考し、今年は6ホテルに絞ります。そのうえで、妻と半分っこしながらバカ食い(笑)どれもこれも美味しいのですが、nobutaの舌による今年の1番はカフーリゾートフチャクホテルの『牛タントマトカレー』です❗❗❗❗じっくりと煮込まれた牛タンと恩納村トマトのカレーに添えられたアグーとナッツのキーマまで完璧な美味しさでしたよ(笑)ご馳走様でした❗❗❗❗リゾートカレーフェスタ2024勝手にNo1は『牛タントマトカレー』です❗

  • 泡盛のもろみ粕を使うパン屋さん・・・アチココ(おんなの駅)

    1月末の恩納村産業まつり会場。目的は西海岸のリゾートホテルが集合する『リゾートカレーフェスタ』が売りです❗ワンコインでリゾートホテル渾身のカレーを楽しめるし、参加ホテルは11ものリゾートホテルというのも魅力なんですよ。この産業まつりに合わせて旅行を計画するのも良いと思うんですけどね(笑)さて、そんな産業まつり会場で『おんなの駅』のブースがあったので、駅内にあるパン屋『アチココ』のパンを数点購入しました。こちらのバケットは、泡盛のもろみ粕を使用しているんです。妻が原材料をチェックして、『プチ』を購入するよう進言するので、言われるがままに購入しました。それが最初の写真です。これは美味かったですねぇ~おんなの駅に立ち寄ることはあまりないのですが、しっかりインプットしときましょう。ご馳走様でした。泡盛のもろみ粕を使うパン屋さん・・・アチココ(おんなの駅)

  • カレーつけ蕎麦と肉汁つけ蕎麦を食べてみた・・・五六ハそば(安里)

    昨年、安里のT字路(国際通りの突き当り)にオープンした日本蕎麦のお店『五六ハ(いろは)』さん。東京の秋葉原や浜松町にある日本蕎麦の支店です。東京以外に店舗がないのに沖縄に支店ができることって結構多いんですよね(笑)一度、ランチ時間帯に訪問してみたいと思っていたんですが、流石に会社のある泉崎からランチタイムに向かうのは時間的に難しくて、1月末の土曜日に妻と訪問する事になりました。この日は、近くのさいおんスクエアで『まーさんマルシェ』が開催されていたんです。さて、11:30オープンに合わせて入店。ランチメニューから、肉汁つけ蕎麦850円カレーつけ蕎麦850円を選択しました。カレーつけ蕎麦は、蕎麦1,5倍+250円です。他にも蕎麦と丼物のセットなどランチメニューは充実していました。特に気になったのが、夕方2時間...カレーつけ蕎麦と肉汁つけ蕎麦を食べてみた・・・五六ハそば(安里)

  • 真心のある居酒屋で飲みに飲んだ(笑)・・・くもじや(久茂地)

    金華さば❗美味しいよね~森伊蔵❗❗❗美味いよね〜沖縄の居酒屋で普通??に登場するって良い時代になったよなぁ~(笑)さて、今宵は新しいメンバーが転勤してきたので、そのメンバーがセットした久茂地二丁目にある居酒屋『くもじや』さん。nobutaは久々の再訪。数年前までデパートリウボウの交差点向いにあった個室居酒屋『絆』さんの姉妹店です。Instagramを小まめに更新されているので、ちゃんとフォローして機会があれば行きたいとは考えていたんですよ(笑)相変わらず飲み放題メニューが優れているので、ガンガンと飲み進めました。前夜、日本酒15種類を飲み比べたばかりなのに、nobutaの体も良く持ってくれましたよ。個室も綺麗ですし、この辺では文句なしに良いお店ですね❗ご馳走様でした❗那覇市久茂地2-4-14真心のある居酒屋で飲みに飲んだ(笑)・・・くもじや(久茂地)

  • 不定期開催イベント『日本酒と天ぷら』は最強なのだ(笑)・・・恵び寿謳歌(久茂地)

    日本酒や泡盛が種類豊富で飲兵衛には最強の飲屋『恵び寿謳歌』さん。料理も美味いため、お一人様から宴会利用のお客さんで、14人くらいの小さなキャパは埋め尽くされる日が多い人気店です❗日本酒90分飲み放題+アテ数品が2,500円で楽しめるのですが、たまにイベント開催が行われます(笑)今回は、日本酒2時間飲み放題+生ビール2杯に天ぷら(お店の人気メニュー)などが付いて3,500円という超お得なイベントが行われました❗❗❗❗公然参戦しますよね(笑)で、飲みも飲んだり15種類の日本酒❗静岡冨士酒造スネーク・アイ2023ワイン酵母仕込栃木仙禽モダン無垢静岡神沢川酒造所正雪しぼりたて生茨城来福酒造来福純米酒金箔入り長野来福酒造純米大吟醸原酒福島大木代吉本店自然郷CUVEE18岡山嘉美心酒造神心純米大吟醸無濾過生原酒長野豊...不定期開催イベント『日本酒と天ぷら』は最強なのだ(笑)・・・恵び寿謳歌(久茂地)

  • 2周年を祝ってタコを食べよう❗・・・やまびし(久茂地)

    パレットくもじの道向い、1階にとんかつコションやどぶろくの飲み放題がある居酒屋琉炭が入居するY'sビルの2階は、目立ちませんけど美味しい飲食店ばかりが集まっています。そこに山梨県の方がオーナーを務める『やまびし』さんがあります。オープン当初は『豚丼』、その後『たこ焼き』をメインに据える飲み屋さんとなりました。今回は『たこ焼き』メインのお店に生まれ変わっての2周年祭です。周年祭のサービスは、通常、たこ焼き+ドリンク3杯(但し生ビールは1杯)1,650円が、生ビールの縛りがなく、1,100円となるというもの❗❗❗❗これは凄い❗さて、nobutaがそのサービスを堪能できる日(3日間)はあるんだろうか?ない(^_^;)3日ともに飲み会が入っとる(^_^;)でも、周年祭には顔を出したいなぁ~こりゃ、0次会で立ち寄る...2周年を祝ってタコを食べよう❗・・・やまびし(久茂地)

  • 観光客には絶対にオススメの名護の名物といえばパイ(笑)・・・パイ工房おしゃれ(宇茂佐の杜)

    nobutaブログで名護のレビューをするときに、結構、同じことを記載するんです。そう、名護は沖縄そばだけではなく、「パイ」がオススメなのだと❗1年ぶりくらいに宇茂佐の杜にある「おしゃれ」に行きました。すると、値段が1個80円になってました(^_^;)昔は、仕事で名護に行くと、会社へのお土産にパイを30、40個と購入してたんです。それでも2,000円も掛からないお土産最適価格だったんですけどね~人気の「おしゃれ」がこうなると、他のパイ屋さんも同じ様になってるのかなぁ~とはいえ、パイ専門店の陳列の感じや、一口、二口サイズのパイが種類豊富にあるのは、観光客には圧巻の光景であることは間違いなし❗今回も、連れて行った元同僚等には大好評(笑)だって、この日離県するので、自宅で待つ妻子は、喜んで食べるに違いないですもん...観光客には絶対にオススメの名護の名物といえばパイ(笑)・・・パイ工房おしゃれ(宇茂佐の杜)

  • 10年ぶりの名護そばの雄でソーキそば❗旨いね❗・・・宮里そば(宮里)

    ヘリオス酒造見学とオリオンビール工場見学の間にランチタイム。元同僚等を連れて行ったのは名護の沖縄そば屋では「雄」である宮里そばです。名護は美味しい沖縄そば屋が至るところにありますけど、基本はどこも三角屋製麺ですからね~一生に一、二度くらいしか沖縄にやって来ない場合は、メジャーなお店が一番。そうなると宮里そばが定番ってところになるので、仕方ないところですね(笑)さて、久々の宮里そば。値段の価格は800円となってました。この価格になると、名護そばを数軒ハシゴするのは厳しそう(笑)今回は、ソーキそばを注文しました。宮里そばは、昆布が鎮座してるんですけど、昔はこれが苦手だったんです。でも、この歳になると、この昆布が美味しいですね。自分の嗜好がかなり変化していると感じました。ご馳走様でした❗名護市宮里1-27-210年ぶりの名護そばの雄でソーキそば❗旨いね❗・・・宮里そば(宮里)

  • ヘリオス酒造の工場見学はなかなか良いねぇ~・・・ヘリオス酒造(許田)

    1月半ばの月曜日。この日は年休を取って福岡から旅行でやって来た元同僚等を連れて名護へ。11:00にヘリオス酒造。13:30にオリオンビール。ともに見学をホームページで予約して、nobutaはハンドルキーパーです(笑)2箇所連れての感想は、ヘリオス酒造の見学がオススメ❗特にお酒が飲めるのであればヘリオス酒造ですね~(笑)店内もとても綺麗ですし、無料試飲も有料試飲も内容が良くて、同僚等も喜んでましたよ❗ヘリオス酒造の工場見学はなかなか良いねぇ~・・・ヘリオス酒造(許田)

  • まほろば朝市でまさかの「たにもと」だし巻き卵❗・・・たにもと(安里)

    糸満の「まほろば」さんの朝市がスタートした1月第三日曜日。自宅から車で10分の場所なので、ブランチがてら訪問してみたんです。「まほろば」さん、美味しいですからね~。店内に入ってみると、一番手前側に栄町の日本料理(小料理)「たにもと」さんがいらっしゃいました。なんと朝市に出品してるんだそうです(驚)「たにもと」さん。滅茶滅茶美味しい日本料理屋さんですし、前夜も遅くまで栄町でお店をやられていたであろうに、糸満の朝市に出店されているとは凄すぎますね❗❗しかも、お店の人気メニューであるだし巻き卵とおにぎりのセットだなんて、朝市にピッタリでやばいですね(笑)すぐに注文。数名待ちとのことですし、注文してから作り始める徹底ぶりなので、他のブースから攻めて、出来上がったら声掛けしてもらうことにしました。20分くらいして、...まほろば朝市でまさかの「たにもと」だし巻き卵❗・・・たにもと(安里)

  • まほろば朝市で美味しいスムージー❗・・・n.alc.O(ウミカジテラス)

    こちらも「まほろば朝市」でのお話。ミニまぐろ丼やだし巻き卵等を食べていると、女の子がとても美味しそうなスムージーを食べながら歩いていました。見るからに美味そうなのが分かるので、朝市離脱の際に購入して帰ることに決めました。そのスムージーを販売していたのが、昨年春にウミカジテラス(瀬長島)にオープンした「n.alc.O」さん。お店のお姉さんに、店名はなんと読むんですか?と質問したところ、「ノン・アルコール・バー」のアルファベットを短くして「なるこ」なんだそうです(笑)朝市で販売されていたのは、スムージー系のドリンクと、サーターアンダギーをデコレーションしたお菓子でした。サーターアンダギーをデコったお菓子は、内地的には「デコったドーナツ」ですよね(笑)朝市限定で5種類あり、4個選んで1,000円とのこと。これ、...まほろば朝市で美味しいスムージー❗・・・n.alc.O(ウミカジテラス)

  • 朝市がスタートで限定のまぐろ丼と豚汁旨し❗・・・食工房まほろば(糸満)

