中学から高校の地理・地学と旅行記を高校生による会話調で書いています。日々の学習から受験対策まで幅広く対応しています。旅行記の方は18きっぷが多いです。
穂高「やっと氷見に着いた。」 美咲「大阪から遥々5時間。」 穂高「巡検してから昼飯にするか。」 ←氷見の地図 美咲「それ、いいね。」 穂高「さっき乗ってきた氷見線で紹介された藤子不二雄氏のキャラクターのオブジェが商店街にある。」 美咲「ただ、ここの商店街はシャッターの閉まった店が多いね。」 穂高「もしかすると、新高岡のあたりの郊外型ショッピングモールにほとんど吸い尽くされたのかもしれない。」 美咲「確かに、車で25分くらいの距離だったら、高岡に出るのもうなづける。」 穂高「あるいは国道160号沿いのロードサイド店舗か。」 美咲「いや、そこには店舗はほとんどないよ。」 穂高「とりあえず漁港のあた…
穂高「なあ美咲、今年の夏はどこ行く?」 美咲「地理研究部では、冬休みに奈良井宿で巡検をするみたい。だから信州はやめておこう。」 穂高「ということで、僕個人的には富山に行ってみたい。」 美咲「18きっぷでいい?私金欠やから。」 穂高「それじゃあ金沢までしか行けないだろ。」 美咲「そうなんだけれど、金沢から先はIRいしかわ鉄道とあいの風とやま鉄道のフリー切符で。」 穂高「了解。じゃ、いつにする?」 美咲「8/22で。朝5時前の始発で高槻からスタート。」 穂高「わかった。」 ----- (朝5時前の高槻駅。) 美咲「おはよう。」 穂高「おはよう。そこのコンビニで朝飯買う?」 美咲「私もう食べてきちゃ…
旅行のことや駅や城郭などにあるスタンプのことを記していきます。元々は、ブログ開始と同時に始める予定でしたが、昨今のコロナウイルスに関する動向を踏まえて、今日まで延期としました。何卒ご了承のほどよろしくお願いします。 地方の区分は、以下の通りとしております。 白 北海道 赤 東北 灰 関東 黄 東海・甲信 青 北陸 紫 関西 緑 中国四国 橙 九州 黒 沖縄
穂高「今日は新規造山帯について見ていこう。」 美咲「それ、環太平洋造山帯とアルプスヒマラヤ造山帯しかないやん。」 穂高「確かにそうなんだけど、どんな特徴がある?」 美咲「アラブ・ベネズエラでは、石油が取れる。」 穂高「それは本当の話なんだが、最近の地理学ではそれと新規造山帯の間に相関がないことがわかってきた。けれど、高校の地理では共通テストやら2次試験を解く分にはなんら問題がない。」 美咲「へえ、どんな地形なの、それは。」 穂高「背斜っていうて、以下の図のように古い地層が中央部にきていることを指す。」 美咲「なるほどね、よくわかった。ありがとう。あと、『地図の歴史の話をしてほしいんだけど』って…
穂高「なあ伊吹、いま授業の方でもケッペンの気候区分をやっているらしいな。」 伊吹「ああ、やってるよ。」 穂高「で、大文字のABCDEの意味はきっちり覚えてる?」 伊吹「え、Eは寒帯、Dは冷帯、Cは温帯、Bは乾燥帯、Aは熱帯でしょ。」 穂高「その通り。では、ここではEとBから先に見ることにしよう。」 伊吹「ETはツンドラ気候、EFは氷雪気候。」 穂高「正解。で、それらの条件はなんだろうか。」 伊吹「ETの条件は、最高平均気温が0-10°Cであること。」 穂高「それが正解、雨量に関する条件はない。後者についてはEFにもあてはまる。」 伊吹「ETに当てはまる箇所は極地付近に集中しているはず。」 伊吹…
https://showtheemotion.net 美咲「穂高くん、ついにモザイクアートが完成したの。」 穂高「あ、あのモザイクアートか。」 美咲「それも、1枚だけじゃないの。」 穂高「え、まさか100枚あるとか?」 美咲「ふざけないでよ、このデザイン考えるのに結構時間かかったんだから。3枚になったよ。」 穂高「なんで3枚なんだろう。」 美咲「古賀竟成館(https://kogakyoseikan.com)の生徒の皆様のご協力によるものが1枚。なごのキャンパスの企業様のご協力で1枚。そして、ツイッターやインスタグラムに投稿してくださった方々のもので1枚。」 穂高「なごのキャンパス?」 美咲「…
コロナ禍に関する世界情勢の変化が見通せない。例えば今回の件、および国家安全法で中国が国際的に非難を浴びて、かつてのソ連がそうであったように崩壊するかどうか、その場合は承継国が現在の台湾か新規の民主的な国家になるか、若しくは三国志のように分裂するか。その時、北朝鮮はロシアなどの支援を受けて延命するか、韓国に吸収されるか。 アメリカも欧州も自由主義の行き過ぎによって感染者のうち2割の死者、及び全雇用の1/5の喪失を出すなど影響が大きい。これによって戦後、特に91年のソ連崩壊以降中心となった自由主義の風が吹き止むか否か。要するに欧米中心主義的な価値観がもろくも崩れ去るか。またその時が来たら本邦は世界…
「ブログリーダー」を活用して、栗林大輝さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。