ある出来事があったり、目や耳からある情報を得た時、人それぞれの認知の仕方があります。認知機能は、記憶や思考や判断などがありますが、例えば、誤った思い込みだったり、不安を生むネガティフ
皆さん、突然ですが、職場や学校などでの人間関係は良好ですか?職場や学校には、いろんな人たちが集まるので、自分とは波長が合わないような人というのは、必ず何人かはいるのではないでしょうか?
ある特定の香りを嗅いだら、突然、数年前の出来事を思い出すことがあります。しかも、その時の感情までもがリアルに…。これは、「プルースト現象」というそうです。
前回、私が、20代の頃の強迫性障害についてブログを書き、私の場合は何度もカギを締めたか確かめていた時期があったというお話をさせて頂きました。その時にも書きましたが、カギを締めた直後にするルー
何度も、カギが閉まってるか、確かめてしまう…何度も、手を洗ってしまう…など。
新メニューのお知らせ~LINEアカウントをお持ちでない方のために~
9月より、新メニューが追加となりました。LINEのアカウントをお持ちでない方、またLINEよりも、メールの方でカウンセリングを行いたい方のために・・・メールカウンセリングを行います。専用のメール予約フ
「ブログリーダー」を活用して、いやしのカウンセリングルーム明日への扉さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。