chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
料理研究家にあこがれる栄養士の食と育児 https://fanblogs.jp/tomizoblog/

料理は苦手、でも料理研究家にあこがれている栄養士が、子どもと一緒に食事や栄養、健康のことを学びなおそうと、食育、子育てのことなどを書いています。

とみぞー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/18

arrow_drop_down
  • 続・9ヶ月、離乳食の悩み

    さて、先日、9ヶ月のお子さんの離乳食について、相談を受け、 1週間後くらいにまたお会いする機会があったので、その後を聞いてみました。 ペースト状から、少し固形にしたそうで、 人参をみじん切りにして与えてみたら、すぐにベーっと出してしまったそうです。 どうしたらいいでしょう?とのことだったのですが、 慣れない食感は、「思ってたのと違う!」という感じなのでしょうか、 食べてもらえないことが多々あ…

  • 9ヶ月、離乳食の悩み

    先週末のことですが、生後9ヶ月の赤ちゃんのママ2人から、離乳食の進め方について相談を受けました。 9ヶ月頃は2回食から3回食へ移行する目安の時期になります。 使用できる食材の幅も広がり、食形態も少しずつ固形のものが増えていき、 より噛むことが求められます。 ただ、成長には個人差があることを忘れてはいけません。 この頃は歯が4本、早い子もう少し生えているかもしれません。 しかし、まだ歯が生えて…

  • さつま汁にはさつまいもは入らない

    秋の味覚、さつまいも。 先日、子どもがさつまいも掘りをしてきました。 そして、持って帰ってきたさつまいも、どうやって食べようかと悩んでいたら、 「給食で出たさつま汁がおいしかったから、さつま汁作って!」と言われました。 お恥ずかしい話、さつまいもはふかし芋か天ぷらにしかしたことがありません まずは、給食の献立表を見て…

  • 非常食にカップ麺は・・・

    いざというときのための非常食。 どんなものを置いておこうか、結構悩ましいですね その中で、カップ麺がストック候補に挙がることは少なくないと思います。 お湯さえ用意できれば手軽に食べられるので、非常時以外にも重宝します。 しかし、気になるのは塩分

  • 接触事故

    昨日の話になりますが・・・。 朝、中央線のない道路を歩いて資源ごみを捨てに行った帰り、 車と接触しました 後ろから来た車のサイドミラーが肩から腕あたりにあたりました。 怪我にはつながらずに済んだのですが、多少の痛みはありました。 私も、ちょっとだからと、左側を歩いていたので、それも良く…

  • 信念ブレブレな私・・・。

    長らくご無沙汰しておりました。 コロナで大変、とか、も、ありましたが、 ちょっと浮気をしておりまして・・・ 料理研究家へのあこがれは失っていませんが、私にはハードルが高すぎるな、と思いました。 そして、テレビなどメディアでもよく取り上げられるようになった防災に興味を持ちまして、 防災士の資…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とみぞーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
とみぞーさん
ブログタイトル
料理研究家にあこがれる栄養士の食と育児
フォロー
料理研究家にあこがれる栄養士の食と育児

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用