    令和6年に新しくスタートした「食工房まほろば」朝市は大成功企画です❗❗❗❗と、食べ歩き大好きなnobutaの率直な感想です(笑)まず、ベースとなる糸満の「まほろば」自体のポテンシャルが高いので、集まる飲食店さんもレベルが高いんです(笑)県内は、令和5年のコロナ禍明けを受けて、那覇ややんばるなので朝市がスタートして、これが大盛況なんです。それが良い形で「まほろば」さんの朝市にも影響したのかなぁ~まず、中核を担う「まほろば」さんは、毎月第二土曜日の那覇での朝市に出店されていて、今回は自らの店舗を利用しての毎月第三日曜日の朝市開催で、今回だけなのか分かりませんけど、無料で豚汁を提供されていて、その豚汁とイカ墨ご飯500円ミニまぐろ丼350円の組合わせが楽しめました❗イカ墨ご飯は、イベントで毎回食べているので、美...朝市がスタートで限定のまぐろ丼と豚汁旨し❗・・・食工房まほろば(糸満)

  • あっさりした豚骨スープの沖縄そば屋さん・・・栄町そば(安里)

    久々に栄町に立ち寄ったnobuta。〆の時間になって、昨年オープンした交番通りの『栄町そば』さんに初訪問です。店内に入ると奥行きがあり、入口の間口からは想像できないキャパのお店でした。券売機は故障中のようで、口頭で注文しました。オンオペのようで、完全セルフサービスですね~さて、注文したのは野菜そば(並)800円です。登場したのが写真になります。かなり珍しいのですが、完全なる野菜だけの沖縄そばです。肉なしの野菜そばを食べたことがなかったので、驚きましたが、ある意味では、メニュー表記に偽りなし(笑)あっさりした豚骨スープです。最近は、豚骨ベースの沖縄そば屋さんも増えているので、違和感なく食べることができますね。また、たっぷりお酒を飲んだ後には、これくらいのあっさり感がマッチするんだろうと感じました。朝方までや...あっさりした豚骨スープの沖縄そば屋さん・・・栄町そば(安里)

  • 新年早々から大皿沖縄料理コースとスペシャンな飲み放題で大満足❗・・・蔵土(旭町)

    リアルな昨朝の話。朝ジョグを終えて、午前7時からオープンするスーパーかねひでで馬鈴薯と卵を購入して宿舎に戻り、冷蔵庫を開けると温かい(^_^;)あれ??冷凍庫を開けると水浸し・・・壊れてる。引き継ぎ、引き継がれてきた古い冷凍庫。何年現役だったんだろう。はぁ~。冷凍庫に残ってる物で料理を作らなくてはなりませぬね。単身赴任だから1人で食べるには大変かもね。こんなに暑い日が続いてる名護。この週末は外食を諦めて料理人だな・・・トホホ(^_^;)閑話休題福岡から昔の同僚が旅行で来県していた1月半ばの週末。この日はえげつないくらいの暑さで日中はTシャツで過ごせる陽気でした。これは夕方からセットしていた小宴も生ビールが美味いに違いないですね(笑)小宴の会場は、観光客を接待するには最適な旭町の蔵土さんです。こちらは、宴会...新年早々から大皿沖縄料理コースとスペシャンな飲み放題で大満足❗・・・蔵土(旭町)

  • ロワジールホテルのパン屋さんがイベントで「ブッシェ」を販売・・・ブレドオール(西)

    ロワジールホテル内にあるパン屋さん。ハード系パンの美味しいお店ですけど、nobutaの職場がある泉崎からは、近いようで歩くと距離があるので、なかなか行く機会に恵まれません。たまたま、花と食のフェスティバル会場でブースを見かけたので吸い寄せられるように近づいてみると、黒糖を使った料理等が集合している区画で、黒糖焼菓子ブッシェ450円を販売されてました。可愛らしい焼き菓子が3個入ってます。見るからに美味しそう(笑)冷やして食べるとより美味いですよ~との店員さんの話に、購入して冷蔵庫へ。それがこちらの写真です。食べてみると、期待通りの美味しさ❗これは当たりですね~久々に美味しいハード系を購入するため、ロワジールホテルに行ってみなくてはなりませんね(笑)ご馳走様でした❗ロワジールホテルのパン屋さんがイベントで「ブッシェ」を販売・・・ブレドオール(西)

  • イベント会場で那覇ジャス向かいの弁当屋さんを見かけたので食べてみたよ・・・もみじ弁当(金城)

    同じく花と食のフェスティバル会場でのお話。色々なブースがある中で「椛弁当」さんを見つけました。先に気がついたのは妻。那覇ジャス隣りにある弁当屋さんだよね~一度も利用してないんじゃないの?確かに。こういう機会に食べないとね。ということで、ブース内に食べるスペースもあったので、ポークたまごおにぎりと兄弟のようなおにぎりや、普段はお店で提供していないというイカ墨焼きそばを食べてみました。それが写真になります。おにぎりはハンバーグやきんぴらごぼうなどのサンドおにぎりでしたけど、なかなか不思議な味わいでしたね。ご馳走様でした。那覇市金城5-11-11イベント会場で那覇ジャス向かいの弁当屋さんを見かけたので食べてみたよ・・・もみじ弁当(金城)

  • 今年は昨年よりもデカい車海老の素揚げ(笑)・・・久米島漁業協同組合

    毎年楽しみにしているイベント「花と食のフェスティバル」が今年も1月半ばに奥武山公園で開催されました。奥武山公園内の場所がこれまでとは違いましたので、なんか間延びしている感じでしたね~(^_^;)さて、毎年楽しみにしている久米島漁業協同組合の車海老の素揚げのブースに行きます。今年も嬉しいことに1尾100円です。ありがたいですねぇ~しかも、昨年とは違い串に刺してしっかりサイズで登場してました(笑)去年のレビューとは全くの別物ですね❗超お得で、流石、フェスティバル価格っす。こういうのが楽しみだから、このイベントを毎年楽しみにしてるんですよ(笑)ご馳走様でした❗❗❗今年は昨年よりもデカい車海老の素揚げ(笑)・・・久米島漁業協同組合

  • 新しいバルの中華ランチでのんびり❗・・・hana hana(久茂地)

    昨年11月半ば、久茂地川の一本裏手の通り沿いは、いちぎん食堂から見える場所に新しいビストロ(バル)がオープンしました。以前、お洒落で美味しいイタリアンのあった場所です。ランチタイムも営業されていたので機会があれば行こうとインプットしてました。年明け早々、手弁当がない時期にチャンス到来と訪問してみました。店名は、hanahanaさんと言います。ランチは中華ランチとプレートランチを提供されており、和洋折衷って感じですね。中華ランチは、エビチリ定食1,200円酢豚定食1,200円牛肉ピーマン炒め定食1,100円と少しお高めな価格ですけど、ドリンクなども付いているし、ご飯大盛り無料なので良しとしましょう。注文したのは牛ピーです。まずはたっぷりのマンゴージュースが登場してました。それを飲みながらゆっくりと待つと牛ピ...新しいバルの中華ランチでのんびり❗・・・hanahana(久茂地)

  • 昔からある沖縄では貴重な饂飩と蕎麦のお店・・・さぬき屋(沖映通り)

    沖映通り。nobutaの中ではダイナハ通り。ジュンク堂書店近くの通り沿いにある「さぬき屋」さん。遠い遠い昔からある饂飩と蕎麦のお店です。内地の方に分かりやすくいえば、JRや地下鉄の駅近くにある立ち食いそば屋の立ち食いではないバージョンのお店です。そう、安くて、早くて、美味いが信条のお店ということです(笑)ただ、昔と異なり、だいぶん値上がりしましたけどね。店内は、7,8席くらいのカウンターしかありません。出張で来られた方々の名刺が、壁と天井に貼ってあります。これも、老舗らしいところですね。前々日から「ゲンキ食堂」「てんぷら坂」と連チャンしたので、まぁここは「さぬき屋」かなってことで(笑)カレーうどんは750円です。ドロドロ感はありません。カレーのお肉は鶏さんです。今でも、昔のままのスタイル。お客さんもひっき...昔からある沖縄では貴重な饂飩と蕎麦のお店・・・さぬき屋(沖映通り)

  • てんぷら坂の語源はこのお店の店名だと昔から思ってます・・・てんぷら坂(壺屋)

    壺屋の路地裏の坂道を登ると5方向からの小路が交わる場所に「てんぷら坂」という沖縄そばとかき氷と天ぷらのお店があります。遠い昔からあるし、そもそも、この店名が、この坂道を「てんぷら坂」と言うようになった語源なんじゃないの?って思っています。場所がら年中、昼間からオジイらが瓶ビールを飲んでいるのを見かけますが、特に夏場は多いような気がします。なにせ、快晴の暑い夏日は、お店の前にテーブルが出て、飲んでますもんね(笑)さて、前日のランチが「ゲンキ食堂」だったnobutaは、老舗中の老舗を連荘しようと決めて、この日は「てんぷら坂」オンリーでお店に向かったのでした。先客はオジイ1人。天ぷらと瓶ビールです。お店の天ぷらは1個100円になっていました。さかな、いも、いか、もずく、やさい、海老天があるようです。目的の沖縄そ...てんぷら坂の語源はこのお店の店名だと昔から思ってます・・・てんぷら坂(壺屋)

  • ディープインパクト❗御年90歳を越えるオバァが作る沖縄そばと天ぷらの衝撃度は天井知らず(笑)・・・ゲンキ食堂(壺屋)

    オバァ2人がオバァのリズムで沖縄そばと天ぷらを提供してくれる老舗中の老舗「ゲンキ食堂」さん。壺屋の路地裏の曲がり角にひっそりと佇んでます。写真でも分かるように、お店の年季を感じれるでしょ。当然のように経営されているオバァは、この日、相席となったオジサンの話では93歳になるそうです(驚)とてもとても優しくスローなリズムで接客するオバァ。お客との会話は若干すれ違うものの、物凄く元気❗そう、「ゲンキ食堂」は、オバァの元気を分けてもらっているのです(笑)今現在、沖縄そばは600円です。それも凄くリーズナブルなんですけど、他の沖縄そばでは味わえない特別、独特な沖縄そばなんです❗最初の写真のとおり、沖縄そばと小鉢が出てきます。小鉢は、オバァの感覚によるんでしょう。相席のオジサンとは違う白菜の肉炒めが出てきましたよ。し...ディープインパクト❗御年90歳を越えるオバァが作る沖縄そばと天ぷらの衝撃度は天井知らず(笑)・・・ゲンキ食堂(壺屋)

  • アイス屋のサンデーもパフェも美味すぎるね~・・・UD ICE CREAM(伊良波)

    沖縄市産業まつりの帰り道。この日は、1月半ばなのに無風で紫外線がガンガンと照りつける快晴でした。車内は、夏のように暑くて、クーラーをガンガンとかけても茹だるくらい(笑)これは、かき氷かアイスが食べたくなりますね(^_^;)ところがです。県内は、そんなお店がここかしこにありそうに思われるかもしれませんが、意外と少ない。結果、立ち寄るお店もなくて、間もなく自宅着というところまで戻ってしまいました。それでも、アイスが食べたいなぁ~。ここは、超久々に伊良波の部落内にあるアイス専門店「UDICECREAM」に行くっきゃないですね❗メチャメチャ美味いんですけど、ポイントカードサービスをやってた頃に、毎週末訪問していたため、ここ2年は訪問してないんですよね。自宅から歩いて10分の場所にあるので、「近くて行かない」「食べ...アイス屋のサンデーもパフェも美味すぎるね~・・・UDICECREAM(伊良波)

