*土佐光芳(とさみつよし)* 生没年 1700−1772 時 代 江戸時代中期 居住地 京都 分 類 土佐派 題 材 似絵(肖像画)・仏画など その他 土佐派系図を作成 (写真)推古天皇像 1726年 叡福寺蔵 光芳26歳の作品。幼少から絵の才能を認められていた光芳の画力の高さが分かる作品。 推古天皇千百年遠忌に合わせて制作・奉納された作品。聖徳太子絵伝の推古天皇を参考にして描かれたもの。 光芳は土佐派の基盤を安定させた絵師です。 祖父は途絶えかけた土佐派を再建した土佐光起の子・光成で、光成の死後、その4ヶ月後に早死した父・光祐の後継として、わずか11歳で絵所預となり家督を継ぎました。 *土佐…
*名和晃平(なわこうへい)* 生 年 1975年 時 代 現代 出身地 大阪 居住地 京都 分 類 彫刻家 代表作 PIXCELL その他 「Cell」という概念 感覚とテクノロジーを主題とした作品を制作 名和晃平は、大阪出身京都在住の日本の彫刻家です。 京都市立芸術大学卒業後、英国王立芸術大学院へ交換留学で学び、京都市立芸術大学の大学院博士(後期)課程を修了しました。 現在は京都芸術大学教授として教鞭に立っています。名和晃平の作品は、生命・宇宙・感覚・テクノロジーといったようなキーワードを感じる作品が多くあります。 また、壮大なテーマで作られている作品であるにも関わらず、わたしたちが生活の中…
「ブログリーダー」を活用して、ふみさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。