  • 沖縄では超珍しい焼鳥屋のランチで焼き鳥丼❗・・・串焼昌(久茂地)

    年末、久茂地川沿いは、人気うどん屋「INDIGO」の前を通ると、隣の地下にあった創作和食のお店で、長らく休業中だった「久茂地川」が閉店しており、串焼きとハイボールの「串焼昌」さんというお店になってました。びっくりしましたけど、ほぼ居抜きのようですね。Instagramで「串焼昌」を検索してフォローし、一度食べに行くつもりでした。ところが、年明けの3週目くらいになって、ランチの告知❗おっ。ランチ食べ歩きブロガーなので、これは直ぐに行って食べるべしですよね(笑)Instagramでは、「やんばる地鶏をベース」にした鶏中華そば950円がアップされていました。まず、沖縄で焼鳥(串焼)屋さんがランチをやるってのもかなり希少価値。期待に胸を膨らませて訪問したところ、店内は「久茂地川」さんとよく似ている。広々としたカウ...沖縄では超珍しい焼鳥屋のランチで焼き鳥丼❗・・・串焼昌(久茂地)

  • イベント会場で「沖縄県産アグー沖縄そば」を食べてみた・・・796(中央)

    これまた、沖縄市産業まつりでの話。「きのこそば」「泡瀬そば」を食べて、新里酒造のブースに向かうとお隣が「796」さんでした。沖縄市中央のアーケード街にある新し目の沖縄そば専門店さんで、毎月変わり種を提供されている人気店です。インスタなどのSNSでよく見かけますが、中央のアーケード街は無料駐車場が少ないので、なかなか行かない場所のため、未訪問のままでした。このイベント会場では、沖縄県産アグー沖縄そば850円バターチキンカレーそば1,300円を販売されていました。お店の方の話では、この2品がレギュラーメニューで、他に月替りの変わり種を店では提供されているんだそうです。この時点で麺2連発だったし、1,300円は流石に手が出ないと感じて、アグー沖縄そばを食べてみることにしました。それが写真の沖縄そば。アグーはかな...イベント会場で「沖縄県産アグー沖縄そば」を食べてみた・・・796(中央)

  • 懐かしの泡瀬そばに邂逅❗沖縄で「平麺」といえばアワセそば(笑)・・・アワセそば食堂(高原)

    こちらも沖縄市産業まつりでのお話。nobutaが沖縄市に住んでいた頃、何度も訪問した癖(特徴)のある沖縄そば「泡瀬そば」のブースがありました。もう、25年は食べてませんが、沖縄そばでもっちり平打ち麺といえば、老舗中の老舗である「泡瀬そば」でしょう。沖縄そばでゆし豆腐といえば「高江洲そば」というのと同じですね(笑)あまりにも懐かしすぎるので、思わず食べかけの「きのこそば」(沖縄市と交流都市である山形県のブースで購入)を妻に食べてもらうことにして、泡瀬そばを食べることにしました。販売されていたのは、ソーキそば(平麺or細麺)600円です。泡瀬そばって細麺もあるんですね。知りませんでした(^_^;)もちろん、平麺を注文。着丼したのが写真のソーキそば。懐かしの平打ち麺。この太さがメチャ特徴的(笑)安定した美味しさ...懐かしの泡瀬そばに邂逅❗沖縄で「平麺」といえばアワセそば(笑)・・・アワセそば食堂(高原)

  • イベント会場で見かけたので数点購入してみたよ・・・小麦の奴隷(砂辺)

    こちらも、沖縄市産業まつりでの話。旧ライブドアの人がやっている全国チェーンのパン屋「小麦の奴隷」さんが出店されてました。沖縄では、北谷にオープンして、最近、豊崎にオープンしています。県内のパンフェスでよく見かけます。ウリはカレーパン。そのビジュアルが他のパン屋さんのカレーパンとクリソツなので、今まで購入したことがありません。今回、何気にブース内のパンを覗いてみると、美人姉妹チョコっとLOVE500円というミニクロワッサン(チョコ)の袋と、ロングボードの波平160円という、とても全国チェーン店のパンとは思えないようなネーミングのパンがありました。案外、北谷店だけのオリジナルネームなのかも・・・それなら面白いなぁ~と思ったので、購入しちゃいましたよ(笑)豊崎店は、自宅から近いので、一度訪問して確かめてみたいで...イベント会場で見かけたので数点購入してみたよ・・・小麦の奴隷(砂辺)

  • 口当たりが良くて美味しいスコーン・・・ル・コパン(照屋)

    1月半ばの週末。カープのキャンプ地であるコザ運動公園で沖縄市産業まつりが開催されました。同じ場所にある沖縄アリーナでBリーグオールスターゲームの開催と同時にやるということで、県総合運動公園から産業まつり会場が移転となったのです。そんな産業まつりでのお話になります。会場内で最初に購入したのは、スコーン専門店「ル・コパン」さん。沖縄市役所方面から旧照屋交番に下る一本道。スーパーかねひで近くにあるお店です。なかなか通らない場所なので訪問したことがありません。一度も購入したことがないお店なので、いつものように2点ほど試し購入することにしました。イベント会場で購入して美味しいことが分かれば、お店に訪問して購入するというのがnobutaのパターンなんです。購入したのは、ダブルチョコスコーンチョコチップスコーンです。こ...口当たりが良くて美味しいスコーン・・・ル・コパン(照屋)

  • 開南せせらぎ通りの素敵なカフェでクラムチャウダーランチ・・・merisis(樋川)

    新築マンションの説明会で牧志にやって来た日。説明会を終えると夕方になってました。妻が、小腹が空いているというので、夕方までランチメニューを提供してくれている新しいカフェに行ってみることにしました。令和5年秋口頃、開南せせらぎ通りにオープンしたペット同伴OKのカフェで、BMしていたお店になります。お店の前に到着すると、ラストオーダー17:30、18時閉店であることが分かりました。ラストオーダー5分前だったので、ワンオペの若い女性の方に、ランチメニューの注文が可能か確認したところ、OKでした(ラッキー)。店内はとても素敵な内観です。お店の大人しいペットがノンビリと歩き廻ってました。とても人懐っこいワンちゃん。妻は犬が苦手なので、ドキマキしてましたが、大人しいのでホッとしてましたね。ランチメニューは、生野菜とグ...開南せせらぎ通りの素敵なカフェでクラムチャウダーランチ・・・merisis(樋川)

  • 限定麺「酒粕味噌温麺」が美味かった❗・・・ちるり(牧志)

    年明け早々、新築マンションの説明会で牧志駅へ。開始まで1時間ほど余裕があったので、妻を連れて盛岡冷麺の「ちるり」に向かいました。ランチ時間から少しズレているので、直ぐに入店できると思ったんです。予想通り待たずに入店して、メニューを確認しました。この時期の限定麺は、「岩手の地酒鷲の尾の酒粕をたっぷり使った味噌」の酒粕味噌温麺1,000円でした。これ、絶対に美味いやつやん(笑)ということでnobutaは即決❗妻は、初訪問なので盛岡冷麺を勧めたのですが、天邪鬼なので牛テールスープ温麺1,000円を選択してました(^_^;)もちろん、牛テールスープ温麺も食べたことがあって美味しいのは確約なんですけどね(笑)まず、写真の牛テールスープ温麺が着丼。相変わらず美味そうです。続いて酒粕味噌温麺が着丼。それが最初の写真。ま...限定麺「酒粕味噌温麺」が美味かった❗・・・ちるり(牧志)

  • 天久テラスで大宴会❗美味しいキャベツの天麩羅がありました❗

    天麩羅が人気のパーティー会場(結婚式二次会や御祝会)として利用される「天久テラス」さんは、琉球新報社屋の奥の奥にある人気店です。nobutaが最後に利用したのは10年前。その時の宴会では、確かウリの天麩羅があまり出てこない飲み放題コースだったという記憶があります。今回は30人規模の新年会として利用。天麩羅の含まれた飲み放題コースで、ビュッフェスタイルの食事は少しだけ摘んで生ビールをガンガン飲みました。人気の天麩羅も次々と出てきていた様子で、部下が卓上に盛る大皿には、キャベツの天麩羅、トウモロコシの天麩羅などの変わり者などの他、パスタ、炒飯、牛肉ピーマンなど沢山登場してました。しゃぶしゃぶなども並んでましたので、食に集中すれば色々と食べることができたはずですね~。nobutaは喋ることに夢中で、たっぷりビー...天久テラスで大宴会❗美味しいキャベツの天麩羅がありました❗

  • オープンから10ヶ月でメニューが増えてました❗・・・神里そば(泉崎)

    令和5年初春にオープンした沖縄そば屋「神里そば」さん。年も変わったので、どんな感じになったのか再訪問してみることにしました。この日は、早朝から午後1時過ぎまで北谷美浜で仕事をしてからクタクタな状態で会社に戻ってきたのですが、何も食べていなくて遅めの昼食。流石にお店の方も閑散としていました。メニューを見ると、新しくレギュラーメニューとして、牛カレー、牛丼、牛そばが追加されてました。牛丼のベースとなるアタマを沖縄そばやカレーに取り入れたという感じですね。沖縄そばに吉野家の牛丼のベースをトッピングしたというイメージが浮かび、案外美味いかもって・・・(笑)ということで、牛そば大盛900円を注文。それが写真になります。神里そばさんの沖縄そばは生麺とあっさりした出汁、ソーキなどもあっさりしているというイメージ。それが...オープンから10ヶ月でメニューが増えてました❗・・・神里そば(泉崎)

  • 寒い日には最適な牛肉ラーメン❗・・・本格中華料理萬珍園(松尾)

    昔々から浮島通りにある老舗中華料理屋「萬珍園」さん。ランチの看板が掲げられていないので、那覇市内の本社で勤務して25年経過するのにnobutaは訪問したことがありませんでした。令和6年年明け。2週間くらい手弁当がない日々が続き、久々のランチ食べ歩きをしていたとある日の事です。快晴なのに風が吹き荒れて超寒い日。温かいものが食べたい。こんな日は、超辛くてアツアツの麻婆豆腐が食べたいなぁ~。行ったことのない中華料理屋って浮島通りのアレだよね。そう、ランチの値段が分からないお店。流石に本格中華料理でも麻婆豆腐は高くないでしょう(と思いたい)。入ってみないと分からないからなぁ~と意を決して初入店。円卓が2卓。テーブル席が3卓。思った以上に小さな間取りです。入口の扉は10センチ位閉まらないように固定されていて、そこか...寒い日には最適な牛肉ラーメン❗・・・本格中華料理萬珍園(松尾)

  • ハイコスパの宮古そばはサービスも満点❗・・・居酒屋松(松山)

    内地から転勤で沖縄にやって来る同僚には、必ず食べさせたいと心に決めているランチがあります。こちらもそういうお店の1つ。もともと「宮古そば松」という店名でしたが、今は「居酒屋松」さん。牛そばや牛汁などのランチもお勧めですけど、兎にも角にも宮古そばを食べさせたいのです。何故なら、こちらはワンコイン❗❗なんです。他のランチメニューは値上がりしているのに、ずっと据え置きのワンコインって凄すぎます。更に、これにはサービスで小ジューシーとアイスコーヒーが付くんです。もはや神サービス(笑)こちらの宮古そばは、具材が麺の下に潜るタイプではありませんけど、普通に美味いですし、自家製の手作り島唐辛子味噌という薬味があって、この味変が素晴らしくスープを美味に変化させてくれるんですよね。この素晴らしさは、リーマンの心を擽りますか...ハイコスパの宮古そばはサービスも満点❗・・・居酒屋松(松山)

  • 場所が変わってもコスパは健在❗飲み放題コース❗・・・やきとん筑前屋(久茂地)

    久茂地は久茂地でも國場組裏手の三角公園の通り沿いにあった「やきとん筑前屋」さんは、「安くて美味しい」と人気だったのですが、一昨年お店を畳んでしまったんです。その時期に移転したのかは知りませんが、ランチタイム後の街歩きの際に久茂地川反対の久茂地二丁目でお店を発見しました。なかなか行く機会がなくて令和6年となり、年末に忘年会で利用した同僚から「安くて美味しい」と聞いて、小宴で利用することにしたんです。飲み放題コースは、3,000円、3,500円と格安ですし、生ビールも発泡酒ではないのでお得です。流石、内地の大手飲食店グループですねぇ。料理も7種類くらい出てきますし、文句なしですね(笑)ご馳走様でした。那覇市久茂地2-6-2場所が変わってもコスパは健在❗飲み放題コース❗・・・やきとん筑前屋(久茂地)

  • 器の小さい可愛らしいラーメンですね・・・ラーメンパラダイス丸幸(松尾)

    牧志第一公設市場の南側と西側は昼飲みのメッカ。令和5年春に串ナカマの向いに外観がお洒落なラーメン屋「丸幸」さんがオープンしたのですが、夜だけ営業のラーメン屋さんだったので未訪問でした(nobutaはランチ食べ歩き派)。年明け早々、首里でランチ後、街ブラで松尾までテクテク歩いていた時、公設市場の飲み屋街の路地を通ると「丸幸」さんが営業してました。ラーメン程度なら胃袋に入るので飛び込みましたよ(笑)券売機があり、ラーメンは一種類1,000円のみ。替玉は150円。太麺、細麺が、選べるそうです。個人的には一種類のみで勝負するお店って好きですね。店主の若いお兄さんと話すと、秋から昼間も営業するようになったんだそうです。全くもって未把握でした(^_^;)太麺で注文し、着丼したのが写真のラーメン。器(椀)がとても可愛ら...器の小さい可愛らしいラーメンですね・・・ラーメンパラダイス丸幸(松尾)

  • 美味しいシフォンでした・・・シホンやさん(名護)

    こちらもPARCOCITYのパンイベントで購入した名護にある「シホンやさん」というお店のシフォンです。流石に名護の飲食店に疎いため、お店自体、全く知りませんでした。シフォンは当然美味しいのですが、何気に購入したシフォンラスクが大当たり(笑)シフォンをラスクにすると、こんなにも美味しいんですね~知りませんでしたよ!ご馳走様でした。名護市宮里7-16-3美味しいシフォンでした・・・シホンやさん(名護)

  • イベント限定のイカ墨キッシュは不思議な味・・・サンモンテ(中部商業)

    これまたPARCOCITYのパンイベント。サンモンテさんもなかなか行く機会がないパン屋さんです。中部商業から琉球大学に向かう通り沿いにあるの美味しいパン屋さんなんですけど、一度だけ訪問した後は、イベントでしか購入してませんね(^_^;)今回は、イベント限定と書かれていたイカ墨キッシュ500円にビビッと来ちゃったんで購入したんですが、あまりイカ墨という感じもなくて不思議なキッシュでしたね。一緒に購入した琉球蓮根のサンドの方が美味しかったなぁ~。サンモンテさんの近くにNATURALTONEさんというカフェがあって蓮根畑で美味しい蓮根を栽培しているから、そことのコラボなのかなぁ~と思いを巡らせたのでした(笑)ご馳走様でした。宜野湾市志真志4-32-14イベント限定のイカ墨キッシュは不思議な味・・・サンモンテ(中部商業)

  • まさかベーグル屋が別のベーグル屋になっていたとは❗・・・BagelFIRM(城間)

    新春、PARCOCITYのパンイベント会場で、美味しいベーグル屋に出会いました。しかも、浦添市城間の浦添ショッピングセンター裏手を通るたびに見かけていたベーグル屋さんが、nobutaが利用したことのあるベーグル屋から別のベーグル屋に生まれ変わっていた事を今回知りました(笑)てっきり、同じベーグル屋さんがずっと営業しているものとばかり思っていたので、1月末に定期点検で城間のメイクマンに行く機会にモーニングを食べに行こうと考えていたのです。さて、新しいベーグル屋さんは「BAGELFIRM」さん。今回、二品購入したんですが、これが、大当たり❗❗旨い❗濃密でデカい❗超食べごたえがあるんですよ(笑)なかなか美味しいので、これは早目にお店の方に行かなければなりません。色々と購入してみたいっすね。今回はチーズ系だけをチ...まさかベーグル屋が別のベーグル屋になっていたとは❗・・・BagelFIRM(城間)

  • 久々に食べましたけど美味しいパンですね・・・kuchi(美里仲原町)

    ちょくちょくPARCOCITYで開催されるパンイベント。年明け早々バーゲン目当てに妻がPARCOに行くというので運転手として駆り出されたnobutaは、パンイベント会場に直行しました(笑)知っているお店がほとんどですが、1、2度しか訪問していないパン屋さんも多くて、各店舗2個だけ購入して食べることにしました。もちろん、イベント会場隣の海が見えるフードコートの席で食べちゃう魂胆です。まずは、うるま市と沖縄市の境界線にある看板を掲げていないパン屋「kuchi」さんで、ヤンニョムチキンサンド400円塩バターチーズ200円を購入しました。kuchiのパンって美味しいんですよね~好きなパン屋ですけど、なかなか行く機会がないので、こういうイベントで購入できるって有り難いです。ヤンニョムチキンサンドより塩バターチーズの...久々に食べましたけど美味しいパンですね・・・kuchi(美里仲原町)

  • 串家物語の饂飩屋さんがオープン・・・鶴丸うどん本舗(具志)

    休日の午後4時過ぎ、小禄バイパスで小休止しようと訪問したのが、串家物語を運営する企業グループが年末にオープンさせた丸亀饂飩とそっくりなシステムの饂飩屋「鶴丸うどん」さん。沖縄では超メジャーなステーキ屋「サムズ」の隣にあります。昔、焼肉屋「焼肉五苑」があった場所です。釜揚げうどん390円、ぶっかけうどん440円をベースにおむすびや天ぷらをトッピングするという仕組みなので、色々と追加すると一人当たりの単価が700円から800円くらいになりますね(笑)nobutaは、明太子おにぎり(可愛らしいサイズ感)と鶏唐揚げ(1個がかなりデカイ)を追加、妻は、入口に看板が掲げてあった肉ごぼう天うどん800円を注文していました。丸亀饂飩との差がなんなのか判りませんけど、とても立地が良いので、沖縄に根付くような気がします。ご馳...串家物語の饂飩屋さんがオープン・・・鶴丸うどん本舗(具志)

  • 新しいたこ焼き屋がオープンしてた・・・パーラーちりつもやま(松川)

    首里でランチを食べた後、松尾向けに歩きながら散策(街歩き)です。松川の裏道を歩いていたところ、最近まで弁当とプリンなどを販売していたお店がなくなり、新しいパーラー「ちりつもやま」さんがオープンしてました。外から見るとイートインができそうなので、早速、入店しました。新しいお店は立ち寄りたくなるんですよね。ワクワクするですよ(笑)こちらのメインは、たこ焼きとクレープです。たこ焼きは、基本が6個400円。軽めに食べるには丁度いいですね。数分後に焼きたてホクホクなたこ焼きが出てきました。蛸のサイズ感はありませんけど美味しいです。メニューにうむくじてんぷら5個300円というのがあり、とても気になりました。次に訪問することがあれば買ってみようと思います。ご馳走様でした。那覇市松川2-13-23新しいたこ焼き屋がオープンしてた・・・パーラーちりつもやま(松川)

  • 亀浜製麺の美味しい沖縄そばと琉球家庭料理と地元の酒を堪能できるランチはお見事❗・・・語い処みるく世果報(首里赤田)

    nobutaは令和2年春に3年間の埼玉生活を終えてコロナ禍を引き連れて沖縄に戻りました。埼玉生活時代でも沖縄の飲食店はちゃんとチェックしてて、沖縄に戻れば必ず行くと心に決めたお店についてはBMしていました。その中の1つが首里赤田の首里そば近くにある「語い処みるく世果報」さんでした。理由はお店のLINEがあり、昼飲み可能で、明らかに飲食スタイルがnobuta向きだったからです(笑)ところが、コロナ禍は悪くなる一方で3年間は県内飲食店は全て大変な状況・・・こちらのお店もLINEを見る限り、お店を閉めてしまうのではないかと危惧する状況だったのです。コロナが明けて、令和5年年末には、お店の方もランチ営業も夜営業もフル稼働した様子でしたので、年明け最初の週末土曜日に食べに行くことにしました。この日は、妻はコレクティ...亀浜製麺の美味しい沖縄そばと琉球家庭料理と地元の酒を堪能できるランチはお見事❗・・・語い処みるく世果報(首里赤田)

  • これだけ美味しい石焼ビビンバが1,000円以下って最高〜❗・・・チング家(楚辺)

    寒い時期になると食べたくなるランチがあります。会社からは遠くないので、行こうと思えば何時でも行けるお店なんですが、沖繩の長い夏の昼間、炎天下の中では食べようという気力も湧かないので、短い冬の時期になると無性に食べたくなるんですね(笑)それは楚辺にある韓国料理「チング家」さんの石焼ビビンバ980円です。今の時代、普通のビビンバでも平気で1,000円を超えるお店がある中、それよりも高値の石焼ビビンバが1,000円以下というコスパ感が嬉しいのですが、メチャ旨い❗という+αと、量も見事というスペシャンなランチなのです。もともと、チング家さんの絶品キムチに惚れていたのですが、裁判所通りから現在の場所に移転しても、石焼ビビンバとスンドゥブだけは1,000円以下の価格を維持してくれているのが嬉しくて、石焼ビビンバを食べ...これだけ美味しい石焼ビビンバが1,000円以下って最高〜❗・・・チング家(楚辺)

  • カジュアルイタリアンのランチドルチェはお得❗・・・クッチーナKiYO(銘苅)

    新築マンションを購入することになった新年早々。一括購入できるような貯蓄もないnobutaは、住宅ローン本申込みのために那覇新都心に出かけました。こんなに食べ歩いてるんだから蓄えなどあるはずなしですね(^_^;)さて、新都心の銘苅や天久界隈には未訪問のお店がまだまだあります。その中で、コロナ禍時期に数回訪問すれど満席で入店することができなかったカジュアルイタリアン『クッチーナキヨ』さんに向かいました。ビル2階にあるお店でエレベーターで上ります。同じ建物1階には、人気の饂飩屋『麺天』さんがあります。こちらも長らく未訪問なので、行ってみなければならないお店の一つですね。ビルの駐車場は数少なく、運良く『キヨ』の指定駐車スペースが空いてました。ちなみにコインパーキングに停めると、お店が1時間分を支払ってくれます。こ...カジュアルイタリアンのランチドルチェはお得❗・・・クッチーナKiYO(銘苅)

  • たこ焼き居酒屋(兼山梨の味)で1,650円ベロ(笑)・・・やまびし(久茂地)

    元旦三箇日の最後の日。この日は、午後からカタブイだった。大雨の中、予定していたイベントのラーメンを食する事ができず(何故か閉まってた)、年始から食べ歩きにケチが付いたnobutaは、デパートりうぼうで取り置きしてもらっていた靴を受け取るついでに、お隣のY"sビルで飲むことにした。飲むと行っても、今年最初の昼飲み。しかも、今年の目標は『酒を飲んでも飲まれるな』なので、超、超軽めな昼飲みなのだ。昼飲み営業していたのは『やまびし』さん。こちらは過去レビューのとおり、大阪出身の大将による『たこ焼き』メインの居酒屋さんである。有り難いことにオーナーが山梨の方なので、その他の料理や日本酒、ワインも山梨テイストなのだ。そう、ワインは国産ワインではなく日本ワインなのである。この日本ワインがせんべろに含まれているというのが...たこ焼き居酒屋(兼山梨の味)で1,650円ベロ(笑)・・・やまびし(久茂地)

  • わざわざ沖縄の催事に出店してくれて感謝です❗・・・輝風(札幌)

    皆さんの地域にあるデパートの催事に出店する別の地域の飲食店さんに関するイメージってどんな感じですか?nobutaは、本当に有名な飲食店が出店している催事に出会う機会が少ないという印象が強いんです(^_^;)印象に残っているのは、子どもたちが小学生だったのこと天神岩田屋での催事で、わんこそばの『東家』が出店した時ですね。あれは、子供も楽しめて素晴らしかった(笑)沖縄はデパートが一つしかありませんので、当該『りうぼう』さんに期待するしかないんですけど、今回は、nobutaも食べに行こうかな~と感じさせてくれました。令和6年早々の催事に登場したのは、札幌にある味噌ラーメンの有名店『輝風』さん。過去に仕事で札幌に行く際にBMしていたラーメン屋の一つですね。BMしてても、結局、歩き回ってディープなお店を見つけるのが...わざわざ沖縄の催事に出店してくれて感謝です❗・・・輝風(札幌)

  • 令和5年ラストのお酒はナガハマ88の日本酒ベースの1本❗

    読谷長浜にあるコアな酔っぱらいには心打つ日本酒等を販売している「ナガハマ88」さんがクリスマスイベントを開催していたハッピーモア市場にブースを出されてました。何気に確認すると、新潟長谷川屋八朔のどぶろくという見慣れないのがあるやないですか❗流石、ナガハマ88さん。良いのを提供されてます(笑)早速、購入。正月に妻と飲むには最適格。まずは八朔のどぶろくから封を切りました。妻が「これ甘くて美味しいけど12%もあるやん」と悲鳴をあげた一品。ロックにすると甘さ百倍(百杯)ですぞ❗酒造元のホームページによるとどぶろくの既成概念を打ち破り、可能性を見出すDOBUROKU<破>シリーズ。記念すべき第一弾は八朔のどぶろくです。稲とアガベCFOの斉藤が前職時代お世話になった柑橘王国和歌山を代表する八旗農園さんとのコラボ商品。...令和5年ラストのお酒はナガハマ88の日本酒ベースの1本❗

  • 今年最後の昼飲みのお店は「おうちあそび」の後継機「酒場ぺしゃる」の煮込み❗❗❗

    那覇商近くにあった煮込屋(旧お好み焼き居酒屋)「おうちあそび」さん。深夜遅くまで営業されていた人気店である。建物が古くて退去することとなり、竜宮通りの新築建物に移転したのが10月1日。オープン前日に御祝を持っていったのだが、その時に「当分行けないので・・・」と断りを入れてました。その時点で、年内ハードスケジュールなのが分かっていたのだ。特に夜飲みは妻から強く規制されていたと言うともある(笑)実際、夜飲み歩くのは激減したため、もはや、12月30日の昼飲みデーでしか訪問できないだろうと考えていた。ということで初訪問となったこの日。予定調和でオープン時間の午後3時過ぎに到着。三軒目のお店である。こちらには1時間の滞在予定。まずは煮込み串五本セットからスタートして、最後に煮込みを頂くことに。生ビールと瀬戸内レモン...今年最後の昼飲みのお店は「おうちあそび」の後継機「酒場ぺしゃる」の煮込み❗❗❗

  • 酒商きはらやで令和5年最後の昼飲み歩き❗

    12月30日。妻が友達とランチ女子会へおもろまちへ。途中まで車に乗せてもらい美栄橋で別れた。そう、この日は、令和5年最後の昼飲み。妻から「深酒するな」と釘を刺されている(笑)もちろん、計画的に4店舗、1店舗1時間で周る計画である。なにせ、最初のお店は年末変則営業で13時オープン、2軒目は14時オープン、3軒目は15時オープンなのだ。最終目的地は17時オープンで、2軒目と4軒目は、今年死ぬほど訪問したお店である(お礼に一飲みして去る程度)。3軒目は知り合いがオープンした飲食店だけど未訪問なので御祝がてらの訪問なのだ。さて、1軒目は美栄橋郵便局の2階にある酒販店「酒商きはらや」さん。コロナ禍だった二年前の春先にドハマリした角打ちなのだが、令和5年は未訪問だったのだ。こちらは、角打ちで軽く美味しい日本酒を楽しめ...酒商きはらやで令和5年最後の昼飲み歩き❗

  • 3年ぶりに「お茶漬け丼」480円で鰤探し(笑)・・・まぐろや本舗(泊いゆまち)

    毎年、12月30日は決まった行動をするnobuta夫婦。正月用に作るnobuta家のお雑煮は博多風なので、どうしても必要な食材である「鰤」を探して歩くのだ。ここ数年は、鰤が不漁だったせいか、見つけるのに一苦労してきた(^_^;)ところが、この年末は大漁らしい。朝、泊いゆまちに到着すると鰤がどの鮮魚店にも並んでいた(笑)さて、早々に鰤をゲットしたので朝食となる。午前9時前に食べる場合は、港町の沖縄そば屋「いしぐふー」に向かう。午前7時半オープンなのだ。午前9時以降だと、泊いゆまち内で朝丼を提供している「まぐろや本舗」で食べることにしている。今回は後者。3年ぶりなのだが、前回から100円値上がりしていた。といっても、お茶漬け丼480円海鮮卵かけごはん580円なのだから高くはないんだけどね(^_^;)純粋に人件...3年ぶりに「お茶漬け丼」480円で鰤探し(笑)・・・まぐろや本舗(泊いゆまち)

  • 年の瀬にスズメ蜂のカレー雑炊を楽しむ❗・・・綵花(久茂地)

    御用納めの28日。この日は妻の手弁当なしの日。平日ランチの食べ納めでもあります。残念なのは木曜日だったということ。那覇市内の飲食店は木曜日定休が結構多いのです(^_^;)何処で食べようか思案しながら久茂地川沿いを美栄橋方面へ。考えてみたら、この夏、カレーうどんが超人気の「綵花」で、一番辛いスズメ蜂を頼んだのに、間違って連れのカレールーがスズメ蜂となり、同僚が汗をダラダラ流しながら苦しんで食べてましたね。結局、食べきれずに食べ残してたなぁ~(笑)「綵花」は、饂飩以外にも日本蕎麦、そうめん等もカレーで食べられるんですけど、「雑炊」にチャレンジしたことがなかったんです。今年のラストは、カレー雑炊のスズメ蜂だなぁ(笑)ということで目的地が決まりました。コロナ禍の頃、「綵花」が元あった場所から1ブロック離れた飲食店...年の瀬にスズメ蜂のカレー雑炊を楽しむ❗・・・綵花(久茂地)

  • ハードル高めな沖縄の人気ベーグル屋さん・・・ゼブラ・ベーグル(古謝)

    沖縄本島南部に住んでいるnobuta。職場も那覇のど真ん中で、デスクワーク。さて、沖縄で一番美味しいと言われているベーグル屋「ゼブラベーグル」さんは沖縄市の限りなくうるま寄りにあります。しかも、コロナ禍時は平日一日だけの営業。コロナ明けは平日二日だけの営業(最近はどうか知りません)。行くチャンスなどあるわけもなく、ハードル高めなベーグル屋さんです(^_^;)この日は、珍しく仕事でうるま市へ。ランチタイムに、うるま市に新しくできた沖縄そば屋で食べた後、GoogleMAPをチェックすると、たまたま営業日(金曜日)だったので、急ぎ立ち寄りましたよ(笑)でも、人気店なので商品は少ないだろうと覚悟してました。そして、予想通り少なかったですね(特にnobutaの好きな種類は・・・)とはいえ、店舗へは初訪問。有り物から...ハードル高めな沖縄の人気ベーグル屋さん・・・ゼブラ・ベーグル(古謝)

  • しゃぶしゃぶ食べ放題のお店で1時間オリオン・ザ・プレミアム飲み放題・・・我那覇豚肉店カフーナ旭橋

    我那覇畜産。名護にある有名な養豚場さんの飲食店は名護本店と那覇に数店舗。那覇バスターミナル前のカフーナ1階にあるお店はしゃぶしゃぶメインのお店になります。1時間飲み放題でオリオンビールのプレミアム生が飲めるので、バス通勤のnobutaには、1時間一本勝負で1,500円払って爆飲みするには素敵なお店でもあります(笑)前はもっと安かったんですけど、今のご時世では仕方がないと割り切って、今宵も元上司と軽く飲みましたよ❗小さなグラスですけど、時間的には10杯は平気で飲めるはず。ガンガンと飲み倒してバスに乗車し切り上げました。オリオンビールのプレミアムは美味しいですよ(笑)ご馳走様でした。しゃぶしゃぶ食べ放題のお店で1時間オリオン・ザ・プレミアム飲み放題・・・我那覇豚肉店カフーナ旭橋

  • おむすびというより「おこわ」のテイクアウト専門店・・・おむすびや晟豊(久茂地)

    久茂地川沿いは、一銀通りとクロスする交差点に新しい「おにぎり」のテイクアウト専門店がオープンしたのが、まだまだ夏だった9月半ば頃。なかなか行く機会がなく、年の瀬になり、流石に一度は行かなければ食べ歩きブロガーの名が泣くと、手弁当を食べた後に訪問してみました。店内は、10畳くらいの広さがあり、年配の女性の方が1人で切り盛りされてました。とても愛想が良く、商売上手なお母さんです(笑)並んでいるのは「おにぎり」だと思いきや、なんとなんと、赤飯やおこわの「おにぎり」です。しかも、結構、ぺったんこに握られてます(笑)これは、なかなか洒落ている。「おこわ」のテイクアウト専門店なんてデパ地下でしかお目にかかったことがありませんもん。目の連れどころが良いですねぇ~1個200円で販売されてます。これが「おにぎり」だと、コン...おむすびというより「おこわ」のテイクアウト専門店・・・おむすびや晟豊(久茂地)

  • オープン10年、いしぐふ〜系の美味しいお店・・・鶏寅(豊見城)

    沖縄では有名な沖縄そばのチェーン店「いしぐふ〜」もともとはラーメンと餃子のお店でしたが、チェーン展開する頃には沖縄そば屋となっていました。詳細は本家のレビューで昔書いたはずです。さて、チェーン展開されてますけど、それぞれお店は独自性があり、豊見城市豊見城にある「鶏寅」さんは、沖縄そばとラーメンの中間色としてスタートしたものの、途中で鶏白湯ラーメンを名乗るようになってますので、ラーメン屋なんでしょう(多分)。さて、平成25年も後半に開店したお店も、間もなく10年の歳月が流れ、人気店として定着した感があります。この場所が他のラーメン屋だったことを覚えている人もいないでしょう(笑)nobutaは4年近く未訪問なので、久々に食べようと考えていた年末の某週末。妻と店の前にあるダイレックスに行ったので、妻の買い物中に...オープン10年、いしぐふ〜系の美味しいお店・・・鶏寅(豊見城)

  • nobuta食べ歩き史上最高のエピは遂に400円台に突入(T_T)・・・Zazou(ゲート通り)

    2020年に再訪した際のレビューがありますので、お店の詳細は省きます。nobutaが初訪問した平成6年当時は、200円くらいだったエピが、徐々に値上がりし、かつ、形状(見た目)も変化し(デブになった)、2020年に300円となりました。そう、20数年掛けて100円アップしたんです。それがね。今回訪問すると、たった3年で100円アップして400円台に突入(T_T)材料費の高騰、光熱費の高騰、人件費の高騰・・・・仕方がないとはいえ、nobutaの給料は上がってないからなぁ~(笑)それでもね。ここのエピは、美味すぎるんですよね。食べたら病みつき。こんなに美味しいチョリソーとチーズの組み合わせのエピは、何処を探しても出会えないよね(笑)最近は、沖縄市に行く機会も少ないし、午後の焼き上がりにタイミングよく沖縄市に居...nobuta食べ歩き史上最高のエピは遂に400円台に突入(T_T)・・・Zazou(ゲート通り)

  • 女性の利用頻度が高そうな和風ダイニングのランチ・・・ひとつぼし(天久新都心)

    GoogleMAPの「行ってみたい」お店として登録している県内の飲食店が500店舗近くあります。沖縄県内で行ったお店が2,400店舗超えてるのに修行が足りません(笑)年末のとある日、上司の部屋に立ち寄ったところ、「天久のひとつぼしって行ったことある。美味しいらしいけど・・・」と質問を受け、BMしているお店なのにピンと来ない体たらく・・・これは、令和6年は「行ってみたい」お店を徹底的に訪問すべしですねぇ。準備運動がてら、早速、クリスマス週末にでも「ひとつぼし」は行ってみましょう❗ということで、土曜日のランチタイムは「ひとつぼし」に居ました(笑)11:00オープンのお店は、12:00以降は満席なんだそうで、飛び込みは受け付けていませんでした。凄く広い店内で、和食屋らしいオープンキッチンに見事な空間が広がります...女性の利用頻度が高そうな和風ダイニングのランチ・・・ひとつぼし(天久新都心)

  • カラフルなペペロンチーノのランチ❗・・・BISTRO HOWDY(パラダイス通り)

    お洒落な飲食店等が並ぶパラダイス通りと浮島通りは。国際通りで分岐。国際通り近くのパラダイス通りにあるビストロ「HOWDY」さんは赤の外観が目立つお店です。平成2年に沖縄に戻り、コロナ禍でほとんどの飲食店が営業したり、しなかったりしていた時期に、ビストロなのに沖縄そばのランチを提供されていた記憶があり(もしかしたらお店違いかも・・汗)、その印象が強く残るお店です。いずれにせよ、平時になれば平日ランチで訪問するつもりだったので、令和5年年末の某日、訪問してみました。この日は、妻の手弁当がなかったんです(2ヶ月ぶりの平日ランチでしたよ)。店内に入ると。先客1人。後客で外人さんが入ってきたのですが、お店のホールの女の子が英語ペラペラで、流石、国際通り直近のビストロと感心しました(笑)店内はとても清潔感があり、オシ...カラフルなペペロンチーノのランチ❗・・・BISTROHOWDY(パラダイス通り)

  • BBQのお店の特製弁当はとても美味しい弁当だった❗・・・レインボーテラスOKINAWA(喜舎場)

    こちらも「きたなかマルシェ」にブースを出していた飲食店さん。場所を聞いたところ、喜舎場の高台。外人住宅が並ぶ高級住宅街近くにあるそうです。BBQなど大箱のお店みたいですね。初めてお店の存在を知りました(^_^;)イベントで提供されていたお弁当が凄く美味しそうなビジュアルだったので、妻がこれが食べたいと購入。この写真なんですが、900円です(笑)確かに見るからに美味しそう。少しお裾分けで食べましたが、かなり旨い。オーブンで温め直せば、強烈に美味いんだろうと思いました。ランチ営業されているそうなので、機会を見つけて訪問したいと思います。美味しかったです。ご馳走様でした❗北中城村喜舎場1214BBQのお店の特製弁当はとても美味しい弁当だった❗・・・レインボーテラスOKINAWA(喜舎場)

  • ハード系パン屋のサンドウィッチ❗・・・石窯パン処ときはや(瑞慶覧)

    これまた、令和5年暮れの「きたなかマルシェ」でのお話。瑞慶覧の外れた地域にある人気のハード系パン屋「ときはや」さんがブースを出してました。凄く美味しい石窯焼のパンが並ぶ店内は雰囲気がとても良いんです。なかなか行く機会もないのですが、イベントに出店されるのも珍しい(笑)流石、地元のマルシェですね。立ち寄ったところ、食べやすそうなサンドウィッチがありましたよ。店主さんと話したところ、イベントなので子供でも食べやすいだろうと珍しくサンドウィッチを提供されているとのこと。早速、ピザサンド350円生姜焼きサンド400円を購入しました。冷蔵庫で冷やして食べるも良し、トーストしても良し。ここのパンは外しませんね(笑)久々に食べましたので、また、お店に訪問したくなりました。美味しかったです。ご馳走様でした❗❗北中城村瑞慶...ハード系パン屋のサンドウィッチ❗・・・石窯パン処ときはや(瑞慶覧)

  • 大東寿司って美味いよね~・・・大東寿司まる(北中城美崎)

    年末恒例になりつつある「きたなかマルシェ」今年も行ってみました。地域一体型のマルシェなので、北中城村の飲食店が出店しているのが魅力です。今年、初めて出店している飲食店もあったので、なかなか珍しい大東寿司テイクアウト専門店の「まる」さんのブースへ直行しました。こちらは東海岸の県総合運動公園の入口交差点近くにあるお店です。一年くらい前にマイレビュの皆さんがレビューしていたのを見て気になっていたんです。だって大東寿司ですら珍しいのにテイクアウト専門店って冴えてるなぁーと思いますもんね(笑)5貫500円でしたけど、30貫だと2,700円と割安です。南大東島の郷土料理ですけど、もともと八丈島からの移民により開拓された島ですから、大東寿司も八丈島の島寿司がルーツと言われてます。漬け料理なので日持ちする点が昔の人々の知...大東寿司って美味いよね~・・・大東寿司まる(北中城美崎)

  • 寒い日にはぴったり「ハッピー薬膳スープあんかけ茶漬け」・・・ハッピーモア市場Tropical店

    今年も訪問回数が多かった宜野湾市大山のハッピーモア市場さん。行けが妻が1時間以上滞在するので、nobutaはボーっとする事が多々あります(^_^;)12月三週目の週末のハッピーモアは、クリスマスイベントで賑わっていました。店内を散策してると、中央に位置するハッピースムージーのブースに、数量限定のりんごとヨーグルト400円という美味しそうな飲み物が販売されてました。かなり美味しそうなので、まずは購入して飲んでみましたよ。これがね❗めちゃ旨い(笑)Sサイズオンリーでしたけど、量的にも適量でしたよ。これはオススメします。更に今回レビューする理由となった美味しい奴を見つけました。それが、まさに寒い季節ピッタリの「ハッピー薬膳スープあんかけ茶漬け」なる一品。お値段は税込み950円とお高めですけど、美味しさからすれば...寒い日にはぴったり「ハッピー薬膳スープあんかけ茶漬け」・・・ハッピーモア市場Tropical店

  • 令和5年最後の515はカンパーニュ❗・・・パン・ド・515(糸満)

    糸満にある素敵なパン屋「515」さん。年末最後の日はサービスデーなので、できる限り行くように心掛けてるけど、令和5年は行けそうもない。それで、三週目の週末土曜日に立ち寄ったのだ。でも、午後3時過ぎてたんよね。人気パン屋に、そんな時間に行ってもほとんど売り切れてるのが普通(^_^;)陳列されていたパンは写真の通りで、焼き上げ時間の関係で遅く登場するパンがあるものの、かなり少なかった。当然、nobutaの大好きなガーリックチーズ、パリパリピザ等は影も形も無い(笑)それでも美味しそうなカンパーニュがあったので購入して2cmにカットしてもらった。他にピザパン等を購入して、今年最後の515訪問を終えたんです。カンパーニュは初めて購入したんだけど、これ、大正解ですね❗あまりにも美味しいので、Amazonプライムビデオ...令和5年最後の515はカンパーニュ❗・・・パン・ド・515(糸満)

  • 手頃で美味いクラフトビール缶に乾杯❗・・・オラホビール(長野)

    10月後半のことですが、沖縄タイムス本社ビルと琉球新報社ビルで長野県の物産展をやってましたので、ランチタイムにフラッと立ち寄りました。今まで一度も見たことのない缶ビールが4種類並んでいて、デザインも斬新。クラフトビールなのに凄く安い値段に抑えられており、かなり良心的です❗ただ、見た目からは一体全体、どんな品種なのかさっぱりわからん(笑)つまり、全種類購入してみないとなんとも言えないということですよね(笑)罠に嵌ったように4種類✕2缶を即決購入しましたよ❗自宅飲みできる日に、一気に飲み干そうと決めたのですが、その日は12月になるまでやって来ませんでした(^_^;)さてさて、テーブルに並べてラベルを両面見ると英語で書かれているのは、ゴールデンエール、アンバーエール、ヌーベルセゾンなど銘柄ですねぇ(笑)一番美味...手頃で美味いクラフトビール缶に乾杯❗・・・オラホビール(長野)

  • 毎年師走に素敵なランチを楽しむのです❗・・・KYOKAWA(久米)

    泉崎ロータリーから久米の飲食店街に入ると、O'sHOUSEの通り沿いにある洋食屋「KYOKAWA」さん。毎年、年末の土曜日にランチを食べるのがnobuta夫婦のルーティンワーク(笑)過去レビューに縷々記載していますが、店主のK氏が洋食屋と言ってるだけで、かなりレベルの高いイタリアンのお店になります。ご時世ですから年々ランチコースも値上がりしてますけど、令和5年12月時点で税込み2,500円です。内容は、前菜、パスタ、パン、肉料理、珈琲、デザート。それぞれが素晴らしく美味しいので、満足度が強烈に高いランチコースになりますよ❗❗写真と共に掲載すると、前菜はサーモンのカルパッチョ八朔と甘夏のゼリー添えになります。nobuta夫婦は、かなり色々と食べてますけど、妻曰く、このサーモンは、今まで食べたカルパッチョの中...毎年師走に素敵なランチを楽しむのです❗・・・KYOKAWA(久米)

  • 7年ぶりに飲み放題コースで訪問し強烈なコ・ス・パに痺れる❗❗❗・・・ノーリーズダイナー(泉崎)

    年の瀬。前日の夕方、仕事場に昔の上司が突然訪ねてきたのだ。彼は東京本社で仕事をしているのだが、とある省庁の仕事に付き合って沖縄入りしたんだとか・・・そういう予定が沖縄であるのであれば事前に連絡してくれたら大宴会をセットするのに(笑)彼曰く、先方のロジが読めずに連絡できなかったそうだ。翌日の夜はフリーだというので、それならばと夜中のうちに小宴をセットすることになった。皆、忘年会などもガンガン熟してそうなんだけど、有り難いことに、7人での宴会ができそう。後は、場所だけ・・・・元部下の1人が急遽確保してくれたのが、泉崎の飲食店街にある「ノーリーズダイナー」さん。こちらは焼鳥メインの居酒屋で、nobutaは、平成26年から平成28年まで強烈な頻度で利用していたお店である。平成29年から東京本社勤務を3年、沖縄に戻...7年ぶりに飲み放題コースで訪問し強烈なコ・ス・パに痺れる❗❗❗・・・ノーリーズダイナー(泉崎)

  • ベリーハード系パン屋は大好き❗・・・エピ ドゥ ブレ(北谷)

    さて、裕次郎そばと同じ敷地内にパン屋さんを見つけました。裕次郎そば店内でグッグッてみると、超ハード系のパン屋さんっぽいですね。ハード系大好きだし、未訪問のパン屋ですから、速攻立ち寄りましたよ(笑)店内は結構年季が入ってます。nobutaよりも少し年上のご夫婦が切り盛りされてます。ハード系以外にもソフト系、クッキー等が並んでしました。初訪問のパン屋ではバケット(こちらはバゲットと表記)を購入することにしているので、税込み324円を斜め2cmにカットしてもらいました。とても丁寧に厚紙で包んだ上、更に紙袋に入れてくれる年の入れように「素晴らしい❗」と感じちゃいましたよ(笑)バゲット以外に、美味しそうなベーコンエピとやわらかタマゴフランスを購入しました。ベーコンエピについては、次回訪問した際にレビューしますけど、...ベリーハード系パン屋は大好き❗・・・エピドゥブレ(北谷)

  • 『トンテキ定食』一本攻めのランチタイム❗・・・恵び寿謳歌(久茂地)

    夏からランチ提供を中止していた恵び寿謳歌さん。11月になってからリスタートしたんです。初期と異なり、リスタートのランチは、トンテキ定食1,200円一本勝負(笑)nobutaは、こういう潔い試みが好きですよ❗相変わらず見事な小鉢類が周りを飾り、特に茶碗蒸しは最強ですね~これにアイスコーヒー、ホットコーヒーでも付けば、1,200円も妥当な価格と言えるかもしれませんね。ランチタイムから昼飲みも並行してやっているので、リーマンは土日にトンテキ定食とお酒のコースで幸せな午後が過ごせるんじゃないでしょうか。間もなくオープンして1年。色々な試みをされているので、令和6年も期待の居酒屋さんです。ご馳走様でした❗❗❗那覇市久茂地1-2-1『トンテキ定食』一本攻めのランチタイム❗・・・恵び寿謳歌(久茂地)

  • 驚くくらい綺麗な店内に変貌してる(笑)・・・やいま家庭料理さつき(石垣)

    珍しく石垣島入りしたnobuta滞在時間24時間の弾丸ツアーです(笑)この日は石垣支店の同僚との飲み会。会場は、石垣島の老舗ホテル『ミヤヒラ』の裏手にある居酒屋『さつき』さん。nobutaが初めて石垣島を訪れたのは平成3年2月のこと。大学2年生で、仲良しの仲間と春休みのバイトとしてホテルミヤヒラの募集に乗っかったのです。福岡からバイトでやって来てたのは10人くらい。バイトメンバーのまかないが『さつき』さん。毎日、『さつき』でチャンプルー等を食べて沖縄家庭料理に馴染んだんです(笑)ホテルミヤヒラさんの社員の方が慰労してくれる場所も『さつき』さん。ここで死ぬほど泡盛を飲んで胃袋を鍛えてもらいました(笑)そう、nobutaにとって石垣島で一番馴染みのある居酒屋がここなんです。そんなことは石垣支店の同僚は知る由も...驚くくらい綺麗な店内に変貌してる(笑)・・・やいま家庭料理さつき(石垣)

  • 那覇にできてから4年のつけ蕎麦安土は色んな意味で素晴らしい❗

    12月最初の土曜日。初訪問から3年9ヶ月ぶりの再訪です(^_^;)会社の近くにある沖縄では希少なつけ蕎麦のお店『安土』さん。人気がありすぎていつもランチタイムは列ができてます。沖縄に支店を出して大正解ですね❗毎年3日間くらい周年祭をやっていて、その時は激安でサービスされています。この前、4周年祭をやられてました。さて、久々に訪問して驚いたのですが、値上げをされていないはず。飲食店のほとんどが近年値上げを断行しているのを尻目に、凄い営業努力だと思いました。その上、清潔感溢れる店内、従業員のオペも完璧、紙エプロンなど準備、天かす、生卵のサービス等もそのまま存在します。nobutaは、カレーつけ蕎麦(過去レビューを見ると同じものを注文してる)900円を注文。替え玉は100円です。食べログのサービスを利用すれば大...那覇にできてから4年のつけ蕎麦安土は色んな意味で素晴らしい❗

  • 夢のあるパン屋の「バケット」と「ちび食パン」・・・パン屋ゆめのある(南桃原)

    折角、北谷桑江で沖縄そばを食べたので、北谷中学校向かいにある美味しいパン屋「ゆめのある」に立ち寄らなければなりませんね。なかなか休日に北谷中学校近くまで行くことがないので、こんなチャンスを逃すわけには行きません(笑)ただ、2週続けて博多で焼菓子を大量購入しており、パン屋でパンを大量購入するのは無理。泣く泣く、絞って購入しましたよ。先ずは、ハード系の惣菜パンからジェノべポテトフランク380円を選択。このお店のめちゃ美味しい食パンでちび食275円を購入しました。一旦支払いをした後、反対の棚にレトロバケット310円が残っているのを発見❗バケットに目がないので、もちろん追加購入しましたよ。バケットと食パンがあれば、平日の朝食、夕飯で楽しめますからね。美味しいパンが揃う良いパン屋さんですね~。ご馳走様でした❗❗沖縄...夢のあるパン屋の「バケット」と「ちび食パン」・・・パン屋ゆめのある(南桃原)

  • 店内撮影禁止の居酒屋ランチになりました(T_T)・・・一松(琉大病院)

    数年ぶりに琉大病院のある西原町上原の居酒屋一松さんに行きました。強烈なコスパの魚介料理ランチが楽しめる居酒屋です。というか、でした(過去形)。今回訪問したところ、平日のランチは、15台くらいは平気で駐車できる専用駐車場がガラガラ(^_^;)当然のようにお客も疎ら(^_^;)物価高騰による値上がりが影響しコスパ感がなくなってます。一番、ショックだったのは、店内『撮影禁止』(^_^;)これはブロガーには堪えたね(笑)確かにランチメニューは全てが高くなってますけど、『旨ければ』どうでも良いんです。写真でビジュアルを見せて、こんなに素敵なランチが食べることができる居酒屋なんて他にないんですよ~とレビューしたいのに、レビューを言葉だけでするのって至難の業(笑)さて、こちらのランチは、通常メニューと数量限定メニューが...店内撮影禁止の居酒屋ランチになりました(T_T)・・・一松(琉大病院)

  • シークワーサー梅酒一升瓶を買うために・・・新里酒造州崎工場

    後1週間で12月。夏休みが2日残ってるので消化しなければなりません・・・休まないと叱られる世の中って不思議です(笑)ということで、無理して休んだ平日。目的はうるま市州崎にある新里酒造工場です。工場直売の『シークワーサー梅酒』一升瓶。12月1日に職場の忘年会があり、持ち込みOKなので、美味しいリキュールを持ち込みたい。北部まで買いに行くのは不可能なので、中部までなら新里酒造がベストです(笑)新里酒造さんの工場直売は、平日だけしか営業してませんからね。休みでもなければ買えないので、夏休みは有り難いのですよ(笑)部下と一緒に美味しく飲みますからね❗うるま市州崎12-17シークワーサー梅酒一升瓶を買うために・・・新里酒造州崎工場

  • めちゃめちゃ美味い沖縄そば麺に出会いましたよ❗その名も『伊平屋島そば』・・・伊平屋村漁業協同組合製麺部

    こちらも離島フェアの会場で購入した食材になります。伊平屋村漁業協同組合『製麺部』さんが販売している伊平屋島そば150円です。裏面にびっしりと伊平屋村漁協の魅力が書かれており、製麺部の3つのこだわりについては、『独特なコシと太モズクを練り合わせた食感、風味、色合い』とあります。確かに独特な色合い(笑)食べ方は、シンプルな沖縄そば、汁なしの『からそば』、鍋のトッピングについて書いてあります。早速、妻が沖縄味噌ベースの豚バラ鍋を作り、伊平屋島そばを投下(笑)めちゃめちゃ美味いっすよ❗数日後、焼きそばとなり、最後に沖縄そばとして食べようと思ったのですが、鍋が大正解だったと錯覚した妻により、しゃぶしゃぶのトッピングとして消えて行きました(笑)びっくりするくらい美味しかったので、また、伊平屋村のイベントがあるときに購...めちゃめちゃ美味い沖縄そば麺に出会いましたよ❗その名も『伊平屋島そば』・・・伊平屋村漁業協同組合製麺部

  • 石垣島ビールの黒ビール❗呑んでみたかったんだ(笑)

    4年ぶりに開催された離島フェア会場内。色々と購入したんですけど、ビールは『石垣島ビール』さんの黒ビールを購入しました。イベント価格の税込み500円。前回、分離開催された際には、黒ビールを出品されてなかったので、黒ビールがあれば欲しがってんです(笑)最近、家飲みをしないようにしてるので、2ダースくらいビールが貯まってるんですけど、そんなビール達を尻目に、購入した黒ビール4本を一気飲みしちゃいました(笑)だって、めちゃ美味しかってんですよ❗ご馳走様でした❗❗石垣島ビールの黒ビール❗呑んでみたかったんだ(笑)

  • 離島フェアで焼肉金城

    4年ぶりに開催された離島フェア。nobutaの好きなイベントの一つになります。先ずは、色々と商品を購入した後、飲食店ブースに立ち寄りました。石垣島の焼肉金城が出店しており、豪快に塊肉などを焼きまくっていたので、写真のたんのうセット2,000円を購入して自宅に持ち帰りました。朝食を食べてませんので、妻と二人でブランチに頂きましたよ(笑)焼肉金城のチラシが入っていたので読んでみると、今は石垣島が支店で、本店は北谷になってるんですね~北谷店はnobutaが沖縄市に住んでいた20年くらい前にオープンしたお店で、子供たちが小さい頃は、月1の半額デーによく訪問していました(笑)石垣島に住んでたころも、毎月1日が半額デーだった記憶があり、その頃もよく利用しましたけどね(笑)ご馳走様でした。離島フェアで焼肉金城

  • 博多のラーメンは美味いと離陸てきる有り難さ・・・豚そば月や(福岡空港)

    前夜にヤバいくらい合わないラーメンを食べたので、久々の博多ラーメンを悪い印象のまま離県するのはヤバいと思い、最初から福岡空港で『月や』に行くことにしてました。私が住んでいた頃、『月や』といえば、支那そばでしたし、発祥地は山王公園近くだったので、かなりの頻度で訪問したんです。転勤する前に呉服町方面に支店を出して、それが今では本店になっていますし、GINZASIXにも出店していますもんね。すごく成功したんでしょう。支那そばよりも豚そばのお店が多いようですから、福岡空港で食べるつもりだったんですよ。美味しいラーメンのはずでしょうから、口直しが必要不可欠だったのです(笑)基本の豚そばは800円。注文した豚豚そばが900円。それが写真になります。超あっさりした美味しいスープにほっこりします。博多ラーメンとは言えませ...博多のラーメンは美味いと離陸てきる有り難さ・・・豚そば月や(福岡空港)

  • チョコレートショップ本店の『石畳ロール』

    博多を離れる当日の朝。この日は勤労感謝の日。妻からLINEに『チョコレートショップ』で生ロールを購入して戻ってきて❗との下命がありました(笑)福岡に住んでいた頃、大体、週末は呉服町の知人親子が経営する小料理屋で食べていたので、チョコレートショップは頻繁に訪問してたんです。家族全員、ソフトクリームが好きだったんですよね(笑)お目当ての『石畳ロール』は3種類ありましたが、チョコ系大好きなので、チョコロールを選択しました(笑)自宅に持ち帰って夫婦で食べたのですが、やっぱり美味いんですよ。あっという間に夫婦の胃袋に消え去りましたね。蕩けるようでした❗ご馳走様でした❗❗博多区綱場町3-17チョコレートショップ本店の『石畳ロール』

  • 夜中に長蛇の列をなすラーメン屋・・・味心(雑餉隈)

    味心は、nobutaが住んでいた頃からある雑餉隈の人気ラーメン屋です。今回、2日目の〆ラーで立ち寄りましたが、昔と場所が変わっていました。お店に近づいて驚いたのは、22時にも関わらず長蛇の列ができていたこと。なんと30分も並びました。ラーメン屋で並ぶのは本意ではありませんけど、別のお店にする元気がなかったんです(^_^;)もちろん、豚骨醤油を注文するつもりでいたのですが、店内に掲げてあったメニューを見て、塩とんこつラーメン650円を注文したんです。これが、全くnobutaに合わなかった。ラーメンは人それぞれで、美味しさが変わるので、この塩とんこつをめちゃくちゃ美味しいと感じる方も多いはず。でも、この塩っ辛さは尋常じゃなく、頑張って麺を食べきることが出来ましたが、珍しく食べ残すかもと不安になりました(苦笑)...夜中に長蛇の列をなすラーメン屋・・・味心(雑餉隈)

  • 一蘭を思い出しちゃいました(笑)・・・鳳凛(雑餉隈)

    2週連続での福岡出張。土日を挟んで二泊三日の2連チャンは体力的に厳しいですね(^_^;)さて、南福岡駅近くのホテル泊だったので、〆のラーメンは自ずと雑餉隈周辺になりました。初日の〆ラーは、たまたま見つけた『鳳凛』さん。ラーメン780円をカタで注文。出てきたのが最初の写真になります。角度を変えたのがこちら。一口スープから啜ります。そして、直ぐに一蘭インスパイアであることが分かりました。味がクリソツです(笑)当然、美味しいですし、ここまでそっくりな味が出せるって凄いですねぇ~結構満足いくラーメンでした。ご馳走様でした❗博多区南本町2-4-14一蘭を思い出しちゃいました(笑)・・・鳳凛(雑餉隈)

  • 板付遺跡近くの人気食堂でチキン南蛮弁当・・・お智代食堂

    最後に福岡に居た時代に板付遺跡近くにオープンした食堂です。もともと、板付に住んでいたので、リーズナブルで美味しいと聞いてたんです。今回、久々に板付の支店で仕事があり、部下がお智代食堂さんでチキン南蛮弁当を注文してくれました。nobutaの心を読んでくれてますね(笑)写真のチキン南蛮弁当は600円❗まさに安くてボリューミーで美味いです(笑)オープンから10年ちょっと経っているはずですが、人気なのが分かりますね。ご馳走様でした❗博多区板付2-13-19板付遺跡近くの人気食堂でチキン南蛮弁当・・・お智代食堂

  • 10年ぶりにちゃんこ『まる直』へ

    半道橋のちゃんと『まる直』さん。初訪問したのは平成12年11月。強烈にインパクトのあるおじちゃんとおばちゃんが経営されていて、その後も福岡支店に勤務する度に利用してました。最後に訪問したのは、平成25年の2月になるので、今回は10年ぶりの再訪問となりました。元気だったおばちゃんは、今も豪快なままでしたが、足が悪くなったそうで、カウンター席に座ってアルバイトの子たちを指揮してましたね(笑)さて、今現在の飲み放題コースは4,500円です。昔と異なり、刺盛りなどがなくなり、小鉢類と唐揚げとちゃんこ鍋というシンプルな組立てです。nobutaは、ここの唐揚げが大好きだったので、最初にアツアツの唐揚げが大皿で登場しただけでテンションが上がりました(笑)ちゃんこは、豚バラと鶏つくねのハーフ&ハーフ。強烈なサイズの大鍋に...10年ぶりにちゃんこ『まる直』へ

  • マンションに囲まれた雰囲気の凄く良い酒販店・・・とどろき商店(三筑)

    nobutaは出張先で、趣の良い酒販店を見つけるのが好きです。そういうお店には、沖縄では手に入れられない美味しいお酒があったりするんですよね(笑)そういう酒販店を探す時間は朝一のジョギング。今回の博多出張は2週連続で、後半は南福岡駅近くの宿でした。南福岡駅は初めての利用になります。昔、板付遺跡近くに住んでいたのですが、活動範囲は雑餉隈駅までで、同じ地区にあるのに南福岡駅には行ったことがなかったんです。今回は、板付遺跡から春日公園あたりまで人工衛星のように朝ジョグしました。そんなジョギング中に見つけたのが、三筑中学校と三筑小学校の間、マンションに囲まれた場所にある酒販店『とどろき商店』さんになります。とても酒販店とは思えない外観に、最悪でも沖縄に戻る勤労感謝の日にでも立ち寄るべし❗と心に誓ったのです。結論か...マンションに囲まれた雰囲気の凄く良い酒販店・・・とどろき商店(三筑)

  • 昔から安くていい居酒屋さんです❗・・・和久伊(御供所)

    以前、福岡で勤務していた頃にも数回宴会で利用させて貰ったリーズナブルな飲み放題コースが人気の和久伊さんが今宵の宴会場所。明治通りから一本路地裏に入った場所にあります。この当たりは、美味しい飲み屋が多いんですよね~。和久伊さんの飲み放題は、安いのにエビスの生ビールなんですよね❗めちゃめちゃ嬉しいです。しかも、コースは最後に鍋があるにも関わらず、それまでに出てくる品数がハンパないですよね(笑)ちゃんと1人分づつ出てくるしね。とにかく、凄いですよ❗相変わらず思い出話に花を咲かせながらガンガン飲んだので、途中から撮影を疎かにすることになったんです(^_^;)美味しい料理に、美味しいお酒で、相変わらず良い居酒屋だと思いました。ご馳走様でした❗博多区御供所町5-4昔から安くていい居酒屋さんです❗・・・和久伊(御供所)

  • 博多の街中にある地ビール醸造所で0次会・・・あおぞらブルワリー(店屋)

    焼菓子などお土産を購入し、宴会会場に向かう前に15.分程度の余裕がありました。この時間を有効活用しましょう。前々から店屋町にクラフトビール醸造所があるので気になっていたのです。急ぎ足で『あおぞらブルワリー』に飛び込みました。お店の方に自家醸造のTAPからSTOUTがあるか確認したところ、この日はないとのこと。オススメを聞くと、6TAPからルームキッチン1,000円フレッシュホップペールエール950円とのこと。一気に飲み干しますというスピードで、順番に飲みました(笑)nobuta好みは、最初の写真。これは、フレッシュホップペールエールです。かなり美味しいペールエールでしたよ❗❗❗滞在時間は若干オーバーしちゃいましたけど、またいつか機会があれば飲みたいですね~。沖縄のクラフトビールイベントに来てくれないかなぁ...博多の街中にある地ビール醸造所で0次会・・・あおぞらブルワリー(店屋)

  • 外観から焼菓子屋とは思えないところが良いね❗・・・イビツ(綱場)

    店屋町のパティスリー・ロティースを出てから、GoogleMAPで『焼菓子』検索すると、近くに『イビツ』さんという焼菓子屋があることが分かりました。早速、立ち寄ります。MAPの場所に外観からは分からない焼菓子屋がありました。だって、外観は『椛村商事株式会社』と書かれてるんですもん。判るはずありません(笑)近づいて見ると、店内は薄暗いのですが、焼菓子屋であることが分かりました。かなりお洒落な店内ですね~。一瞬、50半ばの親父が入るのは憚れるような雰囲気でしたが、ここのところ、パティスリーや焼菓子屋ばかり練り歩いているので、躊躇わずに入店。目が悪いので、眼鏡を外して近くでガン観してチョコ系の焼菓子を選びましたよ。購入したのは3品。それが最初の写真になります。もちろん、これらの殆どは妻の胃袋に収まるお土産(笑)美...外観から焼菓子屋とは思えないところが良いね❗・・・イビツ(綱場)

  • ケイク・ショコラとカヌレをお土産に❗・・・パティスリーロテュース(店屋)

    出張したら焼菓子を買ってくるように❗と妻から下命されているnobuta。先週に引き続き、2週連続での福岡出張。この日は、平成24年に同じ職場だった上司、同僚との飲み会が明治通り近くでセットされていました。午後7時からなので、その前に近隣のお店で焼菓子を購入すべしと、立ち寄ったのが、店屋町のロエュースさん。こちらでの狙いは、ケイク・ショコラ2,300円です。兄弟のようなケイクが、オランジュ、フリュイとありましたけど、nobuta家はチョコ系なんです(笑)直ぐにGETしたのですが、美味そうなカヌレが販売されていたので、ホテルでの夜食用に購入しました。コヤツがサイズ感もあり、良い味わい❗これは、自宅に持ち帰って食べるケイク・ショコラが楽しみですね~。ご馳走様でした❗博多区店屋町5-18ケイク・ショコラとカヌレをお土産に❗・・・パティスリーロテュース(店屋)

ブログリーダー」を活用して、nobuta-nobuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nobuta-nobuさん
ブログタイトル
nobutaと南の島生活【食べ歩き2】
フォロー
nobutaと南の島生活【食べ歩き2】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用